系列系ビルメンテナンス会社のクチコミ・評判一覧(ビルメンランキング)
この記事では、読者の方から頂いた系列系ビルメンテナンス会社の口コミ情報を記載しています。
こちらはランキング(偏差値)形式にはなっていませんが、働いた事がある人の生の声なので参考になると思います。
是非ビルメン会社の転職活動に役立ててください!
ビルメンランキングはこちらからどうぞ⇒現役ビルメン監修ビルメンランキング
全ての設備管理会社一覧を見たい場合はコチラをクリックしてね。
系列系ビルメン会社の特徴
親会社(超大手もあります)の保有しているビルを管理するために、立ち上げられたビルメン会社のことで、主に親会社が保有しているビルを管理しています。
ちなみに系列系の親会社は、不動産系、鉄道系、ゼネコン系、インフラ系など様々ですが、一流企業も数多く存在しますので、入社出来れば知り合いに自慢出来るメリットもあります笑
注意点として、親会社保有のビル以外も管理している場合もあるため、そういった場合は独立系ビルメン会社と同じような扱いになります。
一般的に系列系ビルメン会社のほうが独立系ビルメン会社よりも待遇が良く優良企業が多いですが、責任が重い仕事が多くなりやすいと言われています。
系列系ビルメン会社についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を読んでください↓
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
- 1. ALSOKファシリティーズの口コミ
- 2. ANAスカイビルサービスの口コミ
- 3. JR東日本ビルテックの口コミ
- 4. NECファシリティーズの口コミ
- 5. NHKビジネスクリエイトの口コミ
- 6. NTTファシリティーズの口コミ
- 7. NX不動産(NX商事)の口コミ
- 8. OKIプロサーブの口コミ
- 9. RB工装の口コミ
- 10. SOMPOコーポレートサービスの口コミ
- 11. TMESの口コミ
- 12. アイ・アンド・イーの口コミ
- 13. 朝日建物管理の口コミ
- 14. アサヒファシリティズの口コミ
- 15. アット東京の口コミ
- 16. イオンディライトの口コミ
- 17. エス・シー・ビルサービスの口コミ
- 18. 大阪ガスファシリティーズの口コミ
- 19. 大林ファシリティーズの口コミ
- 20. 小田急ビルサービスの口コミ
- 21. オリックス・ファシリティーズの口コミ
- 22. 鹿島建物総合管理の口コミ
- 23. 関電ファシリティーズの口コミ
- 24. 近鉄ファシリティーズ
- 25. 京王設備サービスの口コミ
- 26. 京阪ビルテクノサービスの口コミ
- 27. 興産管理サービスの口コミ
- 28. 興和不動産ファシリティーズの口コミ
- 29. サンケイビルマネジメントの口コミ
- 30. ジェイアール東海総合ビルメンテナンスの口コミ
- 31. ジェイアール西日本総合ビルサービスの口コミ
- 32. シービーケー
- 33. シミズ・ビルライフケアの口コミ
- 34. スバル興産の口コミ
- 35. 住倉建物サービスの口コミ
- 36. 住友不動産の口コミ
- 37. 星光ビル管理の口コミ
- 38. 相鉄企業の口コミ
- 39. 大星ビル管理の口コミ
- 40. 大成有楽不動産の口コミ
- 41. ダイビル・ファシリティ・マネジメントの口コミ
- 42. 高島屋ファシリティーズの口コミ
- 43. 東急コミュニティーの口コミ
- 44. 東急プロパティマネジメントの口コミ
- 45. 東京海上日動ファシリティーサービスの口コミ
- 46. 東京ガスファシリティサービスの口コミ
- 47. 東京不動産管理の口コミ
- 48. 東京ドームファシリティーズの口コミ
- 49. 東武ビルマネジメントの口コミ
- 50. 東宝ビル管理の口コミ
- 51. 東宝ファシリティーズの口コミ
- 52. 南海ビルサービスの口コミ
- 53. 日本メックスの口コミ
- 54. 野村不動産パートナーズの口コミ
- 55. パナソニックファシリティーズの口コミ
- 56. パルコスペースシステムズの口コミ
- 57. 阪急阪神ビルマネジメントの口コミ
- 58. マルイファシリティーズの口コミ
- 59. 丸紅リアルエステートマネジメントの口コミ
- 60. 三井物産フォーサイトの口コミ
- 61. 三井不動産ファシリティーズの口コミ
- 62. 三井不動産ファシリティーズ・ウエストの口コミ
- 63. 三菱地所プロパティマネジメントの口コミ
- 64. メックステクノの口コミ
- 65. 陽光ビルMEの口コミ
- 66. 横浜ビルシステム
- 67. 読売不動産の口コミ
- 68. 菱サ・ビルウェアの口コミ
- 69. 年収や年間休日の情報提供ありがとうございました!
