MENU

【年収750万円以上】高待遇の自社ビルメンが求人募集中です【東京都大田区】

  • URLをコピーしました!

【本記事は令和6年9月に執筆しています】

東京都でレアな自社ビルメンを発見したので紹介します。

【関連記事】自社ビルメンとは

勤務地は東京なので、通勤圏外の方はここから先は読まずに画面を閉じてください。

※求人媒体は建設・設備求人データベースです。

目次

求人情報「ディスコ」

まずは求人を出している企業のデータから紹介します。

企業名

株式会社ディスコ

ヘタ・レイ

ディスコは、東証プライム上場の精密加工装置メーカーです。
携帯電話の基盤などに組み込まれている半導体など、微細な部品の加工に必要な装置を製造しています。
社名の由来ですが、創業当初「第一製砥所」という砥石のメーカーでした。
その後、事業を海外展開する際に、社名の英語名「Dai-Ichi Seitosho CO., Ltd.」では発音が難しいため、頭文字をとって「DISCO」と命名したそうです。
また、砥石の形状を表現する英語「DISK」、スペイン語「DISCO」から連想しやすいという意図も含まれいるんだとか。

設立

1940年3月2日

従業員数

3,233名(2023年9月末現在)

本社所在地

東京都大田区大森北2丁目13番11号

求人内容

求人情報を貼り付けただけでは面白くないので、求人に記載されている情報について私のコメントを入れていきます!

※記載内容は建設・設備求人データベースから引用しています。

仕事内容

■施設管理部メンバーとして、本社社屋及び周辺所有物件の維持管理業務(ビル管理)をご担当いただきます。

※尚、ディスコでは現在内製化を進めているため、サプライヤ委託ではなく、ご自身でも作業を行っていただきます。

【具体的には】
・ビルマネジメント業務
(設備管理、建物維持管理における計画、中長期修繕計画策定・推進、年間スケジュール管理)
・電気、空調、給排水設備の点検・修理
(ベルト交換、グリスアップ、インバータ等電装部品交換、ポンプ整備)
・プラント設備の点検・修理
(コンプレッサー設備、純水設備)
※ご経験やスキル、希望に応じて担当いただきます。

・なぜ機械系メーカーで施設管理(ビル管理)を募集?
同社では、製品以外の領域においても内製化を推進しています。
そのため本社社屋の維持管理という領域においても、サプライヤ委託ではなく自分たちで作業を行っていく方針をとっており、社屋の管理業務のほか、ご自身でも作業を行える施設管理担当者のリソース増強を計画しています。

ヘタ・レイのコメント

ディスコが所有する物件の維持管理が主な業務となりますので、分類では自社ビルメンとなります。

このレベル企業は現場作業を下請け業者に任せガチですが、ディスコでは自社の社員で行っているようです。

現場の作業が好きな人に向いてそうな案件ですね。

応募条件

【必須要件】下記いずれかに合致する方

  • エネルギー管理士資格(熱or電気)の保有者
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • 電気主任技術者(3種以上)

【歓迎要件】

  • 中長期修繕計画の立案経験者
  • 省エネ実務経験やビル管理実務経験者
  • 第1種若しくは2種電気工事士資格
  • 低圧電気工事の実務経験
  • 給排水配管補修
  • 空調機整備(ベルト交換、グリスアップ、 インバータ等電装部品交換)
  • ポンプ整備
ヘタ・レイのコメント

必須要件は、ビルメン三種の神器のいずれかでOKのようです。この条件なら応募出来る方は多いのではないでしょうか。

歓迎要件についても、ビルメン経験者であれば複数当てはまる方は多そうですね。

雇用形態

正社員

ヘタ・レイのコメント

正社員採用なので何も問題無いですね!

給与

750万円~1300万円 (経験能力考慮の上優遇)

ヘタ・レイのコメント

ビルメンとは思えない年収です。年収だけならSSランクですね。

あわせて読みたい
ビルメンの年収を大公開!年収500万円以上もいるの?【アンケート結果】 こんにちは、ヘタ・レイです。 今回は皆様から頂きましたビルメンアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年収を集計しました! ※アンケート投稿専用...

勤務地

東京本社および羽田R&Dセンター

以下の画像はディスコ本社の写真です。外観はとても綺麗なビルですね。(出典:google)

【東京本社地図】

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ビルメンで1000万って…………もう笑うしかない……笑 業務内容次第だけど日本のビルメンで最高クラスでは。

コメントする

目次