
電験三種を活かせる仕事を探していたらスマートエナジーという会社を発見しました!
やばい会社ですかね・・?
スマートエナジーという会社をご存知でしょうか。
太陽光発電所の運用・管理などを主な事業としている企業で、電気主任技術者の求人を検索をしていると見かけることがあるかもしれません。
この記事では、スマートエナジーの企業情報や働いている人のクチコミや、太陽光発電所の電気主任技術者の業務について調査したので紹介します。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
株式会社スマートエナジーの情報

まずはスマートエナジーの企業情報から紹介します。
名称 |
株式会社スマートエナジー |
本部所在地 |
東京都港区西新橋1丁目18-17 明産西新橋ビル3F |
設立 |
2007年4月 |
従業員数 |
328名(派遣社員及び出向社員は除く 2024年11月1日時点) |
資本金 |
4億9,000万円 |
売上高 |
23億1915万(2021年度) |
主な事業内容 |
・太陽光、水力等の再生可能エネルギー電気の販売 ・発電施設、設備ならびに同システムの企画、設計、施工、管理、保守ならびに販売 ・環境ファンドへの出資の募集、その運営と対策 ・排出量制度の調査・コンサルティング及び事業支援 |
スマートエナジーは、2007年4月に設立され、太陽光発電所O&Mの分野で国内トップシェアを誇っています。
2025年1月時点で、同社の太陽光発電所O&M事業の契約電力量は4,607MWに達し、業界最大手としての地位を確立しています。
また、単なる運用・保守にとどまらず、これまでO&M事業で培った知識を活かし、発電量アップのための提案や設備の診断など、コンサル業務にも力を入れています。
O&Mとはオペレーション&メンテナンスの略で、施設の運用や保守管理を担う業務のことです。
メーカーやエンジニアリング会社、O&M会社などが、施設(この場合は発電所)のオーナーに代わって行います。
主な業務内容は以下のとおりです。
- 運転管理(施設の稼働状況を監視するなど)
- 定期点検(設備の摩耗や劣化を防ぐ)
- 予防保全(突発的な不具合に備える)
- 事後保全(異常や劣化のある部分を修理する)
- 緊急時の復旧対応
- サイト管理(発電設備の設置敷地全体の管理)
主な事業
スマートエナジーでは様々な事業を展開しています。
代表的なものをいくつか紹介します。
太陽光発電O&M


太陽光発電所の運営・保守(O&M)事業で国内最大手を誇り、契約電力量は4,607MWに達しています。
全国にサービスセンターを展開し、遠隔監視や迅速な緊急対応を提供、自動監視システムやAI技術を活用し、不具合の特定や予測保守を実現しています。
これにより、発電所の効率的な運営と収益性向上に貢献し、再生可能エネルギーの普及を支えています。
発電所仲介
再生可能エネルギー分野での豊富な経験を活かし、発電所仲介サービスを提供しています。
2025年時点で全国で49発電所、約129MWの仲介実績を持ち、売主と買主の双方のニーズを理解した調整が強みです。
無料査定を実施し、売却希望者には迅速な対応を、購入希望者には優良物件の紹介を行っています。
さらに、業界最大手のO&M事業者としての実績を活かし、売買後も継続的なサポートを提供。これにより、顧客に安心感のある取引を実現しています。
新電力事業サポート
新電力事業者向けに包括的なサポートサービスを提供しています。
同社のESP(Energy Service Provider)は、新電力小売事業に必要な顧客管理、需給管理、経営管理などの機能を統合したクラウドサービスです。
常に変化する業界に即時対応し、低コストで高速なバックアップを実現しています。また、地域新電力やバランシンググループの組成、相対電源の導入など、顧客ニーズに合わせた最適なプランを提案。
新電力会社の設立から運用まで、ワンストップでのサポートを実施しています。

