本ページはプロモーションが含まれています

施工管理(建設業)おすすめ転職エージェント7選【ホワイト企業に転職】

ビルメン,転職エージェント,仕事全般施工管理

建設業界は、長時間労働やサービス残業が常態化しているなどブラックな企業が多いです。

そんなブラック企業に転職しないためには、求人を扱っている転職サイト選びがとても重要です。

この記事では、建設業界(とくに施工管理)の優良求人を扱っている転職エージェントをランキング形式で紹介します。

年収が高く、ワークライフバランスに優れるホワイト企業に入社したい方は是非活用してみてください!

転職エージェントは未経験でも利用できる?

転職エージェントは経験者のキャリアアップのために利用される場合が多いですが、未経験者でも登録することは可能です。

しかもエージェントの担当者が履歴書や職務経歴書作成のサポートをしてくれたり、面接の練習なども行ってくれるので、未経験者ほど利用するメリットが多かったりします。

施工管理の転職に強いおすすめ転職エージェント7選

それでは施工管理の転職に強いエージェントをランキングで紹介していきます。

どのエージェントも建設業界に特化しているため、スーゼネなど大手企業から未経験でも応募可能な中堅企業まで、条件に合う会社が見つかりやすいはずです!

注意)内定まで完全無料で利用できます。

おすすめ転職エージェント
  1. 建築転職
  2. 建設・設備求人データベース
  3. コンストワーク
  4. 建職バンク
  5. ビーバーズ
  6. ベスキャリ建設
  7. KSキャリア

多くの求人を紹介してもらうためにも、転職エージェントは複数登録がオススメです。

①建築転職

建築転職
公式HPhttps://kenten.jp/
オススメ度★★★★★
対応地域全国
対応職種建築施工管理(新築・改修・リフォーム)・設備施工管理(空調・給排水設備他)・電気施工管理・施工図・設計・工務・積算・その他(建設関係)

建築転職は「建設業界で働く人が選ぶ転職エージェント」において3冠※を達成したこともある、建築系技術者に特化した転職エージェントです。

【建築転職が達成した3冠】

  • 建築士におすすめ No1
  • 施工管理技士におすすめ No1
  • サポート体制 No1

建築転職の運営会社であるトップリフォームは、全国で建築工事の請負事業を展開しています。

そのため、建築転職の担当アドバイザーは建築関連の国家資格保有者が中心となっています。

一般的なエージェントだと、実際に工事をしたことがある人は基本的にいないため、募集内容を深く理解してもらえません。

また、求職者に対しても、専門知識が十分でないエージェントだと、経験やスキルを的確に把握できていないのではないかと不安にさせてしまいます。

このような問題点を解決出来ているのが建築転職の大きな特徴となっています。

➡建築転職無料相談する

特徴
  • 建設業界で働く人が選ぶ No.1 転職エージェント
  • 専門性に優れたノウハウで、高い内定率を誇る
  • 求人数7,000件以上(非公開求人多数)
  • 求人企業の多くは、建築転職(トップリフォーム)が施工事業でもともと取引のある企業

➡建築転職に無料相談する

※実施委託先:日本コンシューマーリサーチ
 調査概要:転職エージェント10社を対象としたブランド名イメージ調査
 調査期間・方法・対象:2022年1月20日~1月22日
 インターネット調査
 建設業界で働く人 554名

②建設・設備求人データベース

建設・設備求人データベース
公式HPhttps://plant.ten-navi.com/
オススメ度★★★★★
対応地域全国
対応職種施工管理・ 建築設計・ 設備設計・ プロジェクトマネージャー・ 設備管理・設備保全・土木設計・プラント設計・ 安全管理・品質管理 

建設・設備求人データベースは、施工管理、設備管理、設計の求人を中心に展開する、建設業に特化した転職エージェントです。

このエージェントのの強みは何と言っても豊富な求人数です。

2024年6月時点でサイト上に掲載されている求人は16467件となっており、さらに非公開求人がここに加わります。

しかも、取り扱い求人は建設業界のみなので、業界に特化した求人サイトの中では求人数が頭一つ抜けています。

また、企業の情報に精通しており、担当業務、転勤・出張の有無、企業の特徴など転職先を検討しやすくなるような詳細情報を豊富に持っています。

さらに、待遇・福利厚生の詳細、求人企業の業界内での立ち位置や強み・弱み、経営状況、社風や配属部署の雰囲気といった、他では手に入らない具体的な情報も入手可能です。

建設・設備求人データベースに無料相談する

特徴
  • 建設業界に特化した豊富な求人数
  • 企業ごとの詳細な情報を提供できる
  • 運営会社は東証プライム上場のクイックなので安心
  • 登録しなくても公開求人の検索が可能

