SPI試験(適性検査)ってビルメンにもあるの?対策はしたほうが良い?
今度応募する企業でSPI試験を受けるんですが対策とかした方がいいですか?
個人的には中学生レベルの学力があるなら、SPI試験を恐れる必要は無いと思っています。
しかし、あらかじめ問題の傾向だけでも掴んでおくと得点も上がりますので、対策しておいて損は無いですね!
建設業(ビルメンテナンス含む)でも、大手企業ではSPI試験(適性検査)を導入していることがあります。
私が就職活動していたときも、系列系ビルメンテナンス会社の3分1くらいはSPI試験が選考過程に入っていましたので、自信が無い方は対策しておいたほうが無難です。
この記事ではSPI試験の概要や具体的な対策方法を紹介します。
SPI試験とは
正式には「SPI3」という名称で、企業が応募者に対して実施するテストです。
SPI試験は、大きく分けて「能力検査」と「性格検査」の2つがあります。
性格検査は読んで字のごとく、応募者の性格を知るための検査で、業務内容や組織に対する向き・不向きや、性格・特徴などを判断するために実施されます。
性格検査の対策は特に不要だと思いますが、似たような質問が繰り返し出されるため、それぞれの質問に対して統一性がある回答をするように心がけることが大切です。
私はなるべく前向きでコミュ力がある人物像をイメージしながら回答するように心がけています。
社会不適合者的な回答をしてしまうとイメージが悪くなる可能性があるので注意ですね!
次に能力検査ですが、こちらは「知的能力」を測るために実施されます。
知的能力と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、出題される問題は中学・高校レベルの学力があれば解答可能な内容になっていますので安心してください。
SPI試験で対策が必要なのは「能力検査」
SPI試験の能力検査は「言語」と「非言語」に分かれており、わかりやすく説明すると言語は国語系の問題、非言語は数学系の問題という構成です。
能力検査の種類 | 問題の内容 |
言語 | ・文章の空欄を埋める ・対義語 ・類義語 |
非言語 | ・計算 ・推論 ・確率 ・場合の数など |
受験方法
SPI試験の受験方法について説明します。
以前まではペーパーテストが主流でしたが、最近ではパソコンを使ったテストも増えています。
パソコンで受ける場合の会場は、「応募先の企業」「SPI試験センター」「自宅」などがあります。
自宅で受験する場合は、事前にURLが送られてくるので必要事項を入力して試験を受けます。
私は上記全ての方法でSPI試験を受けたことがありますが、やはり自宅で受験が楽なので好きでした。
自宅受験の場合、賢い友人がいれば不正が出来てしまいそうですが、入社後に能力不足でバレてしまっては大変なのでやめておきましょうね!
SPIの受験方法まとめ | ||
ペーパーテスト | ・応募先企業で受験 | |
パソコンを使ったテスト | ・応募先企業で受験 ・SPI試験センターで受験 ・自宅で受験 |
SPIの試験時間
SPIの試験時間は以下の通りです。
- 能力検査:約35分
- 性格検査:30分
私の勉強不足もあるのかもしれませんが、能力検査は毎回時間内に全て解けずに終わっています。
しかし、私はSPI試験で落ちたことが無いため、全て解答することを目指すよりも、一問でも多く正しい答えを導くことが大切だと思います。
なお、性格検査は普通のペースで回答していけば間に合うはずです。
逆に深く考え込み過ぎて全部回答することが出来ないと結果に影響することもあるらしいので、先ほども説明しましたが前向きでコミュ力がある人物像をイメージして淡々と回答することをオススメします。
試験を受けるタイミング
SPI試験を受けるタイミングは様々です。
私の体感では、1次面接や説明会と同日に実施が多かったです。
他にも1次面接の前に受けることもあれば、1次面接が終わった後に受けることもあります。
どのタイミングで受けても有利不利とかは無いと思いますので、タイミングに関しては会社の指示に委ねましょう。
SPI以外の適性試験
実は企業が行う適性検査にはSPI試験以外もあります。
代表的なものとして以下の3つを紹介しておきます。
試験名称 | 特徴 |
玉手箱 | ・新卒・中途採用などで利用される ・長文の読解問題、四則演算、図表の読み取り、英語、性格診断などが出題 ・1問あたりの解答時間が短い ・電卓の使用も可能 |
GAB | ・玉手箱と同じ企業が運営している ・文系・総合職向け |
CAB | ・玉手箱と同じ企業が運営している ・理系・IT職向け |
ビルメンの場合は、SPI3か玉手箱を使っている企業が多いようです。
適性検査がSPIなのか玉手箱なのか事前に知りたい場合は、転職エージェントを使うことをオススメします。
