ビルメン未経験者向け転職サイト3選。ビルメン転職はこれで完璧!

2023年2月7日

キヨシ

未経験なんですがビルメンに転職したいです。
どうやって仕事を探せばいいですか・・・・。

ビルメンも他の仕事と同じで一般の転職サイトに求人が出ていますよ。
ここではビルメン歴10年の私が利用したことがある転職サイトを3つ取りあげて、それぞれの良い所をご説明しますね!

この記事はこんな人におすすめ
  • 未経験からビルメンになりたいけど、どうやって仕事を探して良いかわからない。
  • 色んな転職サイトがあるが結局どれがいいの?

ビルメン経験者におススメの転職サイト【重要】

先にお伝えしておきます!

ある程度実務経験を積んでいる方の場合は、転職サイトではなく転職エージェントの利用をお勧めします。

詳細は以下の記事を参照してください。

★ビルメンおすすめ転職エージェント

転職エージェントをおススメする理由は、高待遇で雇用してもらえたり、非公開のレア求人(自社ビル、自社工場など)を紹介してもらえる可能性があるからです!
実務経験の目安は2年前後ですが、年齢や保有資格、前職の経歴によってはビルメン未経験でもエージェントを使える可能性もあります。

ビルメン転職は意外に大変

これから求人を探すという方、すでに複数の求人サイトに登録して多くの企業へ応募済みの方など様々だと思いますが、ビルメン転職は大変だと思います。

というのも、ビルメンは雇用される会社と、配属される現場によって待遇や働く環境が全く違うからです。

それに未経験者の場合は、資格で武装するなど自分をアピールするための工夫が必要だったりと準備も必要です。

そのため少しでも多くの求人をチェックしてどんなビルメン会社があるのかを知ったほうが良いです。

また、求人内容は詳細に載っているほうがミスマッチを避けられますので、仕事探しに使う転職サイトの選択はとても重要です。

新人の方を対象とした最初のビルメン会社の選び方という記事を書いてますので、会社選びの参考にしてください。
関連記事:初めてのビルメン会社の選び方

【重要】

経験者ビルメン転職活動をする場合、下記の転職エージェントを使ってみてください。

一般の求人サイトには出てこないレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます

★建設・設備求人データベース(自社ビル・自社工場求人多め)

★建職バンク(ビルメン転職におすすめ)

★RSG転職エージェント(40代でも使えるエージェント)

ビルメン求人探しにおススメのスマホアプリ

求人ボックスというサイトはご存知でしょうか?

求人ボックス自体は転職サイトではなく、求人検索専用の総合サイトになります。

求人だけに特化したGoogleみたいなもんですね。

日本のあらゆる求人を網羅しており「設備管理」で検索しただけでも以下の求人数です。

求人ボックス(キャプチャ)

444,793件・・・・。

上記画像はスマホのアプリの画面をキャプチャしたものです。

アプリをインストールするだけで簡単に使えますので、どんな求人があるか確認したりするのに求人ボックスを使ってみてはいかがでしょうか。

求人ボックス(スマホ専用です)

ビルメンおススメ転職サイト

それではビルメンにおススメの転職サイトを紹介します!

それぞれ特徴の違う転職サイトを用意しましたので、説明を熟読した上で登録するか判断をしてくださいね。

リクナビNEXT

まずはリクナビNEXTです。

リクルートが運営する超大手の求人サイトですね。

登録者も多く、若手から年配の方まで幅広い年齢層に利用されています。

当然ですが求人数も膨大で、試しにビルメン関係の用語で求人検索をかけてみたところ、以下の数の求人がヒットしました。

設備管理で検索1261件ヒット
ビル管理で検索696件ヒット
ビルメンテナンスで検索616件ヒット

大手だけあってすごい求人数です。

ちなみに、私が検索している限りですと、系列系・独立系など求人が豊富ですが、現場が指定されている求人は少ない印象でした。

そのため、現場ガチャを避けたい方には、次に紹介する現場指定の求人が多い「はたらいく」のほうが合ってるかもしれません。※リクナビでも現場指定求人はあります

リクナビNEXTでデメリットを上げるとすれば、求人数が多すぎるので更新された求人を毎週チェックするのが大変なことくらいでしょうか。

たまに自社ビル系の求人も出ていますが、求人数が多いのでこちらも探すのが大変ですね。

ただ、求人が豊富で良質なものも多いため、未登録の方はなるべく登録しておきたいところです。

リクナビNEXTの求人を確認する

以下の記事では、2023年4月時点でリクナビNEXTで発見した自社系設備管理求人(ビル管理以外も含む)を紹介しています。

軽く探しただけでもこれだけの量がヒットしましたので、やはりリクナビNEXTはすごいです。
※募集終了していたら申し訳ございません。

リクナビNEXTで発見した自社系設備管理求人

キヨシ

自社ビル系で働きたいけど未経験じゃ無理だよね?

