MENU
【3/17~4/7】第二種電気工事士の受験申し込み受付中。試験情報のおさらいをしませんか?詳しくはこちら

電験三種の就職先って何があるの?求人例を紹介します!【第三種電気主任技術者】

  • URLをコピーしました!
資格マニア

拙者、電験三種を一発合格したでござる。
どんな仕事に就けるのか教えてほしいでござるよ。ドゥフフ。

YouTubeリスナー様からのコメント等で、「電験三種を活かせる仕事ってビルメン以外に無いですか?」と聞かれることがよくあります。

電験三種は勉強範囲がとても広く難易度が高い資格です。

苦労して取得したわけですから、この資格を活かして仕事をしたいお気持ちもわかります。

ヘタ・レイ

私もビルメン以外に電験三種を活かせる仕事が無いか探していた時期がありましたね・・

というわけで、電験三種を活かせそうな仕事を調査しましたので、具体的な求人とともに紹介したいと思います。

【重要】ビルメンのように楽を出来る仕事は皆無だと思いますのでご注意ください!

★電験三種のことをご存知無い方以下の記事をご覧ください!

あわせて読みたい
電験三種はすごい資格!現役ビルメンが解説します!【ビルメン3種の神器】 ビルメン業界で話題になってる電験三種ってどんな資格なんすか?持ってると何が出来るんすか? 電験三種に興味があるんですね。電験三種という資格は、持ってるだけでも...
目次

ビルメンテナンス企業

まずは基本となるビルメンテナンス企業から紹介します。

ビルメンテナンスとは、建築物を使用し、維持・管理するために、清掃業・設備管理業・警備業などの各種業務を行うこと、またはそれを請け負う事業のことを指します。

ビルメンテナンス業の中でも電験三種を活かせる業務は、 設備管理業のことで入社難易度の低さは魅力的であるといえます。

年収は低めですが、入社難易度が低く高齢になってからでも採用されやすいです。

なお、各企業ごとに違いはありますが、電験三種の有資格者も多いため選任される可能性が低いです。

そのため必ず電験三種を使って仕事がしたい人には不向きといえます。

年収★★☆☆☆
選任される可能性★★☆☆☆
入社の難易度★☆☆☆☆

求人例(ビルメンテナンス企業)

紹介している求人は一例です。このほかにも多くの仕事があります。

【求人】鹿島建物総合管理株式会社【令和5年10月確認】
【求人】大成有楽不動産株式会社【令和5年10月確認】
【求人】株式会社フクダ・アンド・パートナーズ【令和5年10月確認】

工場保全

工場に常駐して機械設備の保全業務を行います。

工場の種類は、食品工場、製薬工場、電化製品の製造工場など様々なものがあります。

当然、高圧以上の電気設備を扱うため電気主任技術者に選任される可能性はありますが、工場の規模によっては電験二種以上が必要であったり、エネルギー管理士などの関連資格も求められる場合もあります。

入社難易度は企業によって全く違い、中には未経験の40代でも雇用される可能性があります。

ビルメンテナンス企業と同様、必ず選任されるわけではありません。

年収★★★☆☆
選任される可能性★★★☆☆
入社の難易度★★★☆☆

求人例(工場保全)

紹介している求人は一例です。このほかにも多くの仕事があります。

【求人】J&T環境株式会社【令和5年10月確認】
【求人】AGC株式会社【令和5年10月確認】

インフラ企業

インフラ企業とは、電力・水道・電気・ガス・道路・鉄道・通信等を手がける企業のことです。

これらの企業も事業の中で電気設備を扱っているため、電気主任技術者の需要があります。

ただし、扱う電気設備が大きなものになるので、電験二種以上が必要になる可能性が高いです。

しかし入社時は電験三種しかなくとも「入社後に経験を積ませて認定で二種や一種を取得させる」という考えの企業もあるため、応募先の候補に入れても良いと思われます。

あわせて読みたい
【2025年最新】全国インフラ設備管理会社情報一覧(口コミ有・偏差値ランキングではないです) この記事では全国のインフラ設備管理会社を一覧にして、待遇などを一目でわかりやすくまとめています。 具体的には、水処理(浄水場・下水処理場・し尿処理場など)、ゴ...
年収★★★★★
選任される可能性★☆☆☆☆
入社の難易度★★★☆☆

求人例(インフラ企業)

紹介している求人は一例です。このほかにも多くの仕事があります。

【求人】神鋼環境メンテナンス株式会社【令和5年10月確認】
【求人】juwi自然電力オペレーション株式会社【令和5年10月確認】

公務員

電験三種は、公務員として働くことも可能です。(厳密には資格が無くてもなれますが)

具体的には、公共施設においてビルメンテナンス企業と同じような業務を行います。(配属される地域や、管理する対象設備によって業務は異なります)

