ニート・無職はダメなの?元ニートの意見を語ります!
私のYou Tubeチャンネルの視聴者の方には、無職・ニートの方が一定数いるかと思います。
転職活動中や、病気で休んでる方は別として、とくに目的も無く仕事をしていない方もいるかと思います。
私が配信をしていると、そういった方たちから「自分は無職だからダメだ」とか、「もう社会復帰は厳しい」などのコメントを頂くことがあります。
そこで、元ニートの私が、ニート・無職について自分の考えを話したいと思います。
私のニート歴
私は二十代の頃に3年ちょっと、三十代では転職活動の合間に通算で半年くらい無職の状態がありました。
三十代の無職期間は、転職活動中だったのでニートというよりは無職に該当するかもしれませんが、二十代の頃の3年はガチニートでした。
当時の生活ですが、基本的に昼夜逆転生活になっており、夜中から朝にかけてネットゲームをしたり、アニメを見たりしていて、周りが仕事に行く時間にお布団に入るような、典型的なニートです。
食事は親が用意してくれた物を食べてますし、家にお金も入れてませんでした。
何か欲しい物があれば、直前までやっていた派遣社員のときに稼いだ百万円があったので、それを切り崩して買っていました。
ちなみに、ニートを卒業する頃には、この貯金は三十万円くらいまで減っていましたが…。
今の私の貧乏性は、この頃の生活があったことが大きな要因だと思います。もちろん働かなかった自分が悪いんですが、お金が減っていくことに恐怖を感じてしまうんです。
時間を巻き戻せるなら
もし二十代の頃のニート期間をやり直せるなら、アルバイトでも良いので普通に働くか、資格などの勉強をしたいです。
ニート期間にやってたことといえば、ネットゲーム、漫画を見る、アニメを見るくらいで、現在の私に何か役立っていることがあるかといえば全く何もないです。
なので、働くのが無理だとしても、せめて遊んでた時間の一部でも良いので勉強をしておけば良かったと本当に後悔しています。
勉強内容は資格でも、語学でも何でもいいです。
本当にあの期間は無駄な時間だったと思います。
ちなみに勉強をする理由は、勉強をして何かスキルが増えれば職業の選択の幅が広がり楽をできる可能性が増えるからです。
無職・ニートはダメなのか
病気などの理由で働けない場合は別として、貯金が十分にあり働かなくても生活できるということであれば、働かないことは絶対にダメということはないかなと思っています。
私もそうでしたが、一度働かなくなると再び働き出すのが怖くなってしまうんですよね。
働きたいという気持ちがあっても、上手く社会に馴染めるかなとか、新しい職場で嫌がらせを受けないかなどマイナスなことばかり考えてしまいます。
しかし、特に理由がなく働かない状況は勿体ないかなと思います。
今は良いですが、おそらく5年後、10年後くらいに私と同じように後悔するはずです。
なので、今すぐ働かなくても良いので、将来を見据えて何か役に立ちそうなことをしていくことをお勧めします。
無職・ニートの人へ伝えたいこと
とりあえず、ニート・無職を何年やろうが社会復帰することは可能です。
働く意欲がある方は、今何歳でも良いので面接を受けてみましょう。
いきなり正社員は体力的にも精神的にきついので、最初はアルバイトからでも良いと思います。
30代でアルバイトだと恥ずかしいと思うかもしれませんが、今のご時世中高年のフリーターも珍しくないのでそこまで気にしなくても大丈夫です。
私が20代でコールセンターのアルバイトをやっていた時も、同僚に40代の男性アルバイトの人が何人もいました。
そういう職場で働けば、自分が中高年バイトの新人として入社してきても周りは何も思わないです。
というか、人って他人にそんなに興味ないです。
また、職歴がボロボロですとアルバイトでも中々決まらない場合もあります。
それでも、必ず拾ってくれる会社がありますので、諦めずに面接を受け続けてください。
そして、社会復帰後にどうしても仕事がきついということであれば、その仕事は辞めてしまえば良いです。
入社したら、死ぬまでその会社で働き続けなければいけないなんてルールはありません。
遠慮なく辞めて別の仕事を探しましょう。
ただし、せっかく働き始めたのでなるべく空白期間は作らずに早く仕事を探したほうが良いです。
空白期間が長くなってしまうと、また働くのが怖くなってしまいます。
これらは私がニートから社会復帰を果たす過程で感じたことです。
参考になれば幸いです。
下のリンクはニート・フリーター向けの転職エージェントです。
専任の転職サポーターがニートにも優しく面倒見てくれるので、就活に困ってるなら登録してみてください!
【お知らせ】
近いうちに、社会復帰におすすめのアルバイトをまとめた記事を書く予定です。