現役ビルメン(設備管理)が持っている工具を紹介!オススメの道具はコレだ!
ビルメンって色々工具使うんやろ?
自腹で買ったほうがええんか?
私はDIYをするので色々購入しましたが、基本的には会社にある工具を使えば十分です。
しかし自前の工具を持ち込んでるビルメンも結構いますので、本気でビルメンを極めたいなら購入をしても良いと思います!
今回は私が自腹で購入した工具のご紹介をします。
ビルメン業務で使う工具ばかりですので、未経験者の方は工具の名称だけでも覚えておくと良いですよ!
また私と同じように自腹で工具の購入を検討されている方もいると思いますので、各工具の購入の優先順位とおススメ工具のご紹介もしています。
購入の優先順位を★マークで評価しています。
★★★・・・・優先して購入したい
★★・・・・・余裕があれば購入したい
★・・・・・・不要
電工試験で使うビルメン工具
まずは電工試験で使う工具から紹介します。
電工試験では以下の工具を揃えればOKです。
バラ売りでも良いしセット品を買っても良いと思います。
電工試験用の工具は必需品なので、全て星3つにしています。
電工試験が終わったらメルカリなどに出品してしまう方もいるようですが、長くビルメンとして働いていくつもりなら売らないで残しておくほうが良いと思います。
100均でも似たような工具が購入出来ますが、100均のものはすぐ壊れるのでおススメ出来ません。
安物買いの銭失いにならないように注意してください。
電工ドライバー
【購入優先度】★★★
こちらは必須アイテムです。耐久性もあるため、プラスマイナス1本ずつあれば何かと重宝します。
電工ドライバーは、名称の通り電気工事のためのドライバーです。
柄の部分が絶縁素材で出来ており、電気を通しません。
基本的に電気工事でドライバーを使用するときは、当該回路のブレーカーを落として作業をします。
しかし、稀にブレーカーを切り忘れるようなケースもあるので、そんなときに電工ドライバー以外のドライバーを使用していると最悪感電しますので、電気工事をするときは必ず電工ドライバーを使用しましょう。
【おすすめの電工ドライバー(プラスとマイナス)】
差し替え式ドライバー
電工の試験では使いにくいですが、実際に現場で働くようになったときに以下の差し替え式ドライバーもオススメです。
先端を差し替えることで、プラスとマイナスの役割をこなし、本体サイズも小さく嵩張りません!
ビル内を巡回中に携帯しておくと色々な場面で重宝しますよ。
ウォーターポンププライヤー
【購入優先度】★★★
こちらも電工試験で使うため購入する必要があります。
実務で給排水設備のナットなどをこれで締める場合、ナットに傷がつく場合がありますので、布などを間に挟んだり、モンキーレンチに切り替えるなど工夫してください。
先輩や上司によっては、ナットに傷がつくことでガチギレしてきます笑
丈夫なので何かと重宝する工具です。
ちなみに現場ではカラスと呼ばれることもあります。(形状がカラスのクチバシに似ているためらしい)
【オススメのウォーターポンププライヤー】
圧着ペンチ
【購入優先度】★★★
電工試験では必須の工具ですが、実務では使ったことがないです。
電線同士を電気的に接続するためのリングスリーブを圧着するために使います。
圧着という名称ですが、自分自身の力はそんなに使わなくても大丈夫なので安心してください!
ビルメン現場ではほぼ使わないので、試験に合格したら売っても良いです。
【オススメの圧着ペンチ】
ワイヤーストリッパー
【購入優先度】★★★
電工試験合格に必須のアイテムです。
使いこなせば、作業時間が半分になると言っても過言ではないです。
これ一つで電工ナイフとペンチ両方の機能が使えます。
ワイヤーストリッパーは絶対に買ってください。
ビルメン現場でも電気工事のときに使うこともありますので試験合格後も売らないでね!
【オススメのワイヤーストリッパー】
ペンチ
【購入優先度】★★★
電工試験を突破するだけでしたら、ワイヤーストリッパーを買っておけばペンチは不要かも。
もしビルメンになってからバリバリ営繕をしたいなら、安物でも良いので購入だけはしておきましょう。
商業施設ビルメンのときは使う場面が多く常に携帯していました。
【オススメのペンチ】
電工ナイフ
【購入優先度】★★
ペンチと同様に、ワイヤーストリッパーがあれば本番試験では不要かも。
実務ではケーブルを裂いたり、より線の皮むきなどに利用されています。
※電工試験でより線は使いません。
ちなみに私はキャンプに持っていってます笑
丈夫なので色々と使えますよ。
【オススメの電工ナイフ】
コンベックス
【購入優先度】★★★
わかりやすくいうとメジャーのことです。
電工で使うものは薄い金属製なのでコンベックスという名称で呼ばれています。
※メジャーはビニール製で洋服の寸法などを測るために使う
私生活でも使えるのでケチらず買っておきましょう。
本番試験では、電線を指示された長さにカットする必要があるので必須アイテムです。
実務ではスケールなんて呼ばれたりもします。
先輩がメジャー、スケール、コンベックスと言っていたら、上記の長さを測るやつだと思っておけばOKです!
【オススメのコンベックス】
電工試験セット品
【購入優先度】★★★
私はバラ売りで工具を買いましたが、以下のようなセットも売っています。
1個ずつ吟味して買うのが面倒な方はセット品を購入したほうが早いかもしれません。
電気工事士はビルメン必須資格なので、ケチケチせずに必要な道具を揃えて最短で合格しましょう!
>>第二種電気工事士がビルメンに必要な理由は3つ!
その他のビルメン工具
DIYのために購入、拾得した工具たちです笑
職場に持ち込んで使ったこともあるため、ビルメン業務で活かすことも可能です。
購入するかどうかはご自身で判断してくださいね!
ライト
ビルメンは夜間のビルを巡回したり、天井裏のような暗い場所の点検をするため携帯用のライトがあると便利です。
会社から支給される場合もありますが、無い場合は自前の物を購入しても良いでしょう。
以下のライトは充電式で明るさも十分あるためコスパ最強です。
【オススメのライト】
実際の使用感をレビューしてみました↓
ソケットレンチ
【購入優先度】★
DIY+仕事で使うために買いました。
ナットを締めたり緩めたりする作業がとても楽になります。
自宅に常備しておくと何かと便利な道具ですね。
【オススメのソケットレンチ】
パイプカッター
【購入優先度】★
水道工事の際に、配管を切断するのに使ってます。
塩ビ管は当然ですが、金属管も切れますのでとても便利です。
2枚目の写真のように、工具で配管をくわえさせて、クルクル回転させて少しずつ切断していきます。
意外に短時間で切断可能ですよ。
100均にも売ってるかもしれませんが、100均だと壊れやすいので、こういうのはしっかりしたものを買ったほうが良いです。
職場でも自宅でも頻繁に使っています。
処分しにくい長い金属の棒とかも、これがあれば細かく切断して処分することが出来ます!
【オススメのパイプカッター】
精密ドライバー
【購入優先度】★★★
小さなネジを扱うのに使います。
自宅でも現場でも頻繁に使っています。
自宅用に購入しても無駄にはならないと思います。
私だけかもしれませんが、精密ドライバーは頻繁に紛失しますので安い物を買った方がいいですよ。(100均のものでもOK!)
【オススメの精密ドライバー】
六角レンチ
【購入優先度】★★★
六角のネジを回す際に使います。
また、点検口のロックを解除する際に使うこともあります。(六角穴のカギ穴がついている)
ビルメンやるなら持っておくと何かと便利ですね。
硬くなったネジを回すときにかなり負荷がかかりますので、100均のものは買わないほうが良いです。
【オススメ六角レンチ】
ラジオペンチ
【購入優先度】★★★
小さなペンチです。
細かい作業をするときなど、実務でも役立つ場面が多々ありますので買っておいて損は無いです。
100均にも売ってますが、作りが荒いので避けた方が良いです。
【オススメのラジオペンチ】
モンキーレンチ
【購入優先度】★★
実務で使用頻度がとても高いです。
給排水設備の営繕の際に、ウォーターポンププライヤーを使うとナットに傷がつくため、モンキーレンチかモーターレンチなどを使用しましょう。
100均の物だと、耐久性に難ありなので出来ればしっかりしたものを買いましょう。
モンキーレンチは大きさが様々ありますが、仕事の巡回時に腰道具につけて携帯する場合は小さいものでも十分です。
理由は大きいものだと重いから・・
【オススメのモンキーレンチ】
今の会社では以下のモンキーを使っています。本体は小型ですが、大きく口が開くため便利です!
モーターレンチ
【購入優先度】★
自宅の食洗器設置の際に、給湯の分配用アダプターを取り付けをするため購入しました。
ウォーターポンププライヤーと違って、この工具ならナットに傷が付きません。
DIYをやらない人は買わなくてOKです!
現場では「イギリス」という名称で呼ばれることもありますので覚えておいた方が良いです!
【オススメのモーターレンチ】
検電器
【購入優先度】★★★
電気の工事や点検をする際に、対象物に電気がきているか確認するために使います。
実務では頻繁に使う可能性があるため、自分用に一つ購入しても良いですね。
もちろん現場で用意されてるものを使っても全然OKです。
もし購入したら自宅のコンセントとか分電盤のブレーカーで使用感を確認してみましょう。
検電器は写真のような非接触型のものが便利です。
電線の被覆(カバー)の上からでも活線(電気がきているか)かどうかの確認が出来ます。
ビルメンで電気を極めたいなら自分用の検電器は購入しても良いと思います。
※動画内で使い方を説明しています。(11:07あたり)
【オススメの検電器】
テスター
【購入優先度】★★★
写真はクランプテスターで、電圧と電流が計測できます。
個人的には電圧しか測れないテスターより、電流も計測できるクランプテスターがおススメです。
※実務だと電流値を計測したい場面が多々あります
実務で使う場面がそこそこあるため、買ってもOKですし現場で用意されてるものを使っても良いです。
検電器と同様に、購入したら自宅のコンセントなどで使用感を確認しましょう。
ビルメンで電気を極めたいなら、自分用の検電器とテスターは購入しても良いと思います!