ALSOKファシリティーズの口コミ
会社名 | ALSOKファシリティーズ株式会社 |
設立 | 1955年5月6日 |
資本金 | 7,260万円 |
売上高 | 192億9,700万円(2022年3月実績) |
従業員数 | 約2,000名 |
毎月明け残業、休日出勤が多い。
会社統合によって系列系の会社になったが、給与、賞与減
昇給もほぼ無し。
私がいた現場では他現場から来た人や中途で入った人が
聞いていた現場の内容と全く違うと言って毎年のように異動や退職をして去っていきました。
系列系とは思えないくらい給与が低いの注意です。
4点持ってて提示された年収が250万円に届きませんでした笑
次の仕事見つかるまでの繋ぎで入社しましたが、これなら独立に入社したほうがマシだと思います。
親会社(ALSOK)のネームバリューはすごいですが、しょせん警備会社なのでイメージは良くないですね。
以下、待遇面の詳細な情報
・新卒は入社時にアルソックグループ合同での5日間の宿泊研修あり
・資格手当は3万円を上限として支給されるが、配属現場で使用しない資格については手当が支給されない。例)ボイラーが無い現場で2級ボイラーを取得しても資格手当無し。
・社員が自主的に取得する資格にかかる費用は一切会社から出ない。
・転勤手当は会社都合で通勤時間が2時間以上かかる転勤となった場合に0~4万円の範囲で支給される。
・住宅補助は通勤時間が二時間かかるような現場に配属となるようなやむを得ない理由がある場合に、1年目は4万円、2,3年目は1万8千~程度支給される。
・関東と関西で年間休日が違う。理由としては関西のほうが1日の労働時間が短いため、年間休日が少なくなっている。(関東の年間休日は120日)
・管理物件の割合は事務所90%、商業ビル5%、他(マンション、病院、地冷など)
・常駐物件で働いてる社員が95%
雇用形態:正社員
年収:280万円
年収(残業含む):300万円
残業時間(月):30
年間休日:108
年間休日(実際):108
有休消化(年間):0
昇給:0
配属施設:巡回
入社〇年目:0
設備管理経験:10〜
転職回数:10〜
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、電工一種、2ボ、乙4、3冷、2冷、電験三種、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(専門)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:はい
今の会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:ALSOKファシリティーズの前身の会社のでの話です。
はっきり言ってこの会社の巡回はお勧めできません。
周辺の雑居ビルの点検等を行うのですが、給排水系のトラブルが多発していました。
また、入社時の人間関係が最悪で、OJTの人が「お前に仕事を教える気は無い。」と断言され、巡回先に着くと放置されるという嫌がらせを受けました。
また巡回は警戒が必要なので宿直があります。
前身の会社名を調べ、ビルメンランキングを見ればどういった会社かは想像できます。
投稿ありがとうございます。この給料で巡回ビルメンはやりたくないですね・・。系列とは思えない待遇ですね・・。
雇用形態:契約社員
年収:220
年収(残業含む):220
残業時間(月):10
年間休日:110
年間休日(実際):105
有休消化(年間):6~10
昇給:0
配属施設:施設
入社〇年目:6
設備管理経験:9
転職回数:8
配属先の地域:関西
都市部ですか?:わからない
保有資格:電工二種、電工一種、2ボ、乙4、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:50代
学歴:新卒(高校)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:関西の方にいましたが前身のNBMという社風がまだ残っている感じがあった。
ホウレンソウといった基本的な事が上のレベルでも怪しく、車内の横のつながりも無いのでは?と思う事があった。
真面目に仕事しているのがバカらしくなる現場もあり、また、〇〇ハラで何人も辞めさせた有名人がまだ数人いるとの噂も。
作業着は破れたやつ、サイズの合わないもの、中古の靴を渡される等、、、
さっさと辞めて正解やった。
受けるなら東京の方がよいかも。
投稿ありがとうございます。関西と関東で違うのか、または合併する前の日本ビルメンテナンスの社風を残している影響なのか、どちらが原因か難しいですね。どちらにしても、この年収だと長く働きたいと思える会社ではなさそうですね・・。ヘタ・レイ
ANAスカイビルサービスの口コミ
会社名 | ANAスカイビルサービス株式会社 |
設立 | 1979年 |
資本金 | 8000万円 |
売上高 | 219億円(2020年4月1日現在) |
従業員数 | 2,283名(2020年4月1日現在) |
・ビルメンというより完全技術職
・空港の設備保全という感じ
・ベルトコンベア解体点検やジャンボの点検(整備士がやる)のための足場組み立てもビルメンの仕事
・宿直ではなく夜勤(16時くらいから翌9.10時までで休憩2時間。仮眠なし)
・日勤→夜勤とかあるので普通に体壊しそう
・仕事は男女関係なく同じ仕事
・体力ないとキツイとおもわれる
JR東日本ビルテックの口コミ
会社名 | JR東日本ビルテック株式会社 |
設立 | 1990年(平成2年)8月1日 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 664億円(2022年3月) |
従業員数 | 1,604名(2022年4月1日現在) |
新卒入社で5年勤務時の年収が残業無しで400万円。
有給は取りやすい。
JRの駅ビルの管理がメインです。
福利厚生が充実しており、住宅手当、社員持株などがありましました。
現場の所長が体育会系だっため、自分は辞めてしまいましたが上位系列だと思います。
ネームバリューが良いためか女性のビルメンも多めです。
鉄道ビルメンは色々言われていますが、この会社は他の鉄道ビルメンよりは待遇が良いんじゃないかと思います。
ただし、施工管理の要素が強いので絶対に現場ビルメンしかやりたくないという人には向かないかもしれません。
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
NECファシリティーズの口コミ
会社名 | NECファシリティーズ株式会社 |
設立 | 1966年12月26日 |
資本金 | 2億4千万円 |
売上高 | 1,167億円(2021年度) |
従業員数 | 1722名(2022年4月1日現在) |
年間休日120日以上。電験・ビル管ありで初年度年収360万(シフト勤務だと400万)。