求人はお住いの自治体の採用情報を確認するか、以下のような公務員専門の求人サイトを使う方法があります。

公務in(電気主任技術者の検索結果画面に飛べます)

ただし、希望する地域の求人が常に募集しているわけでもなく、募集枠も少ないため入社難易度は高めになっています。

年収★★★★☆
選任される可能性★☆☆☆☆
入社の難易度★★★★★

求人例(公務員)

紹介している求人は一例です。このほかにも多くの仕事があります。

【求人】( 兵庫県 )明石市役所【令和5年10月確認】
【求人】名古屋市役所(愛知県)【令和5年10月確認】

電気保安法人

電気保安法人とは、自家用電気工作物の電気保安に関する業務を事業者等に代わり行うことが認められた日本の法人のことです。

具体的には、本来は自家用電気工作物の設置者(ビルオーナー)は自ら電気主任技術者を用意して、ビルに設置された電気工作物の管理を任せなくてはいけません。

しかし一定の要件を満たせば、自らの会社で電気主任技術者を用意せずとも、電気保安法人に電気主任技術者の業務を委託することが出来るようになります。

ビルオーナーとしては、自社で電気主任技術者を雇用しなくて良くなるため、建物維持管理費の削減になるというメリットがあります。

電気保安法人に入社した場合、ほぼ選任されることになるため、電験三種の資格を活かして仕事をしたい方には一番おススメ出来る雇用先であると思います。

注意点として、外部委託の電気主任技術者として働くためには、3年(指定の講習を受講)又は5年の実務経験が必要となります。

年収★★★☆☆
選任される可能性★★★★★
入社の難易度★★★★☆

★電気保安協会の情報をまとめた記事を書いてます。

あわせて読みたい
電気保安協会って何をしてるの?保安管理業務講習ってなに?【ビルメンからの転職】 電験三種を取得したら誰もが考えるであろう就職先の一つに「電気保安協会」があると思います。 私が30代前半で電験三種を取得したときも、電気保安協会を就職先の候補の...

求人例(電気保安法人)

紹介している求人は一例です。このほかにも多くの仕事があります。

【求人】一般財団法人 関西電気保安協会【令和5年10月確認】
【求人】株式会社TKテクノサービス【令和5年10月確認】

電気管理技術者

電気管理技術者は先ほどの電気保安法人の業務を、組織に所属せずに個人事業主として請け負う人のことを指します。

個人事業主なので、営業、点検、お金の管理など全て自分でやらなくてはいけないため大変です。

しかし、組織に所属するのとは違い売り上げから経費を差し引いた分は全て自分の儲けとなるため、年収は保安法人よりも高くなる可能性があります。

こちらも電気保安法人と同様に、独立するためには3年(指定の講習を受講)又は5年の実務経験が必要となります。

大半の人は電気保安法人で経験を積んでから独立するようですが、ビルメンテナンス会社や工場、インフラ系のの実務経験で独立開業する人もいらっしゃるようです。

あわせて読みたい
現役電気管理技術者さんから仕事の話を聞けました!最初はきついけど安定すれば魅力的な仕事です! 私のYouTubeチャンネルをご覧の方はご存知かと思いますが、現役で電気管理技術者をされているユーチューバーの方に管技の仕事についてインタビューする機会を頂けました...

★私もビルメンでの実務経験で電気管理技術者の実務経験を申請しようとした経験があります。(以下の記事参照)

あわせて読みたい
電気管理技術者の待遇を公開!ビルメンが管技の面接を受けた!(業務委託管技の場合) 生配信をしていると「ヘタレは電気管理技術者で独立しないの?」という質問を頂くことがあります。 先に質問に対する回答を申し上げますと、今のところ電気管理技術者に...
年収★★★★★
選任される可能性★★★★★
入社の難易度独立開業

まとめ

今回は電験三種を活かせるお仕事を取り上げてみました。

いきなり電験三種を活かして就職というのは難しいですが、中には未経験者でも積極的に採用している企業もあります。

また、経験者を求めている求人であっても、タイミング次第では面接に呼ばれる事もあるでしょうし、上手く内定が出ればその後の人生が大きく変わる可能性もあります。

とにかく行動に移すことが大事なので、電験三種を活かして自分のやりたい仕事のイメージが決まっている方は多少スキルが不足していても応募してみることをオススメします。

★電気主任技術者として選任された場合のデメリットや仕事のやりがいについては以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
電気主任技術者はやめとけ?仕事はブラックなの?将来性や向いてる人の特徴を紹介! 電気主任技術者持ってるから資格を活かして働きたいんですが、ネットで調べると「電気主任技術者 やめとけ」って出てきます・・。やばい仕事なんですか?? どんな仕事...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次