本ページはプロモーションが含まれています

ビルメン(設備管理)転職サイトおすすめ6選!年収と年間休日を増やす!【経験者・未経験者可】

ビルメンに転職するため転職サイトに登録しても、ビルメン求人が少なかったりブラック企業の求人しか扱ってなかったら意味が無いですよね。

そのためビルメンの転職において転職サイト選びはとても大事です。

この記事ではビルメン転職に強いオススメの転職サイトを6つ紹介いたします。

ここで紹介する転職サイトを使えば、未経験者やビルメン経験が少ない人でもホワイトビルメン会社へ入社できる可能性が上がるはずです。

ビルメン歴10年の私が利用したこともある転職サイトばかりですので、自信をもってオススメ出来ますよ!

キヨシ
キヨシ

経験者って何年くらいの人を指すの?

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

受ける会社にもよりますが、ビルメンなら1年程度で経験者と呼べると思いますよ!
電気工事士やインフラ設備(発電・水処理)関係の仕事をしていた人も、ビルメン転職では経験者枠として採用してもらえる可能性がありますね。

ビルメン会社の待遇はここまで違う!

ビルメン会社の待遇はピンキリなので、ブラック企業に入ってしまうと惨めな思いをします。

ちなみに未経験者でも資格を持っていたり年齢が若ければ、待遇の良いビルメン会社を選ぶことは可能です。

以下のデータは、私のYouTubeチャンネルにて現役ビルメンの方を対象に取ったアンケートです!

ビルメン年収アンケート

こちらは残業代を含まないビルメンの方の年収データです。

薄給と言われているビルメンでも、年収400万円を超えている方は大勢いらっしゃいます。

もちろん昇給もありますし、資格手当で給料を上げることも可能です。

ビルメン年間休日アンケート

こちらは年間休日のアンケートです。有給休暇は含みません。

ビルメンはワークライフバランスが良いと言われているとおり、年間休日121日以上の会社に勤務されている方が大勢いらっしゃいますが、中には年間休日100日未満で働いている方もいます。

どうせ入社するなら休みが多い会社の方が良いに決まってますので、会社選びの段階から休みの日数なども気にした方が良いですね。

そして、なるべく待遇の良いビルメン会社に入社するためにも、求人を扱っている転職サイトの選択はとても重要であると言えます。

現役ビルメンの私の待遇は?

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私は底辺独立系からスタートして、何回か転職を繰り返すことで年収をかなり上げることが出来ました。
以下の表は、10年前の底辺独立系の頃と現在の私の年収の比較です。 

底辺独立系ビルメン(10年前)自社ビルメン(現在)
年収250万円530万円
年間休日102日130日以上
昇給(年)0円5000円

私は中小企業の自社ビルメンなので、ビルメンランキング上位の大手系列系ビルメンであれば、もっと高い年収を目指すことも可能なはずです。

年収を上げるポイントは「資格を取って転職を繰り返す」です!

ビルメン転職サイトオススメ6選

それではビルメン向けの転職サイトを紹介致します。

ここで紹介する転職サイトを使えば、ビルメン経験者なら年収450万円・年間休日120日以上の高待遇求人を狙うことができます。

またビルメン未経験者であっても、入社当初から年収350万円スタートは十分に可能なはずです。

なお、各求人サイトによって扱っている求人が違うため、自社ビルメンなどのレア求人を見つけたい場合は、これから紹介する転職サイトの中から複数登録することをオススメします。

私も複数の転職サイトを同時に使って転職活動をしていたところ、現在の自社ビルメンの仕事に転職することが出来ましたよ!

①建設・設備求人データベース【おすすめ転職サイト】

建設・設備求人データベース
公式HPhttps://plant.ten-navi.com/

建設・設備求人データベースはビル管理系の求人に力を入れている転職エージェントです。

建設・設備管理の求人に特化しており、求人数は約15000件にもなります。(令和5年5月現在)

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私はこのエージェントを使ってAランク以上のビルメン会社の内定を貰っています!

