
新日本ビルメンテナンスってビルメン会社ですか?
ビルメンランキングに載っていないようですが・・。
当ブログをご覧の方から上記質問を頂きました。
先に結論から申し上げますと、新日本ビルメンテナンスの主な事業内容はマンション・戸建て住宅の改修工事となっており、一般的なビルメン(設備管理)の事業はしていません。
上記理由から、ビルメンランキングには掲載していない状況となります。
せっかくなので、新日本ビルメンテナンスがどのような事業を行っているのか、企業情報やクチコミを調査してみました。
不動産の改修工事の仕事に興味がある方は参考にしてみてください!
ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの高待遇な非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。
以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!
転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。
新日本ビルメンテナンス株式会社の企業情報

まずは新日本ビルメンテナンスの企業情報から紹介します。
社名 | 新日本ビルメンテナンス株式会社 |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区高麗橋4-8-5 淀屋橋クリスビル4F |
設立 | 2015年4月 |
従業員数 | 200人(グループ全体1207人 2022年1月) |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 |
新日本ビルメンテナンスは、賃貸アパート・マンションなどの事業用不動産に特化した建物修繕のプロフェッショナル集団です。
全国約40拠点を展開し、グループ総勢約1,200名の従業員を擁しています。
主な事業内容は以下のとおりです。
事業①建物修繕・メンテナンス
新日本ビルメンテナンスの中核事業は、建物の修繕とメンテナンスです。
具体的には以下のサービスを提供しています。
- 内装工事:間取り変更、キッチンの交換、フローリングの張り替え、バリアフリー化
- 外装工事:外壁塗装、防水工事
- 設備工事:水回り設備の修繕、浴室改装
- 防犯対策
同社は、物件の特性や立地環境、入居者のニーズに応じて最適な修繕・メンテナンスを提案し、建物の老朽化による空室問題の解決にも貢献しています。
事業②不動産サービス
建物のメンテナンスに加えて、新日本ビルメンテナンスは以下の不動産サービスも提供しています。
- 賃貸経営のアドバイス
- 土地活用の提案
- 不動産売買のサポート
- 相続対策の相談
これらのサービスを通じて、オーナーの大切な資産を未来に活かす戦略的なプランニングを行っています。
新日本ビルメンテナンスは営業が主な仕事
新日本ビルメンテナンスは、建物オーナーに改修工事の提案や不動産に関する様々なアドバイスなどをすることが事業となっており、実際の工事は基本的に協力会社に依頼をしています。
企業名に「ビルメンテナンス」と付いているからといって、自社の社員自らが点検・工事をすることは無いためご注意ください。

仕事内容は営業ですが、扱っているサービス(改修工事)の知識は必要ですね!
しかし、なぜ「ビルメンテナンス」って社名に付けてるのでしょうか・・。
マンション・アパート・戸建住宅が対象なのでビルは関係無いような気がします。
新日本ビルメンテナンスで働く人の口コミを紹介【別サイト】
別サイトに掲載されていた新日本ビルメンテナンスの口コミを紹介します。
年収に関する口コミ
新日本ビルメンテナンスの年収に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 募集時や面接時に言われたことと、実際に入社してからわかることの差が激しすぎます。
頑張れば稼げるのは間違い無いと思いますが、この業態で稼ぎ続けることができるか、というと疑問が多いです。
配属される支店によって労働環境は異なるとは思いますが、人間関係に関してはいいと思います。
あくまで営業なので、個人の力量で差はでますが、努力次第で稼げることは稼げるのかと。
時間の拘束は長く、役職が上がるごとに仕事量も膨大になっていくイメージです。
稼げる反面、自分の時間はなくなっていくと思います。教育や方針に関しては完全なトップダウンで上からのいうことは絶対です。賞与はないに等しく良くも悪くも営業の成績次第です。
トップの人たちでいくらもらってるのかはわかりませんが、広告に募集している額を稼ぐためには並ならぬ努力と、一種の根性が必要かと思います。その他の手当に関しては一般的な企業と大差はないかと。独り身でがっつり仕事に時間を費やしたい方は向いているのかもしれません。内容は訪問営業なので、夏の暑い時期は体力も要します。
(年収300万円 中途入社在籍3年未満)- 基本給プラスインセンティブの給与 どこも同じだと思いますが、稼ぐにはインセンティブで多く取らないとバイトと同じくらいの感覚です。
賞与も一応6月12月の2回あります。こちらも売り上げに対しての賞与になります。売り上げが少ないと寸志程度ですが、あるにはあります。
各種手当も以前に比べ、手厚くなっていると思います。結婚手当、出産手当など時代に合わせて変更、追加されていると感じる。
(年収350万円 中途入社在籍3年未満)- この会社は年功序列ではなく実力主義なので、いくら努力をしても給料が上がらないということもなく、成果に応じて給料が決まります。 若手でも実力がある人は上にあがれるので、目標をもって働きやすいです。 自分次第で稼ぎが変わるのは魅力的だと思っています。
(年収550万円 在籍6~10年)- 仕事内容は訪問営業ですし、多少の向き不向きは正直ありますが、収入アップを目指しやすい仕事かなと思います。
またインセンティブの還元は高く、契約件数に応じてどんどんインセンティブの還元も増えていくので、努力次第でかなり稼げるおいしい仕事です。
(年収590万円 在籍11~15年)- 成果が給料にダイレクトに反映され、契約を取れたぶんだけ給料アップが可能でした。
契約を何件か取れるとけっこうまとまったインセンティブがもらえます。 キャリアアップをすると、役職手当や資格手当でより給料アップをすることが出来ます。
(年収580万円 在籍6~10年)

