本ページはプロモーションが含まれています

ニート・無職からの社会復帰におすすめ!10か月でビルメンに就職出来た方法を紹介します!

ビルメン,ビルメンの転職ニート,ビルメン,勉強,正社員,無職,転職

キヨシ
キヨシ

ワイ、ガチニート
ビルメンになる効率良い方法求む

ガチニートさんこんにちは!
それでは元ニートの私が10か月でビルメンに転職した方法を教えますね!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

日本では、ニート・無職期間が長くなり社会のレールから外れてしまうと、正社員として働くのは絶望的だと思われています。

しかし、私は20代の大半をニート・派遣・アルバイトで過ごしてきましたが、現在は社会復帰してビルメン会社の正社員として人並みの生活を送れています。

というわけで、私のようなニートがどのようにして社会復帰したのかを、当時を振り返りながら説明していきたいと思います。

当時の私は20代でしたが、30代、40代の無職の人でも同様の方法でビルメンになることは可能だと思いますので中高年無職の方も是非見ていってください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 現在ニート、無職で仕事探しに困っている
  • ビルメンになりたいが具体的に何をすればいいのかわからない

ニート・無職だった頃の私の生活

まずはニートだった頃の私の状況を話したいと思います。

20代も後半になるころだったでしょうか・・。

私は両親の実家に住んでおり、当然のように無職でした。

高校卒業後、一度も正社員として働いた経験が無く、アルバイトや派遣社員を数か月くらいで辞めるようなボロボロの職歴でした。

当然こんな職歴では正社員の書類選考など通るはずもなく、オンラインゲームのプレイ時間だけが増えるようなクズな毎日を送っていました。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

まじで社会はニートに厳しいです!!!

本当にこんな感じのニートでした笑

「同級生は正社員でバリバリ働いてるのに自分は・・・」と、いつも思ってましたが具体的に何か行動を起こすことも出来ず時間だけが無駄に過ぎていきました。

数か月程度ならこういった期間があっても良いと思いますが、私の場合は年単位だったので親にも迷惑をかけたと思います。

父からビルメンを勧められる

クズニートな私でしたが、両親との関係は悪くなかったので父親と話す機会はよくありました。

ある日、父から「流石に働いた方がいいんじゃないか?ビルメンなら体力的にもきつくないし誰でもなれるぞ」的なことを言われ、父がやってるビルメンの仕事を勧められました。

当時、私は事務職やIT系の仕事に就きたかったのですが、そもそも「それがやりたい仕事か?」と聞かれるとそうでもないなということに気づきました。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ニートって漠然とITとか事務に憧れますが、「本当にそれがやりたい仕事なのか」もう一度考えた方がいいですよ!
IT関係の仕事はチームプレーですし、事務だってパソコン作業だけをしているわけではなく、お客さんの対応や他社員のサポートなど、コミュ力が必要な業務ですからね。

それに、これだけ長い期間ニートが続けられるということは、自分には労働自体が向いてないのではないか?

それなら「少しでも楽な仕事のほうが良いんじゃないか?」と思うようになり、父に勧められたビルメンを目指すことになったのです。

父からビルメンになるにはいくつか資格を取った方が良いとアドバイスを受けたため、資格を取るためのお金稼ぎのためにアルバイトをすることにしました。

前置きが長くなりましたが、次から具体的な社会復帰のスケジュールを説明していきます。

ニートがビルメンに!【社会復帰計画】

先ほどの決意をした時期ですが冬の寒い季節でした。

というわけで、私が活動を始めた1月を基準にスケジュールを書いていきます。

当時の私はニートが身体に染みついていたため、社会復帰スケジュールもかなりゆっくりです。

頑張れる人ならもっと早く動けると思いますが、今回は私と同じようにヘタレな人のために記事を作成していますのでご了承ください。

ちなみに、私の場合は「危険物取扱者乙種4類」「第二種電気工事士」「2級ボイラー技士」を取って就職することが出来ました。

今回は上記3つの資格を取得して就職するまでのスケジュール紹介となっております。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

それぞれの資格について詳しく知りたい方は以下の記事を見てね。
【関連記事】ビルメン資格を全て解説

1月~2月「危険物乙4の勉強&ニートがアルバイトを始める」

このブログを見て社会復帰しようと思えたら、まずは週1でも良いのでアルバイトをしてみましょう。

社会復帰することが最終目標なので、アルバイトのように身体の負担の少ない労働でリハビリをしていったほうが良いからです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ニートがいきなり正社員になると身体がビックリしちゃいますからね。
ちなみに派遣社員も楽な仕事が多いのでオススメです。
【関連記事】男で派遣社員はやめたほうがいいの?

