本ページはプロモーションが含まれています

第二種電気工事士の技能試験対策にオススメの教材を紹介【レンタルも有】

ビルメンの資格,電気工事士技能試験,テキスト,電気工事士

キヨシ
キヨシ

第二種電気工事士の技能試験対策におススメの教材はありますか?
あと、筆記試験に合格するまでは工具とかは買わない方がいいですかね?

電気工事士の技能対策は、市販のセット品がネットで販売しているのでオススメ順に紹介しますね。
工具類を買うタイミングは筆記試験合格後でも十分間に合いますよ!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

この記事では第二種電気工事士の技能試験対策にオススメの教材を紹介します。

第二種電気工事士を受験予定の方は必ず見ていってください!

★第二種電気工事士【筆記試験】のオススメ教材は以下の記事で紹介しています。

第二種電気工事士「技能試験」に必要な教材は?

第二種電気工事士「技能試験」に必要な教材は大きく分けて以下の2つです。

  1. 技能試験のテクニックを身に着けるための参考書(不要な場合もアリ)
  2. 技能試験に使う工具と練習用の材料

どちらも必須アイテムですので、第二種電気工事士の技能試験の勉強をするなら必ず購入する必要があります。

ただし、これから紹介する工具セットの中に参考書が付属しているモノもあるため、そちらを購入すれば参考書を別途購入する必要はありません。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

基本的には工具のセット品を購入することになるため、テキストを別途購入は不要かもしれませんね。

第二種電気工事士「技能試験」オススメの参考書

それでは第二種電気工事士「技能試験」に必要な参考書(テキスト)のオススメを紹介します。

技能試験は実際に手を動かして練習した回数がモノを言いますので、正直なところどの出版社の参考書を購入しても大差無いと思います。

すでにお持ちの本があるならここで紹介する本は購入不要です。
(工具セットにテキストが含まれている場合があるので、購入時はよく確認してくださいね)

もし買う場合は購入前に必ず最新版か確認するようにしてください!

【ツールボックス】ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格

第二種電気工事士の技能試験に必要な参考書は、筆記試験と同様にツールボックスから出ている「すい~っと合格」がオススメです。

私のYouTubeチャンネルのリスナーさんたちも、こちらの書籍で勉強し合格しています。

基本作業を学べるDVDも付属していますので、とてもわかりすい構成になっていますよ。

下のAmazonリンクからサンプルを見ることが出来ますよ!

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格
オススメ度★★★★★
特徴技能試験に出題される公表候補問題の全解答と作業手順を写真と文で丁寧に解説しました。合否にかかわるポイントを書き込んだ詳細複線図と、カラー完成写真、完成実体配線図、さらに一般的な施工条件を想定した模擬試験用紙や練習に必要な材料の一覧表が付いているので、自習には最適です。 さらに独学ではじめて試験に挑戦する方でも容易に理解できるよう、技能に必要な基本作業をDVDに収録して付属しました。また、綴じ込み付録の『書き込み式公表問題複線図の練習帳』は、切り外して携帯できるので、通勤や通学途中、お昼休みなどにも複線図を繰り返し練習できます。
ページ数264ページ
引用元:Amazon

【参考書購入者のレビュー】

  • 本は画像が多く分かりやすく、DVDで更に分かりやすくなっている。
    読んでて感じたのは "ここは○○cmはぎとります" と “ここは○○cm残します"が混在しており
    統一したほうがいいかなと思った点です。
    5cmのvvfケーブルを2cm剥ぐ、と2cm残す みたいな感じ。
  • このテキストとYouTubeなどの動画で独学をしました。
    このテキストの内容が頭に入っていれば合格できます。
  • 単純明快と言うか、他の本よりは内容をコンパクトにまとめてあると感じます。
Amazon

【電気書院】第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり

電気書院の技能対策本もオススメです。

カラー写真で丁寧に解説されており、すい~っと合格と遜色ないクオリティになっています。

合格に必要なテクニックは十部に詰まっているので、あとは練習するだけでOKです。

下のAmazonリンクからサンプルを見ることが出来ますよ!