おもにNEC関連の施設を管理しているが、最近では独立系のように他社物件(常駐、巡回ともに)の管理も受注している。
一部のNEC工場施設は、設備の経年劣化がひどく大規模改修する余裕がないためか、一時対応のみでだましだまし使っている。
また、転勤異動の頻度も少なくはない。
面接は2回。1次は人事、2次は役員。SPI試験あり。
雇用形態:正社員
年収:450〜500
年収(残業含む):500〜550
残業時間(月):20時間
年間休日:120
年間休日(実際):130〜140
有休消化(年間):11~
昇給:4000
配属施設:メーカー
入社〇年目:1
設備管理経験:10〜
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、2冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:有
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
今の会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:入社一年目のため昇給額不明(4000円〜5000円程度と聞いている)
日勤勤務と夜勤シフト勤務で年収の差がある(50〜100万)
福利厚生が厚い
資格手当は持っている上位資格1つしかつかない(例えばビル管を持っている場合他の下位資格はつかない)
転勤はあるが断れる場合とそうでない場合があるらしい
経験10年、入社1年目夜勤シフト勤務で年収500万〜550万
投稿ありがとうございます。文句なしにSランクですね。この会社は確実に年収が上がっていると思われます。 ヘタ・レイ
NHKビジネスクリエイトの口コミ
会社名 | 株式会社NHKビジネスクリエイト |
設立 | 昭和56年2月2日(平成21年4月1日 合併・商号変更) |
資本金 | 2億500万円 |
売上高 | 102億円(2022年3月決算額) |
従業員数 | 525名(2022年3月31日現在) |
雇用形態:正社員
年収:401~450
入社:1
設備経験:4~7
地域:都市部
保有資格:電工二種、乙4、電験三種、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
年間休日:120~
昇給:
巡回:無
メッセージ:
就業時間:4週150時間の変形労働時間制
(原則勤務)
1~3日目
9時30分~18時00分
(実働7時間30分、休憩1時間)
4日目(宿泊勤務)
17時~24時
(実働6時間、休憩1時間)
5日目(宿明勤務)
0時~10時
(実働9時間、休憩1時間、仮眠4時間 実働とみなす)
6日目 付加休日
7日目 所定休日
基本給204,000
賞与6ヶ月
年収460万円 残業10時間、徹宵手当1回、資格含む
転居を伴う転勤なし
投稿ありがとうございます!レアな会社の情報ありがとうございます。年収・休日ともに良いですね!あとはテレビ局の管理という特殊性が気になるところですね。 ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:440
年収(残業含む):470
残業時間(月):10
年間休日:129
年間休日(実際):129
有休消化(年間):0
昇給:3000
配属施設:NHK放送局
入社〇年目:0
設備管理経験:7
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工一種、乙4、電験三種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:【モデル年収の補足】
585万円(30歳・勤続10年)
こちらの内訳ですが、残業手当(40時間)と家族手当が含まれています。
現在では残業は10時間程度そうなので
30代独身者で残業10時間の場合は500万程度の年収になります。また企業側を求人表を更新しており現在はこのような掲示で募集してました
20代/450万円(410~560万円)時間外・手当・賞与含む
30代/504万円(467~654万円)時間外・手当・賞与含む
投稿ありがとうございます!待遇はとても良いですね!残業時間も少ないですし、放送局の設備管理という特殊性を考慮しても良い会社に思えますね。ランク上げても良さそうな気がしてきました・・。 ヘタ・レイ
NTTファシリティーズの口コミ
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
設立 | 1992年12月1日 |
資本金 | 124億円 |
売上高 | 3,000億円(2021年度 NTTファシリティーズグループ連結) |
従業員数 | 5,300名(2022年7月1日現在 NTTファシリティーズグループ) |
雇用形態:正社員
年収:430
年収(残業含む):480
残業時間(月):15
年間休日:120
年間休日(実際):124
有休消化(年間):11~
昇給:5000~
配属施設:オフィス
入社〇年目:6
設備管理経験:6
転職回数:0
配属先の地域:関西
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:新卒(大卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:不明
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:とくに不満は無いです。現時点で転職の予定は無いですが、転職するときが来たらこのブログを参考にします。頑張ってください。
投稿ありがとうございます。この会社の情報って全然聞けないので助かります。待遇良い感じですね。中途入社だとどんな感じなのかも気になりますねー。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:400
年収(残業含む):420
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):120日以上
有休消化(年間):11~
昇給:4000
配属施設:通信ビル
入社〇年目:4
設備管理経験:4
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:不明
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:参考になればと思い投稿致します。(現在退職済)
30代で中途でオペレーション&メンテナンス部門に入社しました。最初は契約社員で(面接2回)一年くらいの実務経験+電源三種取得で最終面接を行い正社員登用となりました。
所属していた部門は別のNTT会社(アノードエナジー?)へ出向となったため現在とは解離があるかもしれません。
まずこの会社の良い点としては
・福利厚生がしっかりしている
