MENU

ビルメン資格4点セットおすすめ教材アンケート!

  • URLをコピーしました!

2025年1月16日時点での集計をランキングにしました。⇒ランキングを確認する

マシュマロで以下のような質問を頂きました。

私がビルメン4点セットの勉強をしていたときも、質問者さんと同じようにどの教材を買えば良いか迷った覚えがあります。

そのときはAmazonのレビューとかを見て決めていましたが、中にはネットでの評価が高くても内容がわかりづらい本もありました。

というわけで、実際に試験に合格された皆さんのオススメ教材を教えてください!

ビルメン4点セット
  • 危険物取扱者乙種4類
  • 2級ボイラー技士
  • 第三種冷凍機械責任者
  • 第二種電気工事士
ヘタ・レイ

これから勉強される方のために是非協力をお願いします!
掲載されていない教材でオススメがありましたら、この記事のコメント欄に記入頂ければ追加します。

※イタズラ防止のため、アンケートの回答にはGoogleアカウントが必要になります。(メールアドレスの収集は行っていませんのでご安心ください。)

あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...
目次

資格保有者が選んだビルメン4点セットおすすめ教材ランキング

アンケートに答えて頂きありがとうございました。

2025年1月16日時点での集計結果を見やすくランキングにしてみました。

それぞれ3位まで紹介しますので、これから勉強される方は参考にしてみてください!

リンクから本を購入する場合は必ず最新版か確認してください。

危険物取扱者乙種4類テキスト・過去問ランキング

1位乙種4類 危険物取扱者試験 問題集
1位は公論出版から発売されている「危険物取扱者試験問題集」でした。
この本は過去10年間に本試験で出題されている問題をベースに作られた問題集です。
問題集ではありますが、単元ごとの解説も充実していますので、テキストを買わずにこの問題集だけで合格された方も大勢いるくらい優れた本となっています。
全部で600問近くの問題が掲載されていますので、繰り返し解いて完全にマスターすれば必ず合格できるはずです!
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
2位10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格
2位はオーム社から発売されている「10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格」でした。
こちらはフルカラーのテキストとなっており、文字だとイメージしにくい危険物関連の知識を絵でわかりやすく解説しています。
要点だけおさえた丸暗記ノートや、練習問題も掲載されており全体で280ページ程度と内容も申し分ありません。
ただし、この本だけでは問題集の演習量が不足するため、別途問題集を必ず用意する必要があります。
とはいえ、テキストとして見た場合は非常にわかりやすい書籍です。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
3位乙種4類 危険物取扱者試験 合格テキスト
3位は公論出版から発売されている「乙種4類 危険物取扱者試験 合格テキスト」でした。
こちらは1位の公論出版問題集のテキストバージョンで、問題集だけでは不安という方にオススメの本です。
ただし、160ページ程度とボリュームが少なめなので、テキストはオーム社のほうが個人的にはオススメです。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
ヘタ・レイ

公論出版の問題集はマストです。
テキストは買わなくても良いですが、しっかり理解して勉強したいという方はオーム社か公論出版のどちらかを買えば良いと思います。

2級ボイラー技士テキスト・過去問ランキング

1位ユーキャンの2級ボイラー技士 合格テキスト&問題集
1位はユーキャンから発売されている「ユーキャンの2級ボイラー技士 合格テキスト&問題集」でした。
ボイラーの試験は機器をイメージするほうが理解が早いため、テキストと過去問の併用が必須です。
この書籍はイラスト付きなので、機器のイメージがしやすく理解が早くなるはずです。
また予想模試が2回分ついており試験前の実力確認も可能です。
近年のボイラー技士試験は難化傾向にあるため、このテキストでしっかり学習しましょう。
Amzon】【楽天
2位ユーキャンの2級ボイラー技士 過去問8回徹底解説
2位もユーキャンから発売されている書籍で、「ユーキャンの2級ボイラー技士 過去問8回徹底解説」でした。
この本の特徴として問題と解説部分を切り離して使うことが出来るので、ページを行ったり来たりする必要が無く勉強が捗ります。(人によっては切り離して使うことを嫌い人もいますが・・)
1位で紹介したテキストでボイラーのことをざっくりと理解し、この過去問で試験に合格するための実力を養うことが合格への近道かなと思います。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
3位2級ボイラー技士試験公表問題解答解説
3位は日本ボイラ協会から発売されている「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説」でした。
過去問の掲載量は2位で紹介したユーキャンの過去問と同じなので、どちらを使うかは個人の好みかなと思います。
この過去問とセットのテキストも販売されているため、こちらの過去問を使って勉強したい方はテキストも揃えた方が良いかもしれませんね。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
ヘタ・レイ

