MENU
【3/17~4/7】第二種電気工事士の受験申し込み受付中。試験情報のおさらいをしませんか?詳しくはこちら

電気工事士実技試験「のの字曲げ」専用ツールが販売される!【HOZAN合格のの字曲げツール DK-205】

  • URLをコピーしました!

第二種電気工事士の技能試験といったら真っ先に思いつくのが「のの字曲げ」ではないでしょうか。

私も試験前は廃材を使って何度も練習したものです。

さて、この「のの字曲げ」ですが、HOZANのVVFストリッパーを使えば器用な人なら割と簡単に習得できます。

しかし、不器用な人だと結構苦戦するんですよね。

そんな人に朗報です。

この度、ホーザンから「のの字曲げ」専用の道具が発売されました。

商品名は「ホーザン(HOZAN) 合格のの字曲げツール DK-205」です。

まんまの名称ですね。

目次

HOZAN合格のの字曲げツール DK-205の使い方

外観は上記のような見た目でシンプルな構造です。

「のの字曲げ」のためのツール以外にプラスドライバーも付属しているため、ランプレセプタクルの取り付け作業がこれ一つで完結します。(ケーブルの切断はできませんが・・)

とにかく「のの字曲げ」に特化したツールとなっていますので、作業に自信の無い方や、少しでも短い時間で完成させたい方は購入を検討しても良いかもしれませんね!

「のの字曲げ」ツールのわかりやすい解説動画

使用方法を解説する動画がありますので、以下に掲載しておきます。

映像を見て頂ければわかると思いますが、使い方はとてもシンプルです。

VVFストリッパーだけでは「のの字曲げ」が上手く出来ない人は、こちらの製品を試してみることオススメします!

ヘタ・レイ

難点は電工試験の「のの字曲げ」だけに特化しているので、試験が終わったら使い道がないことですかね笑
終わったらメルカリとかで売ってもいいと思います。

★電気工事士実技試験に必要な教材や道具などは以下の記事で紹介していますので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
第二種電気工事士の技能試験対策にオススメの教材を紹介【レンタルも有】 第二種電気工事士の技能試験対策におススメの教材はありますか?あと、筆記試験に合格するまでは工具とかは買わない方がいいですかね? 電気工事士の技能対策は、市販の...
あわせて読みたい
ビルメンに第二種電気工事士が必要な理由は3つ!電工2種を徹底解説します! 第二種電気工事士って結局何が出来るの?ビルメンになるだけなら必要ないの? 確かに第二種電気工事士を持っていなくても、ビルメンに転職は出来ます・・。しかしビルメ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次