日本テクノってやばいの?評判や口コミを調査しました!【電気保安・電気管理技術者】


電気管理技術者で独立したいんですが、日本テクノってやばいですかね?

日本テクノは、電気保安以外にも電気のコンサルや省エネなど様々な業務を手掛けている会社です。
やばいか会社かどうか調べてみますね!
電気管理技術者などで仕事を探していると日本テクノの名前を見ることがあると思います。
また、テレビでも河村隆一を起用した日本テクノのCMを見かけることもありますね。
実際にどんな会社なのか不明瞭な部分もあると思いますので、この記事では日本テクノの解説と、会社の評判などを調査してみたいと思います!
★電気主任技術者の実務勉強におすすめの本↓
日本テクノ株式会社の企業情報

まずは日本テクノの企業情報から紹介します。
社名 |
日本テクノ株式会社 |
本社所在地 |
東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル53階 |
設立 |
1995年(平成7年)4月4日 |
従業員数 |
1,427名 ※2023年10月1日現在(2023年3月現在) |
売上高 |
1357億(2022年) |
業務内容 |
1 発電・小売電気事業 2 高圧電気設備保安管理・点検業務 3 キュービクル常時監視システム販売および電力コンサルティング 4 電気料金自動検針 5 ビジネスマッチング(M&A)に関する仲介、斡旋および支援業務 |
日本テクノでは、電気に関するあらゆる業務を行っています。
その一つに発電事業があり、自社グループで発電所を5つ保有しているようです。
- 日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー
- 上越グリーンパワー
- 那珂グリーンパワー
- いばらき太陽光発電所
- フェスコパワーステーション滋賀DDK守山発電所
他にも、電力の小売事業や、企業への省エネ提案などのコンサル事業、高圧受電設備の電気保安事業などを行っています。

電気主任技術者を活かすなら電気保安事業で働けば良さそうですね。
日本テクノの有資格者数
日本テクノでは、社内の有資格者の数を公開しています。
二種電気工事士 | 192名 |
一種電気工事士 | 146名 |
三種電気主任技術者 | 216名 |
二種電気主任技術者 | 68名 |
一種電気主任技術者 | 11名 |
二級電気工事施工管理技士 | 11名 |
一級電気工事施工管理技士 | 10名 |
日本テクノエンジ株式会社(グループ企業)
日本テクノエンジは日本テクノのグループ企業です。
主に、業務用電気設備の工事やメンテナンスを中心としたサービスを展開しています。
- 電気工事全般(キュービクル新設、ブレーカー増設など)
- 太陽光発電設備(設計から施工、運用中のメンテナンスなど)
- 空調設備(業務用空調機の新設・更新など)
- 自家発電設備(発電機の新設・更新、メンテナンスなど))

もともと日本テクノ本体で上記の業務を請け負っていたのですが、2013年に日本テクノエンジを設立してから工事関連の事業は移管したようです。
日本テクノ協力会・日電協
日本テクノ協力会・日電協(以下、日電協)は、日本テクノが運営する電気管理技術者のための協会です。
入会するためには、電気主任技術者の資格を有し、所定の実務経験をクリアしてから、経済産業省産業保安監督部より外部委託承認申請の承認を得る必要があります。
なお、日電協は会社ではないため、入会した電気管理技術者は日本テクノと業務提携の契約を結ぶことになります。(業務委託契約)
協会に入会するメリットは、顧客の獲得を日本テクノの営業が代わりにやってくれるところです。
そのため、日電協に所属する電気管理技術者は、契約したビルなどの電気保安業務に専念することができます。
ちなみに委託料(報酬)は日本テクノを通して、登録している管理技術者へ支払われます。(中抜きされるってことです)
なお、令和5年時点で日電協に所属している会員は全国で1492名いるそうです。
- 第一種電気主任技術者 56名
- 第二種電気主任技術者 277名
- 第三種電気主任技術者 1,096名
日本テクノの会社概要で、業務内容に電気保安も含まれていたと思いますが、あちらは日本テクノに直接「社員」として雇用されます。
しかし、日電協の会員は日本テクノと業務提携して「個人事業主」として電気保安業務にあたることになるため、仕事内容は同じでも全く立場が全く違う点にご注意ください。
★業務委託契約の電気管理技術者について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください
日本テクノの口コミを紹介【やばいの?】

