ビルメン資格の取得費用と維持費を調べてみました
今回はビルメン関連の資格について、取得にかかる費用と、取得後の維持費について調べてみました。
(ちなみにYouTubeのリスナーさんからの要望でこのネタを書いています。ネタ提供ありがとうございます。)
ちなみに、この記事と同じ内容の動画をYouTubeに上げてます。文字を読むのが面倒な方は下記のリンクからご覧ください!
ビルメン資格に必要な費用とは


まず、それぞれの費用についてご説明します。
資格を取るために必ず発生する費用として、試験を受けるための受験料及び、免状の発行手数料(収入証紙、収入印紙など)があります。
次に、資格には免状を維持するために定期的に支払う更新料もあります。一部の資格では更新料が必要になってきます。

今回の調査では上記であげた費用のみ調べています。
ビルメン資格に必要な費用の一覧(2022年7月現在)
資格名 | 受験料 | 発行時 手数料 | 更新料 | その他 |
---|---|---|---|---|
第二種電気工事士 | 9600円(郵送) 9300円(電子) | 5300円 | 無し | 発行時手数料は地域によって変動あるかも |
第一種電気工事士 | 11300円(郵送) 10900円(電子) | 6000円 | 9000円前後(5年ごと) 注)講習を受けないと免許の返納を命じられる。 | 発行時手数料は地域によって変動あるかも |
危険物取扱者 | 乙種4,600円 甲種6600円 丙種3700円 | 2900円 | 1600円(10年ごと) 注)仕事で使ってなければ 更新を忘れても免許の失効はしない。 | |
2級ボイラー技士 | 6800円 | 1500円 | 無し | 実務講習は2万円程度 |
1級ボイラー技士 | 6800円 | 1500円 | 無し | |
特級ボイラー技士 | 6800円 | 1500円 | 無し | |
第3種冷凍機械責任者 | 10300円(郵送) 9800円(電子) | 3400円 | 無し | 保安講習 20000円 |
第2種冷凍機械責任者 | 11600円(郵送) 11100円(電子) | 3400円 | 無し | 保安講習 25400円 |
第1種冷凍機械責任者 | 17800円(郵送) 17300円(電子) | 3400円 | 無し | 保安講習 29600円 |
建築物環境衛生管理技術者 | 13900円 | 2300円 | 無し | 講習取得 108,800円 |
第3種電気主任技術者 | 8100円(郵送) 7700円(電子) | 2350円 | 無し | |
第2種電気主任技術者 | 14200円(郵送) 13800円(電子) | 2350円 | 無し | |
第1種電気主任技術者 | 14200円(郵送) 13800円(電子) | 2350円 | 無し | |
消防設備士乙種 | 3800円 | 2900円 | 7000円(初回2年、2回目以降は5年ごと) 注)業務で使ってなければ更新を受けなくても免許は失効しない。 | |
消防設備士甲種 | 5700円 | 2900円 | 同上 | |
エネルギー管理士 | 17000円 | 3500円 | 無し | 講習取得 70000円 |
その他に発生する費用
今回調査した費用以外にもかかるお金として以下のものがあります。
- 試験を受けるための交通費
- テキスト代(2000円~)
- 実務経験を得るための講習費用(ボイラー2級など)
- 免状を受け取る際の返信用封筒の切手代
- 免状に貼付する写真代
この中だと、テキスト代と講習代がバカにできない金額かと思います。
私がこれまで資格取得に使った費用

今回の資料をもとに私が使った金額を計算してみたところ、111,250円でした。
現在は受験料も値上がりしてますので、実際に使ったお金はもう少し低いかもしれませんがそれでも10万円越えです。
これらの資格はほとんど自腹で受験してるので結構な痛手ですね。
また、ビルメンと関係ない資格も取ってるので、それらも含めるとおそらく15万円前後かと思います。
さらに、この金額にテキスト代や交通費なども加算されます。
調べてみた感想
今回調べてみて、自分は資格取得のために相当なお金を使ったなと実感しました。
おそらく教材を入れると30万円は超えてます。
また、資格の勉強に費やした時間は3000時間は超えてますので、それを時給換算したらすごそうです・・・。
しかし、こういった金銭面のことや、実際に資格を活かして仕事をしていないことを考慮しても、私は資格を取って良かったと思っています。
なぜなら、資格が増えるたびに自分に自信が持てるようになっているからです。
もともと底辺高卒でブラック職歴の自分が自信を持って面接に挑めるのは資格のおかげだと思っています。

結論:ビルメンに限らず、自分に自信がない方は資格取得をお勧めします!