そして、先ほども説明しましたがビルメンになるためには資格が重要です。

資格の取得するための教材費や受験料を稼ぐためにもアルバイトは必須であると言えます。
※自分で稼いだお金で勉強すれば覚悟が違いますので、これらの費用を親に頼るのは止めましょう。

いい大人がアルバイトは恥ずかしいかもしれませんが、世の中には中高年のフリーターなんてたくさんいますので全く気にしなくて大丈夫です。

私が勤務してきたアルバイト先でも40代以上の非正規の人はたくさんいました。

私はコールセンターのバイトを選びましたが、接客系が苦手であればビル清掃とかもオススメです。

派遣社員・バイトを選ぶときの注意点

注意したい点は、バイト選びできつい仕事を選ばないことです。

目的は資格を取ることなので、バイトがきつくて勉強が出来なくなってしまっては意味がありませんからね。

ニートがバイトをする場合の理想の条件は、自宅から20分程度で通えて、残業と精神的ストレスの少ない職場です。

なお、自分で仕事を探すのが面倒な人は派遣社員もオススメです。

派遣社員の場合、担当者に働きたい時間や稼ぎたい金額などを伝えておけば、それにあった仕事を紹介してくれます。

おすすめの派遣会社はランスタッドです。

ランスタッドは大手の派遣会社なので福利厚生が充実しており、求人数も多く利用者の満足度が高いため人気の派遣会社です。

在宅ワークもおすすめ

多様な働き方が推奨されるようになり、最近では在宅ワークを導入している企業もかなり増えてきました。

いきなり外に出て働くのは怖いという方は、在宅ワークも選択肢に入れても良いかもしれません。

内職・入力業務・サイト運営・IT系・WEBデザイン・メール返信業務・電話受付・テレアポ・営業など様々な職種がありますので、興味がある方は以下の記事をご覧ください!

⇒ニートは在宅ワークでお金を稼いでみよう!

短時間労働でOKなものや、高収入が貰えるものまで本当に様々な仕事がありますよ!

危険物取扱者乙種4類の資格をゲットする

バイトが決まったら、危険物取扱者乙種4類(以下、乙4)の試験に応募しましょう。

応募後、約1か月半くらいで試験がありますので、勉強が苦手な方はすぐに勉強を開始してください。
※乙4は1年に何回も受験のチャンスがあるので、気軽に受けてみましょう。

初めての資格を受験する人だと最初は勉強に慣れるまで大変だと思いますが、まずは一日30分でも良いので勉強をする時間を設けてみてください。

★乙4試験の申込や勉強方法は下記の記事からどうぞ!

★乙4のおすすめ参考書は以下の記事で紹介しています。

3月 「第二種電気工事士の受験申込」

乙4の試験が無事に終わっていれば、3月には免状が届いていると思います。

3月で忘れてはいけないのが、第二種電気工事士(以下、電工2種)の受験申込をすることです。

令和4年は3月18日~4月7日の期間で募集してましので、この時期になったらチェックしましょう。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

電気工事士の試験は5月になります。
もし5月の試験が受けられなくても、秋にもう一度試験(下期)がありますので安心してください!
下期試験の申込は8月末頃からです。

★電工2種試験の申込や勉強方法は下記の記事からどうぞ!