私が利用したときは業界に詳しい方が担当してくれたので、自分の希望にあった求人を大量に紹介してもらえて本当に助かりました。(この当時はビルメン業界に詳しくなかったんですよね)

入社後もほったらかしではなく、定期的に担当の方が連絡をくれてミスマッチが無かったかの確認もありました。

とても丁寧な対応をしてくれる転職エージェントだったので、本当におススメ出来ます!

自社ビルメン求人をお探しの方は、後ほど紹介する建職バンクとセットで登録することをオススメします。

登録も簡単(1~2分で可能)ですよ!

【2023年5月23日現在の設備管理・設備保全求人数】

  • 第2種電気主任技術者:430件
  • 第3種電気主任技術者:733件
  • 建築物環境衛生管理技術者:299件
  • エネルギー管理士:266件
  • ボイラー技士:212件

>>建設・設備求人データベースで求人を確認する

建設・設備求人データベースまとめ
  • 自社系設備管理の求人もあり
  • 履歴書や職務経歴書の添削をしてくれるので書類選考通過率が格段に上がる
  • 面接対策も万全
  • 私も使ったことがあるが、担当者の対応が良かった
  • インフラ系の設備管理にも強い
  • 完全無料

>>建設・設備求人データベースで求人を確認する

②MADOGUCHI AGENT【ビルメン未経験者におすすめ】

MADOGUCHI AGENT
公式HPhttps://madoguchi-job.com/

MADOGUCHI AGENTはビルメン未経験者にオススメできる転職エージェントです。

ビルメン未経験者は、転職エージェントから相手にされないことが多いため、消去法でマイナビやエン転職などを使わざるを得ません。

しかし上記のような転職サイトは地雷求人も多く、未経験者はビルメン業界に詳しくないため、よくわからないままブラックビルメン会社へ入社してしまうケースが見受けられます。

そういったことを避けるには、転職エージェントを利用してプロのサポートを受けながら転職活動を進めたほうが絶対に良いわけです。

MADOGUCHI AGENTはビルメン未経験者でも登録可能で、しかも就職成功率も高いという特徴があります。

もちろん他のエージェントと同様に、履歴書の添削や面接のアドバイスなども対応出来ますので初めての転職活動でも安心ですし、タイミング次第では一般の求人サイトには出回らない非公開求人も取り扱っているようです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

そもそもビルメン未経験者は、履歴書の作成に不慣れだと思いますので、転職エージェントに書類の添削をしてもらうだけでも選考結果がだいぶ違いますよ!

また、転職成功後も、会社に不満が無いかなど相談に乗ってくれためアフターケアも充実しています。

初回登録も簡単に済むので、オススメのエージェントです!

ただし、このエージェントはビルメンの求人数が少なめなので、同じく未経験でも登録可能な建職バンクとセットで登録することをオススメします。

>>MADOGUCHI AGENTで求人を確認する

MADOGUCHI AGENTまとめ
  • 未経験者OK・学歴不問OKなど、幅広い転職希望者の対応が可能
  • 履歴書の書き方から面接方法まで、転職成功に向けて丁寧にサポート
  • 求職者1人つき担当者が1人付く
  • 求職者の希望する年収や働き方、性格までをすべて把握した上でサポートを行っている。
  • 担当者制を用いることで、質の高い紹介が実現している。
  • 40歳でも登録出来た実績あり
  • 転職後のアフターケアをはじめ、様々なサポートを実施
  • 未経験者も登録可能
  • 完全無料

>>MADOGUCHI AGENTで求人を確認する

③はたらく.com【20代ニート・フリーターにおすすめ!】

はたらく.com
公式HPhttps://hataraku.j-h-r.com/

はたらく.com第二新卒、ニート、フリーター向けの就職エージェントです。

無資格・未経験でも登録可能で、ブラック企業の避け方応募書類の作成方法のアドバイスなどきめ細かいサポートを受けられます。

求人も約1万件以上と多く、95%の方が登録から3か月以内に内定が決まっているそうです。

また、就職後の定着率が95%となっており、満足度が高いエージェントになっています。

非公開求人もあるので、ニートの人でもレア求人を紹介してもらえる可能性があります。

キヨシ
キヨシ

ニート向けって書いてあるから安心できるね

はたらく.comに登録する

はたらく.comまとめ
  • 就職まで最短1週間で決まることもある。
  • 技術・資格を働きながら身につけることができる。
  • 住宅手当などの手当が充実していて、地方からの転勤転居でも安心。
  • 今まで地方で年収が低かった方が技術の資格をとり、キャリアアップすることが可能。
  • 完全無料