・年休が取りやすく、理由なく有給が上限を超過しそうになると上長に指導が入るため、積極的に取るように言われる。また忙しくなければ、突発的に半年も取れる。
・安全靴や筆記用具なども会社で用意してくれる
・経験したのが巡回タイプでしたが、ほぼルーティン作業のため慣れると苦じゃない。
・カレンダー通りの休みがキチンと取れ、ほぼほぼ呼び出しもない
・担当県域によって変わると思いますが、比較的穏やかな雰囲気
・東京に研修センターがあり、中途でもしっかりと設備などを学べる機会がある。
次に悪い点ですが
・全員ではないが年齢を重ねた人で適当な人が多い。多分、昔の電電公社時代の名残りで、責任を負わない行動を取る人がいる。
・会社の方針として、人手不足かつDX化を取り入れようとするがほとんどを若手に丸投げ。そのため、出来る人に仕事が集まりがち。
・難関資格(電験二種など)を取得するように言われるが、一時取得金(10万くらい?)だけで給与に反映されずに仕事だけが増える。
・中途入社(地域採用)の場合は同じ仕事をしていても、本社採用の給与を8割くらいしかもらえない(その分、希望なければ転勤の可能性はほぼ無し)
全体としてみれば良い会社だったと思います。ただ、昔の一部の人達が適当にやっていた仕事のツケを払うような仕事があったり、頑張っても適当に仕事しても給与面には反映されない部分が納得いかなくて辞めました。
穏やかに仕事がしたい人、電験三種を取得しようと考えている人にはオススメな会社だったと思います。
投稿ありがとうございます。超大手なので大変なイメージでしたが、意外に穏やかな雰囲気なんですね!年収も良いですし、ワークライフバランスも良さそうです。別の職種ですがNTT本体に中途で契約社員から正社員になった方を知ってますが待遇が良いとおっしゃってたので、入社出来れば勝ち組かもしれませんね!しかし、どこの会社にも仕事を押し付けてくる老害っていますよね・・。ヘタ・レイ
NX不動産(NX商事)の口コミ
会社名 | NX不動産株式会社⇒NX商事株式会社 |
設立 | 1964年(昭和39年) |
資本金 | 40億円 |
売上高 | 335,003百万円(2022年12月期) |
従業員数 | 2,756名(2023年4月1日現在) |
備考 | 2023年4月NX商事に不動産事業を移管したようです。 |
・退職済み
・年収:330万ほど 基本平日残業無し※ただし緊急作業時は除く
(稼ぐならば休日点検・休日工事で)
・年齢やそのとき保有していた資格:年齢…26 保有…乙4、電工2、ボ2※資格手当あり
・ 管理物件の種類:物流倉庫、オフィスビル
※メインは、物流倉庫の管理
・ 巡回ビルメンがあるか:最初は巡回。現場に慣れたら駐在現場配属。
・年間休日:基本120日。しかし、上記の様に休日点検・工事が発生すると休日出勤。
※振替休日取得可能
・地域:東京・埼玉・千葉
・宿直:現場によってはある。
・求人に殆ど偽りなし。
雇用形態:正社員
年収:400
年収(残業含む):440
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):11~
昇給:3000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:5
設備管理経験:8
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:大手の系列系のビルメン会社と比べると管理している物件が少なめですが、常駐管理物件が多いのでお勧めです。
前の方の投稿にも記載がありますが物流倉庫の管理もありますけど、特別大変という話も聞きませんし離職者も少ないですね。
今はオフィスビルなのでとにかく楽をさせてもらってます。
投稿ありがとうございます。あまり求人を見かけない会社なので転職エージェント使われてるんですかね?常駐物件が多いってだけでメリットと言えますよね。ネットでも悪い評判見かけませんし良い会社なんでしょうね。 ヘタ・レイ
OKIプロサーブの口コミ
以下内定時の情報。
沖電気の事業所の設備管理。
30代で4点+ビル管+電験三種持ちで年収360万提示。
現業がメインのようで仕事内容自体は簡単そうでした。
しかし宿直のあとにそのまま日勤をする運用になっているようで、明け休みという概念が存在しないとのこと。
普通のビルメン会社であれば明け休みというものがありますよと伝えるも、夜間は仮眠を取っているので問題無いとの回答でした。
求人での年間休日は120日となっていたが、どう考えても120日休めそうにないので辞退しました。
RB工装の口コミ
役職は主任で、残業抜きの去年の年収は400万くらいです。
資格さえあれば、簡単に出世できる会社だと思います。
でも出世すると業務が増えるのでおすすめしないかな。
年間休日は107ですが、休日出勤があるのでもう少し少なくなると思います。(手当は出ます)
私は古い駅ビル配属だったので余計に大変でしたね。
でもトラブルが無ければ定時で帰れる社風です。
今の現場の前の新しい駅ビルのときは、毎日定時退社で有給も使い切れてました。
ここで2,3年経験すればどこの会社でも通用すると思います。
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
SOMPOコーポレートサービスの口コミ
会社名 | SOMPOコーポレートサービス株式会社 |
設立 | 昭和28年12月5日 |
資本金 | 資本金9,400万円 (株主 SOMPOホールディングス株式会社 100%) |
売上高 | 64億円 (2021年度) |
従業員数 | 576名 (2022年4月1日現在) |
雇用形態:正社員
年収:501~550
入社:3~5
設備経験:8~10
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
年間休日:120~
昇給:5000~
巡回:有
メッセージ:ほぼ巡回。激務の本社の統括部門に配属の可能性あり。
休日は土日祝。有給はかなり取りやすい。
年に一度5連休を取得できる制度あり。
1時間単位で有給取得可。
コミュ力超重要。
基本的にはビル管、電検3種以上必要。
投稿ありがとうございます。やはり予想通り巡回メインでしたか・・。給料や休みの多さは魅力的ですが、巡回メインでコミュ力重視となると私基準のランキングでは下げざるをえないですね・・・。
とても貴重な情報助かりました! ヘタ・レイ
TMESの口コミ
会社名 | TMES株式会社 |
設立 | 1966年8月13日 |
資本金 | 41900万円 |
売上高 | 272億円(2021年度実績) |
従業員数 | 1,423名(2023年2月28日現在) |
備考 | ティーメスと読むそうです。面接の際に会社名を話すときは注意してくださいね。 |
年間休日110日、年収320万、現場ホテル、時間外10時間程度、資格電工2種、ボイラー2、※事務作業が少ない、実務会社。基本暇だが、責任者が資格の勉強をさせてくれなかった。責任者次第かと。
