
北海道でビルメンやってますが薄給で困っています。
電気保安の仕事ってどうですかね・・?
この記事では北海道電気保安協会の仕事内容や年収、クチコミなどを調査したので紹介します。
北海道で電験三種を活かした転職先をお探しの方は参考にしてみてください。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
一般財団法人北海道電気保安協会の情報

まずは北海道電気保安協会の企業情報から紹介します。
名称 |
一般財団法人北海道電気保安協会 |
本部所在地 |
北海道札幌市西区発寒6条12丁目6番11号 |
設立 |
1966年3月23日 |
職員数 |
644名(2023年時点) |
事業区域 |
北海道全域 |
北海道電気保安協会は、北海道全域を対象に電気設備の点検・保安業務を行う一般財団法人です。
北海道電気保安協会の設立背景は、電気の安全利用を確保し、北海道の地域社会の発展を支えるためにあります。
1966年(昭和41年)3月23日に財団法人として設立されましたが、その背景には、当時の北海道経済の発展とともに増加していた電気設備を安全に管理するというニーズがありました。
電気は便利で重要なエネルギーですが、その安全性を確保するためには専門的な知識と技術が必要です。特に高圧受電設備を持つ工場やビルでは、国家資格を持つ電気主任技術者を選任することが法律で義務付けられています。
しかし、当時は技術者不足や管理体制の未整備が課題となっていました。このような状況下で、電気主任技術者の代行業務や定期的な調査業務を担う専門機関として、同協会が設立されたのです。
また、家庭や商店など低圧設備の安全確保も重要視されており、協会は「登録調査機関」としてこれらの設備点検にも取り組んできました。これにより、北海道全域で電気利用の安全性向上が図られました。
主な業務内容
- 調査業務
一般家庭や商店など低圧で受電する電気設備の安全性を確保するため、北海道電力から委託を受け、4年に1回の定期調査を実施。調査では屋内外の点検を行い、漏れ電流の測定や絶縁状態の確認などを通じて電気の安全性を向上させています。 - 保安業務
高圧で受電する施設では、国家資格を持つ電気主任技術者が必要ですが、選任が困難な場合は北海道電気保安協会の職員が保安管理業務を代行します。 - 広報活動
電気の安全な利用促進のため、パンフレットやテレビ・ラジオなどを活用し、地域密着型の広報活動を展開しています。 - 教育・研修
電気保安に関する知識と技能向上のため、研修や講習会を開催し、技術者育成にも力を入れています。

北海道電気保安協会の公式YouTubeチャンネルでは、調査業務の紹介動画がアップされています。(下記参照)
北海道電気保安協会の有資格者数
北海道電気保安協会では、職員の資格保有数を公表しています。
三種電気主任技術者 | 453名 |
二種電気主任技術者 | 31名 |
一種電気主任技術者 | 3名 |
エネルギー管理士 | 86名 |
二種電気工事士 | 456名 |
一種電気工事士 | 344名 |
特殊電気工事資格者 | 54名 |
保安協会といえば電気主任技術者ということで、第三種の保有者は453名もいます。全職員数が644名なので、3分の2以上の人が持っているということになりますね!

近年の電験三種(第三種電気主任技術者)は過去問丸暗記でも合格できるくらい簡単になってますので、是非挑戦してみてくださいね!
【関連記事】電験三種は令和7年も過去問丸暗記で合格できるのか!?
北海道電気保安協会のクチコミを紹介【別サイト】
別サイトに掲載されていた北海道電気保安協会のクチコミを紹介します。
全て電気保安部で働いている方の情報です。
年収に関する口コミ
北海道電気保安協会の年収に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 年2回で6月と12月に支給される。 年間で5ヶ月分は貰える、入社3年間は定額のため少ない。
(年収580万円 在籍11~15年)- 年齢が上がれば上がっていく。毎年査定があり、査定結果も昇給に影響あり。賞与は年2回。各種手当については、住宅手当、資格手当、扶養手当などがある。
(年収400万円 在籍6~10年)- 他の企業に勤めたことはないのでなんとも言えませんが、同級生や友人と比べると北海道の中では高めの方だと思います
手当も割と充実しているのではないのでしょうか
(年収510万円 在籍6~10年)

クチコミを見た限りだと10年程度勤務すれば、時間外手当も含めて年収500万円以上になるようです。
仕事は大変でしょうが、電験三種を活かして稼ぐなら保安協会はオススメですね。
仕事内容に関する口コミ
北海道電気保安協会の仕事内容に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 必要な資格を取ってから3年は実務経験として先輩職員に同行し技術や経験を積んだり、お客様に提出する報告書の入力などを行います。
実務経験を積んだあとは、個人プレーです。停電検査は2人以上で行いますが、定期点検は1人で車を走らせて、お客様の電気設備を点検します。
件数的には月平均40〜50件ぐらいでしょうか。 数字だけ見れば多いように感じるかもしれませんが、平日3件行けば終わる計算なので点検自体はさほど負担ではありません。
しかしそこに全体業務や突発的な事故対応、会議や研修などイベント盛りだくさんなので勤務地によっては大変だと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、保安の主な業務は月単位で実施する定期点検と、年に1回電気を遮断して実施する年次点検、そして突発的に発生する緊急対応があります。
各施設には車を使って移動することになりますので、仕事量はなかなかのボリュームです。
★電気保安協会の主な業務について以下の記事で紹介しています。