はたらく.comに登録する

④建職バンク【ビルメン未経験者可】

建職バンク
公式HPhttps://kenshoku-bank.com/

建職バンクビルメン未経験者でも登録可能な転職エージェントです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

未経験者はもちろんですが、経験者の方にもお勧めできます。

★以下の記事で紹介している求人が良い例です。(古い求人は募集が停止している可能性があります)

>>自社ビルのレア求人を発見しました

>>病院直雇用のレア求人を発見しました

名前から建設系の求人が多いと勘違いされそうですが、設備管理の求人も豊富なので本当にオススメ出来る転職エージェントです。

>>建職バンクで求人を確認する

建職バンクまとめ
  • 未経験、無資格でも登録可能
  • 経験者・有資格者には高待遇求人あり
  • 自社ビルなどレアな求人を紹介してもらえる可能性がある
  • 履歴書や職務経歴書作成のサポートを受けられる
  • ビルメン求人が豊富
  • 完全無料

>>建職バンクで求人を確認する

⑤RSG Construction Agent【不動産系ビルメン会社に強い】

RSG Construction Agent
公式HPhttps://xn--gmqq38ad1f12g8nk0ol.jp/

RSG Construction Agentは不動産、ゼネコン系のビルメン会社に強い転職エージェントです。

※ゼネコン系は微妙ですが、不動産系は待遇の良いビルメン会社が多いです

私がこのエージェントを使ったときは女性の担当者でしたが、ビルメン求人に詳しく業界のことをよくわかっている方だったので、登録から応募までスムーズに対応してもらうことが出来ました。

ちなみに地域冷暖房、発電所なども紹介可能とのことでしたので、設備管理から運転オペレーターまでガテン系の求人全般を紹介してもらえるようです。

数は少ないですが非公開求人もあるので、登録するタイミングによってはレアな求人に巡り合えるかもしれません。

なお、このエージェントの良いところは、40代まで登録可能という点です。

転職エージェントは30代超えると登録出来ないことがあるのですが、ここは40代でもOKなので他のエージェントで断られたけどココに登録したら仕事が決まったなんて話も聞いたことがります。

初回登録はものすごい簡単で、翌日にはメールで電話面談の約束を取り付ける流れになると思います。

登録画面で希望職種に「設備管理」の項目がありませんが、「その他」を選択しておけば大丈夫です。

ビルメン求人もたくさん扱ってるので安心して任せられますよ。

クリックで拡大できます

>>RSG Construction Agentで求人を確認する

RSG Construction Agentまとめ
  • 業界に精通したプロが対応
    業界出身のキャリアコンサルタントが、 求職者の希望やスキルに合った求人を厳選してご紹介。
  • 充実した転職サポート
    職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、独自に調査分析した業界・企業情報の提供など、 転職をサポート。
  • 業界トップクラスの求人案件数
    取引法人数全国1500社以上、非公開求人を含めた常時5000件を超える求人案件を保有。 非公開求人は、当社独自入手の案件もあり、新たな好条件の求人に出会える可能性も高いです。
  • 完全無料

>>RSG Construction Agentで求人を確認する

⑥リクナビNEXT【大手求人サイト】

リクナビNEXT
公式HPhttps://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTはリクルートが運営する超大手の求人サイトですね。