スマートエナジーではこの他にも様々な事業を展開しています。
電気主任技術者の資格を活かして働くなら、太陽光発電O&M事業になりますね!
スマートエナジーのクチコミを紹介【別サイト】
別サイトに掲載されていたスマートエナジーのクチコミを紹介します。
年収に関する口コミ
スマートエナジーの年収に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 40時間の残業手当が実質20時間未満であるため納得感があるが、正味40時間の残業を求められると不満になる。
休日出勤は代休で対応し、ほぼ固定給。
賞与は査定期間に応じて支給、普通評価であれば2か月/半期。 退職金制度が無いが、制度作ろうとしている。
(年収450万円 在籍3年未満)- 資格を取得するとお祝い金が支給されます。 退職金はありません。
(年収350万円 在籍3年未満)- 評価に応じて昇給スピードが変わる。
(年収700万円 在籍21年以上)- 給料には満足しているが、手当がないのが不満。
(年収600万円 在籍3年未満)- 電気主任技術者の資格を持って入社したならそれなりの給与は提示してもらえると思います。無くても入社自体は出来ましたがその分低かったです。
(年収330万円- 在籍3年未満)

スマートエナジーでは「みなし残業」が40時間設定されているようです。
毎月40時間までは残業代が付かないため、なるべく残業したくないですね。
なお、電気主任技術者の資格の有無で年収に大きな差が出るため、なるべく資格を取得してから入社したいところです。
【関連記事】電験三種が簡単になった!過去問丸暗記で合格可能!
ワークライフバランスに関する口コミ
スマートエナジーのワークライフバランスに関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 年間休日120日で入りましたが太陽光は土日祝日正月も関係なく稼働しているので私がいた営業所では休みの日も交代で営業所に出勤していました。
そのためどう考えても年間休日120日にはならない。ただこれは営業所間、責任者によって考え方が違っていて他の営業所では遠方に行かないで自宅周辺で待機でOKとなっている営業所もあったのであとで知って驚きました。
また、振休が使えたのですが仕事が出来る人に業務が集中していたのでその方は振休も使えていなかったです。- 1日8時間労働。受注している案件によって、休日返上で働いている人もいる。
労働時間管理は個人の裁量に任される。
残業代40時間込みの給与であるが、それを超えて仕事をする人は少ない。年配者も多く、がむしゃらに仕事をしないのが基本かと思われる。- 残業が極めて少ない。定時から1時間後まで会社に残っている社員は10%以下です。
特別なプロジェクトに関わっているメンバーは年に数回休日出勤する人もいますが、休日会社に来たことある社員はほとんどいないです。- 点検がない日は、在宅勤務をすることができます。 社員同士で相談します。

みなし残業があるため心配でしたが、意外にもワークライフバランスは良いみたいですね。
また、点検がない日は在宅勤務をしている人もいるらしく、柔軟な働き方ができるようです。
女性社員に関する口コミ
スマートエナジーの女性社員に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 業界・会社自体は男性が多いが、取締役に女性がいたり事務方の女性は年々増加している。
現場にも女性がいるが少ない。業務の拡大に伴い、常に人不足であるために、今後もかなり雇用数が増えていくと思われるため、特に男女の違いが雇用や業務に関係することはない。現場では体力を必要とする部分もあるため、男女関係なくその人が耐えられるか、というところがある。- 本社は女性でも就業可能であるが、拠点はパート扱いの事務処理程度しかなく、拠点は難しいと思われる。

現場で働くことに対しては厳しいのではというクチコミが目立ちました。
とはいえ、電気主任技術者を取得する女性は増えていますし、きつい部分を我慢すれば働くことは可能です。
それに電気主任技術者の仕事は、他の現場仕事と比べて力仕事などは少ないので女性向けだともいえますね。
福利厚生に関する口コミ
スマートエナジーの福利厚生に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- ベンチャーなので、福利厚生は存在していない
- 退職金、住宅補助はありません。
- 退職金制度はありません。会社都合での引っ越しの場合は引っ越し費用は出ます。福利厚生は一般的な最低限のものがあるのみです。

クチコミでは退職金無しとなっていますが、代わりに企業型確定拠出年金制度が導入されているようです。
いずれにしてもお得な福利厚生は無さそうですね。
- 社会保険
- 交通費規定内支給
- 退職金制度あり(企業型確定拠出年金制度)
副業に関する口コミ
スマートエナジーの副業に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- サービスセンター勤務だと単調な勤務になる。 副業不可。