外部サイトに投稿されている日本テクノの口コミを調査しました。
職種は営業職、事務職、電気保安職から選んでいます。
給与に関する口コミ
・昇降格基準が明確なので営業職であれば短期に所長以上を狙うことも可能。
(年収520万円 営業職 在籍11年以上)・営業であれば実績を出せばインセンティブがありますが、半年に1回まとめての為にあまりモチベーションは上がらない。 また、件数や利益率など細かい計算方法やまとめて書類を提出するかなどルールが多い。 上司によっては人の契約を取ったり同行したのを自分のものにするなどある為、営業所次第とは言えるかもしれません。 みなし残業ではなく、ちゃんと残業代が支給されるのは非常にいいと思います。 上司に何故残業するかを申告して提出しないと出来ないようになっているのも少し手続きが面倒ではありますが、いい仕組みだと思います。 ただ、見積もりや契約書作成などやる事が増えてくると要領よくやらないと仕事がまわらなくなります。
(年収400万円 残業3万円/月含む 営業職 在籍3年未満)・営業部の方々は自分の成績が多少金額に反映されるかと思いますが、事務職はほぼ年功序列です。主任になれるまでに8〜10年はかかります。なれたところで、給料がそこまで上がるわけでもありません。全体的に給料は安く、昇給も微々たるものです。退職金もほとんど貰えないし、ボーナスも給料の1ヶ月分に毛が生えたくらいの額です。課長・部長クラスまでいくとそれなりに貰えるかもしれませんが、(とは言っても他社と比べたら少ないと思います)皆さん給料が安いことに不満を持ち、辞めていく人が非常に多いです。会社もこれを知っていながら、なにも改変が無いので有能な人は辞めて行ってしまいます。
(年収370万円 残業1万円/月含む 事務職 在籍21年以上)・毎月の給与は一般的なレベルだが、基本給がとても低く設定されており、様々な手当てで補完されている感じ。
(年収450万円 電気保安職 在籍3年未満)・先に入社した人が有利です。担当業務の割り当て、担当地区の割り当てなどで不利な担当をさせらると評価はおちます。
引用元:enライトハウス
(年収420万円 残業1万/月含む 電気保安職 在籍6~10年)
仕事内容に関する口コミ
・営業であれば、基本飛び込み営業です。 飛び込み営業に取り組んでいけば、正直どこに行っても通用するスキルは身につくと思います。 飛び込んだ先の人にご提案するため、対面での交渉力や人間味で勝負する力は付きます。 他にも、既存のお客様へアフターサポートも取り組むため既存のお客様からの紹介営業にも取り組める。
(営業職)・保安部は、各人にある程度の裁量を与えられており、自分で考え自分で行動することができる。 反面、各人に課せられる責任もある程度重い。責任感を持って仕事をすることができる。 であるから結果が出たときはとてもやりがいが感じられ、成長していく喜びを得られやすい。 また、上司の評価基準もある程度適正なものであり、能力・やる気に応じて適正な評価がされているものと考えられる。
引用元:openwork
(電気保安職)
・電気保安技術者になるための経験年数をつめる。 電気設備管理について研修できちんと教えてもらえる。 年次点検で人手が必要なときなど、保安部に応援を依頼できる。(有料)
引用元:enライトハウス
(電気保安職)
ワークライフバランスに関する口コミ
・ワークライフバランスは整っていると思います。 水曜日は残業はなしで、土日祝も必ず休みです。 そのため、平日で成果を残すことにコミットもできると同時に、営業所での数字に対してやらなけければいけない環境で、未達の方はお荷物扱いされる可能性はある。それは自分が成長していくしかない。
(営業職)・土日はしっかり区切られており、営業も社用携帯等あるが、触らなくてもいい環境なのはありがたい。また、上司によってにはなるが、営業でも定時や半休、有給が取りやすいチームもある。
(営業職)・年々改善されています。本社では事務系だと定時であがる人が多い印象です。 年間休日も120日以上あり大手並み。夏休みがない代わりに好きな時に5連休を取得する制度があり土日と合わせ9連級とれるのも良い制度です(ただし有給休暇を使います)。 有休も取りやすく使い切ってしまってる人も多いです。半休制度もできました。
(事務職)・本社の事務方(管理部門)に関しては、他の会社でそれなりに事務をしていれば残業になるほどの業務にはなりません。 ただし、役職が上がるほど大変になりますが。
(事務職)・土日祝しっかり休め、また残業も少ないのでプライベートの時間自体は長いですが、物件を持つと 物件からの漏電警報メールが夜中・休日問わず来たり、緊急応動で深夜に現場に向かうことも稀にあります。
(電気保安職)調整はしやすい。 週休2日制がとられているから。 休日出勤をすることもあるが代休を取ることが出来るので休日が減ることがない。 プライベートは調整しやすい会社だと思います。
引用元:openwork
(電気保安職)
福利厚生に関する口コミ
・退職金や持株会等、大手企業のため一通りそろっていた。観光地に保養所もあり、利用はしやすいと思う。特に悪目立ちするような部分は無かった。
