本ページはプロモーションが含まれています

自衛消防技術試験を解説!合格率や難易度は?ビルメンに必要なの?

自衛消防技術試験資格解説,自衛消防技術試験

キヨシ
キヨシ

最近ビルメンになったんですが、会社から自衛消防技術試験を受験するように言われました。
この資格は難しいんですか・・?そもそも何のために必要な資格なのか教えてください。

自衛消防技術試験は都内でビルメンとして勤務する場合に必要になるケースがあります。
簡単な試験なので会社の指示ならすぐにでも取得したほうがいいですね。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

この記事では自衛消防技術試験について解説します。

警備員向けの資格ではありますが、ビルメンでも東京都の現場に配属された場合、自衛消防技術試験を受験しなくてはいけない可能性がありますので、資格の概要だけでも覚えておくことをオススメします。

自衛消防技術試験とは

自衛消防技術試験は東京都火災予防条例を根拠とする資格です。
※条例なので各自治体で設けられたルールとなります。

東京都の一定規模を有する建物では、自衛消防活動の中核要員の配置が義務付けられており、その資格を認定する試験が自衛消防技術試験となるのです。

試験に合格した人には自衛消防技術認定証が交付されます。

キヨシ
キヨシ

自衛消防活動の中核要員になるためには自衛消防技術認定証が必要で、その認定証を取得するためにクリアしなくてはいけない試験が自衛消防技術試験ってことなんですね!

また、都内の一定規模の建物に設置される防災センターに勤務する場合も、自衛消防技術認定の資格取得者でなければならないと東京都火災予防条例第55条の5に規定されています。

その他に、火災予防条例第50条の3に規定する地下駅舎でも、自衛消防技術認定証を有する者のうちから自衛消防の組織の長又はこれに準ずる者を定めなければならないという決まりもあります。

自衛消防技術認定証(自衛消防技術試験)が必要な人まとめ
  1. 都内の一定規模を有する建物で自衛消防活動の中核要員となる人
  2. 都内の防災センターで勤務をする人(防災センター要員という資格も必要)
  3. 火災予防条例第50条の3に規定する地下駅舎で自衛消防組織の長又はこれに準ずる者となる人

私は都内の防災センターに勤務することになったので、防災センター要員とセットで取得しました。
独立系ビルメン会社でしたが、受験料は会社負担でしたよ。 

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ
自衛消防技術認定証と防災センター要員終了証(期限切れてます)

自衛消防技術試験の概要

それでは自衛消防技術試験の試験概要について解説します。

試験内容が少し特殊なので受験する場合はよく調べてくださいね!

試験を管轄している団体

団体名東京消防庁
URLhttps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/index.html

冒頭でも触れましたが、自衛消防技術試験は東京都火災予防条例が根拠となる試験ですので、管轄している団体も東京都になります。

URLは東京消防庁の公式HPです。

受験資格

自衛消防技術試験に受験資格は設けられていません。

ちなみに東京都でしか意味がない資格ですが、他県在住・他県勤務の方でも受験可能です。

受験料

5,400円(非課税)

申し込み方法

自衛消防技術試験は、都内の各消防署、消防分署又は消防出張所にて願書の受付をしています。

【申込時に必要なもの】

  • 受験願書(※1)
  • 受験料(5400円)
  • 写真1枚
  • 試験科目免除の資格を証明する書類(科目免除する場合)(※2)

申請時間:平日の8時30分~16時30分

※1.受験願書の中に勤務先を記入する欄がありますが、無職の場合は空白or自宅の住所でも可
※2.科目免除は、消防吏員(実務経験2年以上)や筆記試験合格者が対象

今年度より電子申請も可能になりました

電子申請のページ→https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procList.do?fromAction=1&govCode=13902&keyWord=1001043

※電子申請をする場合は、以下のことができません。

  • 申請者の都合による手数料の還付
  • 領収書の発行
  • 消防署、金融機関窓口での現金による納付
  • 代理人による申請

電子申請だと領収書が出ないので、会社負担で取得する場合は上司等に受験料の請求方法を確認しておいたほうが良いですね。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

