新築の直雇用病院ビルメン求人を発見したのでお知らせします!【大阪府大阪市北区】
【本記事は令和5年7月に執筆しています】
今回も自社系設備管理で待遇の良さそうな求人を発見したので報告を兼ねてご紹介します。
掲載している求人サイトはdodaになります。
初めて見る求人だったので、おそらくdoda以外は取り扱いが無いかもしれません。
ちなみに勤務地は「大阪府大阪市北区」ですので、通勤圏外の方はここから先は見なくてもOKです!
病院ビルメンは激務と言われていますが、直雇用の新築なので病院だからという理由でスルーするのは勿体無いです。

私の父も直雇用病院ビルメンでしたからね!
※父のことはこの動画で少し話しています。
なお、この求人は残業ほぼ無しとなっていますので、私が考えるホワイトビルメン現場の一番大事な特徴を満たしています。
- 平均残業時間は5時間未満であること
- 年間休日は115日以上あること
- 転勤が無いこと
- 福利厚生が良いこと
- 退職金があること
- 有給休暇が年に10日程度取れること
- 離職率が低いこと
ホワイトビルメン現場の特徴は以下の記事で詳しく解説しています!
求人を出している直雇用病院ビルメンのデータ
企業名
ホロニクスヘルスケア株式会社
【解説】
大阪を拠点に医療関係の事業を展開しているホロニクスグループ内の、サポート部門を担当している会社です。
この会社だけで、設備管理の他に人材派遣、清掃、給食など様々業務を展開しているようです。
この求人では、設備管理としてホロニクスグループで保有する病院の設備管理を担当することになるようです。

前回紹介した埼玉県の直雇用病院求人と同じで、病院直雇用系の設備管理求人はこのように別会社を作っていることが多いようです。
設立
1984年9月11日
従業員数
407名
※設備管理以外のスタッフも含まれます
本社所在地
大阪府大阪市北区西天満4丁目11-23 満電ビル3階
求人内容
今回も求人情報の紹介とともに、求人に記載されている情報について私のコメントを入れていきます!
一部省略しているので詳しくはdoda様のサイトでご確認ください!
仕事内容
- 設備の運転や停止管理
- グラフやデータの確認や修正
- 警報時のトラブル対応
- その他、検針や営繕
- 省エネ対策など
営繕は簡単なものなら設備員で直すようですが、高度なものは工事業者に依頼するようです。
なお、警備や庭園管理の仕事も同時に募集されてるようですが、設備員がそれらの業務を勤務することは無いと明記されています。
仕事内容は求人に掲載されているものを抜粋しましたが、一般的なビルメン業務と相違無いかと思います。
また、警備業の兼務は無いと明記されていることも高評価だと思います。
※設備員が警備業務を兼務している現場はハズレ現場が多いためです。
応募条件
【必須資格】
無し
【学歴】
高卒以上
【年齢】
不問
【必要経験】
・防災センター、中央監視の経験者。
・建築、電気、給排水設備の経験者。
※具体的な必要年数などは記載無し
【歓迎資格】
ビル管理士、電気工事士、ボイラー技士、冷凍機械責任者、危険物取扱者、エネ管、消防設備士、防災センター要員
【歓迎要件】
病院や、防災センターでの設備管理経験者優遇
この求人は必須資格はありませんでした。
必要な経験もかなりざっくりと書かれているので、実際に応募してみて聞いてみないとわからないと思われます。
病院設備管理の経験者は優遇となっていますので、薄給の独立系で病院ビルメンをやっている方は応募を考えても良いかなと思いますね!
雇用形態
正社員(試用期間も同条件)
雇用形態は正社員です。
特にコメントはありません。
給与
【月給】
役職者枠:月給25万円~41万円
一般職枠:月給22万円~24万円
【賞与】
年2回
【昇給】
年1回(7月)
【入社時の想定年収】
330万円~580万円
役職者と一般で給料のボリュームが分かれているようです。
想定年収の330万円は、一般職枠の最低年収を想定しているのかもしれません。
直雇用にしては年収は低めかなと思います。
昇給次第といったところでしょうか。
勤務地

