第一種電気工事士の必要性【実務経験が必要だし大変・・】

今回はビルメンに第一種電気工事士(以下 電工一種)が必要か私の考えを書いていきます。
以前の記事で書いた通り、私は電工一種を認定で取得しています。
試験合格の方と比べますと、かなり楽をして取得をしているため、資 ...
第一種電気工事士認定取得出来ました!

以前の記事でお話していた第一種電気工事士(認定)ですが、無事に取得することが出来ましたのでご報告致します!
証拠の写真です!
申請してから、手元に免状が届くまで約二週間でしたので、元々言われていいた期間(一ヶ月 ...
ビルメン資格を取得する順番はこれ!この順番でビルメン資格を取れば効率良し!

ビルメンの資格欲しいけど、どの順番に取ればええんや?
ヘタ・レイついに資格を取る気になったんですね!
それではビルメン歴10年の私が、ビルメン資格を取得する優先順位を教えます!
ビルメン関連の資格 ...
第一種電気工事士を試験無しで取る!電工一種を認定取得。

わたくし、ビルメン歴は長いですが、電気工事士は二種までしか持っておりません。
それに、電気工事の仕事も今の会社ではほとんどやっていません。
そんな私がこのたび無試験で第一種電気工事士を取れるかもしれませんので、 ...
ビルメンは第二種電気工事士を取りなさい!第二種電気工事士がビルメンに必要な理由を解説。

第二種電気工事士って結局何が出来るんや?
ビルメンになるだけなら必要ないやろ?
確かに第二種電気工事士を持っていなくても、ビルメンに転職は出来ます・・。
しかしビルメン業界で働くなら、第二種 ...
ビルメン資格の取得費用と維持費を調べてみました

今回はビルメン関連の資格について、取得にかかる費用と、取得後の維持費について調べてみました。
(ちなみにYouTubeのリスナーさんからの要望でこのネタを書いています。ネタ提供ありがとうございます。)
ちなみに ...
私の所持資格を難易度順に並べてみた

私は仕事が嫌いなので、少しでも楽な仕事につければという思いからいくつかの資格を取得してきました。
この記事では、私が取得してきた資格を難易度順に紹介していきたいと思います。
文系、理系の資格が混在していますので ...