
【令和5年下期】第二種電気工事士(筆記)合格率発表!難しかった?【2023年】
先日、第二種電気工事士筆記試験の合格発表がありました! 受験された方本当におつかれさまでした。 CBT方式で受験された方は、点数自体はその場でわかるとはいえ合格発表までだいぶ待たされたのではないでしょ ...

第二種電気工事士の合格率や受験者数を年度別に紹介!【ビルメン資格4点セット・電工2種】
第二種電気工事士はビルメン会社に就職するなら是非取得したい資格の一つです。 ちなみにビルメン以外にも、電気工事会社や消防設備士への転職にも大いに役立ちます。 この記事では、そんなコスパ抜群の資格でもあ ...

電気工事士やめとけ?向いてる人は?きついけどやりがいがある仕事です。【ビルメンからの転職】
このブログをご覧の方であれば電気工事士について既にご存知だと思います。 電気工事士とは文字通り「電気工事の仕事をする人」のこと、もしくは「その仕事をするために必要となる資格」の事を指します。 ちなみ、 ...

認定電気工事従事者はビルメンにいらない?電工二種からのステップアップ!
タカシ会社から認定電工事従事者を取得するように言われたんですが、これって取らないといけないんですか・・?もう勉強したくないんですが。 ヘタ・レイ認定電気工事従事者は、講習を受けるだけで取得でるので勉 ...

ビルメン(設備管理)の資格一覧!4点セットから三種の神器まで徹底解説!【2023年最新】
ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が登場します。 それぞれの資格は、ビル設備の運転・管理・点検をするために、法律によって取得することを義務付けられていますので、業務に使う資格を取得することはビル ...

ビルメンに第二種電気工事士が必要な理由は3つ!電工2種を徹底解説します!
キヨシ第二種電気工事士って結局何が出来るの?ビルメンになるだけなら必要ないの? ヘタ・レイ確かに第二種電気工事士を持っていなくても、ビルメンに転職は出来ます・・。しかしビルメン業界で働くなら、第二種電 ...

ビルメン資格の取得にかかる費用と更新料などの維持費を調査しました!
キヨシビルメンは資格っていうけど、資格取るのにもお金かかるよね。ニートだからお金かけたくないんだよなぁ。 ヘタ・レイ確かに資格を取るのにはお金がかかりますね!でもビルメン会社の場合、取得にかかる費用を ...

私の保有資格を難易度順にご紹介します!ビルメン以外の資格もあります!
私は働くことが嫌いなので、少しでも楽な仕事に就いて効率よくお金を稼げればという考えから、いくつかの資格を取得してきました。 取得した資格のお陰で実際に楽な仕事に就けたかどうかは微妙なところですが、転職 ...