試験会場及び日程

自衛消防技術試験は都内の2つの会場で、月に2~4回程度実施しています。

以下の画像は令和5年度の試験日程です。頻繁に実施されていることがわかると思います。

秋葉原会場

東京消防庁消防技術試験講習場

東京都千代田区外神田4丁目14番4号・・・地図

  • JR 秋葉原駅 (電気街口出口)………徒歩5分
  • 銀座線 末広町駅(1番・3番出口)………徒歩3分
  • 日比谷線 秋葉原駅(2番出口)………徒歩7分
  • 都営新宿線 岩本町駅(A3番出口)………徒歩10分
  • つくばエクスプレス 秋葉原駅(A2番出口)………徒歩6分

立川会場

東京消防庁立川都民防災教育センター(立川防災館4階)

東京都立川市泉町1156番地の1・・・地図

  • 立川バス JR立川駅北口1、2番乗場 立川消防署で下車、駅から概ね10分
  • 多摩モノレール 高松駅 徒歩15分

試験会場や日程は指定できるの?

試験会場(秋葉原or立川)や試験日は、試験の申込するときに選ぶことが出来ます。

2か所しか無いので選択肢は少ないですが、自宅から近い方を選びましょう!

私は秋葉原で受験しました。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

自衛消防技術試験の試験内容

自衛消防技術試験は午前と午後に分かれており、午前の筆記試験合格者のみ午後の試験を受験することが出来ます。

【試験当日のスケジュール】

9:00~・試験ガイダンス終了後、午前の試験開始
午前の筆記試験は4択のマークシート方式
・終了後はお昼休憩
12:00・午前の筆記試験の合格発表
※午前の試験合格者のみ、午後の試験を受験可能
12:15~・試験のガイダンス終了後、午後の試験開始
集合方式試験(筆記)個別方式試験(実技)を順に受ける。

筆記試験(マークシート)

午前中に実施されます。

4択のマークシート方式で、試験時間は75分です。

<問題構成>

①火災及び地震に関する基礎的な知識(10問)

②自衛消防業務に関する実務(10問)

③消防関係法令(5問)

合計25問出題

集合方式試験(筆記-記述式)

午後イチに実施されます。

回答方法が記述式の筆記試験で、試験時間は15分です。

<問題構成>

①災害発生時の自衛消防活動の要領について

②消火設備、避難設備、警報設備等の維持管理及び取り扱いについて

上記から計3問出題

個別方式試験(実技)

集合方式試験終了後、個室に呼ばれ一人ずつ受けます。

実際に機器を操作する試験で、この試験の最大の難所です。

試験時間は5分程度ですが、順番に個室に呼ばれて試験を受けるため、順番が後ろの方だとかなり待つことになります。

<問題構成>

災害が発生したと仮定して、試験員の前で火災受信盤や非常放送などを操作する

全部で2問出題

実際に出題される問題の例

公式HPで試験問題のサンプルが見られます。

勉強に取りかかる前に、どんな問題が出るかチェックしておくと良いですよ!

試験問題サンプル

筆記試験免除

惜しくも午前の筆記試験(マークシート)だけ合格し、午後の試験で落ちてしまった場合、次回以降の午前中の筆記試験(マークシート)は免除されます。(免除は6か月間有効)

自衛消防技術試験の合格基準

午前の筆記試験はそれぞれの科目で60%以上得点で合格です。

午後の試験は試験管の裁量に委ねられますが、基本が出来ていればまず落ちないはずです。

自衛消防技術試験の合格率

令和5年に実施された直近の自衛消防技術試験の合格率です。

試験会場実施日受験者数合格者数合格率
立川 5 月 17 日76 名46 名60.5%
秋葉原6 月 9 日202 名133 名65.8%
立川6 月 14 日93 名59 名63.4%
秋葉原6 月 23 日212 名147 名69.3%
秋葉原7 月 7 日212 名172 名81.1%
立川7 月 12 日105 名79 名75.2%