雇用形態:正社員
年収:450
年収(残業含む):520
残業時間(月):40
年間休日:122
年間休日(実際):100
有休消化(年間):1~5
昇給:2000
配属施設:病院
入社〇年目:6
設備管理経験:10〜
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、電工一種、2ボ、1ボ、特ボ、1冷、ビル管理士、消防設備士乙種
役職:所長
年齢:40代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:現場の所長してます。
平社員の中途だと昇給は期待出来ません。
私は管理職なので残業が多いけど平社員の方たちは平均10時間くらいしか残業してないです。
某掲示板の評判ほど悪い会社ではないです。
投稿ありがとうございます。残業がすごい。所長は大変ですね・・・。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:320
年収(残業含む):320
残業時間(月):10
年間休日:115
年間休日(実際):115
有休消化(年間):1~5
昇給:2000
配属施設:宿泊施設
入社〇年目:3
設備管理経験:4
転職回数:5
配属先の地域:関西
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、2ボ
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:メリットは、業務量が少なくマッタリな感じでした。
デメリットは、体育会系の人が多く、現場責任者が話好きな人で待機時間中に試験勉強をさせてくれなかったです。あと自社で消防設備点検をやってる現場がありました。
投稿ありがとうございます。独立系よりの系列って感じですね。自社で消防設備点検やってるんですね。珍しい情報ありがとうございます!ヘタ・レイ
アイ・アンド・イーの口コミ
以下、面接のみの情報
転職エージェント経由で応募。
1次面接は直属の先輩になる方と2次面接は役員5名くらいが相手になります。
私は2次面接で落ちてしまいました。
以下はエージェントから渡された求人票の内容。
想定年収350万円~450万円。
実働7.5時間。
都内に12棟あるビルの巡回管理。
応募するのにビル管理士が必要(私は電験三種を持っていたので、ビル管理士が無くても応募出来ました)
朝日建物管理の口コミ
高卒30歳
・月給24万 ボーナス90万(年間) 年収380万
・年間休日104日+有給
・朝日新聞系の建物を管理
・転勤無し
・巡回ビルメンは無かったと思います。
・昇給は年で2000円ずつくらい上がりました。
・配偶者手当(22000円)、住宅手当25000円)
・系列系のためか、パワハラとかの対策はしっかりしているので他の現場も含めて噂とかは聞きませんでした。
アサヒファシリティズの口コミ
会社名 | 株式会社 アサヒファシリティズ |
設立 | 1969年3月1日 |
資本金 | 4億5000万円 |
売上高 | 594億8,000万円(2022年12月期) |
従業員数 | 1,675名(2022年12月1日時点) |
備考 | ファシリティーズと伸ばしません。履歴書に記載するときに注意してくださいね。 |
年間休日平均110日、初年度年収250万、現場大学病院、時間外10時間以内、資格電工2、ボイラー2、一種衛生管理者、※給与安すぎ(おそらく年齢、資格でみている)
建前上正社員募集だが実態は契約社員。(某大○有楽と同じやり方)
正社員になるにはビル管理士等上位資格を取る事。
ちなみに契約社員は残業ないと手取り15万程(派遣社員の方が稼げるくらい)
ある程度年行っても入れるがどこの現場も人が足らないのか職場の雰囲気は現場次第だが良くないとこが多いかも。
以下、面接時の情報
面接は全部で3回+作文がありました。
関東在住なので、面接は全て本社がある東陽町で行われました。
積極的に採用活動をしているのか、私の前後にも面接を受けに来てるであろう人が数名いました。
面接自体は普通のビルメンの面接と同じだと思います。
主な質問内容:➀ビル管理をやりたい理由➁入社したらどんなことしたいか③年下の上司とかいても大丈夫か
私は転職エージェントを使って応募したので、エージェント担当者から面接時に想定される質問などを事前に聞いていたので落ち着いて対応出来ました。
管理物件は:オフィスビル、商業ビル、物流施設など多岐に渡るようです。
内定をもらいましたが、2ちゃんねるの評判が良くなかったので入社しませんでした。
内定時の雇用条件を下記に載せておきます。
定時年収410万円(月給25万+ボーナス4か月強)
年間休日120日
配属先未定
【スペック】
年齢:30前半
学歴:高卒
ビル管理経験:3年
保有資格:電験三種、4点セット、消防設備士乙6、乙7
雇用形態:正社員
年収:451~500
入社:1
設備経験:0
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、電験三種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:不明
年間休日:111~115
昇給:
巡回:有
メッセージ:まだ一年目なので不明点は色々あります。
投稿ありがとうございます。こちらの会社はネットの評判良くない(給料安いなど)ですが、雇用形態が契約社員だったり、一部の配属現場に問題があるだけで正社員で常駐現場に配属されれば悪い会社じゃない気がしますね。ちなみに私が内定をもらったときよりも50万円以上年収が上がっていますので、会社全体で年収が上がってる可能性もありますね。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:260
年収(残業含む):260
残業時間(月):10
年間休日:115
年間休日(実際):115
有休消化(年間):1~5
昇給:2000
配属施設:病院
入社〇年目:3
設備管理経験:4
転職回数:2
配属先の地域:関西
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、2ボ
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:約10年ぐらい前ですが、資格もまだ電工とボイラーぐらいしかなく、提示月収が20万ぐらいでした。確か年収で250万前後だったと思います。おそらく、年齢と資格で年収を決めてると思います。
メリットは、そこまで激務ではなく配属現場には変な人もいなかったです、ただ、社風なのか体育会系の方が多かったです。
投稿ありがとうございます。やたら年収安いのは10年前だからなんですかね。最近入社した方は結構貰ってる印象です。会社が心を入れ替えたのでしょうか・・・。ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
