本ページはプロモーションが含まれています

私の保有資格を難易度順にご紹介します!ビルメン以外の資格もあります!

ビルメンの資格FP技能士,ボイラー技士,冷凍機械責任者,危険物取扱者,宅建,消防設備士,簿記,行政書士,資格,電気工事士,電験

私は働くことが嫌いなので、少しでも楽な仕事に就いて効率よくお金を稼げればという考えから、いくつかの資格を取得してきました。

取得した資格のお陰で実際に楽な仕事に就けたかどうかは微妙なところですが、転職はしやすくなったので恩恵は受けられたと思っています。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

仕事が辛くなったら転職しちゃえば良いですからね笑

というわけで、この記事では私が取得してきた資格を難易度順に紹介していきたいと思います。

文系、理系の資格が混在していますので、既に別ジャンルの資格をお持ちの方が他の分野の資格に挑戦する際の難易度の指標にして頂ければ幸いです。

この記事はこんな人におすすめ
  • ヘタ・レイの保有資格が知りたい
  • ビルメン資格の難易度が知りたい

第一種、第二種消防設備点検資格者

難易度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
試験日地域によって違うが年に1~4回程度
講習費用第一種、二種それぞれ32,384円(科目免除者は30,384円)
受験資格こちらを参照。ビルメンの場合、消防設備士or第二種電気工事士の免許で受講可能です
勉強時間0時間
合格率95%
再講習必要(9910円)/5年ごと。受講しないと免許失効。
おすすめ度★★★
就職先ビルメン、消防設備業者

これは講習で取れる資格ですが、最後にテストがあるので一覧に加えました。

表にもありますが、最後のテストは合格率は9割以上なのでほぼ落ちることはないと思います。

1種と2種があり、それぞれ点検できる消防設備の種類が違いまして、ほとんどの人が1種2種を同時に受講してるようです。

この資格を持っているとほぼ全ての消防設備の点検ができるようになるため、消防設備の点検会社に入社した場合に真っ先に取らされる資格です。

類似資格で消防設備士というものがありますが、そちらは講習ではなく試験を受けることで取得出来ます。

消防設備士の場合、点検以外に整備・工事などが出来るようになるので、この資格の完全上位と言えます。

消防設備点検資格者ついては以下の記事でも解説しています。

>>講習で取得可能なビルメン資格10選

自衛消防技術試験

難易度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
試験日月に2~4回(東京都限定の資格のため東京のみで実施)
受験費用5400円
受験資格無し
勉強時間20~30時間
合格率70%
再講習不要
おすすめ度★★
就職先東京で働くビルメン、警備員

私は2社目(ほぼ1社目)のビルメン会社に入社した直後に取得しました。

この試験は午前中に筆記があり、午後に実技があります。

筆記はそんなに難しくないのですが、実技は実際に消防設備(自火報)などを操作するので、ビルメン経験が浅かった私には難しく感じました。

東京都でビルメン又は警備員をやるなら、取得しておくと面接でアピールできると思います。

3級FP技能士

難易度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
試験日年に3回(5月、9月、1月)
受験費用8000円
受験資格無し
勉強時間30時間
合格率学科、実技ともに80%
再講習不要
おすすめ度
就職先金融、保険、不動産、税理士事務所など(ただし3級だと厳しい)

とくにやることがなく暇だったので取得しました。

かなり簡単な試験だと思いますが、生きていくうえで大事な税金や社会保障のことなどを勉強できるので良い資格です。

個人的には20代のうちに勉強しておくことをおススメしたいです!

勉強期間は1か月くらいで、学科も実技も95%くらい得点出来てました。

ちなみに私みたいなおじさんがこの資格を取っても就職には全く役に立ちません。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

なら取るなよと思われるかもしれませんが、私の場合は行政書士を開業した時に名刺に書いてあると箔がつくかなと思ったので、未来への投資のつもりで取得しました。

危険物取扱者乙種4類

難易度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
試験日地域によるが月1回以上のペースで開催してます
受験費用4600円
受験資格無し
勉強時間30~40時間
合格率30~40
更新不要(写真の書き換えが10年ごとに必要)
おすすめ度★★★★★
就職先ビルメン、危険物運搬のタンクローリー、ガソリンスタンド