インセンティブの還元率が高く、実力があれば高収入も目指せるようですね!
逆に頑張れない人は年収300万円台になりますので、長く続かないようです。
ワークライフバランスに関する口コミ
新日本ビルメンテナンスのワークライフバランスに関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 拘束時間は毎日12時間以上です。 結婚されてる方や、子供がいる方には厳しいかと思います。 アポが取れない日などには上司から帰れないぞと言われ、夜の21時ぐらいまで営業に回らされます。
- 休暇の調整はありません。土日はほとんど休めないと思います。 未達であれば休暇でも出ろと言われる時もあります。
- 週休2日制で水曜休みの火曜日が隔週で休みとなります。しかし、業績が非常に厳しく休日出勤をする時もあります。
- 仕事はハードでしたが、それも含めた給料の良さだと思っていたので、承知の上で働いていました。
残業が多めの仕事で、帰宅が夜遅くになることも、珍しくなかったです。
休みについては、水曜日が固定休みプラス、もう1日平日に休みです。
仕事がハードなぶん、プライベートは楽しんでリフレッシュ出来るようにと心がけていました。そこそこ仕事もプライベートも充実していたと思います。

ノルマが厳しく基本的に時間外労働が多くなってしまうようです。
しかし、頑張った分だけ給与に反映されるため、長く続けている方は仕事と割り切って働いているようです。
私はビルメン(設備管理)の仕事を選んで良かったです・・。この業務量ではすぐに飛んでます。
【関連記事】ビルメンとはこんな仕事
女性社員に関する口コミ
新日本ビルメンテナンスの女性社員に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 女性であることで働きにくさを感じることは特別ありませんでした。
給料も同じだけもらえるので、男女差を感じない職場です。 たまたま女性の上司が身近にいたので、なんでも相談しやすい環境だったというのもありますが、それを抜きにしても人間関係はとても良かったと思います。- 外回りで残業も多めなので、女性にとってやりやすい仕事というわけではないですが、結果次第で誰でも上を目指せるのは、やりがいがありました。 上司も同僚も、女性男性関係なく、対等にみてくれたので、やりやすいと言えばやりやすいです。
- 勤続年数がものを言うのではなく、男女関係なく成果次第の会社なので女だからと卑屈にならずに働けていました。 産前産後休暇もありライフスタイルが変わっても働けるように取り組まれていますが、産休明けはだれかサポートしてくれる人がいないと正直同じように働くのは厳しいと思います。