➡建設・設備求人データベースに無料相談する

③コンストワーク

コンストワーク
公式HPhttps://sekoukanri.conv.work/
オススメ度★★★★★☆
対応地域全国
対応職種施工管理

コンストワークは建設業の中でも、施工管理のみに特化した転職エージェントです。

そのため、設計やCADオペなど他の職種への転職も同時に考えている方にはオススメ出来ないかもしれません。

しかし、未経験でも転職可能な求人を多数取り扱っているため、異業種から施工管理へ転職したいと考えている方には頼りになる転職エージェントだと思います。

一般的には未経験だと年収が低くなりがちですが、転職エージェントを使えば企業と年収交渉をしてくれるため、未経験でもある程度の年収も確保出来るはずです。

また、コンストワークでは、土日休み・残業少なめなどワークライフバランスが良い求人を扱っている点も特徴の一つです。

➡コンストワークに無料相談する

特徴
  • 施工管理に特化している
  • 未経験でも応募可能な求人多数
  • 地方の転職にも強い
  • 職場見学も可能

➡コンストワークに無料相談する

④建職バンク

建職バンク
公式HPhttps://kenshoku-bank.com/
オススメ度★★★★☆
対応地域全国
対応職種施工管理・設備設計・設備管理・設計・職人・現場作業員・営業・ビルメンテナンス(ビルメン)・意匠設計

建職バンクは、株式会社アーキベースが運営する、建設業界に特化した転職支援サービスです。

全国および海外に豊富な求人があり、施工管理、設備設計、設備管理、職人、現場作業員、営業など、さまざまな職種の求人を取り揃えています。

また、建設業専門のアドバイザーが希望を丁寧に確認し、希望と条件に合った求人を紹介するため、ミスマッチの少ない転職が可能です。

求人紹介から応募書類の添削、面接対策、年収交渉まで、初めての転職の方でも安心して効率的に転職できるように、しっかりとサポートしてくれます。

また、未経験者でも応募可能な求人の取り扱いもあるため、スキル的に不安な方でも就職できる可能性が高いです。

➡建職バンクに無料相談する

特徴
  • 建設業界に特化していて業界知識が豊富
  • 企業からスカウトが届き効率的に企業選びができる
  • 面談から内定まで平均26日
  • 転職を迷っている人も相談や情報収集でも利用が可能

➡建職バンクに無料相談する

⑤ビーバーズ

ビーバーズ
公式HPhttps://beavers-agent.com/
オススメ度★★★☆☆
対応地域全国
対応職種施工管理・職人・設計・積算・製図・CADオペ・電気主任技術者・建設コンサルタント・営業・PM・BM・AM・FM

ビーバーズは建設業界に特化した転職エージェントで、収入アップやキャリアアップはもちろん、様々なワークスタイルの求人を提供し満足度の高い転職サービスを提供しています。

主な特徴は、全国規模にて豊富な建築業界の求人を取り扱っている点に加え、業界を熟知したキャリアエージェントの手厚いサポートにより転職成功率も高くなっています。

転職者の95.2%が、転職後に「前より働きやすくなった」と回答している点も、ビーバーズのサポートが手厚い証拠になっていると思われます。

また、転職成功者の年齢層も10代〜70代までと幅広く、求人数も5000件以上と抱負に揃えています。

➡ビーバーズに無料相談する

特徴
  • 建設会社の求人数が5,000件以上
  • 未経験OKの企業の求人多数
  • 完全週休2日・年収800万円以上などホワイト求人多数
  • 面接同行してもらえる
  • 70代の転職成功事例もあり

➡ビーバーズに無料相談する

⑥ベスキャリ建設【派遣】

ベスキャリ建設
公式HPhttps://www.g-career.net/
オススメ度★★★☆☆
対応地域全国
対応職種施工管理・CAD・設計・積算・建設事務・安全管理など

ベスキャリ建設は、株式会社コプロコンストラクションが運営する、建設業界の派遣に特化した転職求人サービスです。

未経験から施工管理の仕事に就きたい方、正社員で施工管理の仕事に携わることに疲れた方などにオススメの転職エージェントになっています。

全国に1万件以上の求人があり、勤務地、職種、給料など、さまざまな条件で希望に合った求人を見つけることができます。

経験者であれば、60代でも採用される例が多く、幅広い年代の方に利用されているようです。

建設業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望や条件を丁寧にヒアリングし、厳選した求人を紹介するため、効率的に転職を進めることが可能です。

➡ベスキャリ建設に無料相談する

特徴
  • 建設業界に特化した転職支援
  • ゆるく派遣で働ける
  • 非公開求人が豊富
  • ユーザー満足度94.2%
  • 未経験OK

➡ベスキャリ建設に無料相談する

⑦KSキャリア

KSキャリア
公式HPhttps://ks-career.co.jp/
オススメ度★★★☆☆
対応地域
対応職種建築施工管理・土木施工管理・設計/CAD・積算/購買・品質管理/アフター