動画内で使い方を説明してます。(12:06あたり)
私の持ってるクランプテスターはおもちゃみたいな性能ですので、もし買うならちょっと高いですが下の商品がお勧めです。
以下の記事では、オススメのテスター(回路計)をランキング形式で紹介しています!
【関連記事】テスターおすすめのランキング!
マルチツール
【購入優先度】★★
レザーマンのマルチツールです。
これ一つでドライバー、ナイフ、ペンチ、ヤスリなどの機能が使えます。
キャンプでとても重宝しています。
マルチツールはペンチ機能がついてると便利です。
ドライバーとかペンチなどを常に携帯していると重いですし、商業施設ビルメンのようにお客さんがたくさんいる環境で、大量の工具を持って巡回しているとお客さんに接触する可能性があり危険です。
なので、こういうマルチツールだけを携帯して巡回するのも一つの手ですね!
【オススメのマルチツール】
下地センサー
【購入優先度】★
これは会社の人から貰いました。
家の壁にネジを打ち込むときに、壁紙の下にあるボードに打ってもネジは固定できません。
そこで、ボードを固定している下地(柱のようなもの)を探してネジを打ち込む必要があります。
この商品は、ボードの裏にある柱の位置を探すことができる優れものです。
意外にも実務で使ったことはありません。
レーザー距離計
【購入優先度】★
これは業者の忘れ物です。
持ち主が見つからなかったので持って帰ってきました。
レーザーの反射によって、距離を計測できる優れものです。
自宅では使いませんは、実務では業者と工事の打ち合わせをする際に使うことがあります。
ビルメンでも使う電動工具
DIY用に買った電動工具です。
どの工具も現場に用意されていますので、これらを自前で購入する必要は全くありません。
しかし、工具の名称や使い方は覚えておくと良いです!
注意して扱わないとケガをする恐れがあるので、先輩に教わりながら覚えていきましょう。
電動ドライバー
【購入優先度】★★
ネジを回すために使います。
充電式で持ち運びが出来るので、これがあると作業スピードがかなり上がります。
刃先の交換ができるため、ドライバーからドリルに変更することもできます。
電動ドリル
【購入優先度】★
私が持っているのはコード式ですので、電源がないところでは使用できません。
先ほどの電動ドライバーよりパワーがあるため、色んなものに穴を開けられます。
振動機能もあるのですが、コンクリートの穴開けは出来ませんでした・・。
グラインダー
木材のやすりがけのために買いました。
実務でも結構使うことが多かったです。
現場ではサンダーって呼んだりもします(正確には別物らしいですが、ほぼ同じような使い方をしてます)
金属部分の錆除去にも使えますので便利です。(錆びた箇所を再塗装する場合、一度錆を落とさないといけませんので錆除去は重要です)
便利でパワーがある反面、ケガをしやすい工具かもしれません。
私は油断して手の皮をサンダーで少し削ってしまいました。
もう跡は残ってませんが、地味に痛いです。
安全靴(ビルメンをやるなら是非購入してほしい)
【購入優先度】★★★
入社した会社で安全靴が支給されない場合は、自腹でも良いので安全靴を買いましょう。
ビルメンは現場作業が多いので、足の保護はとても大事です。
安全靴が必要な理由は以下の記事で解説しています。
私は安全靴のおかげで何度かケガをせずに済んだことがあるので購入を検討してみてください。
安物なら2000円台で購入できます。
【オススメの安全靴】
購入は計画的に
電工試験の工具は買うしかありませんが、他の工具は趣味のために購入したものが多いです。
もし皆さんが購入する場合は、慎重に検討してくださいね。
あと、電動ドライバーは1000円くらいのおもちゃみたいな物が売ってますが、すぐ壊れますので長く使うつもりがあるなら5000円以上するものを購入したほうが良いです。
他にも、ジグソー(木材を切断する工具)、作業台、ノコギリなども持っていますので、いつか作業風景とともに紹介をしたいと思います!
★YouTubeで工具の使い方を簡単に解説しています!
ディスカッション
コメント一覧
ヘタ・レイさん、こんにちは。
私の場合、モンキーレンチ兼モーターレンチ代わりとしてプライヤーレンチをサイズ違いで2本使っております。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000U3LRZE?
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EXOJZK?
コレは操作方法を間違うと使いにくくて、うちの上司は嫌がりますが(苦笑)
慣れると、掴むとガッチリ閉じて、開くと緩むので・・・ナットとかがモンキーよりも速く回せます。
当然ながら掴み面はフラットなのでウォーターポンプレンチみたいに傷を付ける事もありません。
あと工場という事もあり、チェーンが特定の機械で多用されているので、ホーザンのチェーンプライヤーも使いますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043CSJO0/
テスターは電工二種の合格祝いで買ったモノを使用しています(クランプ機能付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A9N6QBK/
工場は色々な工具使いそうですね!
使用方法や名称を覚えるだけでも苦労しそうです。
まさに職人って感じですね!