アット東京の口コミ
会社名 | 株式会社アット東京 |
設立 | 2000年6月26日 |
資本金 | 133億7850万円 |
売上高 | 383億1900万円(2022年03月31日時点) |
従業員数 | 338名(2023年1月) |
備考 | 元々は東京電力系の子会社だったが、東電が福島第一原発の賠償金捻出のために株式を売却したため、現在はセコムが筆頭株主となりセコムの子会社となっています。 |
雇用形態:正社員
年収:440
年収(残業含む):520
残業時間(月):30
年間休日:124
年間休日(実際):124
有休消化(年間):11~
昇給:5000~
配属施設:データセンター
入社〇年目:1
設備管理経験:7
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、電験三種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:前回情報の更新
箇条書きですが労働状況を記載します。
・技術部署は保全施工業務か運営間接業務に二分割
・基本現場作業は委託先の設備管理会社
(保全施工系は現場作業もたまにあり)
・同僚同士の接点少(さっぱりしてる)
・基本労働時間9:00~17:30
・カフェテリアポイント100800
・昇給は7000円平均(普通評価で想定)
・高所、汚い、熱い、寒いの労働環境は皆無
・物事の意思決定が遅い、承認工程が多い
・社内会議多い
・社内プロジェクト多い(業務システムの更新など)
・オフィスワーク
・ドリンクバー常設
・図面関係充実
投稿ありがとうございます。更新しました(3/29)。待遇はかなりホワイトですね。ただ一般的なビルメンと比べると業務内容がだいぶ違いますねぇ。 ヘタ・レイ
イオンディライトの口コミ
年間休日約110日(現場)、年収大卒入社3年320万、現場イオンモール(宿直なし)、時間外現場は平均20時間以内、巡回は40時間以上。資格電工2
派遣で行ってました。社員さんの残業は30時間まで。それを超えるとサービス残業。皆さん50時間くらいしてる感じでした。商業施設なので経験はつめますが、業務量が多く売上至上主義のため、教育に余裕がなく、人の出入りが激しい(特に大型施設)
新卒入社3年目ですがほとんど給料が上がらず、年収で300万程度です。
この会社で給料を上げたければ昇格試験に合格する必要があります。
(1回の昇格で1~2万円くらい上がります)
資格手当もあるにはありますが、1個につき500円程度しか上がらずみんな取る気がないです。
イオン以外も管理しているため、入社するときは気を付けてください。
新卒・中途関係なく離職者が多いため、突然辞められると誰かが休日出勤をして穴を埋めなくてはならず最悪の環境です。
雇用形態:契約社員
年収:250~300
入社:1
設備経験:0
地域:地方
保有資格:電工二種、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:有
年間休日:111~115
昇給:0
巡回:無
メッセージ:正社員は基本給17万〜19万
年収300〜330スタートだにゃん
ありがとうございます。契約社員でも年収300万はほしいところですよね。私も最初のビルメン会社がこんな感じだったので、辞めたくなる気持ちもわかります。 ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:330万
年収(残業含む):40万程度
残業時間(月):25時間
年間休日:117
年間休日(実際):117
有休消化(年間):6~10
昇給:5000~
配属施設:巡回型ビルメン
入社〇年目:5
設備管理経験:5
転職回数:3
配属先の地域:九州
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、電工一種、乙4、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:巡回型ビルメンや役職者になると社用携帯を持たされ、24時間電話が来ることになる。
働き方改革と言い、休日のパソコン稼働は残業代を申請するように言われるので良い点だが、休日の携帯はいかがなものかといつも思っています。
投稿ありがとうございます。24時間電話がかかってくる状態って意味がわからないですよね。僕なら速攻でバックレるかも・・w ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:300
年収(残業含む):320
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):6~10
昇給:2000
配属施設:商業施設
入社〇年目:3
設備管理経験:3
転職回数:3
配属先の地域:九州
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:新卒(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:メリットは、労働組合があり有休がしっかり消化できる、長期休暇制度があり連続4連休などもありました。そこら辺はさすが最大手だと思います。また、人によってはたまった有休でビル管理士講習会に参加されてる方がいました。
デメリットは、業務量が多く普通のビルメン業務だけでなく、受発注業務という伝票入力及び処理、見積作成、現場によっては工程管理などもされている方がいました。マッタリビルメンを求めてる方はよく考えてから入社をおすすめします。
働き方改革と言い、休日のパソコン稼働は残業代を申請するように言われるので良い点だが、休日の携帯はいかがなものかといつも思っています。
投稿ありがとうございます。やはりここは微妙ですね・・。この会社の良い評判が聞きたいです・・。ヘタ・レイ
エス・シー・ビルサービスの口コミ
・年収430万(ビルメン経験5年、電験三種とビル管理士などの資格を所有した状態で中途入社したときの1年目の年収です)
責任者候補という名目で入社しましたが、現在3年目で未だに平社員ですw・休みは現場によって変動があるようですが、私の現場は宿直の明け休み抜きで110日くらい公休があります。そこに有給を使えと本社から指示がくるため、+5~10日くらい休んでますね。
・福利厚生はリロクラブというのに加入しており、外出先で割引サービスなど受けられますので結構利用してます。
・現場の異動はそんなに頻繁じゃないと思います。
・昇給は年間で2000~5000円程度といったところです。
前職が底辺独立系だったので、転職して正解でした。
・資格手当が充実している
・旅行補助金あり
・未経験4点で年収320万
・年間休日105日
・有給は取りやすい
大阪ガスファシリティーズの口コミ
新卒入社5年目で年収350万です。(大卒)
昇給は年間3000円くらいずつ上がってますね。
