MENU

【2025年】新人ビルメン年収相場アンケートの結果発表!さらに給料は上昇中?

  • URLをコピーしました!

2025年3月26日から募集していました新人ビルメン年収相場のアンケートですが、2週間以上経過しましたので結果を報告します。

アンケート投稿フォームはこちら⇒https://hetarei.xyz/2025nensyu/
投稿する条件:2023年以降にビルメン会社に採用された方(経験者・未経験者は問わない)

ご協力頂きありがとうございました!

結果発表の前に一点お詫びがございます。

アンケート入力フォームの年収の項目において、本来は「501~550万円」という選択肢が無ければいけないのですが、作成する際に追加するのを忘れておりました。(以下の画像参照)

そのため、本調査におきましては、さらに上位にある「551万円以上」という選択肢を、「501万円以上」という形で使用させて頂いております。

ヘタ・レイ

本当に申し訳ございません・・・。

目次

新人ビルメン年収アンケート結果

こちらが新人ビルメンの年収アンケートの結果です。

4月11日時点で216件集まりました。(今後追加されていく投稿も随時反映していきます)

年収系列系
全127件
独立系(件)
全82件
自社(件)
全7件
全体
合計216件
200万円以下0101
201~250万円28010
251~300万円922132
301~350万円2021142
351~400万円3819158
401~450万円307037
451~500万円231327
501万円以上5319

左から系列系、独立系、自社ビルメン、全体の順で並んでいます。

全体の結果に注目すると、「301~350万円」が42件、「351~400万円」が58件と集中しており、年収350万円付近が多くなっていることがわかります。

そのため、これからビルメンで転職予定の方は年収350万円以上を目指しておくと良いかなと思います。

もちろん経験年数や保有資格が優れている人は、さらに高い年収を目指すべきですけどね。

全体の結果をグラフにしました。

また、系列系と独立系を比較すると、やはり系列系のほうが平均年収は高い傾向にあるようです。表から単純に平均値を出したところ、系列系は392万円、独立系は328万円という結果になりました。

なお、この中には未経験者も含まれていますので、経験者だけに限定すればもっと高い年収になるはずです。

ヘタ・レイ

私が約10年前に電験・ビル管保有状態で転職活動していたときに提示された年収が、高いところで約400万円くらいでした。
今回の結果だと、系列系では無資格者・未経験者も含めて平均年収392万円なのですから、ビルメン業界の平均年収はかなり上がっていることがわかりますね。

系列系と独立系の結果もグラフにしました。それぞれの件数に違いがあるため割合で表示しています。

シンプルに年収だけを求めるならランキング上位の系列系に入社しておくのが正解ってことですね。
ビルメン会社選びにおすすめの記事⇒ビルメン会社ランキング

2023年の結果と比較

こちらは2023年に実施したアンケート結果との比較です。

2025年(全216件)2023年(全112件)
年収件数割合件数割合
200万円以下10.5%
201~250万円104.6%108.9%
251~300万円3214.8%3228.6%
301~350万円4219.4%2219.6%
351~400万円5826.9%2017.9%
401~450万円3717.1%1917.0%
451~500万円2712.5%54.5%
501万円以上94.2%33.6%

投稿されている件数は今回のほうが多いため、それぞれの割合を表示して比較することにしました。

2023年の結果は「251~300万円」が一番多かったのですが、2025年の結果では「351~400万円」が最多となっています。

人手不足や日本経済のインフレにより、新人の待遇を改善しているのは間違いなさそうです。

上記表の割合をグラフにしました。

年収相場【地域別】

どの職種でも共通して言える事だと思いますが、東京とそれ以外の地域では年収に差があります。

これはビルメン業界も例外ではありません。

今回のアンケートでは就職した地域も入力して頂きましたので、東京とそれ以外の地域で年収を比較してみたいと思います。

東京都(全74件)他の地域(全142件)
年収件数割合件数割合
200万円以下00.0%10.7%
201~250万円22.7%275.6%
251~300万円56.8%2219.0%
301~350万円1723.0%2517.6%
351~400万円2229.7%3625.4%
401~450万円1418.9%2316.2%
451~500万円912.2%1812.7%
501万円以上56.8%42.8%

上記の表から単純に平均値を出したところ、東京都の新人ビルメンの平均年収は382万円、その他の地域の新人ビルメンの平均年収は361万円という結果になりました。

それぞれの割合をグラフにして比較してみました。

次に、東京以外の6件も含めて、関東(1都6県)とその他の地域で比較しました。

関東(全113件)他の地域(全103件)
年収件数割合件数割合
200万円以下00.0%11.0%
201~250万円21.8%87.8%
251~300万円1412.4%1817.5%
301~350万円2421.2%1817.5%
351~400万円2824.8%3029.1%
401~450万円2017.7%1716.5%
451~500万円1916.8%87.8%
501万円以上65.3%32.9%

上記の表から単純に平均値を出したところ、関東の新人ビルメンの平均年収は381万円、その他の地域の新人ビルメンの平均年収は355万円という結果になりました。

こちらも、それぞれの割合をグラフ化しました。

ヘタ・レイ

関東のほうが平均年収が高いのは間違いなさそうですが、その他の地域でも年収400万円以上提示された方はそこそこいるようですね。

ビルメン年収アンケートのご協力ありがとうございました。

アンケートのご協力ありがとうございました。

地域別の平均年収などは、データが多いほうが正確な数値が出せますのでアンケートは引き続き募集しております。

なお、今回のアンケート結果よりも、ビルメンの平均年収はもう少し低いと私は考えています。

私のYouTubeやブログをご覧頂いている方は、資格取得や面接対策などに積極的なので提示される年収も高めになっている可能性が高いです。

実際に就活をしてみると、もう少し年収相場は低い可能性もありますのでご了承ください。

ヘタ・レイ

とはいえ、未経験でも年収400万円以上提示されている方の情報はチラホラ入ってきていますけどね・・。本当にビルメン業界の年収は上がりました。

今回のアンケートでは年間休日や保有資格などの情報も提供してもらっていますので、引き続きこれらのデータも紹介していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次