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
オススメ度★★★★★
特徴技能試験候補問題13問題を実際の試験形式に合わせて想定し、その複線図、ケーブル切断寸法、完成写真、主な欠陥例をカラーで解説しています。
特に各候補問題の問題例は、左ページに配線図、右ページに施工条件を配置した見開きのレイアウトにして、施工条件の下部は余白になっています。これは、実際の試験問題と同一のレイアウトなので、実際の受験時と同じ状態で練習することができます。
また、ケーブル加工作業の解説では、その候補問題の配線図も併記して解説しているので、どの種類のケーブルをどの箇所に使用するかが一目で判別できます。
さらに、各候補問題の複線図の描き方を解説したアニメション動画を再生できます。
ページ数270ページ
引用元:Amazon

【参考書購入者のレビュー】

  • このテキストで勉強しました。
    一発合格できました。
  • 全て写真で紹介されているので、非常にわかりやすいです。
    必要な情報は全て載っていてとても役にたちました。
  • 第二種電気工事士合格することが出来ました!
Amazon

【翔泳社】電気教科書 炎の第2種電気工事士 技能試験 テキスト&問題集 

翔泳社から販売されている炎の第2種電気工事士もオススメです。

乙4やボイラー技士なども出ているシリーズで、ガテン系資格の勉強に強い出版社なので信頼できる内容になっています。

下のAmazonリンクからサンプルを見ることが出来ますよ!

電気教科書 炎の第2種電気工事士 技能試験 テキスト&問題集 
オススメ度★★★★☆
特徴●7つの基本、これだけ勉強すればバッチリだ!
長年第2種電気工事士を教え、また電気工事会社の社長として実務経験も豊富な著者が、合格に必要な7つの単位作業を分かりやすく解説!
無駄なく整理されたテキストだから、無駄のない努力ができるぞ。

●絵描き歌で複線図もラクラク!
作業に必須でありながら苦手な人が多い複線図。
「国松式複線図絵描き歌」さえ覚えれば、複線図で作業時間を削る必要もなくなるぞ!

●13の候補問題の解説もバッチリ。とにかく練習して慣れろ!慣れろ!慣れろ!
基本となる7つの単位作業を覚えたら、あとは実践あるのみ、13の候補問題をこなすだけだ。
すべての解説に「手元が分かりやすい」写真と動画を付けているから、安心するんだ。
ページ数254ページ
引用元:Amazon

【参考書購入者のレビュー】

  • お陰様で合格しました。
    必要十分です。
    無味乾燥な勉強も寒いギャグで辛さを希釈してあるので割と飽きずにさーっと読めます。
    ありがとうございました。
  • 第2種電気工事士技能試験を取得したくて注文しました。
    初学者です。第2種電気工事士技能試験の学習に適した一冊だとおもいました。
    全ページカラー印刷になっています。
    図と写真を用いたわかりやすい解説が良いです。
    文章だけだと理解しづらいものですが、写真と共に詳細に解説している部分が多いので、
    私のような初学者にはとてもいい内容だと思います。
  • 非常に見やすいです
    カラーで印刷されていますので読みやすく
    写真付きでの解説はよく理解できますね
    動画もありますので、さらに理解を深めれますね
    ですが、動画は会員登録が必須ですので
    抵抗がある方もいるようですね
Amazon

第二種電気工事士「技能試験」オススメの工具・材料セット

次に技能試験用の工具と材料の紹介です。

ホームセンターなどで工具や材料をそれぞれバラバラに購入することも出来ますが、初心者だとどれが必要なのか判断が難しいです。

★以下の記事で電工二種の試験で使う工具を紹介しています(面倒な方は見なくても良いです)

本番の試験で使用禁止の工具を買ってしまったら目も当てられませんよね。

というわけで、基本的に工具と材料のセット品を購入するのがベストです。

セット品もバラ売りで購入するのとほぼ変わらない値段で売っています。(むしろ安いかも)

ちなみに技能試験のキットは、練習できる回数が多くなるほど販売価格が高くなります。

個人的には各候補問題を最低でも2回以上、出来れば3回練習した方が良いので、金額が上がってしまいますが複数回分練習できるキットの購入をオススメします。

すでに仕事で電気工事の経験がある方は少ない回数でも大丈夫だと思いますが・・

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ホーザン【迷ったらコレを買えばOK】

工具などを販売しているホーザンが販売している練習キットです。

工具と材料が別々になっているため他社が販売しているキットより若干価格が高いですが、合格に必要な工具と材料は全て揃っているので何も考えずに練習が始められます。

電線の圧着が楽になる合格クリップが付属しているため内容は一番充実しています。

下のリンクから購入できます。(★購入する場合は最新版か確認してください

上が工具セット、下が材料と器具のセットです。

【購入者のレビュー】

  • コスパは分からないけど、
    全部これで揃うから
    何も考えなくていいので便利です。
    合格クリップは
    あるとないとでかなり変わりますね。
  • これを買っておけば十分です。
    追加で電線とか買おうかとも思いましたが、試験前に候補問題を1週やったら計12回ですから、すらすらとできるようになります。候補問題①とかはゆっくりと丁寧にやって候補問題⑦あたりから時間意識するようにやれば合格できます。
    事実、私は試験3日前に初めてやり始めましたが合格できました。
  • 実技試験13問の材料がセットになっています。
    もう少し、安いといいんですけどね。
Amazon

