電験三種の難易度が簡単になった?文系ビルメンは過去問20年分を丸暗記+CBTで突破!【易化確定】
令和5年度、電験三種上期の筆記試験おつかれさまでした。
一足先に実施されていたCBT方式を受験された方から、CBT方式は過去問の焼き増し問題がほとんどで、難易度が低下したと聞いていましたが、筆記試験はどうだったのでしょうか。
私のYouTube配信に来ているリスナーさんの中に、今回筆記試験を受験された方が何人かいましたのでお話を聞いてみました。
また、その結果を踏まえて、今後電験三種を受験予定の数学が苦手な人(文系)へ勉強のアドバイスがあります。
電験三種で過去問連発?難易度低下により文系の人でも受かりやすい試験になった!
結論からお話しすると、CBT方式と同様に過去問と全く同じ問題が8割近く出題されていたようで、今回の試験で完全合格や科目合格をしたという報告をたくさん頂きました。(科目によってバラツキはあるようですが・・)
令和4年度から始まっていた電験三種の易化現象(難易度低下)は、ここにきて確実なものとなりました。
また、科目別の点数も理論95点、機械100点という通常では考えられないような高得点の方もいらっしゃいました。
ただし、ここまでの点数を取るには、過去問以外にも相当な量の勉強が必要だとは思いますが・・・。
なお、過去問の暗記のみで8割近く正解するには、20年分以上の過去問を丸暗記する必要があるようです。
20年分はちょっと大変ですね・・・
確かに暗記は大変ですが、電験三種は科目ごとの問題数が18問程度と少ないので不可能では無いです!
ビル管理士に合格できた人なら電験の過去問暗記も可能だと思いますね。
(むしろビル管理士の暗記の方が大変かも)
※X(旧Twitter)でこんな投稿もありました
電験三種を受験する予定の方へアドバイス(文系で数学が苦手な人向き)
これから電験三種を受験予定の方もいると思いますので、勉強方法のアドバイスをさせてください。
とくに数学や物理が苦手な人にオススメの方法なので、電験三種は欲しいけど数学に自信が無くて諦めていた人には是非見て頂きたいです。
絶対にこの方法が正しいわけではないので、最終的にはご自身の判断で決めて頂くことになりますが、お財布にも優しいので選択肢の候補に入れても良いと思いますよ!
計算力は不要ですが、凄まじい量の問題数を暗記するため暗記力は必要です。
必要な教材は電験三種の20年分以上の過去問だけ
とりあえず今回実施された令和5年の上期試験により、電験三種は過去問のみで対応出来ることが判明しました。
問題文及び選択肢の順番まで全く同じモノが出題されているようなので、過去問を丸ごと暗記することさえ出来れば合格出来るということです。
過去問を丸暗記というのは大変と感じるかもしれませんが、他の資格を勉強しているときでも過去問をやり過ぎて、問題の番号と選択肢まで全て暗記してしまうことってありませんか?
それと同じことを電験でもやれば良いだけです。
一般的に資格試験の勉強では過去問の答えの番号を覚えないように勉強するものですが、電験三種に関しては全く同じ問題が出るので完全に過去問を覚えてしまってOKです笑
ちなみに先ほどの話にも出ておりましたが、過去問は20年分以上暗記する必要があります。
しかし、20年分以上の過去問を掲載している問題集は市販で売っていませんので、以下のセットを組み合わせて勉強することをオススメします。
※12月追記:20年分の過去問集が販売されるようになりました。今後はこの過去問集一択ですね。【下記参照】
①直近20年分の過去問集
直近20年分の過去問は以下のものを購入してください。
私の知っている過去問集で、一番問題が多く掲載されているのがこのシリーズです。
科目別の過去問集なので4冊購入する必要がありますが、1冊3000円程度なのでそこまでの出費ではないはずです。
ちなみに暗記に頼るならテキストは買わないので、このシリーズの本だけ購入すればOKです。
過去問だけ買うのは節約のためなので、正攻法でいくならテキストも買いましょう!
②20年以上前の過去問
20年以上前の過去問に関しては、以下のサイトで勉強してください。
上記のサイトには平成14年から平成29年までの電験三種の過去問が掲載されています。
解説つきで、しかも無料です!!(私も現役時代はこれで勉強していました)
なお、現在は更新が止まっているため平成30年より新しいものは掲載されていません。(このサイトが更新していればココだけ勉強すればOKなんですけどね)
法規だけは電気事業法の改正により、こちらの無料サイトに掲載されている情報が古い可能性があります。
法律の条文が絡む問題に関しては、以下のような条文が載っているサイトで確認をしながら勉強したほうが安全です。(もしくは経産省のHPで各種法令の改正記録を追うとか)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=339AC0000000170
まぁここまでやらなくても大丈夫だとは思いますが・・。
先ほど紹介した20年分の過去問で足りない分を、こちらのサイトで補う形で勉強するのが理想ですね。
【令和6年3月追記】
オーム社よりさらに古い過去問が発売されました。
確実に合格したい方は購入を検討してみてください。
過去問20年分を丸暗記なら電験三種のテキストは不要?
