西日本(関西、中国、四国、九州)にて、高待遇な設備管理(ビルメン)求人が出ていましたので紹介します!
西日本のビルメン会社は年収が控えめなことが多いため、西日本在住で年収を上げたい方は参考にしてみてください。
求人情報「西日本高速道路ファシリティーズ」
まずは求人を出している企業のデータから紹介します。
企業名
西日本高速道路ファシリティーズ
企業の特徴
NEXCO西日本グループの会社で、高速道路の建築物や情報通信設備、建築設備の維持管理、設計、施工管理、製品開発・販売などを主な業務としています。
従業員数
655名 (令和7年7月1日)
所在地
大阪府茨木市東中条町1-6
設立年月日
平成19年10月1日
売上高
164億円(令和7年3月)
求人内容
それでは求人情報の紹介です。
本求人は令和7年7月時点で、OpenWork(オープンワーク)に掲載されたいたものを引用しています。
仕事内容
まずは仕事内容の紹介です。
【業務内容】
- 担当施設の設備管理を担当いただきます。
- 日常点検、定期点検
- 設備管理計画、設備工事計画の作成
- 補修工法の検討
- 更新工事の監理
- 関係者との打ち合わせ
※ 将来的には設備管理で培った経験を活かし、サービスエリアやパーキングエリアの大規模改修工事や新築工事の施工監理や、設備設計を担当頂くことも可能です。
<詳細>
- 担当施設はサービスエリア内の施設などです。
- 発注者は西日本高速道路株式会社です。
- 請負形態は元請です。
- 管理方法は巡回管理を予定していますが、大型施設を担当する場合は常駐管理です。
- 担当地域は管轄エリア内です。
- 残業時間は月平均25時間です。
以下の画像は、西日本高速道路ファシリティーズの仕事風景です。


業務内容は一般的なビルメン業務に、工事計画の作成や管理などが含まれるようです。
また、管理方法は巡回管理を予定しているようですが、大型施設で常駐管理の場合もあるようです。そのため、巡回・常駐どちらでもOKという方にオススメですね。
なお、基本的に巡回管理は地雷と言われていますが、管理物件はグループ会社のみですし、元請け管理となるため一般的なビルメン会社の巡回管理と比べれば負荷は少ない事が予想されます。
応募条件
■ 求める経験 下記いずれかの経験をお持ちの方
- 施設管理
- 設備管理
■ 求める資格 下記いずれかの資格をお持ちの方
- 第3種電気主任技術者
- 建築物環境衛生管理技術者
- エネルギー管理士
- 第1種電気工事士
- 第2種電気工事士
- 1級ボイラー技士
- 2級ボイラー技士
- 第2種冷凍機械責任者
- 第3種冷凍機械責任者
- 危険物取扱者乙種4類
さすがに未経験者は無理なようですが、ビルメンの経験でいけそうですね。
また、推奨されている資格もビルメン資格のみなので、待遇の割に求めているスペックはかなり低めという印象です。
雇用形態
正社員(試用期間6か月)
給与
年収 460万〜730万円(経験及び能力考慮の上で決定)
試用期間中の条件変更はございません。
在籍者の年収イメージは下記の通りです。
(1)820万円:50歳/課長
(2)770万円:45歳/課長代理
(3)570万円:35歳/主任
年収は460~730万円と幅はありますが、かなり高い水準です。応募条件に資格の記載があったので、おそらく保有資格も考慮されると思います。そのため電験やビル管理士を持っている方は有利になりそうですね。
50歳課長で820万円は凄すぎます・・。
福利厚生
【社会保険】
- 健康保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 厚生年金
【諸手当】
- 通勤手当
- 時間外手当
- 家族手当(配偶者13,000円、子6,500円/人)
- 住宅手当(持家:上限3万円)
- 資格手当
- 出向手当
- 精勤手当
- 深夜手当
- 休日手当
- 単身赴任手当
- 特別都市手当
- 現場管理手当
- 特殊勤務手当(待機出勤手当、夜間工事手当)
- 退職金制度
- 寮社宅制度
- 資格取得支援制度
ビルメンには珍しい住宅手当もありますので、福利厚生はかなり充実している印象です。
勤務地
- 関西支店/大阪府茨木市中穂積3-14-16
- 中国支店/広島県広島市安佐南区緑井2-22-16
- 四国支店/香川県高松市花ノ宮町1-5-21
- 九州支店/福岡県太宰府市宰都1-8-2
転勤:有り
出張:場合によって有り
勤務地は広範囲となっており転勤や出張もあります。住宅手当や寮などがありますので、転勤についてはメリットに感じる人もいるのではないでしょうか。
勤務時間
09:00〜17:30
拘束時間は8時間30分なので、一般的な企業よりも短めです。
月平均の残業時間は25時間となっていたので若干多い印象でしたが、もともとの拘束時間が短いため、体感的にはそこまできつく感じないかもしれません。
休日・休暇
【休日休暇】
- 年間休日数136日
- 完全週休2日制(土日)
- 祝日
- 夏季休暇
- 年末年始
- ポジティブ休暇(有給とは別で7日の休暇取得が可能)
年間休日は136日なので、ビルメン会社の中でもトップクラスです。
同じくらい休みが多い企業といえばSOMPOコーポレートサービスくらいでしょうか。
応募方法

この求人は令和7年7月にOpenWork(オープンワーク)で発見しました。
巡回管理があるため、まったりビルメンというのは厳しいかもしれません。しかし、ビルメンの経験からこの待遇の企業に転職できるのは凄いことです。
なので、仕事内容よりも給料を重視している方におススメですかね。
なお、応募する場合は、OpenWorkにレジュメなどを登録する必要があるため面倒ですが、登録しておくと企業のクチコミなども確認できるため、転職活動中の方は登録しておい損は無いです。
待遇が良いのは間違いありませんので、西日本エリアで転職活動中の方は応募してみてはいかがでしょうか!
ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの高待遇な非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。
以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!
転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。
コメント