登録者も多く、若手から年配の方まで幅広い年齢層に利用されています。

当然ですが求人数も膨大で、試しにビルメン関係の用語で求人検索をかけてみたところ、以下の数の求人がヒットしました。

設備管理で検索1261件ヒット
ビル管理で検索696件ヒット
ビルメンテナンスで検索616件ヒット

大手だけあってすごい求人数です。

リクナビNEXTでデメリットを上げるとすれば、求人数が多すぎるので更新された求人を毎週チェックするのが大変なことくらいでしょうか。

そのためリクナビNEXTを使うなら転職エージェントと併用することをオススメします。

毎週リクナビNEXTで新着求人を確認するのは大変ですからね・・。

以下の記事では、2023年4月時点でリクナビNEXTで発見した自社系設備管理求人(ビル管理以外も含む)を紹介しています。

>>リクナビで探した自社ビル求人

軽く探しただけでもこれだけのレア求人が量がヒットしましたので、やはりリクナビNEXTはすごいです。
※募集終了していたら申し訳ございません。

>>リクナビNEXTで求人を確認する

リクナビNEXTまとめ
  • 転職業界最大手のリクルートが運営している
  • 求人数はトップクラス
  • 自社ビル求人もあるけど探しにくい
  • 完全無料

>>リクナビNEXTで求人を確認する

ビルメン転職エージェントの使い方

先ほど紹介した転職サイトですが、一般の転職サイトより転職エージェントが多かったと思います。

ホワイトビルメン会社へ入社するためには、「応募書類の作成サポート」や「面接対策」を受けられる転職エージェントを利用した方が絶対に有利なので、こういう結果になってしまいます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

このブログをご覧の方は私と同じような境遇の方が多いと思いますので、出来るだけホワイト企業に入社してほしいです。

そんな転職エージェントですが、利用方法やメリットがわからないという方も多いと思いますので、以下の記事で転職エージェントの使い方や私が利用したときの感想などを紹介しています。

これまでに転職エージェントを利用したことが無くて不安という人は、一読してみることをオススメします!

おそらく不安は解消されるはずです。

ビルメン転職を急ぐなら複数の転職サイトに登録

ここで紹介した求人サイトは全て無料で使えますので、個人的には全部登録することをお勧めしたいです。

私が求職活動していたときも、複数の求人サイトと転職エージェントに登録して求人のチェックを毎日欠かさず行っていました。

ちなみに転職エージェントは良いビルメン求人があれば、担当者がメールや電話で教えてくれます。

リクナビNEXTのような一般の求人サイトだけで転職活動をしていると、自ら求人を探さないといけないため時間も体力も使います。

そこで少しでも効率良く転職活動を進められるように、転職エージェントの利用が必要になってくるのです。

ビルメン転職でも面接対策は必須!

今回ご紹介したサイトで無事に面接まで辿り着けましたら、必ず面接対策をしてください。

せっかく貴重な時間を使って面接に行くのですから、全力を出し切って内定を勝ち取りましょう!

以下の記事は、ビルメン渡り鳥の私が何度も面接を受けた経験を元にして執筆したビルメン面接必勝マニュアルです。

自信を持っておススメできる内容ですので、是非確認してから面接を受けてください!

ヘタ・レイ

とくに未経験者はアピールできることが少ないので、面接対策は絶対に必要です!

ビルメン用の履歴書と職務経歴書の書き方をまとめましたので、こちらの記事も参考にしてみてください。

ビルメンのことを底辺職だと思って何の対策もせずに面接を受ける方がいますが、系列系や上位ランクの独立系の場合は、面接のマナーもしっかり見ていますので適当にやってると受かりません!

まとめ(ビルメンの待遇アップは転職サイトで決まる)

ビルメンって仕事は楽だけど給料は安いというイメージですが、待遇の良いビルメン会社に入社出来ればそこそこの給料を貰うことも可能です。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

入社する会社次第ですが、資格取得を頑張って真面目に経験を積んでいけば40代で年収500万円くらいなら誰でも可能です。

そのためには求人を取り扱う転職サイト選びの段階から慎重に進めていく必要がありますので、今回ご紹介した転職サイトを是非使ってみくださいね。

会社選びに迷ったら以下のビルメンランキングを参考に、上位のビルメン会社からガンガン応募していきましょう!

求人サイト紹介ビルメン,転職サイト

Posted by hetarei