私は平成27年の試験を受験しました。
当時の電験三種は過去問と全く同じ問題が出ることはなかったので、必死にテキストを読み込み解き方を全て理解するまで勉強していました。
以下の記事は、私が勉強していた当時の記録です。
このような正攻法で勉強する場合は、当然ですがテキストの購入が必要です。
というより過去問だけ丸暗記しても、それは真の実力とは言えないので実際はこちらのほうが正しい勉強方法です。
しかし先ほども申し上げましたが、数学が苦手で電験三種の受験を諦めていた人に「電験三種のテキストで勉強してください」と言っても厳しいですよね。
なので、過去問丸暗記で勝負するつもりならテキストは不要です。
できれば勉強開始当初はテキストで学習したほうが良いですけどね。
テキストを読んでみて理解出来ないようなら、過去問の丸暗記に切り替えるという方法でも良いと思います。
もしテキストの購入をお考えなら、以下の記事内で私が購入したテキストを紹介していますので参考にしてください。
★私のオススメは以下の「これだけシリーズ」か「みんなが欲しかったシリーズ」です。
電験三種の試験はCBT方式がオススメ
電験三種過去問丸暗記作戦を使ってこれから受験する人は、CBT方式での受験を検討してみてください。
とくに初受験で4科目同時に受ける方はCBTのほうがメリットが大きいです!
CBT方式の試験には以下のような特徴があります。
- 筆記試験の1か月程度前に実施される。
- 受験可能期間は約4週間程度。(令和6年は2/1~2/25)
- 上記期間内であれば好きな日に受験できる。
- 1科目ずつ別々の日に受験することも可能。(例:2/1に理論を受験、2/10に電力を受験)
- 全国200か所あるCBT試験用のセンターで受験する。
- 問題文および回答は、センター内に設置されているパソコンで行う。
- 計算用のメモ用紙とペンは現地で借りられる。
- 得点は当日にわかる(合否は後日)
赤文字で記載している部分に注目してください。
CBT方式は受験可能な期間内であれば好きな日に受験することが可能で、しかも科目ごとに別々の日に受験することができます。
これは過去問丸暗記作戦を使う場合、大きな強みになるはずです。
皆さんは学生時代の定期テストや運転免許の学科試験のときに一夜漬けをしませんでしたか?
さすがに電験の場合、一夜漬けは無理ですが、1週間を1科目に集中すればかなりの問題数を暗記出来るはずです。
※CBT方式の開催期間は4週間程度あるので、4科目をバラバラに受ければちょうど1週間ずつ勉強期間を取れます。
こんな言葉は無いですが「一週間漬け」ってことですね笑
通常の筆記試験は4科目を同じ日に受験しますので、4科目全ての知識を完全にインプットした状態で試験を受けなくてはいけません。
しかし、CBT方式の場合は受験が終わった科目の知識は忘れてしまって、次に受験する科目の暗記に100%集中することが出来ます。
以下は各科目の20年分の問題数です。
科目 | 問題数 | 20年分 |
---|---|---|
理論 | 18問 | 360問 |
電力 | 18問 | 360問 |
機械 | 18問 | 360問 |
法規 | 13問 | 260問 |
計 | 67問 | 1340問 |
20年分を4科目同時受験だと、1340問を試験当日に脳内から完全に引き出せる状態にしておかなければいけません。
実際は実教出版のサイトにある平成14年分までの過去問を暗記したほうが良いと思われますので22年分ですかね。
正直これは厳しいです。
しかしCBT方式で科目別に受けておけば、試験当日に360問を引き出せる状態にすれば良いので負担がかなり減りますよね?
電験三種をCBT試験で受験するメリット・デメリットは以下の動画でも解説しています。(令和5年度上期のCBT方式実施前にあげた動画です)
★CBT方式の概要は以下の記事で解説しています。
1週間の勉強で電験三種に受かるわけではないです
各科目が1週間の勉強で受かるわけでは無いので勘違いしないでください。
半年くらいかけて全科目の勉強を満遍なくしておいて、試験直前の追い込み期間に各科目の過去問だけを集中して勉強するという意味です。
なので数学が苦手で計算問題を捨てるにしても、過去問に出てくる論説問題は理解しておくと安心ですね。
ちなみに数学の勉強に抵抗が無い人なら、直前期以外はテキストと過去問両方で学習しても良いと思います。
それでも、試験直前期だけは過去問に集中するほうが確実です。
私も受験のプロではないため絶対とは言えませんが、資格試験においても楽することを追求してきた人間なので、この辺のテクニックには自信があるつもりです。
過去問丸暗記で電験三種に合格したら知識不足で恥をかかない?