電工石火シリーズ

電光石火シリーズは練習に必要な工具と材料が一式になっているため、届いたらすぐに練習開始できます。

ホーザンのように合格クリップやマルチツールが付属していないためか、価格も少し低くなっていますので、出費をおさえたい方はこちでも良いかもしれません。

合格クリップやマルチツールは別途買えます)

下のリンクから購入できます。(★購入する場合は最新版か確認してください

【購入者のレビュー】

  • 材料セットの名称一覧が、写真付きで分かりやすかったです。
  • 初心者ですがとても分かりやすく、
    必要なものも全て揃っていて、すぐ練習を始めることができました。
    あとは、頑張るのみです。
  • 購入の手間、コストが削減できたと思います。
    テキストも同送されており嬉しかった。
    ケーブル以外も3セット欲しかった。
Amazon

準備万端シリーズ【レンタル版】

準備万端シリーズは器具や材料がレンタルとなっているので、先ほどまで紹介したセットよりも価格がおさえられています。
(レンタルではなく買い切り版も販売しています)

工具セットは別途購入する必要がありますが、内容は電光石火やホーザンのキットとほぼ変わらないため、少しでも出費を減らしたい方はレンタルを選択しても良いかもしれません。

わからないことは電話などで質問するサービスまで付いており、発送料・返送料は全て無料となっています。

使い終わった電線も引き取ってくれるのでゴミの処分も楽ですよ!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

★以下のリンクから購入出来ます(レンタル版は楽天からしか購入出来ませんのでご注意ください)

第二種電気工事士「技能試験」練習セットの比較

先ほど紹介した技能試験練習セット3点の比較表を作りました。

電光石火ホーザン準備万端【レンタル】
価格普通高い
(工具と材料が別売り)
安い(レンタルのため)
工具は別売り
練習回数1~3回分(選択可)1~3回分(選択可)1~3回分(選択可)
付属品特に無し合格クリッププレート外しキー
オンラインサポート
オススメ度★★★★★★★★★★★★★★☆

どのセットでも合格するために必要な道具は揃っていますので、価格や付属品で選ぶのが良いと思います。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

金額と内容のバランスが良いのは電光石火シリーズですが、個人的には信頼性が高いホーザンがおすすめですね。

★以下の記事では、現役ビルメンの私が持っている工具を紹介しています。

筆記試験に合格するまで技能試験の教材は買わない方が良い?

私がYouTubeで配信をしている電工二種勉強中の人から、筆記試験に合格するまで「技能試験の教材は買わない方が良いですか?」とか「技能試験の練習はしない方が良いですか?」といった質問を受けることがあります。

個人的には、気分転換になるので筆記試験の勉強中でも技能試験の勉強をすることは全然アリだと思いますが、正直どちらでも大丈夫です。

いずれにしましても、技能試験に合格しないと電工二種はゲットできませんので、遅かれ早かれ工具セットは買うことになります。

そのため、お金に余裕があるなら早めに買っておいて工具や材料の実物を見ておいた方が、筆記試験のモチベーションアップにも繋がり良い効果を産むかなと思います。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私が電工二種を勉強していたときも、筆記試験合格前に技能試験の練習もしてました。
筆記試験の勉強だけだと飽きますからね・・。

【新着情報】のの字曲げ専用のツールが販売される!

令和6年3月にホーザンより「のの字曲げ」専用のツールが発売されました。

商品名は「ホーザン(HOZAN) 合格のの字曲げツール DK-205」です。

その名の通り、のの字曲げに特化しており、ランプレセプタクルの接続作業がこれ一つで完結します。

不器用でのの字曲げが苦手な方は購入を検討してみても良いかもしれません!

★この製品については、以下の記事で紹介しています。

まとめ「電工二種の技能試験はお金がかかります・・」

第二種電気工事士の技能試験はとにかくお金がかかります。

既にビルメンとして働いている場合は、会社が受験料や材料代などを負担してくれる場合もあります。

しかし、そもそもビルメン会社に入社するために電工二種が必要である場合が多く、この資格だけはやはり自腹を切って受験するしか無いかなと思います。(電工二種が無くても就職出来る場合もありますが・・)

この記事で紹介した工具・材料セットで練習すれば、間違いなく合格可能なレベルのスキルが身に付きますので、頑張って練習してみてくださいね!

★電工二種の具体的な勉強方法については以下の記事で紹介しています。

★電工二種【筆記試験】のオススメ教材は以下の記事で紹介しています。

この記事を書いた人

ヘタ・レイ(ビルメンYouTuber&ブロガー)
経歴:20代はニート・フリーター、その後ビルメンに転職して業界歴は10年以上
保有資格:電験三種、ビル管理士、行政書士、宅建士、電工一種、危険物乙4、消防設備士、2級ボイラー技士、2種冷凍機械、日商簿記2級、FP2級など。