かなり有名な資格ですね。

乙4(おつよん)と略して呼ばれることが多いです。

施設内にガソリンや灯油などの引火性液体を一定数量以上保管する場合、この免許を所持した人を選任する必要があるため、法律によって守られている価値が高い資格であると言えます。

この資格は私が取得したビルメン資格の第一号です。

当時は20代中盤だというのに、未だに正社員に一度もなったことがないダメ人間でしたが、乙4を取得したことで自分にちょっと自信が持てたのは覚えています。

勉強期間は1か月くらいで、得点は90点以上だったと思います。

問題集2冊の内容をほとんど暗記するまで勉強してから受験しました。

危険物の資格は全部で6種類に分かれてますが、ビルメンに就職するなら4類だけで十分です。

>>危険物取扱者乙種4類を徹底解説

普通自動車免許

難易度:★★★☆☆☆☆☆☆☆

これは載せようか迷ったのですが、資格ですので一応載せておきます。

私は高校卒業と同時に教習所に通い、半年くらいかけて取得しました。

免許センターで受けた本試験の点数は90点とギリギリでした・・・。

普通自動車免許の試験って合格点が90点なので、難しいと思います。

10%しか間違えらないって厳しいとも思いませんか・・?

ちなみに運転の好き嫌いはあると思いますが、自動車免許が就職に役立つ資格No1だと思います。

2級ボイラー技士

難易度★★★★☆☆☆☆☆☆
試験日毎月実施しています
受験費用8800円
受験資格無し
勉強時間40~50時間
合格率50
更新不要
おすすめ度★★★
就職先ビルメン、インフラ設備管理(発電所、ゴミ処理場など)

この資格もビルメンへの転職活動をするにあたり、親父から勧められて取得しました。

試験自体は誰でも受けられますが、実務経験が無いと免状を発行できません。実務経験が無い人は、それに代わる講習を受けて実務経験に変えることが出来ます。

ちなみに、免許が必要なボイラー自体を設置しているビルが少ないというのが実情で、当然ですが私もこの資格を活かした仕事をしたことがありません笑

>>ボイラー技士を徹底解説

消防設備士乙種6類

難易度★★★★☆☆☆☆☆☆
試験日年に数回実施しています
受験費用3800円
受験資格無し
勉強時間30~50時間
合格率40
更新5年に1回講習を受講する。(仕事で使ってなければ更新しなくても大丈夫です)
おすすめ度★★★
就職先ビルメン、消防設備士

消火器の点検・整備ができる資格です。

ビルメンの場合、この資格を使って仕事をすることはありませんが、ビルメン業界での自分の価値を高めるために取得しました。

勉強期間は約1ヶ月です。

>>消防設備士を完全に解説します!!【ビルメンに必要なの?】

消防設備士乙種7類

難易度★★★★☆☆☆☆☆☆
試験日年に数回実施しています
受験費用3800円
受験資格無し
勉強時間30~50時間
合格率60
更新5年に1回講習を受講する。(仕事で使ってなければ更新しなくても大丈夫です)
おすすめ度★★
就職先ビルメン、消防設備士

消防設備士乙種6類と同様に、自分の価値を高めるために取得しました。

当時はビルメンで念願の正社員になることができたので、必死に勉強していた気がします。

ちなみに、消防設備士7類は漏電火災警報器という消防設備の中ではマイナーな設備になります。

勉強期間は約一ヶ月でした。

電気の問題が出るので電気の勉強をしたい人にもオススメです。

>>消防設備士を完全に解説します!!【ビルメンに必要なの?】

第二種電気工事士

難易度★★★★★☆☆☆☆☆
試験日年に2回実施
受験費用9300円
受験資格無し
勉強時間筆記・実技合わせて100時間
合格率筆記50%、実技70%
更新不要
おすすめ度★★★★★
就職先ビルメン、電気工事士