KSキャリアは、主に施工管理の求人を取り扱っている転職エージェントです。

分譲戸建てや土地開発で成長してきたケイアイスター不動産のグループ会社であるため、建築と土木の両方の施工管理求人にとくに強くなっています。

施工管理以外にも、「設計」「積算」「アフターメンテナンス」といった技術職の求人も充実しているため、施工管理・建築技術職に特化したエージェントといえます。

無資格・未経験でも紹介可能な求人も扱っているため、とりあえず業界の事を知るために働いてみたいという方にもオススメできます。

➡KSキャリアに無料相談する

特徴
  • 建築・土木の施工管理求人に強い
  • 無資格・未経験でも応募可能

➡KSキャリアに無料相談する

施工管理の転職でエージェントを使うメリット

次に転職エージェントを利用するメリットを紹介します。

転職エージェント自体は基本的に全て無料で使えるため、デメリットは存在しないと私は思っています。

各ポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

効率的な転職活動

在職中に転職活動をする方の中には、仕事が忙しくて転職活動に割ける時間が少ない方も多いと思います。

転職エージェントを利用すれば、求人紹介だけでなく、面接日のスケジュール調整、年収などの条件交渉、内定後の入社手続きなどを代行してくれるため、忙しい方でも効率的に転職活動を進めることができます。

「急なトラブルで面接に行けない」「内定を辞退したい」といった言いづらいことも、専任アドバイザーが間に入って伝えてくれるため、心強い味方となります。

また、初めて転職する方でも「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接対策」といったサポートを受けられるため、安心して選考に臨むことができます。

ポイント

履歴書・職務経歴書の添削は本当に便利です。

転職活動に慣れてない方は、これを受けるだけでも相当なメリットがあります。

非公開求人の紹介

転職エージェントを利用する最大のメリットとして、自分では見つけにくい「非公開求人」を紹介してもらえる点が挙げられます。

競合他社に知られたくない重要なポジションの募集や、応募が殺到することが予想される大手ゼネコン・事務所などは、一般公開せずに転職エージェントを経由して非公開で採用活動を行うことがあります。

非公開求人は公開求人に比べて競争率が低くなりやすく、好待遇の求人が多い傾向にあるため、スキルアップや待遇の改善を求める方にとっては非常に有利です。

転職エージェントを利用する際は、非公開求人の有無や多さにも注目して選ぶことがオススメです。

非公開の企業情報を知ることが出来る。

企業の情報を知ることができるのも、転職エージェントを利用するメリットのひとつです。

転職エージェントでは、過去に入社した人の待遇や、面接で聞かれた質問などの情報を持っています。

そのため、自分では知り得ない情報や口コミを教えてもらえるなど、転職活動を有利に進めることができます。

また、転職エージェントに在籍しているキャリアアドバイザーは建築・建設業界に精通したプロフェッショナルであり、業界の動向や企業の詳細情報に熟知しています。

建築・建設業界は「36協定」の適用など、業界全体で労働環境の改善が進められていますが、残業時間が長かったり、休日出勤が常態化していたりする会社もあるため、こういった情報は転職活動においてとても貴重です。

施工管理の転職でエージェントを利用する際の流れ

次に、転職エージェントを使う場合の具体的な流れを説明します。

最初にメールか電話をして登録すれば、あとは転職エージェントの人が率先して動いてくれますので難しいことはないですよ。 

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ここで紹介する内容は一般的な転職エージェントの利用方法です。

エージェントによっては多少運用が違う可能性もありますのでご了承ください。

黄色マーカーが引かれてる個所は、エージェントを使う際のメリットになります。

転職エージェントに登録の申請

電話・メール・ホームページ等で、転職エージェントに登録の申請をします。(ホームページから応募が一般的)

なお、応募画面の希望職種や経験職種の記入欄に「自分の希望する職種」が無いことがありますが、その場合は「その他」とかを選択しておけば大丈夫です。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

年齢や職歴・保有資格など簡単なプロフィールを記入する必要があります。
とくに保有資格やスキルなどアピールできそうなポイントは正確に記入しておきましょう。

転職エージェント担当者とカウンセリング

先ほどの申請後、エージェントのほうで登録条件に当てはまるか審査されます。

登録に問題なければ転職エージェントの担当者と電話でカウンセリングを行います。

カウンセリングでは、今までの経歴や転職先の企業に求める条件などの情報を担当者へ伝えます。

なお、カウンセリングは面接ではないので、希望条件などは正直に伝えたほうが良いです。

例えば「年収〇〇〇万円以上ほしい」「残業は月に何時間まで」「年間休日は120日以上」「転勤は出来ない」など全て条件は伝えましょう。

上記のような内容って面接では話しづらいことですけど、転職エージェントとのカウンセリングでは遠慮せずに伝えていきましょう。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