自分は資格が電工くらいしかないですが、同期で電験もってる奴とかはもっと給料が良いと聞きました。
休みは現場にもよって変わりますが、自分の現場は年間110日+有給って感じですね。
有給は月に1回は最低取ってますw
福利厚生はリロクラブが使えますが、自分はそんなに利用してません。
あと、大阪ガスグループなので健康保険が安いです。
先輩社員の年収(たしか10年目で400万いかないらしい)を聞いてもそんなに魅力を感じないので、自分は転職予定です。
残業少なかったり休みは多いと思いますので、お金より自由がほしい人にはおすすめかもしれません。
雇用形態:正社員
年収:300~350
入社:1
設備経験:0
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
年間休日:116~120
昇給:0
巡回:不明
メッセージ:今年〇月から入社予定ですが、お答えさせて頂きました。
なので、詳しいことはわかりません。情報は現時点内定時の条件です。
訓練校経由での入社になります。求人票には年次昇給有り、とありましたが、各社員にはランク付けがあり、それを上げることで昇給するようです。そのランクが普通は年に一つ上がる人が多いので、求人票にはそう書いてあるということのようです。無条件で年一回ある、という話ではないみたいです。
勤務地は某国立大学で常駐、資格はほぼ4点セット、プラス〇〇(ビルメンとは関係ない資格)をもっていての年収です。
しかし、完全未経験でこの年収だといい方なのかな、と思います。
最後になりましたが、ビルメンへの転職を決めたときにヘタレイさんの動画を大変参考にさせて頂きました。ネットに転がる眉唾ものの情報より実体験に基づいて、どこにも忖度のない生々しい情報はとてもありがたく、特にブログのビルメン会社一覧は会社選びでとても役立ちました。ありがとうございました。
長々と書きましたが、私の今持っている情報がヘタレイさんの活動の一助になればと思います。
投稿ありがとうございます。訓練校出たでこの待遇であれば良い会社だと思います!私の動画が参考になったのなら良かったです。ビルメンは面倒な仕事も多々ありますが、他の仕事と比べたらストレス負荷が少ない仕事ですので頑張ってください。特定されそうな情報は一部伏せましたが、他に消去したほうが良い情報があればメールください。 ヘタ・レイ
大林ファシリティーズの口コミ
現在も在職中なので、少しぼかして書きます。
・4点+電験・ビル管で入社時の提示年収が380万円くらい。
・年間休日は120日以上あり有休も使いやすかったです。
・現場は高層オフィスビル配属で、全体で20人くらいの大所帯です。
・この現場は人数が多めなので、残業もほぼなく当たり現場ってやつみたいです。
・土健保なので健康保険の負担が安いのもグッドです。
・住宅補助もあります
ゼネコン系のビルメン会社はブラックとか言われたりしてますが、自分にとっては最高の会社だと思っています。40歳超えてますので、定年まで働いていくつもりです。
新卒入社15年以上で年収550万くらいあります。
残業は毎月10時間くらいで定時で上がれることが多いですね。
現場配属だと年間休日が変わってきますが、どの現場も最低110日以上は確保できてました。
あまり社員に無理をさせない会社だと思います。
福利厚生は、住宅手当、社員持株制度があります。
有給は年に10回は使えてます。
雇用形態:正社員
年収:320
年収(残業含む):350
残業時間(月):20
年間休日:126
年間休日(実際):126
有休消化(年間):11~
昇給:1000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:1
転職回数:1
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:有
巡回ビルメン:はい
今の会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:最初は常駐しつつ複数の物件を管理、点検するような忙しい30階建てのオフィスビルに配属されます。その後適性に応じてそこに残るか他の常駐物件に行くかが決まります。パワハラは今は無いみたいです。マネジメントがあるかどうかは現場によって変わるようです。
投稿ありがとうございます。最初の物件が忙しそうなので、ほかの物件に異動になったほうがお得な感じがしますね~。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:530万
年収(残業含む):550万
残業時間(月):5
年間休日:125
年間休日(実際):125
有休消化(年間):11~
昇給:3000
配属施設:複合ビル
入社〇年目:8
設備管理経験:10〜
転職回数:4
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、2冷、電験三種、ビル管理士、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:40代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:有
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:ここ数年で従業員数がかなり増えていますが層の薄さが原因かスーゼネ系5社の中で売り上げ最下位なので社を挙げて業績を伸ばそうと必死です。社内で優秀な人は少ないので解約もそれなりにあるようです。
社員を辞めさせないよう資格手当制度の導入、通勤時間を考慮した配属をしたりオンライン研修を増やし、研修所も作り、パワハラ対策に力を入れ、ここ数年で改革はしています。
23年4月からも給与制度改革を進めて大変な仕事の方の給与テーブルを上げるようです。
私自体は初年度提示430万、現在は500万を超えますが宿直有りなので日勤で残業なしの現場に異動したら500は下回るでしょう。個人的な印象では上位の不動産系や保険系には負けているかと。
昇給は定期昇給のみだと2000円程ですが別にベースアップがある年だと5~6千円は上がります。
関東と関西他地方では地域手当が違うので給与に差があります。他に関西では大変な話も聞くので東京と別の会社と思ったほうがいいです。
弊社の難点は配属先が内定時に判らず入社決定後になる事です。中途入社の現場配属者3人に1人は巡回に行かされますが試用期間後に辞める人もいます。
巡回がある会社はどこも同じだと思いますがこういう部分は改善してほしいです。
最後に贔屓かも知れませんが比較的マッタリはしてるので大成や鹿島に入るくらいなら弊社をお勧めします。
投稿ありがとうございます。投稿3の方の待遇があまり良くなかったの心配でしたが、関東と関西でだいぶ待遇が違うんですね・・。頂きました情報だけ見るとめっちゃホワイトな環境です。
配属ガチャはどこの会社でもあることなので、ゼネコン系では上位と言ってもいいかもしれませんね!