今回ご紹介した丸暗記で電験三種に合格しても、電気の計算や各設備の役割などを理解することは不可能でしょう。
「それだと知識不足で現場に出てから恥をかかない?」と思いますよね。
これはビルメンに限定した話になりますが、電験三種所持者でも電気主任技術者として選任されていない人の場合、電気の知識は大したことありません。(私もそうです)
受験勉強をしていた当時は、人に教えられるくらい知識に自信がありました。
しかし取得から10年近く経過した今では、覚えた知識のほとんどが残っていません笑
もし本気で電験三種を使って仕事をしていきたいと考えているなら、電験三種取得後に実務の勉強すれば良いだけだと思いますよ!
あくまで電験三種は、電気主任技術者になるためのチケットに過ぎません。
とはいえ、中々電験の実務を経験できるチャンスは無いので、最初は実務本で勉強するのがオススメです。以下の本は私も持っていますが、勉強になりました。
電験三種難易度低下により価値は下がる・・?
以前も話題に出したことがありますが、電験三種の難易度が低下したことにより資格の価値は下がるのでしょうか
これに関しては、当分の間は価値が落ちることは無いと思います。
過去問から出題されるようになったとはいえ、20年分以上の問題を暗記するのには相当な努力が必要です。
これまでより合格者は増えると思いますが、それでも希少価値がある資格であることに変わりはないと思いますので、安心して勉強を継続してください!
ビル管理士も暗記で対応できますが、持ってる人は意外に少ないですからね。
暗記といっても範囲が膨大になると、出来るかどうかは人を選びますね。
まとめ(電験三種は文系の人でも過去問20年分以上を丸暗記で受かる時代へ)
電験三種が易化した影響で、電験三種の教材を販売している会社などが今後様々な教材を作成して売り込んでくる可能性がありますが、今回解説したとおり過去問が全てということは忘れないでください。
余計な教材を買って過去問を疎かにすると、「電気の勉強は得意だけど電験三種の試験に受からない」なんてことになりかねません。
通信教育など高い教材は買わないこと!過去問があればOK!
ただし電験三種合格後に電験二種やエネ管(電気)への挑戦を考えている人は、基礎から勉強したほうが良いと思います!
今回の記事は、あくまで数学が苦手だけど電験三種が欲しい人に向けたアドバイスとなっております。
今回のように過去問と全く同じ問題が出る形式が今後もずっと続く保証はありません。
もしかしたら、令和5年下期から元に戻るという可能性もゼロではないため、この方法で受験するかどうは自己責任でお願いします!
まぁ、CBT試験がある限りは安泰だと思いますけどね。
令和5年下期試験も難易度は低下したまま【追記】
令和5年下期のCBT試験を受けた方から、丸暗記で合格出来たといくつか報告を受けています。
しばらくはこの状態が維持されると思いますので、電験三種が簡単なうちに取得してしまいましょう!
取得しておけば食いっぱぐれることが無い資格だと断言出来ます!
★令和5年上期の電験三種筆記試験後に配信した様子(コメント欄あり)↓
ディスカッション
コメント一覧
初めまして、とりあえずオススメされている参考書の20年間はオリジナルの語呂合わせなどを考えて暗記したのですが、令和5年上の出題を見ると20年では足りない気がするのですが、何年分行えば完璧でしょうか?
市販の20年分の過去問と実教出版の無料で掲載されている範囲で十分のはずです!
さらに古い過去問が発売される予定なので、もし余裕があるならコチラもやってもいいとは思いますが、まずは20年分と実況出版を完全にすることを優先してください。
一応リンク貼っておきますね。
https://amzn.to/3V63Dry
単純に法規なんかは
過去問は15年しか
暗記で合格出来るんですかね
後は法規のみなんで頑張ります。
可能であれば実況出版に掲載されている無料の過去問もやっておくといいですよ!
勉強方法についての質問です(確認も踏まえて)
自分は数学から離れていて、過去問20年以上暗記する勉強法にしました。
理論・電力・機械・法規について全科目に言えますが、
例えば・・・
理論他にも言えますが、について、過去問では「こう書いてあったから、解答は3だ!」ではなく
「過去問に記載してあった→答えは○○〇だった」といった
つまり、問題文と、正解肢の答えを暗記する勉強法で大丈夫でしょうか。
あくまで、電験3種は「暗記で合格」出来るなら、その戦法で行きたいと考えております。
当然CBT受験です。
それ以外のコツがありましたら、ご教授お願い致します。
こんにちは!
質問内容にあるとおり回答番号で覚えるのではなく、正解肢の中身を覚えることをオススメします。
むしろ、その方法じゃないと厳しいかなと思います!
以前、同様の質問を頂いたことがあるので、YouTubeで回答動画を作っております。良かったらご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=u-qhl9SUDyU
こんにちは
ヘタレイさんのブログを見て昨年ビルメンに就職しました!
早速キャリアアップのために電験三種4教科過去問22年分をなんとか丸暗記できたので今期のcbt試験に挑んでみようと思います
回答番号と正答の半々くらいで覚えてるので仮に選択肢シャッフルみたいなことがあれば撃沈しかねないですが頑張ります
頑張ってくださいね!丸暗記でも合格してる人はたくさんいるので必ず報われるはずです!