最低でも合格率は60%以上で、高いときは80%超えていますので簡単な部類に入る資格だと言えますね。

自衛消防技術認定証の更新

自衛消防技術認定証は更新不要です。

一度取得すれば維持費などはかかりません。

自衛消防技術試験の勉強に必要な教材

自衛消防技術試験は市販の参考書が出ていないので、東京防災救急協会が発行している書籍を購入する必要があります。

購入方法は、通販か消防技術試験講習場で直接購入のどちらかになります。(※メルカリで中古品も出品されてました)

★消防技術試験講習場(千代田区外神田4-14-4)

通販はこちらから買えます→https://www.tokyo-bousai.or.jp/book01/index.html#gsc.tab=0

もしかしたら会社の先輩からテキストを貰えるかもしれません

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私が購入した書籍

自衛消防技術試験関連の書籍は以下の3つがありますが、私は節約のために②③だけ購入しました。
※テキスト代は会社が出してくれなかったので・・

①自衛消防技術試験受験必携(学科編)

②自衛消防技術試験問題集

③自衛消防技術試験受験必携(実技編)

自衛消防技術試験の勉強方法

私が自衛消防技術試験を受験した時は、ビルメンを始めたばかりの頃だったので、消防設備に関する知識も全くありませんでした。

そのため1か月ほどかけて勉強しましたが、消防設備の実機を扱ったことがある方なら短期間でも取得可能だと思います。

勉強方法は先ほどご紹介した問題集を繰り返し解くだけでOKです。(ほぼ同じ問題が出ます)

実技対策も先ほどの書籍だけで十分ですが、不安な方はYouTubeの消防設備動画を参考にしても良いと思います。

私は以下のような動画を見てイメトレしました笑

自動火災報知設備
消火器

受験準備講習会

「自衛消防技術試験受験準備講習会」という自衛消防技術試験を受験される方のための講習会が開催されています。

講習期間は2日間で、学科と実技の両方を対策してくれます。

受講料がかかりますが、どうしても不安な方は受講を検討しても良いかもしれません。

講習の詳細は、以下のリンクからご確認頂けます。

https://www.tokyo-bousai.or.jp/kousyu01/index.html#gsc.tab=0

ビルメンでも自衛消防技術試験を取得するべき?

自衛消防技術試験は東京都内限定の資格のため、他県の方が取得する必要は無いです。
※そもそも都内でしか受験出来ませんからね・・。

また、都内でビルメンとして働く予定の方であっても、就職前にこの資格を取得する必要は無く、入社後に会社の指示があった場合にのみ取得すればOKです!

キヨシ
キヨシ

電工二種みたいに就職前に取得しなくて良いんですか?

警備員に就職するならまだしも、ビルメン求人でこの資格を応募条件にしている企業はほぼ無いので就活時の決め手に欠けます。
また、入社後に会社の指示で取得するなら、受験料は会社が負担してくれるはずです。
入社前にこの資格を取るくらいなら、消防設備士を取得してください。
>>【関連記事】ビルメンに消防設備士は必要なの?

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

1か月程度勉強すれば取得出来る資格なので、会社から指示があった場合は速やかに取得しましょう。

ビルメンとして必須の知識である消防設備の操作方法や、災害時の初期対応などをざっくり知ることが出来るので新人ビルメンなら勉強しておいて損は無いと思います。

ビルメン会社によっては資格手当が1000円程度支給されることもありますので、金銭的なメリットもありますね。

自衛消防技術試験まとめ

今回は自衛消防技術試験の紹介でした。

私が所持している資格の中で、会社の指示で取得した唯一の資格なので思い入れがある資格です。

電工試験もそうですが、実技がある試験はマークシート試験と違ってちょっとしたミスが命取りになるので緊張したのを覚えています。

しかし実技試験も同じパターンの問題が繰り返し出題されてるだけなので、事前にテキストやYouTubeで予習さえしておけば恐れる必要は無いですよ。

結論:自衛消防技術試験は会社から指示があった場合にのみ受験する!

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

私の主観ですが、この資格は危険物取扱者乙種4類よりも簡単だと思います!
>>【関連記事】私の保有資格を難易度順に紹介します!

他のビルメン資格情報もチェック!

ビルメン関連の資格は他にもたくさんあります。

主要資格に関してはそれぞれ特集記事を書いてますので、取得方法や勉強方法が気になる方は以下のリンクからご覧ください!