
ビルメンでは電験三種を活かせないので転職を考えています!
リニューアブル・ジャパンってどんな会社ですか?
リニューアブル・ジャパンという会社をご存知でしょうか。
太陽光発電、風力発電などの再生可能エネルギーの運営・管理を主な事業としている会社で、発電所の保守管理要員として電気主任技術者を募集していることがあるため、求人を見たことがある人もいるのではないでしょうか。
このブログをご覧の方の中には、ビルメンから電気管理技術者を目指す人も多いと思います。
その実務経験を積むための手段として、この記事ではリニューアブル・ジャパンの企業情報やクチコミを調査したので紹介します。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
リニューアブル・ジャパン株式会社の企業情報

まずはリニューアブル・ジャパンの企業情報から紹介します。
名称 |
リニューアブル・ジャパン株式会社 |
本部所在地 |
東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー6階 |
設立 |
2012年1月25日 |
資本金 |
連結46億7,470万円(2024年9月末現在) |
従業員数 |
連結296名(2024年9月末現在) |
平均年齢 |
46.6歳(2023年12月時点) |
平均勤続年数 |
3.1年(2023年12月時点) |
売上高 |
336億円(2023年度) |
事業区域 |
北海道から九州まで |
リニューアブル・ジャパン株式会社は、再生可能エネルギーの発電所開発・運営・管理を一貫して手がけている2012年設立の企業です。
同社は「持続可能なエネルギーを届け、生き生きと暮らせる未来を実現する」というビジョンのもと、脱炭素社会の実現に向けて挑戦を続けています。
なお、リニューアブル・ジャパンは東京証券取引所に上場していましたが、東急不動産に買収されることになり2025年3月19日に上場廃止となりました。
主な事業内容
リニューアブル・ジャパンは、太陽光発電、風力発電、水力発電などの再生可能エネルギー発電所を開発し、運営・管理を行っています。
具体的には以下のような活動を展開しています。
- 発電所開発: 立地選定から設計、許認可取得、建設工事管理までを包括的に実施
- 運営・保守(O&M): 発電所の遠隔監視や巡視点検、除草・除雪対応など、安全で効率的な運営を支援
- アセットマネジメント: 発電所の収支管理や税務業務、環境価値の提案などを提供
- 小売電気事業: 自社開発した再生可能エネルギー由来の電力を法人顧客へ供給し、コーポレートPPAなどの先進的なスキームも導入

電気主任技術者の有資格者は運営・保守(O&M)事業で活躍しているようですね!
リニューアブル・ジャパンのクチコミを紹介
別サイトに掲載されていたリニューアブル・ジャパンのクチコミを紹介します。
全て技術系の職種で働いている方の情報です。
年収に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの年収に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 賞与は最低でも1か月の給料分もらえるが成績による上昇は期待していない。
(年収250万円 新卒入社3年未満)- 昇給の基準については、目標管理制度の達成度に応じて評価されるが、達成したかどうかを客観的に査定する方法が分からない。冬の賞与の評価分に関しても何を以て評価しているのか分からない。手当は通勤、深夜、残業、休日出勤手当の他、ライフプラン手当が有る。
(年収480万円 残業代5万円/月含む 中途入社3年未満)- 資格手当はない。電験3種所持と電験2種所持者では、年収が違う。
仕事は電験2種で特高案件を持った方が圧倒的に楽。3種だと複数の案件を持たされ、トラブル対応に右往左往することになる。
(年収580万円 残業代5万円/月含む 中途入社3~5年)- 給与水準は業界の中では高い方だと思う。
(年収700万円 中途入社3年未満)

年収はスキルや保有資格によって差が出るようです。
電験二種だと一つの施設に常駐出来るため、3種よりも楽な仕事になるようですね。
なお、同社の有価証券報告書によると、2023年度の全社員の平均年収は655万円となっていました。
仕事内容に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの仕事内容に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 太陽光事業は仕事量が少なくある程度楽だと思っていたが、いくつもの発電所を見て回らなくてはいけなかったため仕事量は前職と変わらなかった。電気を学べると思い入社したが基礎ができていない人間は置いてきぼりにされる環境であったためついていけなくなった。