★電工二種の勉強におすすめの参考書や過去問は以下の記事で紹介しています。

電工2種の試験は筆記と実技に分かれており、筆記試験は5月末頃に、実技試験は筆記試験の約2か月後に実施されます。

筆記、実技ともに1か月程度の勉強期間が目安となっていますが、勉強に自信がない方はもっと期間を取っても良いと思いますので、受験の申し込みをしたらすぐ勉強開始しましょう。

私も1か月以上は勉強したと思います。

バイトがきつくなったら

さて、根性無しの人だとアルバイトの人間関係や仕事内容に不満を感じて辞めたくなっている時期かもしれません。

その場合は、取得した危険物乙4を活かして、深夜のセルフガソリンスタンドの監視員のバイトをしてみてはいかがでしょうか。

このバイトはかなり楽なことで有名なので、元ニートでも務まると思います!

楽すぎてビルメンになる目的を忘れないように注意してくださいね。

ちなみに、セルフガソリンスタンドのアルバイト探しには、アルバイト求人サイトのシゴトinがオススメです。

試しにでガソリンスタンドの求人検索したところ、2000件以上の求人がヒットしました。(セルフスタンド以外も含まれています)

下記画像は、シゴトinで発見したセルフガソリンスタンド監視員の求人です。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

日勤だと忙しい22:00~8:00までの深夜勤務を選んでおけばOK

他にもシゴトinでは、試験監督や覆面調査など簡単そうな仕事がたくさんありました。

セルフスタンドの仕事内容が気になる方は、以下の動画を見てみください。

4月~5月「電気工事士の勉強をとにかく頑張る」

この時期はひたすら電工二種筆記試験の勉強です。

電工二種の筆記は計算問題が出題されるため苦手に感じる方もいますが、過去問と同じような問題が頻繁に出るため過去問を丸暗記するだけでも得点出来ます。

そのため計算が苦手だからといって、始めから計算問題を捨てるという考えは止めてください。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私のYouTubeでやってるライブ放送で質問してもらえれば、計算問題の解き方くらいなら教えますのでお気軽に聞いてください!
⇒ヘタ・レイチャンネル

勉強に飽きた時は、実技試験の練習をするのもお勧めです。

実技試験は実際に工具を使って、配線や器具を組み立てていくため結構面白いです。

実技試験のお題はこんな感じのものを作ります。

必ず実技試験の勉強はすることになるため、勉強に飽きた時や行き詰まった時は気分転換にやってみましょう。

なお、電工二種の筆記試験は5月末頃にあります。100点満点中の60点取れば合格なので、4割間違えても合格できるってことです。

問題用紙は持ち帰れるので、自分の回答を問題用紙に書き写しておき自宅に帰ったら自己採点してみましょう。
※参考書を出している出版社のホームぺージなどから当日のうちに回答速報が出ます。

合格見込みでしたら、すぐに実技試験の勉強開始です。

もし試験の結果が悪かったとしても、秋にもう一度受験のチャンスがあるのでそちらで挽回しましょう!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

現在の電工二種は年2回実施されますが、私が受けた時は年1回しか受験のチャンスがありませんでした。
そのため、落ちたら1年後なので試験日はとても緊張したのを覚えています。

6月~7月「電気工事士実技の勉強」

今度は電工実技試験の勉強です。

実技試験は、試験センターから候補問題が事前に13パターンほど公表されます。

本番では13パターンのうちの1つが出題されますので、全ての候補問題をおさえておく必要があります。

13パターンと聞くと大変そうに見えますが、どの問題もケーブルを切断して、それぞれを接続するなど基本的な動作は変わりませんので、覚えることはそんなに多くありません。

ただし、慣れていないと作業時間内に作品を完成させることが出来ないため、とにかく練習してテクニックを磨く必要があります。

筆記試験と違いこの問題が出ると最初からわかっているので、全てのパターンを完璧に練習しておけば落ちるはずがない試験だと言えます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

