本ページはプロモーションが含まれています

ビルメン用の履歴書・職務経歴書作成方法!書類選考はこれで完璧!

ビルメン,ビルメンの転職ビルメン,履歴書

キヨシ
キヨシ

ビルメン会社に応募しようと思って履歴書を作成中なんだけど、何か特別な対策ってありますか?
あと職務経歴書って作らないといけないですか?

応募書類は一般企業に提出するときと同じ要領で作成して大丈夫です。
ただしビルメン経験者の場合は、職務経歴書の作成にポイントがありますので、この記事を参考にして作成してみてくださいね!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

YouTubeリスナーの方から要望がありましたので、この記事ではビルメン用の履歴書・職務経歴書について、私が作成した書類を例に解説します!

私は様々なビルメン会社に応募してきて、最終的に書類選考通過率は8割を超えていました。

なので、履歴書や職務経歴書の作成には自信があります。

転職に慣れていない方で書類作成に自信が無い方は、必ず最後まで見ていってくださいね!

この記事を書いた人

ヘタ・レイ(ビルメンYouTuber&ブロガー)
経歴:20代はニート・フリーター、その後ビルメンに転職して業界歴は10年以上
保有資格:電験三種、ビル管理士、行政書士、宅建士、電工一種、危険物乙4、消防設備士、2級ボイラー技士、2種冷凍機械、日商簿記2級、FP2級など。

私はビルメン歴10年の中堅ビルメンです

この記事から私の事を知った方もいると思いますので、簡単に自己紹介をしておきます。

私はビルメン歴10年で、独立系、系列系、自社系など数社のビルメン会社を転々としており、現在は自社ビルメン会社に入社して5年以上経過しています。

これまでに30社近くのビルメン会社の面接を受けており、転職活動の過程で履歴書や職務経歴書の編集を重ねて最終的に書類選考の通過率は8割近くまで上がりました。

書類の通過率が上がった要因には、ビルメンとしての実務経験や関連する資格が増えたこともあるとは思いますが、やはり面接官の興味を惹く伝わりやすい文章を書けるようになったことが大きなポイントだと考えています。

ビルメンの履歴書の書き方

まずは履歴書の書き方からご説明します。

履歴書は、一般的な企業に提出するものと同じ要領で作成しても全く問題ありません。

なお、ここでは以下のテンプレートを使って解説します。

この履歴書はA3サイズで印刷するように作られています。

印刷する場合はA3サイズ1枚か、A4サイズ2枚にしてくださいね。
※A3の場合は、文字が書いてある面が表に見えるように山折りにしてください。
※私はA4用紙2枚にしていましたが、可能ならA3の方が良いです。

書類作成日及び氏名欄等

氏名や住所は普通に記入すればOKです。

家に固定電話が無ければ、携帯電話だけでも問題ありません。

メールアドレスも記載しておきましょう。(フリーメール可)

書類の作成日は、面倒かもしれませんが提出する日にしてください。

郵送で履歴書を送る場合はポストに投函する日、面接で持参する場合は面接の当日です。

そのため履歴書はまとめて印刷しない方が良いです。

家にプリンターが無い方は、コンビニのコピー機などを使いましょう。

証明写真

履歴書に貼る証明写真は3分写真などではなく、写真屋さん等でカメラマンに撮影してもらいましょう。

1500円程度で撮影してもらえるはずです。

必ず写真のデータをもらってください。

次回以降はその写真のデータをコンビニのプリンターなどで焼き増しすれば、3分写真よりも安価で済みます。

証明写真4枚が200円くらいで印刷できるはずです。

この写真は資格の証明写真にも使えますので、資格をたくさん取得することになるビルメンには一石二鳥です。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

