本ページはプロモーションが含まれています

ビル管理士の年収は?【ビルメン業界のコスパ最強資格】

ビル管理士年収,建築物環境衛生管理技術者

キヨシ
キヨシ

ビル管理士を取ろうと思ってるんだけど年収上がりますかね?
資格保有者の平均年収を教えてください。

ビル管理士は資格手当を支給している会社も多いため、取得すれば年収アップが期待出来ますよ!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)はビルメン3種の神器の一つです。

上位資格のため、持っているだけでビルメン業界では一目を置かれる存在となりますが、果たして年収はどのくらい貰っているのでしょうか。

この記事では実際にビルメンとして働いている人の年収相場を参考に、ビル管理士保有者の待遇を紹介したいと思います!

ビルメン全体の平均年収は?

キヨシ
キヨシ

そもそもビルメンの年収相場っていくらくらいなの?
薄給なんでしょ?

ビル管理士の年収を紹介する前に、ビルメン全体の年収相場からお見せしたいと思います。

年収相場の算出にあたっては、当ブログで実施したビルメン年収アンケートを利用しています。

【関連記事】ビルメンの平均年収を大公開【アンケート】

対象者は全部で185人となります。

ビルメン年収相場
338万円

あくまで平均年収なので、200万円台の人もいれば、500万円を超える年収を貰っている人もいます。

日本経済がインフレ傾向にあるため、系列系ビルメン会社などは基本給のベースアップを実施しているようです。
そのため。今後はもう少し平均年収が上がることが予想されます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ビル管理士保有者の年収相場は?

それではビル管理士保有者の年収相場を紹介したいと思います。

本データは、全体年収のアンケートと資格所持率アンケートの結果を使って算出した数値になります。

【関連記事】ビルメンの平均年収を大公開【アンケート】

【関連記事】ビルメンの資格保有率【アンケート】

ビル管理士保有者の年収相場
383万円
※純粋にビル管理士だけの効力を知りたかったので、電験三種とエネ管所持者は除外しています。

ビルメンの平均年収が338万円でしたので、ビル管士保有者は45万円ほど年収が高いことがわりました。

さらに3種の神器全てを所持していない人の平均年収も調べたところ、292万円という結果になりました。

ビル管理士保有による年収の違い(電験・エネ管所持者は除外)
ビル管理士有(全34人)ビル管理士無(全118人)
平均年収:383万円平均年収:292万円
※令和5年9月時点の集計結果から算出

なんとビル管理士の有無で年収に91万円もの差がありました。

もし現在の会社でビル管理士取得後に平均値である380万円以上に到達する見込みがない方は、転職を考えても良いかもしれません。

苦労して難しい資格を取得したのに、給料に反映されないのは勿体無いことです。

【重要】

ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。

以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!

ビルメンおすすめ転職エージェント5選

ビル管理保有者の年収が高い理由

キヨシ
キヨシ

なんでビル管理士を持っていると年収が高くなるの?

なぜビル管理士を持っている人の年収は高いのでしょうか。

その理由は以下の3つであると私は考えています。

  • ビルメンの実務経験
  • 資格手当
  • 業務独占資格

それぞれ詳しく解説します、

ビルメンの実務経験の証明

ビル管理士を所持しているということは、ビル管理の実務経験がある証明になります。

ちなみに、試験合格であれば2年、講習取得であれば最低でも1年の経験が必要です。(詳しくは以下の記事をご覧ください)

【関連記事】ビル管理士について徹底解説

ビルメンは転職活動の際にスキルのアピールが難しいため、「ビル管理士を所持している=一定の実務経験がある」という証明になり、転職の際などに高額な年収が提示されやすくなるのです。

資格手当による増額

資格手当も年収アップの要因の一つです。

当サイトで各ビルメン会社の資格手当アンケートを実施したところ、ビル管理士はの平均金額は7500円でした。

【関連記事】ビルメンの資格手当相場調査

つまり、「7500円×12か月」で年収が9万円上がることを意味します。

ちなみに電気工事士などには手当を支給しない会社でも、ビル管理士や電験三種などの高難易度の資格は資格手当の対象としている場合も多いです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私の会社も電工などのビルメン4点セットに手当が出ませんが、ビル管理士は毎月手当を貰っていますよ!

ビルメン業界で必須の業務独占資格だから

ビル管理士は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)に基づく国家資格です。

面積3000m2以上(学校については8000m2以上)の特定建築物には、この資格を保有している人を選任しなければいけないという義務があります。

ビルメンが常駐して管理するようなビルは、上記の特定建築物に該当する場合がほとんどです。

そのため、ビルメン会社としてはビル管理士を保有している人をなるべく多く採用しておいたほうが、経営面でも安心できます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

せっかく新たなビルの管理を受託しても、ビル管理士保有者が会社にいなかったら困りますからね。
※厳密にはビル管理士保有者は余り気味ではあるのですが、少ないよりは多い方が良いに決まってます。

ビル管理士試験の難易度「コスパ最強」

さて、ビル管理士の凄さを解説してきましたが、試験の難易度はどのくらいなのでしょうか。

まず安心して頂きたいのが、ビル管理士試験で問われている内容は難しくないです。

複雑な計算問題があるわけでもないですし、難解な法律の条文を暗記しなければいけないわけでもないです。

では、何が厄介なのかというと、それは試験範囲の広さです。

ビル管理士試験は全部で180問出題され、試験時間が午前と午後に分かれているほど長丁場の試験です。

つまり、問題自体は難しくはないけど、覚える量が多い試験ということです。

では、どのくらいの量を覚える必要があるのかというと、ビルメン4点セット全ての合計といったところです。

なので、ビルメン4点セットに合格できた人なら、ビル管理士も試験合格は可能であると私は考えています。

逆にビルメン4点セットの勉強も厳しかったという人であれば、講習を受講してビル管理士を取得する方法も選択肢に入れても良いかもしれません。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

講習の受講料は10万円程度なので、なるべく試験で取得することをオススメします!

ビル管理士の合格率から難易度を分析

ビル管理士試験の難易度を合格率から分析してみましょう。

以下は直近5年分のビル管理士試験「受験者数」、「合格者数」、「合格率」の表です。

年度受験者(人)合格者(人)合格率
令和5年8,2321,81922.1%
令和4年9,4131,68117.9%
令和3年9,6511,70717.7%
令和2年9,9241,93319.5%
令和元年10,1461,24512.3%

5年分を平均すると合格率は17.9%でした。

約5人に1人は合格していますので、決して低い合格率というわけではないと思います。

しかも会社の指示で無理矢理受けさせられている人もいますので、真剣に勉強をして受験した人を対象にして合格率を算出すれば、もっと高い合格率になるのは間違いないと思います。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私が以前勤務していた会社でも、毎年記念受験をしている人が何人もいましたよ!

まとめ「ビル管理士で年収アップを目指しましょう」

この記事では、ビル管理士保有者の年収を紹介しました。

ビルメン業界は薄給だと言われていますが、資格を取得することで年収を上げていけるため、努力出来る人と出来ない人との差が付きやすい業界だと思います。

もし現在の年収に不満がある方は、ビル管理士を取得して転職活動をしてみてください。

ほぼ確実に年収が上がるはずですよ!

キヨシ
キヨシ

勉強に自信がなかったら講習でも良いの?
バカにされたりしないかな?

講習でも試験でも出来ることは一緒です!
勉強が苦手なら講習で取得しちゃいましょう!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

★以下の記事ではビル管理士の勉強にオススメの教材をコスパ重視で紹介しています。