転職エージェントでは過去に該当企業に応募した人のデータを保有しているため、適性検査の内容を知っている場合があります。
【関連記事】ビルメンおすすめ転職エージェント【使い方などを解説】
SPI試験の練習問題
SPI試験で出題される問題を載せますので試しに解いてみてください。
もし全く解けないという方は、後ほど紹介する試験対策をすることをオススメします。
例題①「言語」
最初に示された二語の関係を考え、同じ関係の対になるよう( )に当てはまる言葉を1つ選びなさい。
ギタリスト:演奏
社長:( )
選択肢 |
A:副社長 B:経営 C:専務 D:課長 E:会社 |
引用元:SMART SPI-G
例題②「言語」
最初に示された二語の関係を考え、同じ関係の対を選びなさい。
てんぐさ:ところてん
ア ユウガオ:かんぴょう
イ 大麦:小麦
ウ 日本酒:焼酎
選択肢 |
A:アだけ B:イだけ C:ウだけ D:アとイ E:アとウ F:イとウ |
引用元:SMART SPI-G
例題③「言語」
最初に示された二語の関係を考え、同じ関係の対を選びなさい。
概要:大意
ア 英雄:偉人
イ 総合:分析
ウ 薄情:冷淡
選択肢 |
A:アだけ B:イだけ C:ウだけ D:アとイ E:アとウ F:イとウ |
引用元:SMART SPI-G
例題④「非言語」
次の説明を読んで、問いに答えなさい。
仕入れ値が 1,200円の商品を30個仕入れ、3割の利益を見込んで定価をつけた。20個は売れたが、残りは売れ残ったので、定価の 15%引きの値段をつけたところ全て売れた。
この時の利益は全体でいくらか。
選択肢 |
A:8,220円 B:8,340円 C:8,460円 D:8,560円 E:8,700円 F:8,820円 G:8,940円 H:AからGのいずれでもない |
引用元:SMART SPI-G
例題⑤「非言語」
ある遊園地で来場者が利用した交通機関を調査した。
表は近隣のP、Q、R、Sの 4県からの来場者が利用した交通機関とその割合を示している。
最下欄の数字は各県から来場した人数がP、Q、R、S の 4県合計に対して占める割合である。
P県 | Q県 | R県 | S県 | 4県合計 | |
電車 | 40% | 30% | 30% | 40% | 33% |
バス | 20% | 20% | 10% | 40% | 19% |
自動車 | 20% | 30% | 30% | 10% | ( ) |
その他 | 20% | 20% | 30% | 10% | ( ) |
県/4県 | 20% | 40% | 30% | 10% | 100% |
P、Q、R、Sの 4県から自動車を利用して来場した人は、 P、Q、R、Sの 4県からの来場者合計の何%か。(必要なときは、最後に小数点以下第2位を四捨五入すること)
選択肢 |
A:16% B:18% C:20% D:22% E:24% F:26% G:28% H:AからGのいずれでもない |
引用元:SMART SPI-G
SPI試験オススメの対策
SPI試験対策は市販の教材を使って勉強するだけで十分です。
私のオススメは以下の書籍です。
★SPI試験対策は以下の書籍が売れ筋です。
★玉手箱対策は以下の書籍が売れ筋です。
値段も手頃ですし、Kindle版もあるのでスマホで読むことも出来ます。
なお、本番の試験と同じようにパソコンで問題を解いてみたいという方には、SMART SPI-Gをオススメします。
金額も市販教材と大きく変わらないですし、SPI3以外にも、先ほど説明した「玉手箱」にも対応しているためオトクです。
複数の企業を受ける場合、玉手箱を導入している企業にも遭遇する可能性がありますので、どちらも対策しておくと安心ですね。
使用感などを知りたければ体験版もありますので、一度確認してみることをオススメします!
私はSPI試験対策をしたのか?
お恥ずかしい話ですが、私はビルメン転職ではSPI試験対策をしたことが無いです。
20代の頃に就活をしていたときにSPI試験の本を買って少し勉強していたので知識が残っていたことと、資格試験の勉強の成果により非言語に関しては無勉でも解ける自信があったからです。
この状況で実際にSPI試験を受けてみたところ体感5割弱くらいしか解けなかったので、やはり対策はしたほうが良いと思います笑
それでも適性検査は全てパス出来ていたので、おそらくビルメン会社のSPI試験は基準がユルいのだと思います。
ビルメン就活の相談をよく受けますが、適性検査で落ちたという人は数名しか知りません。
ちなみに、ビルメン会社の人事の人にSPI試験の結果は選考に影響するか聞いてみましたが、ボーダーラインは設けているとのことで、満たない人は人柄や資格が優れていても落とされると言ってました。
確実に合格したいのであれば、対策はしておきましょうね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません