ビルメンの釣り求人。求人で嘘をつくビルメン会社を公開します。【ブラックビルメン会社】
釣り求人という言葉があります。
派遣社員等で、待遇の良さそうな派遣先で求職者を釣り、派遣登録に来たら別のブラックな派遣先を紹介するようなケースです。
ビルメンでも似たようなことをする会社がありましたので、今回はその時の話をしたいと思います。
関東の会社ですが具体的な会社名は出せませんので、イニシャルぽくして表記させていただきます。
近い名前の会社を受けるときは気をつけてください。
YouTubeに動画もあるので良かったら下記のリンクからどうぞ!
ビルメン会社HKの場合
当時私は系列系で巡回型ビルメンをしており、巡回ビルメンの仕事がきつくてすぐにでも会社を辞めたいと思っていました。
しかし、巡回型の場合、土日休みなので平日に休みをとることが難しく転職活動に時間がかかっていました。
そんなとき、この会社の求人をタウンワークで発見したのです。
この会社は独立系なのですが、配属される現場が常駐のオフイスビルで、私の自宅から30分以内という最高の環境でした。(ちなみに募集してる現場は複数掲載されており、通勤時間に差はありますがどれも常駐物件でした)
その時は1時間20分くらいかけて通勤していたので、通勤時間30分というのは凄く魅力的でした。

巡回型ビルメンから開放されたかったので、応募の連絡のときに担当者に配属先が常駐物件であることをしっかり確認し、面接に行くことにしました。
求人に載ってる情報ですと年収は100万円以上ダウンでしたが、通勤時間も短くなるし、なにより常駐物件で働きたかったので、年収ダウンは問題ではなかったです。
その後、有給を使って面接を受けに行きました。面接は本社で行われたので、都内まで行きました。
応接室で面接が行われ、人事と役員が2名くらいいたと思います。
お二人とも優しそうな方で、電験を一回で取得したことを誉められました。
他にも色々とおだてられて是非入社してほしいと言われ、私は舞い上がっていました。
そして、配属先の話になったときに問題が起こります。
人事の方から、「ヘタレイさんには巡回型ビルメンやってほしい」と言われました。向こうの言い分としては、現在の年収(400万)から大きくダウンするので、ヘタレイさんの年収を維持するためにも、常駐ではなく巡回型でお願いしたいとのことでした。(巡回型で頑張っても350万くらいのようでしたが・・)
それでも巡回型は嫌だったので、「現在の年収は気にしないので常駐物件でお願いします」伝えました。
さらに、電験三種を取ったばかりで、巡回型ビルメンだと電験が全く活かせないので、常駐型に行きたいことも伝えました。
しかし、今度は求人に載せていた物件は既に埋まってしまったので配属することは出来ないなどと言い始めました。
求人票には他の常駐現場の募集もありましたので、他の物件はどうですかとも聞きましたが、他も埋まっているとの回答でした。
事前に電話で配属現場の確認もしていたのに、全部埋まっているとか流石に酷すぎるだろと思い面接中にキレそうになりましたが、ぐっとこらえて返事は後日致しますと伝え面接は終了となりました。
結局この会社は、常駐ビルメンの求人で釣っておいて、求職者に余裕がないことを良いことに、面接で無理矢理巡回型ビルメンを勧めて入社させるような会社なんだろうなという結論に至りました。
これでは嫌いな巡回型ビルメンをやることに変わりはなく、年収だけ下がる意味がない転職になってしまうので、後日電話で断りの連絡を入れ、履歴書は返送してくださいと伝えて終了となりました。
今思うと、求人票には巡回型のことは一切書いてなかったですし、釣り求人である旨をタウンワークに伝えるべきだったと思います。
交通費だって、往復で1000円くらいかかってますし、時間もかけて面接に行ってるわけですから求職者のことをバカにしてます。
もう7年くらい前の話なので、今はそういうことをしてないかもしれませんがHK社(IKKOみたいな名前)を受ける方は事前にしっかり確認しておきましょう!
ビルメン会社MSの場合
この時の私は、系列系の工場ビルメンに入社したばかりの頃でしたが、ある理由から会社を辞めたい病を発症していました。(いつもすいません)
そんなわけで、何社か応募していたうちの一社がこの会社になります。
こちらの会社はマイナビに掲載されており、私の住んでいる県内にある病院が配属現場でした。
ちなみに独立系のビルメン会社になります。
求人では、電気主任技術者か平の設備管理員のどちらも募集しており、どちらも雇用形態でもスキルアップも出来そうだし、家からも近く給料も年収360万くらい貰えそうでしたので悪くないなと思い応募することにしました。
面接会場は、都内の本社でしたので有休を使い面接を受けに行きました。
面接ですが、最初に設備部門の部長と話すことになり、部長からいきなり言われたことが「巡回ビルメンをやってほしい」でした。
またか・・・と思いましたね笑
結局こちらの会社も釣り求人だったようで、そのあと社長まで面接に現れて「是非入社してほしい」、「社長が面接に来るなんて滅多にない」、「ヘタレイ君ならすぐ出世出来る」、「給料もかなり出すよ(年収で370万くらいです)」などと相手方は畳みかけてきます。
私の方も、常駐型でもっと設備管理のことを勉強したいし、そもそもそんなに欲しい人材であるなら求人にあった病院に配属ではダメなんですか?と一歩も譲らなかったのですが、お決まりのように「その物件はすでに埋まってしまった」との返事がかえってきました。
このまま話していても無駄なので、一度家に帰って考えますと伝え面接は終了となりました。
結局、先ほど話した会社と同じで、常駐の物件では雇用するつもりがないくせに、巡回型で求人を出しても人が集まらないので釣り求人を出していたようです。社長まで面接に登場し、あれだけ褒められるとその気になって入社してしまう人もいるんでしょうね・・。
この会社もメールでお断りして、履歴書は返送してもらいました。(写真が勿体ないですからね!!)
というわけで、MSメンテナンスという会社にも気を付けましょう。
ちなみに、この会社のやばいところはこの面接が終わった後もマイナビに該当の求人を出し続けていたところです笑
なお、これも5年以上前の話なので今は変わってるかもしれませんが、面接を受けられる場合は注意してください!
他のビルメン会社はどうか
私は20社以上受けてますが、ここまで露骨に釣りをする会社は他になかったので、安心して頂ければと思います。
上にあげた会社はビルメンランキングでも下位にありますので、仕方のないことなのかもしれません。
いずれにしましても、こちらは時間とお金を使って面接を受けに行ってるんですから、釣り求人みたいな真似は辞めて頂きたいですよね。
ビルメンの釣り求人を見破る方法はあるか
どちらの求人もそこまで待遇は悪くないのに、長期間にわたって募集をかけていました。
普通に考えて良い求人ならすぐに募集は埋まるはずですので、長期間にわたって募集を取り下げない会社は釣り求人を警戒したほうが良いかもしれません。
稀にスーパーマンを求めて、なかなか人が決まらないケースもあるかもしれませんが、独立系でそんなことはありえないでしょうしね。
ビルメンの釣り求人に引っかかってしまったら
釣り求人だったら諦めて、別の会社を探しましょう。
また、できれば求人を掲載していた媒体に報告してください・・。もしかしたら何か対応してもらえるかもしれませんので笑
なお、面接の時点で求人と違うことを言われた場合、いくら面接でヨイショされても乗せられて入社しないように気を付けてください。(それが自分にとってメリットしかないなら、そのまま入社しても良いですが・・)
面接中は緊張して判断力が鈍る可能性もありますので、心配な場合は私のように一度持ち帰って後日返答しますと言っておくことが無難です。