働き方は電気保安協会のように複数の物件を巡回しながら太陽光発電所の点検をすることになります。
ワークライフバランスに関する口コミ
リニューアブル・ジャパンのワークライフバランスに関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 配属場所によりますが、私が配属された場所では残業はほとんどありませんでした。
ただし、現地作業によっては朝の早くから出勤したり、不規則になる場合があります。
土日・祝日休みであるが、主任技術者の業務として現場で不具合があれば 休日でも対応しなければならない事があり、携帯電話を常に気にしており、休日の気分が悪くなります。- フレックスタイム制の為時間はある程度自由に勤務できる。休日はカレンダーの休日はすべて休みになり、お盆休みがない代わりに有給休暇が多いため自由に休むことが出来る人はできる。
- リモートワークを推奨してる会社では あると思いますが、限界はありますね。 結局は現場に出ることがメインになるかと思います。
- 時間外は個人の裁量に任されているが、抱えている案件によっては月40~50時間残業しないと作業がこなせない。また、休日も緊急出動が有る。

受け持つ物件によって残業時間に変動があるようです。オフの日に仕事の電話がくると仕事を辞めたくなりますよね・・。
女性社員に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの女性社員に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 女性の方々がすぐに辞めてしまう。原因は上司にあると思うが改善されないようだ。 休暇は比較的取りやすいが、休暇中であっても、何かしらのトラブル対応があるのでバソコンとスマートフォンは手放せない。
- 生理休暇制度や育児休暇制度があり、たまに利用している人もいました。

業界的に女性は働きにくい仕事ですよね・・。
福利厚生に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの福利厚生に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 住宅補助、寮、退職金の福利厚生はありません。退職金の代わりに確定拠出型年金の制度があります。
- 福利厚生については殆ど無い。寮社宅も無く退職金も無い。社員持株会はあるが余りメリットは無い。会社命令で転勤しなければならない場合のみ単身用アパートの家賃を全額負担して貰える。。

福利厚生は最低限のものしかありませんね。
東急不動産に買収されたため、今後は充実していく可能性もありますね。
- 各社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)加入
- 確定拠出年金
- 団体生命保険
- 資格取得支援
副業に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの副業に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 所属部署によって異なるがリモートワークは浸透している。
副業も可能であるとされているが実際に実行された実績はないようだ。

副業に関しては正確な情報が見つかりませんでした。
ただし、電気主任技術者に関しては基本的に副業は禁止されているため、おそらく出来ないのではないでしょうか。
パワハラ・セクハラに関するクチコミ「やばい会社なの?」
リニューアブル・ジャパンのパワハラ・セクハラに関する口コミです。
引用元:Yahoo!しごとカタログ
- パワハラが横行している。
「密告を推奨するような社風なのが一番きつい」。 間接部門と直接部門の対立が大きく疲弊する。
離職率が高く、同日入社した10人弱のうち1名を除き、9カ月以内で退職している。 401Kに加入しているが、3年未満の退職では、毎月の掛け金分を退職時に引き落としされるので、注意が必要。 声が大きいひと、威圧できる人が強い会社になってしまっている。
5・6社経験してきたが、退職後も嫌な感情を持つ会社は初めてである。

上記のクチコミは経理で働く方の投稿です。
離職率が高いと書いてありますが、同社の有価証券報告書では平均勤続年数は3.1年となっていたので、大袈裟ではないのかもしれませんね。
社風・雰囲気に関する口コミ
リニューアブル・ジャパンの社風に関する口コミです。
引用元:enライトハウス
- 新しい取り組みに組織として積極的な印象。1年も経つと組織や役職、配属も大きく変わる印象です。
- 社員一人一人が個人事業主的な形でチームを組んで仕事をしている感じ。 チームワークが悪いことは無いが割とドライというかあっさりした感じ。 チームワークが大事だったり職場の仲間との絆といった雰囲気は在職中は感じられず。
- 組織に問題があると思うようで良く組織変更がある
リニューアブル・ジャパンの求人情報「就職難易度は低め」