実技試験に合格するコツはとにかく練習です!
どんな不器用な人でも繰り返し練習することで確実に上達しますよ。

★電工二種実技試験に必要な工具や材料のオススメは以下の記事で紹介しています。

2級ボイラー技士の実技講習

私は電工2種の実技試験の前に2級ボイラー技士の実技講習を受けてきました。

2級ボイラーは筆記試験合格だけでは免状化出来ず、免状申請するためには実務経験が必要となります。

しかし、一般人がボイラーの実務経験など得ることが出来るはずもないため、先ほどの実技講習を受けることで実務経験の代わりに出来る制度があります。

ちなみに講習を受けるタイミングは、試験の前後どちらでもOKです。

おススメは試験前に受けることです。

理由は実技講習で実物のボイラーを見ることが出来るため、筆記試験の勉強をするときにイメージがしやすいからです。

ただし、こちらの講習は有料なのでお財布と相談して受講するかどうかを決めてくださいね。

2級ボイラーに関する詳細は以下の記事をご覧頂ければと思います。

8月「2級ボイラー技士の勉強」

さて、今度は2級ボイラーの勉強です。

私は絶対に一発合格したかったので、1か月以上の勉強時間を確保するため2ボの試験は9月に受けました。

なお、2級ボイラーの試験は毎月実施されているため、好きなタイミングで受ければ良いと思います。

ただし、先ほども言いましたが免状にするために実技講習を受けなければいけませんのでご注意くださいね。

冷凍機を受けますか?

さて、このタイミングで大事な選択をする必要があります。

それは冷凍機械責任者の試験を受けるか決めることです。

ビルメン4点セットという言葉がありまして、ビルメンに必要な4つの資格(第二種電気工事士、2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類、第三種冷凍機械責任者)を指します。

4点セット全て無ければビルメンになれないわけではないのですが、1つでも多く資格があったほうが就職はしやすくなります。

ちなみに、私は第三種冷凍機械責任者は取らずに就職活動をしましたが、勤勉なニートであれば三種冷凍機械責任者も是非取得してほしい資格ではあります。

冷凍機械責任者の試験日は11月なのですが、受験の申込が8月末から9月上旬までとなっておりますので、もし受験するのであればこの時期に応募する必要があります。

キヨシ
キヨシ

冷凍機取った方が良いの・・・?どうよう・・。

冷凍機に関する質問をよく頂きますが、必要かどうかは自分で決めるしかないです。
一つ言えることは、どんな資格でも無いよりはあったほうが就活で有利になるってことです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

9月「ボイラー技士を受験→元ニートがビルメン面接を受ける」

さて、9月になったので2級ボイラー技士を受験します。

ボイラー技士の試験会場は、どの地方も僻地(そこに住んでる人すいません)にありますので、会場にいくまでが大変だと思いますが頑張って受験しましょう!

※令和6年4月より関東の試験センターが追加され、受験会場の交通の便がよくなります。【解説ページ】

2級ボイラー技士に無事合格出来れば、当時の私と同じスペックになります。

冷凍機を受験しない予定の方は、すぐにビルメン会社へ応募してみましょう。

もちろん未経験なので、簡単に内定は出ない可能性が高いです。

そのため、転職サイトは複数使って色んな求人に応募したほうが良いです。

以下の記事では、おすすめのビルメン転職サイトを紹介していますで参考にしてみてください。

10月~11月「ニートが社員ビルメンになる」

私の場合は、10月から11月にかけてビルメン会社の面接を何社か受けたところ、独立系ビルメン会社に契約社員として入社が決まりました。

契約社員ですが、ついに社会復帰に成功したのです!

内定が出るまでの日数ですが、住んでいる地域、年齢、応募する企業の数などによって個人差はあると思います。

しかし、今回紹介した資格を取得した状態で就活をすれば、未経験でも1,2か月以内にはどこかしらのビルメン会社から内定を貰えるはずです。

面接が上手くいかないという方は、以下の記事を熟読してください。ビルメンの面接対策をまとめています。

ちなみに、三種冷凍機械責任者を受験する選択をした人で勉強に集中したければ、もう少し就活の時期を遅らせてもOKです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

就職してしまうと中々勉強時間が取れないので、フリーターのうちにたくさん資格を取るのも一つの手です。

以下の記事で3冷の試験概要や勉強方法についてまとめていますので参考にしてみてください。

冷凍機械責任者は難しいです

三種冷凍機械責任者の試験は、近年難化傾向にあるため科目を免除する講習(検定試験あり)を受講する選択肢もアリだと思います。

その辺のことについてもコチラの記事で触れていますので是非検討してみてください。

ちなみに、講習の申し込みは令和5年4月6日(木)9:30~4月26日(水)17:00となっていますので、受講する場合は忘れないように注意してくださいね。

講習期間は5月25日~6月15日、検定試験は7月2日となっています。

一応、三種冷凍機械責任者に合格すればビルメン4点セットが揃ったことになります!

