ビルメン渡り鳥のヘタ・レイです【自己紹介】

はじめまして。
2022年からビルメン情報をメインにYouTubeに動画投稿をしているヘタ・レイ(へたれ)です。
私の最終学歴は偏差値40台の底辺普通科高校卒業で、20代のほとんどをニート・非正規雇用で過ごしてきました。
当時の私は実家暮らしで、家にお金も入れないで引きこもってましたので親にもたくさん迷惑をかけたと思います。
しかし、現在は資格さえあれば無能でもそれなりの給料を頂けるビルメンという素晴らしい職業に就くことが出来たため、何とか社会の歯車として必死に生きております。
ビルメン情報を発信する目的

私が運営しているYouTubeチャンネルやブログは、ビルメンの仕事紹介がメインとなっています。
なぜ私がビルメンの情報発信に拘っているご説明します。
現在の日本には、当時の私のように社会のレールから外れてもがき苦しんでいる人がたくさんいます。
そんな方たちが社会復帰するきっかけとして、入社難易度が低いビルメン業界をお勧めしたかったのが当初の目的になります。
もちろん他にも入社難易度が低い職種はありますが、ビルメンは他の職種と違い様々なメリットがあります。
例えば・・・
- 同じような元ニートが多い
- 資格取得で出世も可能
- 給料がそこそこ貰える(年収500万円も可能)
- 休みが多い(年間休日120日以上の会社もあります)
- 残業が少ない
- 中高年からでも働ける(60歳から入社してくる人も)
- 単純な作業が多い
ビルメン業界には色んな会社が存在しますので、全ての会社で上記内容が当てはまるわけではないですが、これらの内容を満たしている会社があることは事実です。
これだけ好条件が揃っているのに、元ニートでも雇用してもらえるくらい入社難易度が低い業界って他に無いんじゃないでしょうか。
こういったビルメンのメリットをわかりやすく伝えるためにネットで情報発信をしています。
当然悪い部分もありますので、そのあたりも包み隠さず公開しています。
以下の記事では、元ニートの私がビルメンに転職して良かったことと悪かったことを紹介しています。
ニートの方は是非ビルメンになってほしい

ニートや引きこりの時って、働きたい気持ちがあっても社会が受け入れてくれるか不安で行動に移せないですよね。
これはニート無職期間が長くなればなるほど悪化するため本当に悪循環だと思います。
私も引きこもっていた頃は、どんどん自分に自信がなくなっていき、最後は求人に応募することさえもできなくなってしまっていました。

求人に応募したけど、面接に行くのが怖くなったり・・・なんてこともありましたね。
そんな私でも引きこもり→アルバイト→契約社員→正社員と転職を繰り返しながら社会復帰することができましたので、現在ニート・無職の人も諦めないで出来ることから始めてみてください。
ニートからビルメン業界へ社会復帰するための方法を記事にしてますので参考にしてください。
当サイト作成に使用しているツール
このブログは、主にワードプレスを使って執筆しています。
記事のアイキャッチはCanvaというサイトを使っており、デザイン性が高くオンライン上で全て完結するためとても重宝しています。
写真類は以下のフリー素材サイトからお借りしています。
それぞれ有料プランもあるのですが、私は全て無料の範囲内で使っています。

基本的に私はドケチです。
なるべくお金をかけずに、工夫して色々なことをするのが好きです。
当サイトで使っているサーバー
当ブログはスターサーバーという有料サーバーを借りて運営しています。
最安値のプランであれば年間で1500円前後で使えますし、サーバーの応答速度も問題ありません。
もし私のように個人ブログを立ち上げたい方は、下記のリンクからスターサーバーの登録が出来ますので是非検討してみてください。
私の情報
職業 | ビルメン |
特徴 | とにかく働くことが嫌い。少しでも楽をしたい。 |
好きなゲーム | モンスターハンターシリーズ、ギレンの野望シリーズ、信長の野望シリーズ、パズドラ |
好きなアニメ | 宇宙世紀シリーズのガンダム、聖戦士ダンバイン、ゆるきゃん、ひぐらしの鳴くころに |
好きな漫画 | ジョジョ、彼岸島、押切蓮介の作品、伊藤潤二の作品など |
趣味 | プラモデル、ゲーム、キャンプ、旅行 |
保有資格: | 第一種電気工事士、第三種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者、危険物取扱者乙種4類、二級ボイラー技士、第二種冷凍機械責任者、宅地建物取引士、行政書士、日商簿記二級、消防設備士乙種、2級FP技能士など |
【重要】
ビルメンで転職活動をするなら転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人の紹介、職務経歴書の添削、企業ごとの面接で聞かれる質問内容の情報提供など、様々なサービスが完全無料で受けられます。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてもらえます。
以下の転職エージェントは、私も使ったことがあるビルメン求人が豊富なオススメのエージェントです。