本当はダメだけど、資格の証明写真とかは年単位で同じものを使いまわしています・・。

学歴・職歴

学歴と職歴はわかりやすく分けて記載します。

学歴は中学卒業から記載し、正式名称で必ず書くようにしてください。

職歴の退職理由は、自己都合退職であれば一身上の都合と記載してください。

もしリストラなど会社都合が原因による退職であれば、一身上の都合ではなく「会社都合により退職」と記載しましょう。

なお退職理由の詳細は、前向きな理由会社都合によるものであれば職務経歴書の方に記載するようにして、それ以外の場合は書類には書かないで面接で聞かれたときにだけ伝えています。

退職理由の例

【前向きな理由】

  • キャリアアップ
  • やりたい分野の仕事が見つかった

【会社都合】

  • リストラ
  • 会社の倒産

雇用形態

私は履歴書に雇用形態も記載しています。

もし在職中に雇用形態が変わった場合は、その旨も記載してください。

例)アルバイトから正社員へ昇格

保有資格

この履歴書の場合、職歴・学歴欄が右ページまで伸びておりますが、職歴が少なく資格が多い人の場合は、職歴の欄を減らして資格の欄を増やしてもOKです。

なお、資格は必ず正式名称を記入してください。

悪い例良い例
電工二種第二種電気工事士
危険物乙4危険物取扱者乙種4類
電験三種第三種電気主任技術者

講習で取得した資格もビルメンに関するものなら記入してください。

合格見込みや一部合格の資格は記入するべき?

自己採点で合格見込みや、電気工事士のように筆記と技能で試験が分かれており、筆記試験だけ合格しているようなケースがあると思います。

どちらのケースでも履歴書に記載してOKです。

その代わり、履歴書には合格見込みや筆記試験のみ合格と明記してください。

私は電験三種が合格見込みの状態で、履歴書に「第三種電気主任技術者(自己採点で合格見込み)」と記載したところ、問題無く書類選考通過した実績があります。

ビルメンと関係無い資格は記入するべき?

基本的に試験を受けて取得するタイプの資格は、ビルメンと関係無くても記入したほうが良いです。

例)簿記検定、FP技能士、IT系資格など

ただし民間の〇〇検定のような資格は、ただの資格マニアと思われる可能性もあるので記入しないほうが無難です。

例)きのこマイスター、薬膳漢方検定など

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

自分が採用側の立場になったときに、この資格が記載されている履歴書を見たらどう感じるかを想像してみると良いかもしれません。

未経験者や経験年数が少ない人は資格が大事

当たり前のことですが経験が少ない人ほど資格が書類選考結果に与える影響は大きいです。

そのため、現状に満足せずビルメンへの転職活動中も資格の勉強を継続しましょう。

ビルメン資格が1つ増えるだけで、書類の通過率が1割増えるかもしれません!

志望動機

可能であれば応募先企業のホームページをチェックして、その企業のどこに惹かれているかなどを記載したほうが良いのですが、私の場合はどの企業に応募するときも基本的にすべて同じ内容で記載しておりました。

そのためビルメン業界全般に通用する志望動機を考えた方が良いです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

どうしても入社したい企業に応募するときは、その企業専用の志望動機を書いてました。

ビルメン経験者の場合のポイント
  • これまでのビルメン会社で培ったビルメンのスキル(設備管理の知識、マネジメント能力、資格)などをアピールしつつ、それらのスキルを応募先の企業で活かしたい旨を書く。
  • 系列系の大手ビルメン会社に応募する場合は、「いつか〇〇ビルのような大規模施設の管理に携わりたい」といった大手企業ならではの強みを書く。
ビルメン未経験の場合のポイント
  • ビルメンテナンスのように歴史が長く安定した業界で働きたい。
  • 専門的なスキルが身に着く仕事がしたい。
  • ビルメンに関係する分野(電気、空調、建築)に興味がある人は、そういった分野の仕事が以前からやってみたかった旨を書く。