実力主義の会社なので、働き方に男女で差が出るようなことは無いようですね。
福利厚生に関する口コミ
新日本ビルメンテナンスの福利厚生に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 住宅補助制度は確認したところない。
寮は完備しているようだが実際は不明。通勤手当は1万5千円しかでない会社都合で移動だろうが容赦なく実費で大幅なマイナス負担を強いられていた。通勤手当は全くと言っていいほど見合っていない- 福利厚生は全くと言ってもいいほど何もないです。
交通費も月15000円、電車通勤では毎日立て替えなので手持ちがない人には少し厳しいです。- 社会保険:有(但し、試用期間である入社後二カ月は有期雇用契約となり、期間中は国保加入必要)
厚生年金:有(但し、試用期間である入社後二カ月は有期雇用規約となり、公的年金手続き必要)
その他企業年金等は無し。 退職金制度:無し 寮社宅:配属店舗エリア内に既存借り上げ物件の空きがあれば入寮可能。- 退職金は無いです

通勤手当に関してはクチコミでは1万5000円までとなっていましたが、最新の求人では上限3万円でした。何かカラクリがあるのかもしれません。
個人的に驚いたのが、社保の加入条件です。
なんと、試用期間2カ月の間は未加入となるようです。
私は何社かの零細企業で働いた経験もありますが、全ての企業で試用期間も社保に加入できていました。ちょっと酷いんじゃないかな・・。
- 各種社会保険完備
- 役職手当
- 資格手当
- 都市勤務手当
- 扶養家族手当(子ども月1万円/1人、配偶者月最大2万円)
- 制服貸与
- 交通費支給(月上限3万円)
- 定期健康診断
- 財形預金制度
- スタートアップアシスト制度
- 各種研修制度あり
- 歩合給 ※成果に応じて支給
- 報奨金 ※プロセスを考慮して支給
- 定年制度(定年65歳)
副業に関する口コミ
新日本ビルメンテナンスの副業に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- リモートも時短勤務も副業もダメです。
まず朝早くから夜遅くまで仕事なので副業をする体力が残っていません。- 副業は不明ですが、できる暇はないと思います。

副業は禁止のようですが、そもそも本業が忙しすぎて副業する時間がないという・・。
パワハラ・セクハラに関する口コミ
新日本ビルメンテナンスのパワハラ・セクハラに関する口コミです。
引用元:転職会議
- 嘘ついて行政処分をされた会社だけに本当に嘘が多かったです。 土日祝は謎の8時出社なのにもかかわらず勤怠はつかない。 辞める一番のきっかけは、高熱でとても体調が悪くても出社をさせられて、さすがに立ってるだけで辛かったので早退させてもらいましたが四半期に一度ある神戸で行う月初会議を欠席したのですが、後日、統括と所長から暴言を吐かれ、ここにいてはいけないなと感じその1ヶ月後に退職をしました。 統括は「骨折してでも来い」って言っていて呆れました。
業績悪化により休日出勤を強制して、会社がお金無いからか休日手当なども無かったです。
パワハラも日常茶飯事で所長が恫喝することも日常茶飯事です。
普通の人はおかしいとわかるので入社しても一週間で辞めてしまいます。- チーム制で上司との連携もしっかりしてる。
昔はパワハラがあったそうだが、今はパワハラ上司もおらず
全国的にそういった話は聞かない。
成果が評価される。 頑張った分、すぐに給料に反映される体制なのでわかりやすいですが、
頑張り次第でインセンティブや昇進のチャンスがあるため、やりがいが大きい。- 昭和気質な環境やパワハラ上司はいない環境です。とても満足した環境でした。
- パワハラ上司はおらず非常に話しやすい環境が整っていると思います。
上司、先輩、同僚和気あいあいとした環境だと感じる。- 社内制度としてはパワハラ上司もおらず、コンプライアンスにも力を入れている会社だと感じる。また、 人間関係も良好でパワハラもない。
新しく入社する方やこれから学ぶという方には優しい会社だと感じる。- 営業なので始めはガチガチに緊張していたのを今でも覚えていますが、慣れてくると楽しいと思える時間も増えて充実していました。 営業=パワハラ上司が多いというイメージが正直ありましたが、そこに関しては心配はいらなかったです。