自社ビル系はスキル、経験、資格よりも人柄を採用基準にしている傾向にあるため、未経験でも入社しやすいです。
自社ビル系は社員数が少ないので、コミュニケーションがしっかり取れる方を求めていることが理由だと思われます。

関連記事:自社ビルメンを徹底解説!

はたらいく

こちらもリクルート系の求人サイトです。

大手の求人サイトと比較すると、掲載している求人数は少ないです。

しかし、独立系の現場指定の求人が多いため地元で仕事を探している方の場合、はたらいくで根気よく求人検索をすればお目当ての求人に巡り合える可能性は高いと思います。

私も初期の頃に勤務していた地元のビルメン会社(現場指定の商業施設、大学)は、はたらいくで見つけました。

デメリットは先ほども上げましたが、求人が少ないところですね。

そのため他の大手求人サイトと併用して使うことをお勧めしたいです。

はたらいくの求人を確認する

ミイダス

パーソルキャリアが運営している新しい求人サイトです。

こちらのサイトの特徴は、自分で求人を探すのではなく企業からオファーを待つところです。

リクナビNEXTにもオファー機能はあるのですが、リクナビの場合は受信したオファーに返信しても書類選考にかけられ落ちる場合があります。

しかしミイダスの場合は、企業は求職者の経歴を全て理解したうえでオファーしてきているためオファーに返信した場合は面接確約ということになります。

面接確約って素晴らしいです。

私はリクナビで三〇不動産ファシリティーズからオファーが来て舞い上がって返信をしたら、書類選考でお見送りとなった経験があります。

ミイダスのデメリットは、ビルメンと関係無さそうな会社からもオファーが来るところでしょうか。まぁ無視すれば良いだけなのですが、メールが溜まるのはちょっとウザいと感じるかもしれません。

ミイダスに登録する

私は登録後1週間くらいで下記の会社からオファーが来ました。

通勤時間が1時間半くらいかかるので辞退しましたけど魅力的な待遇だと思います。

ミイダス(キャプチャ)

質の悪い転職サイトに注意

質の悪い転職サイトに登録すると釣り求人に引っかかったりして、無駄な交通費を使ってしまうのでご注意ください!

どこの転職サイトとは言いませんが、苦情を言っても求人の掲載を止めなかったりとひどい転職サイトもあります・・。

もし釣り求人をしているビルメン会社を発見したら、以下の口コミ投稿ページから教えて頂けると助かります!

ビルメン会社の口コミ投稿専用ページ

ビルメン転職でも面接対策はしましょう

今回ご紹介したサイトで無事に面接まで辿り着けましたら、必ず面接対策をしてください。

せっかく貴重な時間を使って面接に行くのですから、全力を出し切って内定を勝ち取りましょう!

以下の記事は、ビルメン渡り鳥の私が何度も面接を受けた経験を元にして執筆したビルメン面接必勝マニュアルです。

自信を持っておススメできる内容ですので、是非見てからビルメン面接を受けてください!

総評(ビルメン転職を急ぐなら全て登録したい)

今回ご紹介した求人サイトは全て無料で使えますので、個人的には3つすべてに登録することをお勧めしたいです。

はたらいくでレアな地元求人を狙いつつ、リクナビNEXTで系列系など待遇の良い会社を探す。

そして、ミイダスで企業から来るオファーを待てば、就職出来る可能性がかなり上がるはずです。

私が求職活動していたときも、4つくらいの求人サイトに登録しておき1週間ごとに全ての求人サイトをチェックしていました、

その甲斐もあり、無職になっても1か月くらいで仕事が見つかることが多かったので、やはり複数の求人サイトに登録して網を張り巡らせることは大切だと思います。

転職活動は体力も時間も使いますので、少しでも効率良く進められるよう頑張ってくださいね!

以下の記事ではビルメン会社選びで失敗しない方法を紹介していますので、求人探しの前に一読して頂ければ幸いです。

失敗しないビルメン会社の選び方

ビルメンの転職

Posted by hetarei