志望動機は個人によって変えていかないといけないため正解が無いと思います。

そのため、上記の例を参考に自分なりの前向きな志望動機を考えてみてください。

なお、以下のような志望動機は使わないようにしてください。

「楽そうな仕事だから」、「休みが多そうだから」、「自宅から近いから」など。

常識的に考えてわかると思いますが・・・。

通勤時間及び、扶養義務記入欄

系列系のように入社するまで配属先がわからない場合、通勤時間はブランクでOKです。

扶養家族や配偶者の有無は必ず書いてください。

本人希望記入欄

基本的に「貴社規定に従います。」とだけ書いておきます。

要望などがある場合は、面接の時に話すか内定が出た後に伝えましょう。

当たり前の事ですが「楽な現場で働きたい」とか「残業は絶対にしたくない」みたいなことは書かないでくださいね。

趣味や特技

私は趣味や特技を重要だと思っていないので、履歴書の記入欄から削除しています。

もし記入したい場合、志望動機のセルを編集して付け加えるか、職務経歴書に記載する自己PRのところに趣味や特技を書いても良いと思います。

なお、一般的にネガティブなイメージがある趣味は避けたほうが無難です。

ビルメンは身体を動かす作業もあるため、登山とか身体を動かす系の趣味を書いておくと良い印象を与える可能性が高いです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ギャンブルが趣味とかは書かない方がいいかも・・

ビルメンの職務経歴書の書き方

続いて職務経歴書です。

履歴書にも職歴を書いてますが、職務経歴書ではどんな仕事をしてきたのかを具体的に書くことになります。

ビルメン以外の職歴しか無い人でも、ビルメンに活かせる経験があればアピールすることが出来ますので、工夫して書くことが大切です!

基本的にアルバイトの経験は記入しませんが、新卒時の就活に失敗しアルバイト経験しか無い人の場合は、アルバイトの経験を書いても構いません。

履歴書と同様に以下のテンプレートを例に記入例を解説していきます。(一般的に職務経歴書はMicrosoftWordを使って作成します)

職務経歴書のページ数は、経験した会社の数によって変わると思いますが、読み手の労力も考えると多くても2枚くらいにとどめたほうが無難です。

なお、私は経験した会社の数を3~4社程度書いていますので、A4用紙2枚使っております。

書類作成日

履歴書と同様に郵送ならポストに投函する日、面接時に持参の場合は面接当日の日付にしてください。

職務要約

これまでの職歴を4行程度に簡単にまとめます。

面接官がこの箇所だけ見ても、この人がどんな仕事をこれまでに経験してきたかわかるようにしておくと良いです。

ビルメン未経験の方の場合、ビルメンで活かせそうな業務経験があればココにも盛り込んでおくとよ良いです。

ビルメンに活かせる経験
  • 接客業(ビルのテナントとコミュニケーションを取るため)
  • パソコン操作(パソコンを使って報告書、点検表、見積書、お知らせなどを作成するため)
  • 電気工事、水道工事、建築などの経験(現場の営繕作業などで活かせるため)

すでにビルメン経験がある人であれば、ビルメンに就職(転職)した理由や経緯などを書くのも良いと思います。

私の場合は、「コールセンターの業務では先行きが不安なので、手に職をつけて定年まで安心して働くことが出来るビルメンに転職しました」みたいなことを書いています。

職務経歴

職務経歴の欄は、最新の会社から順番に書いていきます。

なるべく詳しく書いた方が良いですが、長文になりすぎて読みにくい文章になっても逆効果です。

配属ビルの詳細情報を書く(ビルメン経験者用)

ビルメン経験者の場合は、配属されていたビルの情報を必ず書くようにしましょう。

以下のような情報があると良いです。

記入したほうが良いビルの情報
  • 物件名(〇〇市にある商業施設など)
  • 延床面積
  • 階数(地上何階、地下何階と記載)
  • 契約電力、受電電圧
  • 空調方式(セントラルor個別空調)
  • 給水方式(直結増圧、高置水槽方式など)
  • 配属されていた現場の人数構成