ワークライフバランスに関する口コミ
北海道電気保安協会のワークライフバランスに関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- チームプレーより個人プレーが多めなので、自分の仕事を終わらせてしまえばいくらでも休暇は取れます。 ただ勤務地が都市部に近づけば近づくほど繁忙期の休日出勤は避けられないので、注意が必要です。
- 場所によってはかなり時間外労働が多くなる、それによって休暇も与えられるが取るのも難しい、田舎に行けば休みは取りやすい
- 1日8時間勤務。休暇は取りやすい環境だが、仕事の調整が必要。休日出勤の場合、振替日を自分で設定する必要あり。
- 繁忙期では勤務時間も土日休みも都心部と地方では全く違う。都心部だと土日はほとんど出勤している。 深夜帯の作業も多いため生活リズムは崩れることが多い。

都市部に配属だと時間外労働も多く、不規則な生活になりやすいようです。
楽な仕事が良いなら、田舎がオススメですね。
女性職員に関する口コミ
北海道電気保安協会の女性職員に関する口コミです。
引用元:openwork
- 毎年数名ずつ女性保安員を採用している。
どんな情報を得て、どれだけの志を持って入社したのかはわからないが、現場作業の泥臭さや日々の繁忙度の中で業務をこなしている姿を見ると心が痛くなる。(頑張ってほしいと思っている。)
また、肉体労働になる現場ではある程度の業務量の差が出てしまう点は女性職員にどれだけのやる気があっても仕方ないと感じる。- 基本的に男性の職場。 女性保安員の採用も進めているが、年に1、2人いるかいないかの数で、なおかつ辞める人が多いためなかなか伸びていない感じがします。
試験機材等も重いものが多く、なかなか大変な部分もある。

少ないようですが女性の保安員もいるようです。
とはいえ、仕事内容のきつさから辞めてしまう方もいるみたいですね。
なお、女性活躍推進法に基づき、北海道電気保安協会では2030年までに技術系の女性職員を10人以上に増やすという目標を掲げています。
福利厚生に関する口コミ
北海道電気保安協会の福利厚生に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 福利厚生は充実していて、待遇面も申し分なし。定年退職時に勤続年数に応じた退職金制度あり。
- 旅行補助など手当が充実している 田舎には社宅があるので、引っ越しの手間は少し軽減される 退職金制度あり、財形貯蓄制度あり

福利厚生は充実しており、財形貯蓄やカフェテリアプランなどが導入されているようです。
- 各種社会保険
- 資格試験合格祝金
- 財形貯蓄
- 貸付金
- カフェテリアプラン
- 退職給付制度
副業に関する口コミ
北海道電気保安協会の副業に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 副業は禁止されています。

保安員の副業は原則禁止です。
パワハラ・セクハラに関するクチコミ
北海道電気保安協会のパワハラ・セクハラに関する口コミは見つかりませんでした。
★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。社風・雰囲気に関する口コミ
北海道電気保安協会の社風に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- トップダウン体制が整っている。経営層の意思決定がスムーズに伝わってくる。会議の様子なども社内報を通じて定期的に配信されるため、身近に感じやすい。
- 人による、昔ほど年功序列といった風習はないため、30代の役職もおり話しやすくはなっている
北海道電気保安協会の求人情報

次に北海道電気保安協会の求人を紹介します。
本求人は、北海道電気保安協会の公式サイトから引用しています。
勤務地 | 札幌・旭川・小樽・苫小牧・帯広・北見・釧路・函館など |
給与 | 月例給与:年齢、家族構成により異なります(昇給 年1回) 賞与: 年2回(6月・12月) 【年収例】 保安技術者 ○40歳、扶養家族(妻、子女2名)の場合 年収590万円程度【月例給与 360,000円程度(扶養加算を含む)】 保安業務補助者 ○25歳、扶養家族(妻) の場合 年収460万円程度【月例給与 280,000円程度(扶養加算を含む)】 |
業務内容 | 電気保安業務 |
必要な資格・経験 | ・第3種以上の電気主任技術者免状の交付を受け、所定の実務経歴のある方 ・普通自動車運転免許証 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 8:30~17:20(休憩時間1時間を含む) |
休日 | 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、5月1日 |
応募には電験三種以上の免状と、電気管理技術者に登録するための実務経験が必要になります。
なお、実務経験が足りない場合、点検補助者からスタートして経験を積むことも出来るようです。
想定年収は40歳で590万円となっていますので、クチコミで投稿されていた金額と同程度となっています。
求人サイトdodaによると、2021年度の北海道の平均年収は約369万円となっていましたので、北海道電気保安協会では平均以上の金額が貰えるようなので、生活するのには十分な年収といえるでしょう。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
まとめ
この記事では北海道電気保安協会について企業情報やクチコミを紹介しました。
北海道では高収入のビルメン求人が少ないため、電験三種を活かして高収入を目指すなら電気保安協会もアリですよね。
ただし、ビルメンと比べて業務内容は確実に大変なので、仕事の楽さを取るか、待遇を取るかで悩むところでしょうか。

電験三種を活かしつつ楽な仕事をしたいならビルメンがオススメですが、年収とかやりがい重視するなら電気保安協会も就職先の候補に入れた方がいいですね!
【関連記事】ビルメンとはこんな仕事
他の電気保安法人も確認する
他の電気保安法人の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- 北海道電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました!
- リニューアブル・ジャパンってやばいの?電気保安で働く人のクチコミを調査しました!
- スマートエナジーってやばいの?年収や評判を調査しました!【電気主任技術者】
- 中国電気保安協会ってきついの?不祥事ってなに?評判を調査しました!
- 東北電気保安協会ってきついの?パワハラはある?評判を調査しました!
- 九州電気保安協会ってきついの?年収やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 中部電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 関西電気保安協会ってきついの?就職難易度は高いの?クチコミを調査しました。
- 関東電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました。【電気主任技術者】
- 電気保安協会って何をしてるの?保安管理業務講習ってなに?【ビルメンからの転職】
- 日本テクノってやばいの?評判や口コミを調査しました!日電協との関係は?【電気保安会社】
コメント