水処理場設備管理の口コミ情報会社一覧
リスナー様から口コミを頂いた水処理設備管理会社の一覧です。
転職活動に役立ててください!
全てのインフラ設備会社一覧が見たい場合は、下記の記事をご覧ください。
https://hetarei.xyz/2023/02/27/infra/
アイテック
●転勤 非常に激しい(関西の会社なので関西に現場多いです。その為、引越ししないですんだりします。関東は関西ほど現場多くないので引越しするしかありません。
●管理物件 下水、浄水、し尿、ゴミの各処理場
(ビルメンのいわゆる巡回・・・下水、浄水はあります。各町に処理場に接続するポンプ場、マンホールポンプの点検があります。マンホールポンプは道路にあるので交通誘導しながら引き上げてやるので大変です。)
●資格手当 電検3で5万、エネ管2万、電工1で1万、2で4千、乙4、2ボ、冷3各2千。高いです。その代わり昇給少ないので資格で給料あげるスタイルです。
●年収350未満です。
●休日108日です。
●毎年新年会(大阪)納涼祭(東京、大阪)
●強制参加の一泊二日旅行あり(東京、大阪)。
●ゴミ処理場の現場はアイテックの場合技術ないので、クレーン操作、焼却管理、施設管理ほぼないです。
●粗大ゴミの解体メインです。(凄く体力仕事の為出入り激しい)
資格手当の上限なし。年収高め。家賃補助13,000円は実家の人にも支給。二交代制ではなく宿直。社員旅行は半強制参加。転勤は2、3年に1回。これから自社でゴミ焼却施設1つを新設。
転勤無はないですって条件で入社したけど、同じように入社した人が強制転勤させられてたの目の当たりにして辞めました。
平気で約束破ります。
愛知の現場でしたが関西から転勤させられてる人が半数以上でした。
皆独身なので狙われてたのかな。
パワハラは結構ありました。
仕事が下水やポンプ場なので長年勤めてきた人は転職したくても他で通用するスキルがなくて行き場がなくズルズル続けるって感じでした。
アクアイースト
勤務地域は埼玉県。年間休日113日。年収激低い。
浅野アタカ
雇用形態:正社員
年収:270万円
年収:(残業含む)320万円
残業時間:0〜5
年間休日:120日
年間休日(実際):2勤務1休日
有休消化(年間):11~
昇給:2000
配属施設:浄水場
入社4年目
設備管理経験:3年
転職回数:3回
配属先の地域:九州
都市部ですか?:地方
保有資格:乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:不明
今の会社は好きですか?:いいえ
メッセージ合併前の浅野環境ソリューションに在籍していました。
※退職済み
合併前は基本給与は年齢によりスタートに違いがあり、
年齢が高い人は求人票より高い額面でスタートしてました。
乙4資格手当は500円だと記憶してます。
他にもボイラーなど手当の金額は設定されてましたが、
業務に使用されない資格には手当は支給されないとの事でした。
現場により勤務体系は違いますが
私の現場は2勤1休(早→宿→明休→休)の繰り返しで
したが、他の方の有給取得などにより早→宿→明→早or宿などのシフトもありました。
ポイントとしては自衛隊OBを積極的に採用していますが、自衛隊ルールを持ち込む現場作業員が多く、普通の中途採用と軋轢を産むケースが散見されます。これにより職場の空気はあまり良くないと感じます。
作業自体は楽です。残業も沈殿池や排水池清掃で
たまにある程度です。
大雨や台風の日の勤務は普通に死にます。それ以外は
本気で楽です。現場での成長は望めません。
夜勤で副業に勤しみながらWワーク間隔で勤務するなら
最強の現場です。
ボーナスはあります。1.5から2くらいが夏、冬です。
決算賞与が出た年もありました。
会社自体は日立造船(Hitz)の関連会社なので
ユルい割には安定してます。
現場はし尿が多く、浄水が次いで多いです。
下水はあるか知りません。
現場の空気が悪い(一部の自衛隊OBがパワハラ野郎)ので、あまり良い思いは無かったですが、仕事は超楽です。ただ給与は安いのでお勧めはしません。
投稿ありがとうございました!ヘタ・レイ
朝日エンジニアリング
早い話がこの業界専用の派遣会社です。基本給8万で諸々手当でそれなりにします。
クボタの現場には必ず朝日がいます。色んな会社の現場に居ますけどね。
定年過ぎたら資格活かして、朝日で働くとか悪くないですよ。
石垣メンテナンス
勤務地域はほぼ全国。年間休日125日。親会社は石垣。昨年度ボーナス4.5ヶ月。
ウォーターエージェンシー
・業界最大手
・中途入社の場合、嘱託社員スタートで難易度の高い資格を取得すれば正社員になれる模様
・年間休日128日
・ー将来的に広域化(巡回化)する予定。現在も広域化に移行中。
クボタ環境エンジニアリング
・ゴミ処理場、下水がメイン
・給料はこの業界の並
・数年前に資格手当廃止。
・転勤もソコソコある。
雇用形:態正社員
年収ー
年収(残業含む):400万
残業時間:10
年間休日:125
年間休日(実際):135
有休消化(年間):6~10
昇給:3000
配属施設:下水処理場
入社〇年目:5
設備管理経験:5
転職回数:1
配属先の地域:関西
都市部ですか?:
保有資格:2ボ、乙4、危険物甲種
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:有
今の会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:ヘタレイ様
お久しぶりです。Twitter DMでもご連絡していました〇〇です。
この度、専用のフォームがあると言うことでしたので投稿させていただきます。
DMでは会社名濁してましたけど、書いちゃいますね。役職としては班長級でした。
ビルメンとの比較なので当然だとは思うのですが、一覧にある資格はいわゆる保全・保守系の方々が取るものがメインで運転管理系はまた別だと感じました。また、この業界は下水道技術検定第3種をとにかく推しています。講習会開催や報奨金、資格手当を出す会社は多いです。競合の三機環境サービスは資格手当月5000円と聞きました。
投稿ありがとうございます!めちゃめちゃ環境がホワイトなのでビックリです。ビルメン辞めたら次は水処理が良さそうです。クボタは地元のほうでも募集があったのでいつか受けてみるかもしれませんw
ヘタ・レイ
クリタス
クリタス(親会社:栗田工業)
年収 (契約300以下) (正社員 分からないがおそらく450ぐらい)
転勤 契約社員は無い。 正社員は地域限定とか、一般とか、総合とか色々あるが、地域限定以外転勤前提っぽい
現場 し尿処理場が8割。プールの現場もある。夏場プール監視のバイトの求人もよくでている。
(理由は分からないが、埼玉、北海道のし尿処理場の現場は多い?強い?)
重要:契約から正社員になるのに、会社独自の試験あり。ガチで厳しい。
資格(乙四、下3、公害、電検・・・ポイイント制だからポイント満たす)
社内試験(会社独自で辞典があり、3科目に分けて試験があり全て合格すること。3年以内の科目合格制)
全て満たしたら、役員面接。受かれば正社員(但し40歳まで。10年ぐらい挑戦していて受からない人もいる。ガチ。そのまま正社なれない)
基本的に転勤ありで、いわゆるビルマネ要素が強い(所長だけ正社で、あと数人契約みたいな)でも、詳しくわわからないが、給料、待遇この業界じゃ良い。
水ing
年収280万円(月給16万+賞与)
給料は安いですが休みは取りやすいです。
自分は浄水場勤務でしたが、有給も月に1,2回は取れてました。
残業もほぼ無いので独身で楽をしたい方向けです。
現場異動や転勤は少なめだと思います。
給料が安いおかげか入札には強いので現場異動が少ないのかも(笑)
雇用形態:正社員
年収:280
年収(残業含む):280
残業時間(月):0
年間休日:121
年間休日(実際):135
有休消化(年間):11~
昇給:4000
配属施設:浄水場 下水道施設 し尿処理施設
入社〇年目:3
設備管理経験:3
転職回数:1
配属先の地域:中国
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、下水道技術検定第3種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(専門)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:無
今の会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:給料は安い。転勤すると転勤手当がつく。
資格手当ても最大五万円まで支給されるので、そこで頑張る人も多い。
比較的、まったりと仕事ができる。専門的な電気、機械、水質分析。ポンプの分解等を学べ実力がつく。
人間関係に問題ない管理事務所であれば長く勤めてスキルアップを目指すのもあり。
投稿ありがとうございます。昇給が多いので、長く勤めればそこそこ稼げそうですね。水処理系は待遇がしっかりした会社が多いですねぇ。 ヘタ・レイ
月島テクノメンテサービス
この企業にはこちらから応募していないのですが、スカウト連絡が届いたので、せっかくのスカウト連絡を無視したらダメだと思い、要望通りに履歴書と職務経歴書を送信したら、なぜだか分かりませんが、お祈り通知が届きました。
この企業は個人情報を収集しているだけの企業だと思うので応募は辞めた方が良いと思います。求人はあらゆる媒体に出しているのでご注意を!
当方関西在住。
スカウト連絡しておいて放置は失礼ですよね。私も別の企業ですがスカウトの連絡が来たので、こちらから書類送ったら選考で落ちたことはありますが、ちゃんと連絡は来てましたよ。マナーが悪い会社ですね!
テスコ
○33歳(入社3年目)で年収290万円くらい
〇昇給は1000円~2000円/年
〇休みは月に7~8日+明け休みがありました。
〇下水処理場配属でしたが、待機時間が多いので体力的には平気でした。
日立パブリックサービス
以下面接時の情報
年間休日120日、残業20h以下、契約社員雇用、年収目安260万円、基本常駐だが週1で自動車による巡回あり。
◆利点
・「比較的負荷が低い職種」(面接)
・安定?まったり。
・60歳以降、70歳まで継続雇用制度あり
・△正社員雇用制度あり?過去2年に2名
・契約社員募集のため、転勤はない。ボーナスは年に1ヶ月分。
・昇給あり(年ごとに、2000円/月)
・日勤なら、年間120休日
・有給休暇は比較的取得しやすいとのこと。現場責任者談(面接)
・資格の種類により、若干の資格手当が支給される
・「電気工事業登録」されている。しかし業務中に電気工事作業がない。
◆欠点
・ビル管の受験要件を満たさない。
・物件によっては沈殿設備や濾過設備がなく「水道技術者」の資格受験要件を満たさないところへの配属の可能性がある。
・年収260万円
・去る人は仕事のキツさではなく、収入が低いことを理由に辞めていく。(面接)
・正社員雇用制度は実質なし(口コミサイト)
・非正規職員だが、無期限雇用。(契約社員採用)
◆備考
・浄水場の【維持管理スタッフ】★正社員登用制度あり・面接1回。契約社員。現場が無くなる可能性がある。シフト勤務の場合、休日96日。(マイナビ)
・口コミを見ていると待遇悪そう。配属場所によって違いそう。社員登用制度を歌っているが、実際は無理の模様(口コミサイト)
・面接官3名。1次面接のみ。面接当日に適性検査(内田クレペリン)と簡単な算数とパズルのテストあり
・今回の募集は、小規模浄水場の管理業務だった。
・日立の冠が付いているが従業員は117人でホームページなしのこぢんまりとした会社
・日勤は月ー金(08:45-17:30)、シフト勤務は(17:00-09:00)で2日分とカウント。明け休あり。
・シフト勤務のグループがあるので、日勤でもヘルプの際は宿直勤務あり。(残業代及び手当がつく)
雇用形態:契約社員
年収:200~250
入社:1
設備経験:0
地域:地方
保有資格:電工二種、乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:50代
学歴:その他
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
年間休日:116~120
昇給:0
巡回:無
メッセージ:匿名で社名を公表します
少なくともここ5年は月給(支給額)20万円は上がってないそうな。
ボーナスは半年あたり1ヶ月分。昇給は毎年数千円らしい。
他と比べて基本給が低いので新人は1, 2年に1人しか来ないらしい
新人と言っても若くても40代。50代は普通。60代が半分で、今は60歳や65歳を機に辞めていく人の方が多くて、入社されると大事にさせる
ただ数字を見慣れないとか、メーターが読めないとか、アルカリとか酸性とかの単語を知らないとか、歩くのが嫌い人はしんどいらしい。
前回の新人(50代)は1ヶ月で辞めたとのこと。
シフト勤務なので曜日は関係ない職場。
シフトなので、定員に満たない職場だと勤務日数が増えて来るけど、「お金が欲しい人」「お金より働く時間を減らしたい人」の希望を聞いてくれるので、望まなければ勤務時間が増えることはない
そんな事情なのでほとんどの人は、基本給より多くの金額をもらってるけど、それは求人票に現れないから人気が出ない。新人がやってこない状況
仕事内容は基本楽だけど、それは施設内の設備の大きさや数によります。
多分私のいる施設はかなり小規模なので点検場所も項目も他の施設より楽。でも給料は他の施設勤務者と変わらない。笑
社内では契約社員のカテゴリですが、無期雇用ですので給与の上がり方とか、ボーナスの計算方法とか、日立の社員向けの福利厚生が使えない。だけなので他社が言う正社員と変わらないんじゃないかな。県外への転勤がない。て言うのがいいね!
投稿ありがとうございます。給料気にしなければマッタリ環境で良さそうですね。暇な待機時間で副業とか出来れば豊かな生活が出来そうな気もします。水処理もビルメンと同じで小規模施設のほうが楽ってことみたいですねぇ。 ヘタ・レイ
メタウォーターサービス
資格手当上限3万。転勤は7〜10年に1回。