ビルメンの業務内容と実績

私の場合は、業務内容を箇条書きにして、実績は詳しく文章にして書いていました。

以下記入例

【業務内容】

ビル設備管理員

  • テナント管理(クレーム対応、お知らせ作成など)
  • 受変電設備の日常点検
  • 電気・空調・給排水設備故障時の一時対応
  • 専門修理業者への見積もり発注、見積もり精査、工事立会い 
  • 電気・給排水・空調設備故障時の一時対応
  • 空気環境測定
  • 空調・全熱交換器のフィルター清掃
  • 不具合箇所の報告書作成
  • 水光熱検針

【実績】

配属先が築40年の商業施設だったため、設備のトラブルが多く一時対応、業者手配、報告書作成など幅広い業務を担当しました。
特に大変だったのが老朽化して運転出来なくなったボイラーの設備更新で、周りと協力しながら事前の準備、テナントへの工事説明、工事全体の管理などを行い、自身の成長に大きく繋がりました。
最近では共用階段の一部をLED照明に更新する工事を担当することになり、業者の選定から工事の管理まで一貫して対応し上司から高い評価を頂きました。

業務内容は、些細な事でも書いた方が良いです。

例えば空調(エアコン)フィルター清掃なんて雑用と思われるかもしれませんが、書類選考では職務経歴書でしかあなたの実力を知ることが出来ないので、経験した業務は必ず書きましょう。

実績は転職回数が少なく1社しかない場合は、もっと詰め込んでもOKです。

また、平社員だと業務の経験が乏しい場合もあると思いますが、改修工事の管理など一部でも手伝いをしていた場合は、実績の中に盛り込んでしまったほうが良いです。

その代わりその工事内容について面接で質問をされる場合があるので、どんな工事だったか説明出来るように頭の中でシミュレーションしておいてくださいね。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

実際のところ平社員のビルメンは評価されるような実績なんて無いはずなので、多少盛っても良いと思います。

他職での業務内容と実績

ビルメン以外の職業についても、業務内容は箇条書きにして、実績を文章にして詳しく書くようにしています。

私はコールセンター経験者なので、ビルメンで必要になる最低限のコミュ力はあるということを、職務経歴の中でアピールしています。

以下記入例

【業務内容】

コールセンターオペレーター兼SV

  • 〇〇についての電話問い合わせに対応
  • 電話応対により解決が出来ない場合、専門業者を手配
  • パソコンで受電内容の登録(Excelを使用)
  • 新人教育及びマニュアル作成
  • クレームの処理

【実績】

〇〇に関するトラブル受付のオペレーターとして入社し、電話応対及び業者手配業務を担当。
実績が認められ、3年ほどでSVへ昇格しました。
SV昇格後もお客様対応をしながら、新人教育やマニュアル作成、クレーム処理など幅広い業務を担当し、多忙ではありましたが、問題を解決出来た際にはお客様から感謝の言葉を頂くこともあったため遣り甲斐もありました。

上記の業務実績であれば、未経験でもビルメンに必要なテナントや業者との対応能力、最低限のパソコン操作(Excel)が出来ることをアピールできます。

実際はもう少し詳しく書いていますがここでは省略しています。

職業訓練も書く?

職業訓練を受けている場合は、受講した期間と勉強した内容を書きましょう。

以下は私が学習した電子制御コースの学習内容です

【学習内容】

  • 交流・直流の電気回路
  • 半導体とトランジスタの基礎
  • OrCADを用いた回路シミュレーションと設計
  • 基盤の加工や半田の実習
  • 学習のまとめとしてミニパワーアンプの製作
  • デジタル回路設計 ・マイコン制御