せっかくキャリアアップや労働環境改善のために転職するのですから、今よりも待遇の良い会社に入社しないと意味無いですからね。

カウンセリング終了後にエクセルで作った証明写真付きの履歴書、職務経歴書をデータで送るように言われるため、事前に準備しておくと効率が良いです。

ちなみに履歴書・職務経歴書の書き方に自信がない場合は、転職エージェントの担当者に添削をしてもらえます。

転職エージェントから求人の紹介をしてもらう

無事に履歴書と職務経歴書が完成したら、企業に応募することになります。

先ほど転職エージェントの担当者に伝えた条件をもとに、エージェントの担当者が条件に合致する求人を紹介してくれます。

転職エージェントでしか扱っていない非公開求人なども、このタイミングで教えてもらえますので楽しみにしておきましょう。

なお、年齢や保有資格、これまでの職歴、応募のタイミングによっては求人の紹介が少ない場合もあります。

そのため、多くの求人紹介を受けたい場合は複数の転職エージェントに登録するのもありです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

最近は複数の転職サイトを利用することが一般的になってきてますね。

ちなみに紹介された求人に絶対応募する必要は無く、条件を確認して魅力的なところが無ければ断ることも可能です。

紹介してもらった求人へ応募

紹介された求人が自分の希望と合致するなら、その企業へ応募するよう転職エージェントへ指示を出します。

応募後に企業で書類選考が行われます。

これは私の経験談ですが、書類選考の突破率は一般の転職サイトから応募するよりも転職エージェント経由の方が通過率が高かったです。

なお、応募時の書類に関しては、カウンセリングのときに渡した履歴書データを企業に送るため、求職者は別途履歴書を用意する必要がありません。(例外はあります)

面接日の調整

先ほど応募した書類が無事に通過したら、今度は面接の日程調整です。

日程調整は転職エージェントが企業との間に入って対応してくれます。

基本的には自分の空いている候補日を3日程度伝えておけば、担当者が勝手にスケジュールを組んでくれます。

1社、2社くらいであれば自分で日程調整するのも楽ですが、3社以上で面接が複数回ある場合などは本当に大変なので面接日の調整をしてもらえるのは助かります。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私は最大で8社程度同時に応募したことがありますが、転職エージェントの担当者が全ての日程をコントロールしてくれたのでスムーズに面接を受けられましたよ!

企業と面接

面接日が決まったら、1次から最終面接まで順にこなしていきます。(大手のゼネコン企業などは複数回面接がある場合が多いです)

このとき、面接で聞かれる可能性がある質問を事前に転職エージェントから教えて貰えます。

必ずその質問をされる保証はないですが、エージェントは以前にその企業に応募したことがある人のデータを集計しているため、信憑性が高い情報となっています。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

事前に質問がわかるだけで対策を立てやすいですよ!

内定

無事に面接を突破し内定が出たら雇用条件が通知されます。

このとき料等に不満があれば、転職エージェントの担当者に交渉を依頼します。

※確実に給料交渉が通るわけではありませんが成功した方もいるようです

また、この時点で面接のときに質問できなかった細かい条件などがあればエージェント経由で聞きましょう。

私が転職エージェント経由で聞いた質問
  • 平均的な有給消化の日数
  • 平均的な残業時間
  • 社員の平均勤続年数
  • 昨年の退職者の人数
  • 平均的な昇給額
  • 各種手当
  • 福利厚生の詳細

ここぞとばかりに聞きまくりましたね。
他の内定が出た企業にも同様の質問をして、それぞれの企業を比較して入社する企業を選びました。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

こういった聞きにくい質問こそ大事だったりするので、このタイミングで遠慮せずに聞きましょう。

この質問が原因で内定が取り消しになることはあり得ませんので安心してください。

転職活動終了

交渉の結果、雇用条件に求職者と企業の双方で合意したら転職活動終了です。

ここから先は転職エージェントの手を離れ求職者と企業が直接やり取りするようになります。

ここまでのサービスが全て無料で受けられますので転職エージェントはすごいと思います!

ちなみに入社前や入社後でも、転職エージェントに確認したいことや相談などがあれば連絡してもOKです。

まとめ「施工管理の転職でエージェントは必須」

この記事では建設業(施工管理)の求人に強い転職エージェントや、その利用方法などを紹介しました。

転職エージェントは求職者ごとに転職アドバイザーが担当についてくれるため、転職のミスマッチなどが起こりにくく本当にオススメです。

また、企業ごとに社外秘となっている情報(有給取得率、平均昇給額)なども教えてもらえる場合もあり、ハローワークなどの転職サイトよりも有利に転職活動を進めていけます。

転職で失敗したくない方は是非活用してみてください!