・退職金は勤続年数5年以上の人しか対象にはなりません。 基本給が非常に低く設定されているので、退職金はあまり期待出来なさそうです。 住宅補助と寮はありませんが、社員持株や保養所はあります。
・転勤や希望していない営業所に配属になると家賃補助がでる。
引用元:enライトハウス
副業に関する口コミ
・営業だったので、リモートワークは不可だった。申請を出せば、直行直帰も認められていた。副業は出来ないが、株取引などは認められていたので、ちょっとしたお小遣い稼ぎは出来たかも。
引用元:enライトハウス
5ちゃんねるに掲載されていた日本テクノ(日電協)の口コミ
5ちゃんねるにも日本テクノの口コミが掲載されていたので載せておきます。
内容は個人事業主である日電協の話題のようです。
0665名無電力140012022/12/14(水) 19:42:40.49
日本テクノ、未経験も入れるって聞いたのですが民間大手なのでやはり一番待遇面は良いと思いますか?独立も出来ると書いてありました。
大手すぎて組織に埋もれてしまいそうですが。
保安業界転職希望です。中部地区。
知ってる方居たら教えて下さい。
財団は給料安そうだし上は天下りが多いと聞き避けてます。0666sage2022/12/14(水) 20:21:20.43
テクノの方が手取り半分以下なんじゃない?
1件2~3000円からなんでしょ0667名無電力140012022/12/14(水) 20:44:29.50
電気管理技術者募集ってことは人が足りてないってことで
それは個人でやってる団体の技術者協会も人が足りてないんだよ。
テクノと個人では収入が倍以上違うからよく考えたほうがいいね。0668名無電力140012022/12/14(水) 20:52:40.01
>>665
日本テクノの社員で入社だと
収入は保安協会より少なめで
入社後パワハラまがいの泊まり込み研修会が1ヶ月あるよ。
おじちゃんでも容赦なく泣かされるよ。
保安部は社内で一番低い立場だから雑用こき使われる
昇進と引き換えに転勤も強要されるし
全国区だからめっちゃ遠くに飛ばされる人もいる。社員じゃない日電協所属して電気管理技術者だと
上にあるように激安で責任だけ負わされる。
これが一番バカでかわいそうな人。0669名無電力140012022/12/14(水) 20:55:31.82
>>665
日本テクノは
・法人の正社員
・協力会の個人事業主
がある(法的な)実務経験があるなら正社員でも個人事業主でもいけるけど、個人事業主は定年後のじいちゃんが片手間でやるような報酬だから若いならオススメしない
若ければ実務経験無くても正社員の補助者として入社できる可能性はあるけど、補助者だと給料は高くない
実務経験のある正社員ならそこそこ給料もらえるよ
楽な仕事ではないけど0670名無電力140012022/12/14(水) 20:58:16.29
>>668
給料は保安協会と比べても悪くないはず
保安協会は残業フルマックスの年収でしょ
テクノは地域にもよるけどそんなに残業しない他は否定しないけど
0671名無電力140012022/12/14(水) 20:59:59.59
>>668
あと泊まり込み研修会は今は2週間でパワハラなんて無いよ0672名無電力140012022/12/14(水) 21:29:37.68
みんな返信ありがとうございます。
全国どこへでも転勤の可能性もあるんですか…。
他の保安法人も視野に入れてみます。0673名無電力140012022/12/14(水) 22:11:31.38
協力会の個人事業主だと請負だから責任も道具も交通費も全部込みで売上600万円行けば上等と聞いた
0674名無電力140012022/12/14(水) 23:04:35.29
全部込みってどういうことかわからんが
売上600万から経費払って
健康保険年金生命保険払って
税金払ってじゃ
やりたいと思わないよ。
テクノの人たまに会うけどホント貧乏臭いのしかいないよな0729名無電力140012023/02/09(木) 20:13:51.76
満点持たされて土日祝日、早朝深夜作業で安月給の保安協会よりも日本テクノのほうがゆとりがあるんじゃない?プライベート優先の人は日本テクノ選んでいいと思うけど
0730名無電力140012023/02/09(木) 20:54:23.20
ゆとりプライベートなら義侠
稼ぎたいなら再エネ系の保安法人でしょ。ただ東北北海道の山林原野で夏の草刈り、冬の雪掻き要員込みの高報酬なのはないしょ!
0731名無電力140012023/02/09(木) 22:21:10.62
点数になってもまともな金になるかは・・・?
0732名無電力140012023/02/09(木) 22:36:51.88
プライベート優先ならテクノの日電協でしょ
稼ぎは義侠に比べると大幅に安いけど点検だけしてりゃいいんでね0733名無電力140012023/02/09(木) 22:50:13.24
>>732
引用元:(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part30
1件3000円から6000円て聞いたぞ
60件やっても大した金額にならない

