MENU

【物流施設】日本自動車ターミナルで施設管理職の募集をしています!【東京都】

  • URLをコピーしました!

【本記事は令和6年12月に執筆しています】

直雇用の高待遇施設管理求人がありましたので紹介します。

勤務地は東京都、大田区・板橋区・足立区・江戸川区なので、通勤圏外の方はここから先は読まずに画面を閉じてください。

※募集している求人媒体はリクルートエージェントです。

★元々この企業は第三セクターとして設立され、1985年に民営化されたものの現在も東京都が筆頭株主となっているため、公共性の強い安定した企業であるといえます。

第三セクターとは

国および地方公共団体が経営する公企業を第一セクター、民間事業者が経営する企業を第二セクター、第一セクターと第二セクターの共同出資で設立された法人を第三セクターと呼びます。

目次

求人情報「日本自動車ターミナル」

まずは求人を出している企業のデータから紹介します。

企業名

日本自動車ターミナル株式会社

設立

1965年07月

従業員数

85名

本社所在地

東京都千代田区平河町二丁目7番9号JA共済ビル11階

求人内容

求人情報を貼り付けただけでは面白くないので、求人に記載されている情報について私のコメントを入れていきます!

※記載内容はリクルートエージェントから引用しています。

仕事内容

当社が保有するトラックターミナルでの施設管理業務やテナント対応をお任せいたします。(プロパティマネジメント業務)


【具体的には】

“管理者側”の立場で施設管理業務を行うほか、再開発に関する業務にも携わることができ、業者対応、工事の進捗管理、テナント対応など幅広い業務を担当していただきます。

※工事は協力会社に依頼します

≪業務例≫

■施設管理業務

■設備管理業務

■テナント対応業務

■請求業務

■工事進捗管理業務

ヘタ・レイのコメント

業務内容は設備の管理だけではなく、トラックターミナル施設全体の運営管理業務になるようです。

テナントや業者の対応から、工事の進捗管理、請求業務なども含まれるため純粋なビルメンの業務しかやりたくない人には向いていないと案件ですね。

とはいえ、下請けのビルメンは何かとストレスが溜まりますので、管理者側(発注者側)の立場で仕事が出来る点は大きな魅力だと個人的には思います。

応募条件

【必須条件】

倉庫・オフィスビル・商業施設等の施設管理・設備管理の実務経験5年以上

建築物環境衛生管理技術者・エネルギー管理士・電気主任技術者のいずれかの資格

Word・Excel・Powerpointの基本的なスキル

【歓迎】

施設管理・設備管理業務の統括経験

所属部署のマネジメント経験

オーナーやテナントへの対応業務経験

ビルメンテナンス資格(電気工事士・危険物取扱者・ボイラー技士・冷凍機械責任者・消防設備士)

ヘタ・レイのコメント

ビルメンの経験でも応募可能ですが、実務経験が5年以上となっているため条件は厳しめですね。

また、ビルメン三種の神器のうち、どれか一つ所持していることも必須条件となっています。

【関連記事】ビルメン資格を全て紹介

雇用形態

正社員

ヘタ・レイのコメント

正社員採用なので何も問題無いですね!

給与

【形態】月給制

【備考】月給¥320,000~ 基本給¥235,000~ 諸手当¥84,000~を含む/月

■賞与実績:年2回(4.8ヶ月分):2023年度実績

【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給)

【想定年収】530万円~700万円

【昇給】年1回

ヘタ・レイのコメント

直雇用ということもあり年収はかなり高めです。

ヘタ・レイ

クチコミサイトでは以下のような投稿がありました。

  • 給与はかなり良い。残業代も申請した分だけしっかりと出るし、賞与や退職金、その他サポートも手厚い。
    社員の中で金銭的に困っていそうな人は特にいなかったように思う。昇進は基本的に年功序列だが、最近は年齢に関わらず昇給や昇進がある。
    また、中途入社の人が多いのだが、優秀なところ出身の人が多いのか比較的昇進が早かったように思う。
引用元:転職会議

勤務地

勤務地は東京都内に3か所あるようです。

①本社

東京都 千代田区 平河町二丁目7番9号 JA共済ビル11階

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次