医誠会国際総合病院
大阪府大阪市北区扇町
・地下鉄堺筋線「扇町」駅~徒歩3分
・JR「天満」駅~徒歩7分
・JR「大阪」駅~徒歩14分
なお、この病院はまだ建設中のため、10月の開院までは以下の物件に勤務するようです。
医誠会病院
大阪府大阪市東淀川区菅原6-2-25
・JR「淡路」駅~徒歩8分
・阪急「淡路」駅~徒歩10分
私は大阪の地理に詳しくないですが、鉄道も通っていますし、駅からも近いので通勤はしやすいのではないでしょうか。
なお、10月までは同じ市内の医誠会病院勤務なのでご注意ください。
勤務時間
日勤:8:30~17:00(実働7.5時間 休憩60分)
遅番:13:30~22:00(実働7.5時間 休憩60分)
残業:ほぼ無し
※今後、夜勤が導入される予定
実働7時間30分は高評価です。
一般的な企業は8時間労働ですので、年間の総労働時間も短くなりますね。
冒頭でも触れていましたが、残業はほぼ無しとなっています。
残業が少ないということは、激務現場ではない可能性が高いです。
なお、夜勤シフトは今後導入される予定とのことです。
夜勤が苦手な人にとってはマイナスかもしれませんが、夜勤シフトがあるということは遅番の時に残業が発生しづらくなるので、私にとってはプラスです。
※夜勤シフトがいないと、遅番のときにトラブルが発生した場合、誰にも引き継ぐことが出来ないので、残業して業務をしていかないといけません。
【気になるポイント】
この物件は初期の立ち上げメンバーとなりますので、最初の1年は忙しくなる可能性があります。
新築物件は何かと初期の不具合が多いためです。
ただし、初期不良に関しては一般的に建設会社(この病院は清水建設)に対応させることになります。
また、設備の点検マニュアルの作成なども初期メンバーの仕事になるのが普通です。
休日・休暇
年間114日(シフト制)※休みの希望は通りやすいと記載あり
有給休暇は初年度から13日支給
年間休日は114日ですので、私のホワイトビルメン会社基準(115日)にギリギリ届かない日数です。
ただし有給が初年度から13日支給されます。※普通の企業は初年度が10日です。
福利厚生
社保完備
交通費(月5万円まで)
退職金(3年以上勤務)
福利厚生に目立ったものはありませんでした。
総評
- 業務内容は一般的なビルメン
- 残業少なめ
- 実働7時間30分
- 新築物件なので設備が新しく、経年劣化が原因の不具合が無い(害虫ともほぼ無縁だと思います)
- 直雇用にしては給料が低め
- 新築物件なので、最初の1年は立ち上げで忙しいかも
新築物件なのでメリット、デメリットがありますが、この求人は直雇用ですし長く勤められることを考えれば、初期の立ち上げメンバーから色々経験出来ることは自分にとってプラスになると思います。

家庭を持っている意識高い系のビルメン向きの求人だと思います。
応募方法
この求人は令和5年7月にdodaで発見しました。
求人を確認→https://doda.jp/
上記サイトにアクセスしたら「ホロニクスヘルスケア」で求人検索してください。
病院で働く看護師も同じグループの社員なので、独立ビルメン会社で病院ビルメンをするのと違い、ちゃんと人間扱いしてもらえます。
私も私の父も直雇用ビルメン経験者ですが、直雇用は本当におススメできます。

この求人が大阪在住で激務薄給の病院ビルメンをやっている方の助けになれば幸いです。
その他の自社系ビルメン求人を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
自社ビルメンの待遇について詳しく知りたい方は以下の記事を見てください。
ビルメン転職のテクニックを以下の記事でまとめていますので、面接を受ける前に一読してください。

今後も自社系のビルメン求人紹介をしていきます!