1件あたりの契約単価の話が出ていますが、フルに受託して月の売り上げが50~60万円程度になるそうです。
しかし、電気管理技術者として独立するなら年収1千万円を目指したいところなので、日電協では美味しくなさそうですね。
日本テクノの求人情報

日本テクノの公式サイトに掲載されている求人を職種別にいくつか紹介します。
電気主任技術者の求人
勤務地 | 全国各拠点(日本テクノ本社、またはサービスセンター) |
給与 | ■正社員: 278,000円 ~ 403,000円(電気主任技術者3種資格手当30,000円含む) ■嘱託社員・契約社員: 経験・能力等を考慮し、弊社規定により支給いたします |
業務内容 | 高圧受変電設備(キュービクル)の点検とその関連業務全般を担当いただきます。 |
必要な資格・経験 | 学歴不問、要普免(AT限定可)、電気主任技術者(3種以上) 自家用電気工作物の工事・維持・管理に従事していた方(実務経験:3種の方は3年以上、2種の方は3年以上、1種の方は2年以上) |
歓迎資格 | 無し |
雇用形態 | 正社員・嘱託社員・契約社員 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日)※年間休日119日(2023年) |
総合営業職の求人
勤務地 | 全国各地の日本テクノ営業所 |
給与 | 固定給制 月給255,000~280,000円(残業代は別途全額支給) ※未経験者から管理職候補まで幅広く積極採用します ※営業手当有(20,000円) ※別途、職務能力給の昇給制度有(20,000円) ※営業実績に基づきインセンティブを支給します ※経験・能力により、加給・優遇します ※トップセールス報奨金あり ※販売キャンペーンあり (モデル年収例) 年収600万円 / 営業職 経験3年 /主任職 年収750万円 / 営業職 経験7年 /係長職 |
業務内容 | 電力ビジネス販路拡大に向けた法人営業、また既存顧客へのマッチングビジネスなど。 |
必要な資格・経験 | 高卒以上 要普免(AT限定可) ● 未経験者歓迎!電気や業界の知識がなくても大丈夫です。 ● 採用では人物面を重視します! ● 第二新卒歓迎 |
歓迎資格 | 無し |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日)※年間休日119日(2023年) |
総合事務職の求人
勤務地 | 日本テクノ本社 (東京都 新宿区) |
給与 | 235,000円 ~ 260,000円(残業代は別途全額支給) |
業務内容 | 総合事務職として、ご経験や適性に応じた業務をお任せします。未経験の方OK。 (総務、人事、法務、経営企画など) |
必要な資格・経験 | ・大卒以上 ・ 基本的なPCスキル ・Excel(関数)・Wordが使える方 |
歓迎資格 | 無し |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日)※年間休日119日(2023年) |
電気保安法人の求人を探すなら

電気主任技術者を活かして日本テクノのような電気保安法人で働きたい方は、電気業界に詳しい転職エージェントに登録することをオススメします。
以下の転職エージェントは電気主任技術者用の求人を多く取り扱っており、案件によっては未経験者でも実務経験を積むことも可能です。(それぞれ扱っている求人が違いますので登録して確認してみてください)
①建設・設備求人データベース ②建職バンク電気保安法人以外にも電気主任技術者の資格を活かしたキャリアプランなどの相談にも乗ってもらえるので、将来設計に悩んでいる方にもおススメです!
まとめ(日本テクノはそんなにやばくない)
今回は日本テクノについてまとめてみました。
ワークライフバランスは悪くなさそうですし、年収もそれなりに貰えるようなので、日本テクノ本体に社員として雇用される分にはとくに問題無いかなと思います。
しかし、業務委託である日電協については、責任に対して報酬が少ない気がしますのでちょっとやばいのかなと思いました。
日電協に加入するなら、年金が貰える定年退職後とかですかねぇ・・。
これなら業務量を抑えてマッタリ働くことも出来るのではないでしょうか!
★電験三種を活かせる仕事をまとめた記事を書いています↓