退職の正しい手順は?退職届は必要?引き止めって本当にあるの?【仕事の辞め方】
最終面接を通過して内定を貰いました!
今の会社を辞めたいんですが、なんて言えば良いですかね・・。
バックレたらまずいですよね・・。
内定おめでとうございます!
退職は正しい手順を踏めば簡単ですよ。
バックレは後々問題になるので絶対に辞めた方がいいですね。
この記事では退職の正しい手順を紹介します!
意志の弱い人だと、会社から引き止められたりしてスムーズに退職出来ないケースがあります。
初めての転職で不安という方は是非最後まで見ていってください!
退職の進め方
転職先の企業へ内定の承諾をした場合、すぐに退職の手続きを進めていきましょう。
まずは現職の引継ぎに必要な日数などを自分で考えて、いつまでに退職したいか決めるところからスタートします。
内定先の企業の都合もあるため、あまりにも入社日を遅らせることは非常識ですが、基本的に3か月程度であればどの企業も待ってくれるはずです。
退職の意思を伝える時期は?
退職の意思を伝えるのは、引継ぎ期間などを考慮して退職予定日の1か月以上前に伝えるのがベストです。
また有給消化もしたいなら、さらに前に伝えたいところです。
ちなみに、民法では退職の意思表示を伝えたあと、2週間経過で雇用契約は解除されることになっています。(民法第627条第1項)
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。 この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法627条
しかし、会社の就業規則で「退職の通知は1か月以上前に申し出ること」としている場合が多いので、退職の意思を伝える前に就業規則を必ず確認しておきましょう。
実際は民法と就業規則どっちが優先なの?
厳密には民法が優先されるので2週間前でOKです。
ただし引継ぎ不足などが原因により会社に損害が生じた場合、損害賠償を請求されるケースもあるため、なるべく円満退職することが望ましいです。
退職意思は誰に伝えるの?
会社を辞める場合、基本的に直属の上司に退職の意思を伝えることになります。
ビルメンであれば現場の所長ですね。
直属の上司がいるのに、いきなり本社のマネージャーとかに伝えてしまうと上司の面目が潰れてしまいます。
退職の意思表示をしたあとも1か月程度はその会社で働くことになるので、自分のためにも筋を通した手順を踏みましょう。
ちなみに最初から書面で退職願を出す方がいますが、最初は口頭で相談という形を取った方が無難です。
また、会社ごとに退職届のフォーマットが用意されてる場合がありますので、自作の退職届を提出しても結局作り直しになるケースもあります。
法律上は口頭での申し出も効力がありますので、先ほど説明した2週間後に退職出来るという民法のルールも適用されます。
上司に伝えるタイミング
基本的に上司は忙しいです。
社内メールがある場合は、「相談があります」と事前にメールで面談の予約を取ったほうが良いです。
社内メールが無い場合は、上司の手が空いてそうなタイミングを見計らって面談の時間がほしい旨を伝えるようにしましょう。
伝える内容
面談で伝える内容ですが、「転職するので〇月〇日までに退職します。これまでお世話になりました。」と話せばOKです。
「退職させてください」「退職してもいいでしょうか」などお願いや疑問ベースにすると、相手に決定権を委ねることになるので注意してください。
「転職するのでいついつまでに退職します」とだけ伝えれば相手に決定権が無くなるので、このあとの話が拗れなくて済むはずです。
退職理由は伝えるべき?
基本的に退職理由は伝えなくてOKです。
例えば給料や残業時間を理由にしてしまうと、「不満点を改善するから残らないか?」と交渉を持ちかけられる可能性があります。
しかし、納得しない上司もいることでしょう。
その場合は「以前から転職先の企業(内定をもらった企業のこと)に入社したいと思っていて、偶然求人を見つけて応募してみたら内定が出た。このチャンスを逃したくないです。」みたいな前向きな転職理由を伝えておくと、上司も何も言えなくなるはずです。
ちなみに転職先の会社名は絶対に言わないようにしましょう。(職種くらいは言っても良いですが)
同僚や先輩には事前に相談する?