私の場合はビルメンとは関係無いコースだったので簡単に書いていますが、ビルメンコースを受講している方の場合は、もっと詳しく書いてアピールしても良いと思います。

自己PR

これまでの経験の中からビルメンに活かせそうな部分をピックアップして書くと良いです。

私の場合はパソコン操作、お客様対応、資格の勉強、趣味のDIYを活かした営繕が得意なので、これらの能力を活かして貴社に貢献したいと記載しています。

社会人経験が乏しい人は、学生時代の活動や現在の趣味を活かしても良いですね。

別のところでも書きましたが、ビルメンは身体を動かす業務もありますので、スポーツの経験がある方は体力に自信があることをアピールするのも良いと思います。

職務経歴書サンプル

以下のデータはこれまで説明した内容をテンプレートに落とし込んだサンプルです。

>>職務経歴書サンプル

私はこれに近い形の職務経歴書を企業に提出していますので参考にしてみてください。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

さすがに全く同じ物を作ってしまうと私の個人情報がバレてしまいますので、このデータは全体のバランスなどを確認するための資料と思ってご利用ください。

履歴書と職務経歴書は手書き?パソコン?

よく頂く質問で、「履歴書は手書き作成が良いのか」というものがありますが、基本的に履歴書も職務経歴書もパソコンで作成して問題無いですし、手書きで書いても選考結果に影響は無いと思われます。

ただし、応募する企業によっては履歴書のみ手書きでの作成を指定している場合もありますので、その場合は大人しく手書きで書きましょう。

手書きの場合、基本的に修正テープの使用は厳禁なのでゆっくり丁寧に書いてくださいね。

ちなみに、数多くのビルメン会社に応募してきましたが、手書きの履歴書を指定してきたのは「東京団地倉庫」のみでしたので、ほとんどのビルメン会社はパソコン作成可と思っていただいて差し支えありません。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

手書きの履歴書を要求するところは会社の体質も古そうなので、その時点で受けない判断をしても良いかも・・・。
手書きは面倒ですしね。

Microsoftofficeを持ってない人はこれで代用

キヨシ
キヨシ

格安パソコンしか持ってないからoffice持ってないんですよね。
ExcelとWord使えないよ・・・。

マイクロソフトオフィスをお持ちで無い方は別途購入頂くか、フリーソフトのLibreOfficeopenofficeなどを使って編集してください。

無料でMicrosoftofficeの機能がほぼ使えます。

データを保存するときの拡張子は、Microsoftofficeと同じモノにしてくださいね。(Excelならxlsm)

提出するときは封筒に入れる?

履歴書はクリアファイルに入れてから、A4サイズの書類が入る封筒に入れて持参しましょう。

履歴書をA3サイズで印刷している場合は、2つ折りにしてOKです。(文字が書いてある方を表面にして山折り)

なお、小さめの封筒の中に、履歴書を何回も折って入れるのはやめましょう。

また、面接官に手渡しする際は、封筒から出してクリアファイルのまま渡してください。

郵送で送る場合もクリアファイル+封筒で送りますが、ビジネスマナーとして「添え状」も忘れないでくださいね。

最後に履歴書をプロに確認してもらいましょう!

この記事では私が作成した履歴書を例に紹介しておりますので、当然ですがこのまま丸写しはできません。

あくまで参考程度にして頂き、ご自身の経歴に合わせて自分自身の履歴書を作成してみてください。

また作成した書類の添削が必要であれば、転職エージェントに依頼しましょう。

転職エージェントは、完全無料で履歴書、職務経歴書の添削をしてくれます。

この記事で下書きを作って、プロの添削により書類を完成させる形がベストだと思います!

以下の記事では、私も使ったことがある転職エージェントを紹介しています。

ビルメン未経験者でも使える転職エージェントもありますので、是非活用してみてください。

>>ビルメンおすすめ転職エージェント5選

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私も転職エージェントの添削を何度か受けて履歴書を完成させています。
どうせ仕事を探してるので、そのまま仕事の紹介もしてもらえば一石二鳥ですね。