日本電気株式会社(NEC)から、データセンターの施設管理の求人が出ていましたので紹介します!
場所は神奈川県相模原市で、年収450万以上です。大手企業に興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。
- 年収450万円~850万円
- 完全週休2日制
- リモートワーク有り
- フレックスタイム制
- 日勤のみ
求人情報「日本電気株式会社」
まずは求人を出している企業のデータから紹介します。
企業名
日本電気株式会社
企業の特徴
東証プライム上場、120年以上の歴史をもつICT業界のリーディングカンパニー。
通信機器・コンピュータなどのICT機器に加え、同社独自の技術を活かした多彩なITサービスを提供しています。
国内の大企業や官公庁をメイン顧客としており、通信網の構築サービスでは国内トップクラスです。
また、50以上の国と地域でビジネスを展開しており、約12万人の従業員が在籍。2023年度の売上収益は3兆3,800億円となっています。
従業員数
22210名(2024年3月現在)
所在地
東京都港区芝5丁目7−1
設立年月日
1899年7月
売上高
3兆4,234億円(2024年度実績)
求人内容
それでは求人情報の紹介です。
本求人は令和7年7月時点で、建設・設備求人データベースに掲載されていたものを引用しています。
仕事内容
■NECのデータセンターサービスに関する下記の運営業務の一部を担っていただきます。
【具体的には】
- 日々の設備管理業務を遂行するパートナーの管理・チェック・改善活動
- 設備障害発生時、現場駆けつけ、状況確認、障害報告
- 予算計画・実績管理、設備投資計画・実績管理
- 設備管理の年間計画の作成、設備投資計画、実績管理
【同データセンターについて】
最近生成AIなど、次世代テクノロジーへの対応を強化していく中、AWS・Azure・Oracle3社の直接接続拠点を同データセンター内に設置し(日本のSIerとして3社設置は初)、低遅延でセキュアなクラウド接続環境を実現しています。
特に、自社開発の生成AIサービス「cotomi」も印西データセンターで運用しており、業界に先んじた最先端データセンターを構築・サービス提供しており業界やお客様から注目されています。
【働き方】
テレワーク(週2~4回)、フレックスタイム制度、スイッチワーク(中抜け可能)有給休暇取得促進
業務内容は設備管理+マネジメントといったところでしょうか。テレワークが週に2~4回もあるのはすごいですね・・。
応募条件
【必須要件】
下記の要件を満たす方
■データセンター、工場、病院等の大型施設における設備管理の経験をお持ちの方
■下記いずれかの資格をお持ちの方
第3種電気主任技術者/第2種電気主任技術者
【歓迎要件】
■1級電気工事施工管理技士/2級電気工事施工管理技士
必須条件に『第3種電気主任技術者/第2種電気主任技術者』とありますが、建設・設備求人データベースの求人ページに『資格がなくても応募可能』のマークがあったので、経験者であれば応募してみても良いと思います。

雇用形態
正社員
給与
450万円~850万円 (経験能力考慮の上優遇)

openworkの年収に関する口コミをご紹介します
出典:openwork
- 主任以上は裁量労働制を選択できる。
裁量労働制になると手当をもらえる上、その手当はボーナスにも乗る。
(年収700万 中途入社 在籍3~5年)- 年収 新卒(〜3年目) 450万程度 一般(〜8年目くらい?)
600万〜700万 主任(人による) 〜900万くらい
マネージャー 900万〜1000万くらい
それ以上はあまりわからない
(年収500万 中途入社 在籍3年未満)- 役職が同じ場合、大企業に存在する年功序列により、給与が与えられている感あり。(個人的にはやや下げ気味で評価されてる感が強い。)
主任時代(入社~3年目)は、大幅な残業代、東京へ異動となったことによる手当(10万程度)が与えられて、今までで一番高い930万程度の給与だったが、管理職昇格後に、それらの手当至急はなくなった。
給与は当然上がったが、トータルでは、下がっている。 賞与は会社の各期業績で、大幅に変動する。上の役職程、増減が激しい。個人としては、エキスパート職の期間で、多い時は300万(年)、少ない時は200万くらいか。
(年収900万 中途入社 在籍10~15年)
給与はめちゃくちゃ高いですね!いずれは年収1,000万円を目指せそうです。