有名な資格です。

電工(でんこう)と略されて呼ばれています。

この試験は筆記と実技に分かれており、実技は実際に配線を切断したりジョイントしたりと器用さが求められます。

ただし不器用でも丁寧に作成すれば落ちることはないと思います。

試験勉強をするために、工具と配線などの消耗品を揃える必要があるため結構お金がかかります。

ビルメン求人は電工を所持していることが入社条件となっていることが多いため、ビルメンに転職希望しているなら是非取りたいところです。

>>第二種電気工事士を徹底解説

2級FP技能士

難易度★★★★★★☆☆☆☆
試験日年に3回(5月、9月、1月)
受験費用8000円
受験資格3級FP保有者、FP業務経験者など
勉強時間50時間
合格率学科、実技ともに50%
再講習不要
おすすめ度
就職先金融、保険、不動産、税理士事務所など

3級受かったのでFP2級も取りました。

2級とはいえ3級と難易度はさほど変わらないようにと思います。

市販のテキスト1冊と無料のFP過去問ドットコムというサイトのみで勉強したので、受験料も合わせて1万円程度で取得出来ました。

ただしFPは独占業務がないため、簿記と同じようにその知識を有するという証明みたいな資格になります。

一応国家資格ではあるので、いずれ独占業務が何かしら出来たら嬉しいのですが・・。

なお、勉強期間は3か月で、学科47点/60点、実技90点/100点でした。

消防設備士乙種4類

難易度★★★★★★☆☆☆☆
試験日年に数回実施しています
受験費用3800円
受験資格無し
勉強時間40~60時間
合格率30
更新5年に1回講習を受講する。(仕事で使ってなければ更新しなくても大丈夫です)
おすすめ度★★★
就職先ビルメン、消防設備士

はい、またまた消防設備士です。

4類は自動火災報知設備で、自火報なんて略して呼ばれたりもします。

自火報は、ビルメンとして勤務すれば必ず見ることになります。

ビルメンが取得する消防設備士の中では、この4類が一番オススメの資格です。

>>消防設備士を完全に解説します!!【ビルメンに必要なの?】

日商簿記検定2級

難易度:★★★★★★★☆☆☆

簿記は国家資格ではなく検定になります。

簿記には独占業務がないため、2級の資格に受かることによるメリットはその知識を有するということを証明することだけです。

なぜ、この資格を取ろうと思ったかといいますと、当時フリーターだった私は、正社員になるために何か武器になるものが必要だという考えいに至り、知人から簿記二級を取って税理士事務所に就職した人がいると聞いたので、私も簿記を取れば正社員になれるかもしれないという淡い期待を抱いたからです。

決断したら即行動なので、テキストと問題集をすぐに買いました。

ちなみに私は3級をすっとばし2級から受けてますが、テキスト自体は3級から買って3級の知識を覚えてから2級の学習に入りました。

勉強期間は3か月で、本番は78点だった気がします。結構ギリギリでしたね。

取得したのは15年近く前なので、今は難易度が上がっているらしく3か月だと受からないかもしれません。

なお、今まで簿記を活かした就職は出来ていませんが、転職(ビルメン含む)の面接で褒められることはあります。

少しは効果あるのかな・・?

第二種冷凍機械責任者

難易度★★★★★★★☆☆☆
試験日年に1回(11月頃)
受験費用11100円
受験資格無し
勉強時間100~150時間
合格率30
更新不要
おすすめ度★★★
就職先ビルメン、冷凍倉庫

ビルメン4点セットの1つです。本当はもう少し簡単な3種でも良いのですが、難易度もそんなに変わらないようなので2種を取りました。

冷凍機もボイラーと同様に免許が必要なビルは少ないですが、知識として持っておくと良いかなと思います。

冷凍機は受験資格とかもないので、いきなり一番難易度が高い一種を受けてもオッケーです。

むしろ、勉強嫌いじゃなければいきなり一種でも良いかも?

勉強期間は3ヶ月程度かけて、合計150時間くらい勉強をしたと思います。

ちなみに冷凍機1種を持っていると社会保険労務士の受験資格になるようです!

>>冷凍機械責任者について解説

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)

難易度★★★★★★★★☆☆
試験日年に1回(10月頃)
受験費用13900円
受験資格ビルメン経験が2年以上
勉強時間150~200時間
合格率17
更新不要
おすすめ度★★★★★
就職先ビルメン

ビルメン資格の中で一番コスパが良い資格です。

転職成功率が格段に上がりますし、資格手当もまあまあ貰えます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

しかも試験難易度もそこまで高くないです!!