パワハラ被害があったというクチコミは1件だけで、その他はむしろパワハラは無かったというものばかりでした。
営業=パワハラ上司というイメージでしたが、新日本ビルメンテナンスに関しては心配無さそうです。
★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。
社風・雰囲気に関する口コミ
新日本ビルメンテナンスの社風に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 風通しの良さや提案する機会などは多いでしょう。ベンチャー企業のような柔軟さがありますが、提案力があっても日々に追われなかなか難しいと思います。
- 上が下の面倒をみるということが当たり前になっていました。
困ったときにお互いに助け合える体制が整っていて、働きやすい環境作りがされていました。
上司からもなんでも気軽に質問するように言われていたので、すぐに仕事での疑問が解消できて良かったです。 上司や先輩は皆親切な人が多くて、話しかけたりもしやすかったです。
営業にありがちな体育会系ノリもありましたが、人間関係は良好だったので、嫌な感じではなかったです。 定期的にレクリエーションの活動も開かれていて、支店外の人との交流も盛んなところが良かったです。
新日本ビルメンテナンスの求人情報

次に新日本ビルメンテナンスの求人を紹介します。
本求人は、dodaも掲載されているものを引用しています。
勤務地 | 東京、名古屋、大阪、福岡など東北~九州の主要都市。 ※勤務地は希望を考慮。転勤ナシ! |
給与 | 月給20万9700円~25万8700円+歩合 ◎月給には、固定残業代4.33万円~5.34万円/月36時間分含む(地域により異なる)、超過時は別途支給 <地域ごとの月給例> ■東京 月給25万8700円+歩合 ■大阪 月給24万7100円+歩合 ■他 月給20万9700円~25万8700円+歩合 ◆平均月収60万1100円(2023年5月実績)◆ ≪月収例≫ 51万8000円(35歳/入社10ヶ月 内訳:月給20万5500円+インセンティブ) 67万8700円(42歳/入社3年 内訳:月給20万5500円+インセンティブ+家族手当) 賞与年2回 昇給随時 入社時の想定年収 年収620万円(月給+インセンティブ+各種手当) |
業務内容 | 賃貸マンションを所有しているオーナー様に向けた提案営業のお仕事です。 リフォームやメンテナンスなど、オーナー様の大切な資産の価値を長く維持するサポートを行います。 ■□――――― 具体的な業務 ―――――□■ ・オーナー様へ建物のお悩みをヒアリング ・建物の実地調査 ・お悩み、予算に合わせた提案 ・ご契約後、ご近所へ工事前の挨拶 ・建物の工事開始後のフォロー ・建物の工事完了後のフォロー など 研修や営業マニュアルなど、抜群のフォロー体制をご用意しています。 |
必要な資格・経験 | 職種・業種未経験歓迎!営業経験者優遇! 第二新卒歓迎!転職回数やブランク不問! |
雇用形態 | 正社員 研修期間2ヶ月あり(期間中の給与変動なし) ※各種手当の支給は研修期間終了後 |
勤務時間 | 9:00~19:00(所定労働時間8時間) ◎営業先からの直帰が可能 |
休日 | ■週休二日制 (固定シフト制/土曜日定休、他金曜または日曜)※月7~10日 ■年末年始休暇 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■有給休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 \充実のプライベートを過ごせます!/ 固定シフトにより金曜と日曜の公休日を設けています。 また、有給休暇は社員全員が年間5日以上消化しています。 混雑を避けて金曜日に遊びに出かけたり、 日曜日に家族とゆっくり過ごしたり、 充実したプライベートを過ごす社員が多数! もちろん夏季や冬季には連休も取得できます。 特に年末年始休暇は連続8日です! |
インセンティブ次第ですが、初年度から年収600万超貰える可能性もあるようですね。(相当きつそうですが・・)
また、勤務時間が9:00~19:00(所定労働時間8時間)となっており、何故か拘束時間が10時間となっています。休憩が2時間もあるのでしょうか・・。
営業という仕事は、高収入を貰う代わりに仕事に全てを捧げるくらいの気持ちがないと務まりませんので、細かいことを気にしてはいけないのかもしれませんね。
まとめ

この記事では、新日本ビルメンテナンスについて企業情報やクチコミを調査しました。
とりあえず、設備管理の仕事ではないのでビルメンの仕事を探している方は応募しないように気を付けてくださいね!
しかし、クチコミのワークライフバランスの内容は凄かったですね・・。私なら1日目でバックレてしまいそうです。

ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの高待遇な非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。
以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!
転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。
コメント