YouTubeで生配信をしていると、たまに「ビルメンって結婚できるんですか?」といった恋愛事情についての質問を受けます。
中でも特に多いのが、「既婚者っているんですか?」「みんな独身ばっかりなんですか?」といった、ビルメンの既婚率に関する話題です。
たしかにネット上では、
「ビルメンは低収入だから結婚は絶望的」
「40代独身ばっかりの職場」
なんて言われているのをよく見かけます。
ですが、結論から言っておきます。
ビルメンでも既婚者はちゃんといます。むしろ、普通に結婚して家庭を持っている人は多いです。
今回は、私がこれまでに働いてきた現場を例にしながら、実際の既婚者率や年齢層、生活感などリアルなビルメンの結婚事情についてお話していきます。
ビルメンに職場恋愛はあるのか

結婚の話題が出たついでに、よくある質問として「職場恋愛ってあるんですか?」というのもあります。
いきなり申し訳ないのですが、ビルメンの職場恋愛はほぼ不可能だと思っておいてください。
理由は単純で、現場に女性がほとんどいないからです。

同僚は男性のみ!これマジです!
たま〜に女性のビルメンも見かけますが、そういう方はほぼ間違いなく既に彼氏がいるか、少なくとも周囲から注目されていて競争率が高すぎます。
期待しないほうが無難です。
どうしても社内恋愛に希望を持ちたいという方は、系列系のビルメン会社で出世してビルマネになり、本社勤務に就くことを目指すのが現実的かもしれません。
そうすれば、総務・経理などの女性社員と顔を合わせる機会も増えるので、多少は可能性が出てきます。
…とはいえ、それでもコミュ力は必須です。黙ってるだけでは何も起きません。
また、「テナントの女性社員と仲良くなれるかも」と淡い期待を抱く人もいますが、これはイケメンかつコミュ力MAXの人じゃないと厳しいでしょう。
基本的にビルメンは裏方なので、目立つ存在でもありませんし、相手にされないことがほとんどです。
ということで、「ビルメンは出会いが少ない職場」なのは事実です。
職場に恋愛を求めるタイプの人には、あまり向いていない仕事かもしれません。



そもそも職場内の恋愛はトラブルの元ですしやめたほうがいいんですけどね。
私のいたビルメン現場の既婚者率
ここからは、実際に私が働いてきたビルメン現場での既婚者率をご紹介します。
人数や年代は覚えている範囲になりますが、なるべく正確に書いていきます。
① 1社目:底辺独立系ビルメン会社(8名)
- 既婚者:5名(所長・副所長・30代1名・20代2名)
- 未婚者:3名(私含む)
→ 既婚率:62.5%
この会社はいわゆる底辺独立系と呼ばれるところでしたが、それでも過半数が既婚者でした。
しかも、転職組ではなく最初からずっとビルメンを続けてきた人たちです。
容姿も普通、コミュ力も高くない、年収も低め──それでも結婚できています。
つまり、「ビルメンでも結婚できる」は本当です。
② 2社目:底辺独立系(10名)
- 既婚者:4名(副所長・40代2名・私)
- 未婚者:6名(主に30代以下)
→ 既婚率:40%
こちらはやや既婚者が低めですが、若手が多い現場だったため、今は結婚している人もいるかもしれません。
30代で結婚している人もいたので、年齢を重ねれば増える可能性は高いです。
③ 3社目:不動産系列系ビルメン会社(8名)
- 既婚者:5名(所長・副所長・40代1名・30代1名・私)
- 未婚者:3名(うち1名は彼女ありの20代)
→ 既婚率:62.5%(+彼女あり含めると75%)
やはり系列系ということで待遇が比較的良く、既婚率も高めでした。
若手も彼女ありだったので、将来的に結婚する可能性は高いと思います。
④ 4社目:独立系大手ビルメン会社(12名)
- 既婚者:30代3名(所長・設備員・私)+嘱託社員4名
- 未婚者:残り5名(うち女性ビルメン1名も独身)
→ 既婚率:約58%(嘱託含む)/現役世代のみなら33%程度
嘱託社員の既婚率は高かったですが、これは他業界出身者が多いためです。
現役世代だけで見ると、やや独身率が高い現場でした。
まとめ「意外に高いビルメンの既婚率」
さて、ここまで読んでいただきありがとうございました。
「ビルメンって結婚できないんじゃないの?」と思っていた方は、意外に既婚者が多いことに驚いたのではないでしょうか。
たしかにネットでは「ビルメン=一生独身」なんて書かれていたりします。
ですが、実際の現場では、底辺独立系ですら既婚者はしっかりいますし、むしろ年齢層に応じて自然に結婚している人が多い印象です。
もちろん、結婚していない人も一定数いますが、それはどんな職業でも同じこと。
「ビルメンだから結婚できない」というのは、正確な情報とは言えません。
また、ビルメンの仕事はプライベートの時間を確保しやすいことから、趣味や一人の時間を大切にしている人が多いという側面もあります。
中には、あえて恋愛や結婚を選ばず、自分らしい生活を楽しんでいる人もいるように感じます。
ただ、本気で結婚したいと考えている人であれば、今はマッチングアプリなど出会いの手段はいくらでもありますし、ビルメンでも十分可能です。
この記事が、「ビルメン=結婚できない」という先入観を持っていた方の不安を少しでも和らげられたなら嬉しいです。
よくある質問と実体験からの回答(Q&A形式)
- やっぱり年収が低いと結婚は無理ですか?
-
年収が高いに越したことはありませんが、それだけで決まるものではありません。
夫婦共働きが前提になりますが、私のまわりでは年収250〜350万円でも普通に結婚して子どもを育てている人はいます。
むしろ、残業が少なく家にいる時間が多いことをメリットとして受け入れてくれるパートナーもいます。 - 実家暮らしで趣味中心の生活ですが、そんな自分でも結婚できますか?
-
可能です。ただし、「結婚したい」という意思があることを相手に伝えられるかがポイントです。
趣味や自分の時間を大切にしたいなら、同じ価値観の人と出会えばいいだけの話。
無理に変わる必要はありません。とはいえ、旦那の両親と同居を嫌う女性は多いので、結婚したら自立しないといけないかもしれませんが・・。 - 出会いが本当にないのですが、どうしたらいいですか?
-
私の周りで結婚したビルメンは、マッチングアプリ経由がかなり多かったです。
職場に女性がいない業界なので、今の時代はアプリを活用していくのが現実的です。
結婚を前提に付き合うなら以下のようなマッチングアプリがお勧めですね。30代以上が選ぶ恋活・婚活マッチングNO.1!【華の会メール】無料会員登録
コメント