次にリニューアブル・ジャパンの求人を紹介します。
本求人は、建設・設備求人データベースから引用しています。
勤務地 | 神奈川県厚木市(神奈川県厚木市の発電所に勤務) ※この他にも青森、宮城など全国で募集がありました |
給与 | 400万円~600万円 (経験能力考慮の上優遇) |
業務内容 | ■電気主任技術者として太陽光発電所の保守管理(O&M)業務をご担当いただきます。 同社では理論から実務まで教育(特高の年次点検も含む)を行なっています。 真の現場実務を身につけたい方を求めています。 <具体的な業務> ■計画策定(年間維持管理計画や長期修繕計画など) ■巡回点検、障害対応、緊急時対応、除草・除雪、軽作業 ■点検業務(絶縁抵抗測定・接地抵抗測定・保護継電器試験など) ■遠隔監視 ■報告書作成(点検報告書、月次報告書など) ほか |
必要な資格・経験 | 【必須要件】※下記すべてを満たす方 ■第3種電気主任技術者をお持ちの方 ■電気設備関する設備保全経験をお持ちの方 ■普通自動車の運転が可能な方 【歓迎要件】 ■太陽光発電所での業務経験を有する方 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 9:00-17:45 |
休日 | 年間120日以上/(内訳)週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇 入社後、3か月間継続勤務し、かつ所定就業日数の8割以上勤務した社員には15日の年次有給休暇を付与する。 |
本求人は太陽光発電所の保守管理要員になります。
応募には、電験三種と自動車免許および電気設備の保全経験が必要となります。
電気保安協会に電気管理技術者の要件(実務経験3年~5年以上)を満たしている必要が無いため、業界の中では就職難易度は低めだといえますね。
年収は400万円~600万円と高めですし、わりと良求人かなと思いますね。
なお、建設・設備求人データベースでは、電験二種所持者だと年収600万円~700万円の求人も掲載されていました。

かなり高収入を目指せそうですね!
まとめ
この記事ではリニューアブル・ジャパンについて企業情報やクチコミを紹介しました。
年収もそこそこ貰えそうですし、残業時間も多いというわけでもないため、やばい会社という印象は受けませんでした。
ただし、2012年設立の若い会社であるとはいえ、平均勤続年数が3.1年というのは短すぎる気がしますね。
かなり離職率が高いのではないかと心配になります。
他にも就職難易度が低い電気保安法人はありますので、他の会社とも比較しながら電気管理技術者の実務経験を積める会社を探すことをオススメします。

離職率も公開されていれば良かったんですけどね・・・。
電験を活かした転職をしたいなら、無料で使える転職エージェントの利用がオススメです。
電気主任技術者の実務経験(電気管理技術者)を確実に積める求人の紹介など、入社後のミスマッチが起きないように担当者が希望の転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。
また、応募書類の添削や面接対策などもしてもらえるため、面接突破率が格段に上がります。
以下の記事では、未経験者でも利用出来る電気主任技術者の転職におすすめの転職エージェントを紹介していますので、転職で失敗しくない方は是非利用してください。
電験三種が易化したことにより求職者が増えています。人気求人は応募者が殺到しますので、エージェントを使って他者と差をつけましょう。
他の電気保安法人も確認する
他の電気保安法人の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- リニューアブル・ジャパンってやばいの?電気保安で働く人のクチコミを調査しました!
- スマートエナジーってやばいの?年収や評判を調査しました!【電気主任技術者】
- 中国電気保安協会ってきついの?不祥事ってなに?評判を調査しました!
- 東北電気保安協会ってきついの?パワハラはある?評判を調査しました!
- 九州電気保安協会ってきついの?年収やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 中部電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました!【電気主任技術者】
- 関西電気保安協会ってきついの?就職難易度は高いの?クチコミを調査しました。
- 関東電気保安協会ってきついの?評判やクチコミを調査しました。【電気主任技術者】
- 電気保安協会って何をしてるの?保安管理業務講習ってなに?【ビルメンからの転職】
- 日本テクノってやばいの?評判や口コミを調査しました!日電協との関係は?【電気保安会社】
コメント