副業は出来ません。
パワハラ・セクハラに関するクチコミ
スマートエナジーのパワハラ・セクハラに関する口コミは見つかりませんでした。
★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。社風・雰囲気に関する口コミ
スマートエナジーの社風に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 基本的に現場配属になれば、その拠点にいるメンバーとのみ交流し、またにエリアにまたがり他拠点に応援に行くスタイルです。
拠点長的な役割の人はいるが多くは便宜的な立場でしかなく、一定の権限を持っている人はエリアマネージャーになるので、毎日顔を合わせるわけでもないため、不満や意見があっても、それを相談することがなかなかできない。- 中途入社、退職が頻繁に発生しています。 様々な経験をした転職者が多く、いろいろな意見を聞くことができます。
- 日本人以外の方も働いていらっしゃいました。そこはどこの業界も人手不足なためでしょう。
スマートエナジーの求人情報「太陽光発電所の業務内容は?」

次にスマートエナジーの求人を紹介します。
本求人は、建設・設備求人データベースから引用しています。
勤務地 | 栃木県栃木市 ※栃木県栃木市にある営業所にて勤務 他にも、福島県相馬市、熊本県天草郡、千葉県富里市、青森県八戸市、三重県伊勢市、北海道函館市、熊本県合志市、石川県金沢市、岐阜県高山市など全国各地で募集中 |
給与 | 360万円~500万円 (経験能力考慮の上優遇) |
業務内容 | ■太陽光発電所のO&M業務を担当していただきます。 【具体的には】 ■太陽光発電所の巡回・点検 ■太陽光発電所施設内の除草業務 ■報告書作成等事務作業 |
必要な資格・経験 | ※下記、いずれにも該当する方 ■第3種電気主任技術者をお持ちの方 ■電気設備にまつわる何らかの知見 ■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 9:15~18:15 ※事業所により前後いたします。 |
休日 | 年間120日以上/(内訳)週休2日制(原則土日祝日)、夏季休暇、年末年始休暇 |
主な業務内容は、太陽光発電所の定期点検およびオーナーへの報告となります。
また、それに付随する業務として、太陽光パネルの不具合や異常時の対応、パネル周りの雑草や洗浄など非電気的な作業も含まれます。
応募には電験三種と自動車免許が必要になりますが、電気保安協会のように3~5年の実務経験は不要なので業界の中では入社難易度は低そうです。
採用時の年収レンジは360~500万円なので、電験三種必須求人のわりに低めですね。
いずれにしても、電気主任技術者の実務経験を積めることは間違いないので、電気管理技術者を目指している人にとっては悪くない求人だと思います。
詳しい条件が知りたい方は、求人掲載元の建設・設備求人データベースに問い合わせてみて下さい。
この他にも電験二種を持っていると、年収500万円~680万円もらえる求人なども掲載されていました。
以下の動画はスマートエナジーの公式YouTubeチャンネルにアップされている社員インタビューです。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
まとめ
この記事では、太陽光O&M事業で有名なスマートエナジーについて企業情報やクチコミを紹介しました。
みなし残業ってやばいイメージがありますが、クチコミを見る限りはスマートエナジーの時間外労働は少ないようなので心配しなくても良さそうです。
年収に関してはちょっと低いかなという印象ですが、物価が安い地方で暮らす分には十分な収入が得られますので悪くないかなと思いました。

電気管理技術者を目指す方にオススメですかね。
電気保安協会は入職に実務経験が必要なので就職難易度が高めですし、ビルメンの場合は電気主任技術者の実務経験が必ず積める保証はありません。
しかし、スマートエナジーなら上記2つの条件をクリアしていますよね。
他の電気保安法人も確認する
他の電気保安法人の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- リニューアブル・ジャパンってやばいの?電気保安で働く人のクチコミを調査しました!
- スマートエナジーってやばいの?年収や評判を調査しました!【電気主任技術者】
- 中国電気保安協会ってきついの?不祥事ってなに?評判を調査しました!
- 東北電気保安協会ってきついの?パワハラはある?評判を調査しました!
- 九州電気保安協会ってきついの?年収やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 中部電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 関西電気保安協会ってきついの?就職難易度は高いの?クチコミを調査しました。
- 関東電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました。【電気主任技術者】
- 電気保安協会って何をしてるの?保安管理業務講習ってなに?【ビルメンからの転職】
- 日本テクノってやばいの?評判や口コミを調査しました!日電協との関係は?【電気保安会社】
コメント