福利厚生
カフェテリアプラン | 毎年付与されるポイントの範囲内で、それぞれのニーズに合ったサービスを選択・利用可能。基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円)。その他、育児・介護と仕事の両立支援のためのポイント付与あり |
住宅支援 | 家賃補助制度(対象者のみ)、転勤借上社宅制度、購入/賃貸提携割引 |
厚生施設 | 社内食堂・売店、従業員クラブ、グラウンド、テニスコート、体育館など |
財産形成 | 退職金・DC年金制度、従業員持株会、資産形成アドバイスサービス、財形貯蓄 |
健康管理 | NEC健康保険組合、人間ドック補助、健康増進セミナー、社内産業医 |
その他 | ペアレント・ファンド(子の出生時の一時金支給)、団体保険、契約保養所 |
大手企業ということもあり福利厚生も充実しています。カフェテリアプランってめちゃくちゃ良い福利厚生なんですよね。
勤務地
■神奈川県相模原市
相模原を拠点に勤務いただきます。 ※リモートワーク可
今回募集しているのは神奈川県相模原市のデータセンターですが、出張や転勤はあるそうです。どの程度の期間で転勤になるかはわかりませんが・・・。
勤務時間
8:30~17:15
コアタイムなしのフレックスタイム制(標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分、休憩時間:60分)
※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用)
出典:NECキャリア採用
裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。
以下は、openworkの口コミです。
出典:openwork
- 基本的に好きなタイミングで休暇を取得できるのは良い点だと思います。 TWや中抜けもしやすく、それぞれ割と勝手にやらせていただいています。 好きなように勤務できるのが非常にいいポイントだと思います。家庭の事情でTWにしている人もいますし、早めに帰りますと宣言しておけば自由に帰ることもできます(もちろん仕事は終わっていることが前提ですが、、)
フルフレックスでコアタイムもないため、自由なのは間違いないと思います。 しかし、同じ部署内でも配属されるチームによってはテレワークできないチームもあり、そういったところに配属になってしまうとワーク・ライフ・バランスもどうなのかなあ?といった感想です。 同じ部署の中でも働き方としてはなかなか差があるなと感じています- ワークライフバランスはかなり調整しやすい会社だと思う ただ、一方で仕事ができる人にはできない人分もものも集中してしまいある種のブラック的な状況が発生している
テレワークやフレックス制度で時間の調整がしやすいのは間違いなさそうです。
ただ、部署や時期や役職によっては残業が多くなることもあるようです。
休日・休暇
年間127日
(内訳)
- 週休2日制(土日)
- 夏季休暇
- 有給休暇
- 年末年始
- 慶事休暇
- 育児休暇
- 介護休暇
- ファミリーフレンドリー休暇(年次有給休暇とは別に導入された目的別休暇制度)
休日:完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日、年間休日126日(2025年度)
休暇:入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。
出典:NECキャリア採用
- 年次有給休暇(翌年まで積立可、半日単位・時間単位取得制度あり)
- ファミリーフレンドリー休暇
- キャリアデザイン休暇
- 結婚休暇
- 産前産後休暇等
建設・設備求人データベースに載っていた情報と、NECのキャリア採用のページに載っていた情報で少し違いがあったので両方載せてみました。詳しくは建設・設備求人データベースに問い合わせてみてください。


応募方法


この求人は令和7年8月に建設・設備求人データベースで発見しました。
データセンターは今後も国内にどんどん増えていきますので、ビルメン業界の中でも注目の管理施設です。
この求人は単純な設備管理だけしていれば良いというわけにはいきませんが、給料も含めた待遇全てが高水準なので将来性は抜群です。
気になる方は是非応募してみてください!
データセンタービルメンの仕事内容については以下の記事をご覧ください。


ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの高待遇な非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。
以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!
転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。
コメント