ユーキャンの過去問とテキストでほとんどの人が合格しているので、迷ったらユーキャンのセットで良いと思います。

第三種冷凍機械責任者テキスト・過去問ランキング

1位第3種冷凍機械責任者試験模範解答集
1位は電気書院から発売されている「第3種冷凍機械責任者試験模範解答集」でした。
過去9年分の過去問が解説とセットで掲載されており、ページ数も約400ページと膨大です。
私の周りで冷凍機械責任者を受験していた人たちも、皆さんこの本を購入していたので予想通りの順位でした。
ただし、冷凍機械責任者試験は過去問だけで合格は難しいため、これとは別にテキストは必ず購入しましょう。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
2位トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト
2位はナツメ社から発売されている「トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト」でした。
冷凍機試験は機器のイメージをしながら勉強すると理解が早いため、このようなテキストは必須です。
このテキストは要所でイラストも使われており実機のイメージがしやすいはずです。
練習問題や模擬テストも付いているため、実力確認がしやすい点もグッドです。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
3位⑤【U-CAN】ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集
3位はユーキャンから発売されている「ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集」でした。
2位で紹介したナツメ社のテキストと同様にイラストや図表を用いて解説しているため、イメージが頭に残りやすくなっています。
2回分の模擬試験と確認テストなども付いているため、よくまとまった1冊となっています。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
ヘタ・レイ

電気書院の過去問はマストとして、テキストをユーキャンかナツメ社にするか選ぶ感じになりそうですね。
どちらのテキストにも模擬試験が付いているため、模擬試験目当てで両方買っても良いと思います。
冷凍機試験は1年で1回しか受験チャンスが無く、さらに近年は難化傾向にあるため模擬試験でも構わないので少しでも多くの問題に触れて実力を上げるべきです。

第二種電気工事士(学科試験)テキスト・過去問ランキング

1位ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格テキスト
1位はオーム社から発売されている「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格テキスト」でした。
アンケートを取る前から予想できていましたが、やはり電気工事士試験ではすい~っと合格シリーズが強いみたいですね。
この書籍はテキストとなっており、フルカラーで試験合格に必要な知識が全て詰まっています。
これだけの情報量の本をわずか2,000円程度で買えるのですから超お得だと思います。
なお、この本はテキストなので過去問も必ず買うようにしてください。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
2位すい~っと合格 ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 学科過去問
2位はオーム社から発売されている「すい~っと合格 ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 学科過去問」でした。
電工二種は年に2回試験が行われており過去問が豊富に存在します。
そのため中には繰り返し出題される問題も数多くあり、そんな頻出問題を厳選して500問ほど掲載しています。
出題頻度が低い問題は省略しているため、効率的な勉強をしたい方にオススメな過去問集ですかね。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
3位第二種電気工事士学科試験 標準解答集
3位はオーム社から発売されている「第二種電気工事士学科試験 標準解答集」でした。
こちらは2位で紹介した過去問とは違い、過去20回分の筆記試験で出題された問題が全て解説付きで掲載されています。
時間に余裕がある方はこちらを使って勉強をしてもいいかもしれませんね。
Amzon】【楽天】【Yahooショッピング
ヘタ・レイ

テキストの購入はマストとして、過去問集はどちらを買うか迷うところですね。
私は心配性なので、過去20回分の全ての問題が掲載されている標準回答集のほうを選択するかな。
ですが、厳選500問のほうも使いやすそうなので両方買うかもしれません。

危険物取扱者乙種4類おすすめ教材アンケート

危険物取扱者乙種4類の教材一覧です。他にもオススメがあればコメント欄で教えてください!

※アンケートが表示されない場合は下にスクロールしてみてください。

アンケート集計結果【危険物取扱者乙種4類】

アンケートの集計結果です。(数字が変化しない場合はブラウザの更新を押してください。)

【関連記事】危険物乙4おすすめ教材

2級ボイラー技士おすすめ教材アンケート

2級ボイラー技士の教材一覧です。他にもオススメがあればコメント欄で教えてください!

アンケート集計結果【2級ボイラー技士】

アンケートの集計結果です。(数字が変化しない場合はブラウザの更新を押してください。)

※アンケートが表示されない場合は下にスクロールしてみてください。

【関連記事】2級ボイラー技士おすすめ教材

第三種冷凍機械責任者おすすめ教材アンケート

第三種冷凍機械責任者の教材一覧です。他にもオススメがあればコメント欄で教えてください!

※アンケートが表示されない場合は下にスクロールしてみてください。

アンケート集計結果【第三種冷凍機械責任者】

アンケートの集計結果です。(数字が変化しない場合はブラウザの更新を押してください。)

【関連記事】三種冷凍機おすすめ教材

第二種電気工事士おすすめ教材アンケート

第二種電気工事士(学科試験)の教材一覧です。他にもオススメがあればコメント欄で教えてください!

※アンケートが表示されない場合は下にスクロールしてみてください。

アンケート集計結果【第二種電気工事士】

アンケートの集計結果です。(数字が変化しない場合はブラウザの更新を押してください。)

【関連記事】電工二種おすすめ教材

ご協力ありがとうございました!

アンケートのご協力ありがとうございました!

現在はYouTubeやスマホアプリなど学習ツールの選択肢が増えましたが、やはり紙の本で勉強するのが個人的には一番合っていると感じています。

とはいえ、闇雲に教材を買っていては出費が増えて勿体無いので、このアンケートを参考に必要なモノだけ購入して頂ければ幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次