同僚や先輩には伝えない方が良いです。
前もって転職の相談をしていたとかなら別ですが、そうでなければ会社が退職を正式に受理するまで報告は待ちましょう。
転職で舞い上がる気持ちはわかりますが、混乱を避けるためにも会社(上司)から各社員に退職情報が伝わるのがベストです。
退職の引き止めってあるの?
退職の意思を伝えると、よっぽど会社から嫌われてない限りは「考え直せ」と引き止めに合います。
この時もとくに理由など話す必要は無く、「〇月〇日まで新しい会社へ入社する約束をしているので、今の会社に残ることは難しいです」と淡々と話してください。
悩んだ末に転職を選んだわけですから、考え直せるわけないですからね。
しつこい会社だと、「給料を上げるから残らないか?」と交渉してくる場合もあります。
しかし一度退職を考えた人間というレッテルを貼られるため、今後の会社からの評価は絶望的です。
例えばリストラする社員を選ぶときに、優先選的に選ばれることもあるでしょう。
そのため、「給料を上げる」などの交渉がきてもブレずに辞める意思を貫いてください。
私の知り合いにも、退職時に「契約社員から正社員に昇格させる」と打診されて引き止められていた人がいました。
しかし長いこと契約社員でコキ使ってきた会社を信用出来なかったのか、彼はそのまま退職する道を選んでいましたね。
引継ぎはしないといけないの?
任されている仕事にもよると思いますが、引継ぎに関しては会社の指示に従ってください。
ここで揉めてしまうと、後々自分が不利になる可能性もあります。
可能であれば、転職活動中から引継ぎ用のマニュアルを作成しておくとスムーズに退職出来ると思います。
平社員のビルメンならそんなに引き継ぐこともないと思いますけどね・・。
契約社員や派遣社員は契約期間満了まで働かないとダメなの?
たまに契約社員や派遣社員のように契約期間が決まっている雇用形態は、契約期間の途中で退職出来ないと思っている方がいますが、途中でも問題無く退職出来ますので安心してください。
一応、契約期間が決まっている雇用形態は途中退職出来ない決まりではあるのですが、「やむを得ない事由がある」又は「1年以上勤務している」など条件が揃っていれば、途中退職出来る抜け道はあります。
やむを得ない事由がある:親の介護、自身の病気など
それに、私自身が契約社員や派遣社員を契約期間の途中で辞めておりますが、とくにトラブルなどは無かったです。
大事なことは誠意を持って退職の意思を伝えることです。
本人が労働の継続が困難な状況であれば、会社は引き止めることはしてきません。
バックレはダメ?
パワハラなどで追い詰められてしまうと会社をバックレたくもなると思いますが、何の連絡もせずに無断で辞めるのだけは避けた方が良いです。
アルバイトなら大事になることも無いと思いますが、正社員の場合は「会社から何度も電話が来る」「上司が自宅まで様子を見に来る」「保証人や家族に連絡が入る」など面倒なことになる可能性もあります。
さらに無視を続けてしまうと会社が心配して警察に行方不明者として相談する可能性だって考えれます。
正直、ここまでされると余計にメンタルが悪化してしまいますので、電話や手紙でも良いので退職の意思表示だけは絶対にしておきましょう。
私も転職回数が多いですが、当日に退職するときでも電話か手紙(退職届封入)を必ず送っています。
普通の会社ならどうしても出社出来ない旨を伝えれば、対面しなくても辞められることが多いですよ。
退職の交渉で揉めてしまったら
これまで紹介してきた方法を実践すれば、普通の会社であれば問題無く退職出来るはずです。
しかし強引な引き止めにあったり、上司が退職の手続きをしてくれないなど、退職の妨害をされた場合は労働基準監督署に相談してみましょう。
自分に非が無ければ労基署から会社へ指導が入るはずです。
労基署への相談が面倒であれば、最近流行の退職代行を利用するのも手です。
以下の退職代行は、弁護士が運営しているので交渉まで全て任せることが出来るのでおススメです。
退職日までの有給消化についても、退職代行が会社と交渉してくれますので有給が余ってる人なら是非利用すべきです。
★以下の記事では退職代行の使い方や料金などを紹介しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません