ビルメン女子は実在するのか?女性ビルメンはビルメン業界では貴重な存在!

2022年12月1日

今回は女性のビルメンが本当に存在するのか、また存在することにより助かることなどをお話していきたいと思います。

ビルメン女子って存在するの?

私が在職していた現場にいた女性ビルメン

これまでの動画やブログの記事などでもお話しておりますが、私が独立大手のビルメン会社で勤務していたときに女性ビルメンと同じ現場になったことがあります。
その方の特徴ですが、物腰も柔らかく感じの良い方で、主任という役職もついていました。
資格も4点のほかにビル管理士も持っていました。
その現場ですが、2名で宿直をする現場であったため、男女で夜勤をさせることは出来ないという会社の方針のもと、その方だけ宿直業務は無かったです。
それ以外のことについては、特別扱いなどされていなかったため、現場の作業を一緒にすることもありました。
他の男性ビルメンより知識も豊富で感心させられたのを覚えています。

女性ビルメンがいることのメリット

次に、女性ビルメンが存在することにより、現場が助かることを上げていきたいと思います。

➀女性専用スペースでの作業を任せることが出来る。

これが一番大きなメリットだと思います。

基本的に、ビルメンとはビル内の女性従業員達から何とも思われていない、又は嫌われている存在です。
そのため、女性専用のスペースにビルメンが入っていくというのは、とてもハードルが高いのです。
女子トイレの詰まりなんかを直すときは、女性の清掃員と一緒に入室するなどかなり気を使います。

そんなとき女性ビルメンがいれば、堂々と女性専用スペースに入っていって作業してもらえるのでとても心強いです。仮に女性ビルメンでは手に負えなければ、そのときはすでに女性ビルメンが突入しているので、追加で男ビルメンたちが手伝えば良いだけの話です。

ちなみに、女性ビルメンは一つの現場に複数人いることは稀なので、その女性ビルメンが不在の時間帯にトラブルが発生してしまった場合は男ビルメンが頑張ることになります。

➁職場のパワハラが減る

やはり職場に女性が一人いるだけで、雰囲気は穏やかになります。
普段口調が荒い人も、女性の目線を気にしてか優しい口調になったりします。

女性ビルメンではないですが、女性事務員さんがいたビルメン現場で働いたこともありますが、この現場も事務員の人がいるときはパワハラ所長も怒鳴ったりはしませんでした。

本当に頭のおかしいパワハラ野郎は別にして、職場に女性がいることで現場の雰囲気が良くなることは間違いないと思います。

ネットで言われている女性ビルメンのメリット

ネットで検索すると、他のメリットとして「女性ならではの視点で細かい部分に気づく」や、「事務作業が得意」などという意見がありましたが、この辺はその人の性格もあるので微妙かなと思います。

世の中にはズボラな女性もいますし、パソコンを使えない女性もいます。

逆にとても几帳面な男性や、パソコンによる事務作業が大好きな男性もいるでしょう。

というわけで、ネットで上げられている一部のメリットについては無理矢理当てはめたは感が強いかなと思います。

今後女性ビルメンは増えるか

私の予想ですが、ビルメン男女比が1:1くらいになるような未来は絶対にありえないと思いますが、今後も女性ビルメンは増え続けると思います。

理由としては、ビルメンそのものの仕事が安定しており、入社するための敷居も低いわりに頑張り次第ではそこそこの給料を狙うことが可能だからです。

そして、そういった情報がインターネットやYouTubeなどで手に入りやすくなってることがあげられます。(私もYouTube、ブログでビルメンのメリットを発信しています)

また、私のYou Tubeを見ている女性の方で、実際にビルメンへ転職された方もいらっしゃいます。いつか働いてみた感想などをインタビュー形式で聞いてみたいものです。

ちなみに、系列、独立問わず新卒で入社する女性ビルメンもいるくらいですので、今後も間違いなく増えて行くでしょう。

先ほど一つの現場に女性ビルメンは一人くらいしかいないと書きましたが、今後も女性ビルメンが業界に進出してくれば、一つの現場に複数人の女性ビルメンがいるような時代が来るかもしれません。

そのためには、女性ビルメンが働ける現場の環境作り(更衣室を用意するなど)も大切になってきますので課題は大きいです。

ビルメンになろうとしている女性の方へ

このブログを見ている女性は少ないと思いますが、もしビルメンに興味を持って転職を考えている方がいましたら少しアドバイスをします。

①なるべく系列系ビルメン会社を選んでください。

独立系に比べて系列系の方が面接が厳しいため、俗にいう変な人が入りづらくなっています。

セクハラ、パワハラなどを避けるためにもなるべく系列系を選びましょう。

どの会社が系列系かわからない場合は、私のブログのこの記事を参照してください。

②汚い仕事など人の嫌がる仕事があることは覚悟してください。

わかってるとは思いますが、ビルメンの業務に人の嫌がる仕事はつきものです。

力仕事、トイレ作業、害虫などと関わることもありますので、その覚悟はした方が良いです。

男の私ですら、慣れたとは言えこれらの作業自体は嫌です笑

③女性ビルメン自体は需要がとてもあります。

ビルオーナーとの契約で女性ビルメンを配置するように求めらている現場もあるくらいですので需要はあります。

需要があるということは、スキルが足りなくても良い待遇で雇用してもらえる可能性もあります。

時間に余裕があるなら、年収の交渉をするなどして、入社する会社を吟味しても良いかもしれません。

自分を安売りしないほうが良いです。

④資格取得は大事です。

男性ビルメンと同様に資格は取得したほうが良いです。

働きながら勉強するのは大変ですが、隙間時間を見つけて資格を増やしていきましょう。

資格取得のおススメ順番はこちらの記事を参考にしてみてください。

以上です。

とくに➀の会社選びはとても重要ですので、なるべくしっかりした会社を狙いましょう。

私みたいに単純に楽な現場だけを条件にして職探しをしてしまうと、とんでもないモンスタービルメンに出くわす可能性があります。