ただし受験するためにビルメンとしての実務経験が2年必要で、仕事の辞め癖がある人にとってこれがネックとなります。

勉強期間は3か月くらいが妥当ですが、最近は難易度が上がってきているのでもう少し勉強時間をかけても良いかもしれません。

ビル管理士を徹底解説!

ちなみにこの資格は講習を受講することでも取得出来ます。

宅地建物取引士

難易度★★★★★★★★☆☆
試験日年に1回(10月頃)
受験費用8200円
受験資格無し
勉強時間200~250時間
合格率15~17%
更新不要(宅建士として働いている場合は講習を受けなくてはいけません)
おすすめ度★★★★★
就職先不動産会社

宅建と呼ばれている資格です。

会社に秘密で取りに行きましたが、合格したことを会社に報告したら受験料などを出してくれました。

不動産の知識は生きていく上で重要な知識なので、勉強して損はない資格です。

宅建は有名資格であり、世間的にはそこそこ難易度が高い資格と位置付けられているので、履歴書に書いてあると関係ない職種への応募であっても評価してもらえたりします。

勉強期間は3ヶ月くらいです。得点は自己採点で42点でした。

>>宅建士を解説!【ビルメンなら宅建士は3000円で取得できる!】

取得する場合は、ビルメン資格をある程度取得してからにしましょう。

ビルメンが宅建で受けられる恩恵は、各種ビルメン資格と比べて少ないです。

第三種電気主任技術者

難易度★★★★★★★★★★
試験日年に2回
受験費用7700円
受験資格無し
勉強時間800~1000時間
合格率10%
更新不要
おすすめ度★★★★★
就職先ビルメン、電気保安法人、電気管理技術者(独立)、電力会社

電験三種と略して呼ばれています。

この資格とビル管理士があれば、ビルメン業界で食いっぱぐれることは無くなります。

勉強期間は8ヶ月で必死に勉強したところ何とか一発合格出来ました。

予備知識無しでこれから勉強される方にアドバイスがあるとしたら、一発合格を狙うのであれば1000時間勉強する覚悟が必要です。

また、理論という科目に多くの時間を使ってください。

理論をしっかり学習して電気の基礎を理解していないと、他の科目の理解がスムーズにできないからです。

>>電験三種を徹底解説

>>高卒ビルメンが電験三種に8か月で合格した方法

行政書士

難易度:★★★★★★★★★★

初年度は宅建取得後に勉強を開始して、10か月近く勉強をするも2点足りずに落ちました。

翌年もさらに勉強して2年目でやっと合格することができました。

初めて資格試験で落ちたので悔しいし、とてもショックでした。

行政書士は独立することを前提とした資格のため、サラリーマンをやっているうちは活かすことが出来ません。

私は仕事の辞めグセがひどいため、保険として独立する道も作っておいた方が良いかなという思いから取得しました。

この資格について一言あるとしたら、「とにかく一般知識がウザい!!」です。

いずれ個人事業主として開業するか、ビルメンをやりつつ副業が出来ないか模索しています。

>>行政書士合格体験記

私は資格マニアではないです

たくさん資格を取得したので、資格マニアと言われることもありますが全くそんなことは無いです。

現にここ1年は資格の勉強を一切していないです。

私が資格を取得した理由は、冒頭でも述べましたが楽をしてそこそこのお金を貰って効率よく生きるためです。

現時点でその目的が達成できているため、これ以上の努力は不要と判断しております。

また、仮に現在の会社が嫌になり辞めたとしても、ビルメン会社であれば現在の保有資格を駆使すれば転職は容易ですし、行政書士や電気主任技術者を使って独立しても良いですからね。

とりあえず資格は十分に取ったと思っているので、今後は趣味に時間を使うつもりです。

皆さんも資格マニアにならないように、どこかでゴールを決めておいた方が良いですよ。

人生は一度きりなので、楽しいことをして生きていきましょう!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

資格取得が趣味なら、そのまま資格マニアになってもOKです。