キヨシ
キヨシ

もうニートなんで言わせない!

長い戦いおつかれさまでした。

これで心置きなく就職活動ができますので頑張ってください!

社会復帰したけど就職先がブラックだったら「ニートは無理したらダメ」

せっかく社会復帰したのに運悪くブラックビルメン現場に配属されてしまった場合、我慢して続けられるならそれでも良いです。

しかし、世の中には本当にブラックな環境もありますので、我慢出来ない場合はメンタル壊す前に転職しちゃいましょう。

ビルメン資格が3点or4点ありますので、転職活動自体はそこまで苦戦しないはずです。

そのために資格を取ったので、ブラック現場で我慢して働く必要はないというのが私の考えです。

ホワイトな現場は、人間関係も良く実働8時間のうち待機時間が7時間なんてところもあるので、ビルメンは本当に現場次第です。

我慢してきつい現場で長く働く必要はないので、逃げる勇気も必要です。

勉強期間中の生活について「ニートでも勉強だけは妥協しない」

資格試験の勉強をしているときは、以下の4つを必ず守ってください。

①毎日1時間以上勉強する習慣をつけましょう。

②試験前の3週間くらいは趣味にしている物をやめましょう(お酒、ゲームなど)

③試験直前になるほど勉強時間を増やしていくようにしましょう

④過去問や問題集は正答率90%以上になるまで繰り返しましょう。

とくに④の過去問正答率90%以上はとても重要です。

購入した問題集はしつこく何度もやりこんでください。

資格試験において必勝の勉強方法を以下の記事にまとめています。

資格試験に慣れていない方は必ず見てから勉強してください。

まとめ「どうせニートなんだし焦らず社会復帰しよう」

ニート・無職からビルメンになりたい方は、今回ご紹介したスケジュールで資格を取得して、社会復帰を目指してみてはいかがでしょうか。

私は学生時代から勉強嫌いで、今でも勉強嫌いなのは変わらないですが、資格の勉強はお金や待遇にも直結してくるので頑張ることが出来ました。

仕事するよりかは勉強してる方が気持ちが楽なんですよね。※あくまで仕事と比べてです。

資格なんていらないとか言う意見もあるかと思いますが、資格を持ってれば転職もしやすいですし自分に自信も持てます。

とくにニートや無職の人は自分に自信が無い人が多いので、資格を取って自信を取り戻してほしいです。

私は高卒で職歴もクソみたいなもんなので自分に全く自信がありませんでしたが、簡単な資格からちょっとずつ積み重ねていき、最終的には難易度の高い資格まで取得出来たので、今では自分にかなり自信があります。
※ヘタレな本質は変わらないので根性はないですけどね。

もしこの記事を見て共感していただけるニートの方は、私の真似をして頑張ってみてください。

ちなみに、この記事で紹介した内容はあまり頑張れない人向けのスケジュールです。

もっと勉強をする余裕のある方は、消防設備士の乙種4類や6類も取ったり、冷凍機も三種ではなくいきなり二種を受験するとかでもOKです。(冷凍機は1,2,3種どれも受験資格が無いため、いきなり上位資格に挑戦可能です)

【関連記事】ビルメンに消防設備士は必要なの?消防設備士を徹底解説!

なお、社会復帰してビルメンになった後は、二年の実務経験を積んでからビル管理士を取得する必要があります。

ビルメンとして長く働いていくつもりなら、もう少し勉強は続けた方が良いので引き続き頑張りましょう!

重要

ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!

一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。

以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!

⇒ビルメンおすすめ転職エージェント5選

転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。


★もし電験、ビル管を取るなら以下の記事を参考にしてね

この記事を書いた人

ヘタ・レイ(ビルメンYouTuber&ブロガー)
経歴:20代はニート・フリーター、その後ビルメンに転職して業界歴は10年以上
保有資格:電験三種、ビル管理士、行政書士、宅建士、電工一種、危険物乙4、消防設備士、2級ボイラー技士、2種冷凍機械、日商簿記2級、FP2級など。