差し支えなけれあば、大林の資格手当も教えて頂ければ幸いです。 ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:370
年収(残業含む):390
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):100
有休消化(年間):1~5
昇給:2000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:10〜
転職回数:6
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:求人に出してる年間休日と実際に休める日数が違いました。当初は土日祝日休みと聞いてましたが、実際は休日出勤が月3から4日あり、シフト勤務と変わりませんでした。メリットは仕事がそこまで大変ではない会社でした。
投稿ありがとうございます。ハズレ現場に配属されてしまった感じですね。求人の休みと違うのはひどいですよね。ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
小田急ビルサービスの口コミ
中途入社5年目で年収350万円くらいでした。(資格は4点のみ)
求人を見ればわかりますが、基本給が低くボーナスが高いです。
管理物件は小田急グループ以外のもありまして、私はグループ外の物件を管理していました。
面接は3回だったと思います。簡単ですが筆記試験がありました。
年間休日は110日無かったと思います。有給はとりやすい。(消化しきれない有給は買い取ってもらえます。)
環境が良くない現場がいくつかあるので、そういうところは人が頻繁に辞めてましたね。
巡回ビルメンの部署もあるようで、面接のときに常駐と巡回どちらが良いか聞いてもらえました。
たぶん巡回ビルメンの部署がヤバいんだと思いますw
昇給は年間で1000円から2000円くらいしか上がりません。結局、経験積んだ後に年間休日120日、年収400万の会社に転職してしまいました。
福利厚生は旅行補助があったり、小田急グループの施設で割引があったりと、結構充実してます。小田急の沿線に住んでる人だと恩恵が受けられると思いますよ。
雇用形態:正社員
年収:380
年収(残業含む):420
残業時間(月):20
年間休日:105
年間休日(実際):105
有休消化(年間):11~
昇給:2000
配属施設:地域冷暖房
入社〇年目:4
設備管理経験:10〜
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、1ボ、乙4、2冷、電験三種、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:地域冷暖房で働いてみたくて転職しました。
残業は多い時で月に20時間くらいありますが、業務は楽なので肉体的な疲労は少ないです。
欲を言えばもう少し休みが欲しいですが有給は使いやすいので我慢できる範囲ですね。
少ないですが夜勤合手当も出るし資格手当も結構貰えるので地域冷暖房に配属されれば私くらいの年収は貰えると思います。
投稿ありがとうございます。やっぱ地域冷暖房は働きやすそうですね!転職先の候補に是非入れておきたいです。ヘタ・レイ
オリックス・ファシリティーズの口コミ
・年収310万(契約社員)
・年間休日120日以上(別途有休も使えます)
・巡回有(自分は常駐物件でした)
・公共施設配属
・昇給ほぼ無し(正社員は昇給するみたいです)
・面接2回
備考
他の現場の人とも交流がありましたが、そんなに激務現場は無いようです。
私の場合、契約社員だったので給料は低めでしたが、正社員なら業界では高水準らしいのでおススメできる会社だと思います。
設備管理 常駐 現場指定?
一次面接(実地対面)
結果:お祈り
面接官 人事総務?1名
スペック:30代中盤高卒(大学中退)
ビルメン歴2年10か月
資格はビル管・4点・消防乙4
転職回数3回(営業職を1年以内退職が2回ある)
30分ほどの面接で、特に込み入った質問や知識を問う質問、深掘りして細かく聞いてくることも特にありません。概ねしっかりと答えたつもりですが、お祈りを頂きました。若くはないし学歴・職歴も穴が多いので強気にはなれませんが、スペック的に足りないとは思えなく、受け答えでしくじった覚えもありません。 強いて言うと面接前アンケートで希望年収400万と書いて面接中の口頭でも400万と答えたこと、あとは最後の逆質問で今回の応募は常駐型か?現場指定求人か?質問して確認したこと。 希望年収はともかく常駐と現場指定の確認をしたことで、扱いにくい人間で短期転職歴あるし…って印象で落ちた可能性か。まあ受かっても行く気はなかったので攻めた質問をしちゃったんですが、、 ちなみにこの会社の求人は媒体によっては現場指定求人もありますが、面接・内定・入社の過程で別の現場へ配属の打診もあると面接官の方は言ってました。なので例えばオフィスの現場指定の求人に応募したからといって100%それが叶うかは大いに怪しい部分があります。 突っ込み気味の質問は内定受けてからにしましょう笑
会社名:オリックス・ファシリティーズ
雇用形態:正社員
年収:420
年収(残業含む):460
残業時間(月):20
年間休日:128
年間休日(実際):120
有休消化(年間):6~10
昇給:2000
配属施設:商業施設
入社〇年目:3
設備管理経験:10〜
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:40代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:3年ちょっと勤務していますが昇給は最大で2000円くらいでしたので年収はあまり期待できないと思います。
有給は月1ペースで使えてるので休みは取りやすいです。
投稿ありがとうございます。中堅クラスの系列ビルメン会社って感じでしょうか。有給が使いやすいのは有難いですね!ヘタ・レイ
鹿島建物総合管理の口コミ
年間休日約110、初年度年収320万、現場国立博物館(宿直あり)、時間外平均10時間程度、資格上記、※vベルト交換、空調機の水洗浄など特殊業務が多かった、又、紹介派遣で入社したが、半年から1年は契約社員で採用された。
電験3で選任されて380(残業含まず)
残業は上限時間以上するとサービス残業(超えると報告書をを出す必要あり、上司が嫌がる)、毎月上限ギリギリの人が不自然に多い
現場は派遣さんを入れて頭数は揃えるけど、事務処理や見積り、調整等できる社員数が足りないので社員は長時間、派遣さんは暇な状態
派遣さんは70位のお年寄りが多数でコスパ悪い
オフィスビル、商業、学校が比較的多い
巡回あるが常駐に比べ多くはない
年間休日は120程度+強制取得有給5日
ただ、休めないどころか休日勤務するため、実質90-100日
昇格は資格とろうが仕事捌いてようが勤続年数により、昇格して昇給が難しいため給与を上げるなら転職した方がよい
雇用形態:正社員
年収:350~400
入社:2
設備経験:0
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:新卒(専門)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
年間休日:120~
昇給:5000~
巡回:有
メッセージ:新卒1年目は研修生としてOJT教育、本社研修、研修センター技術研修等。OJTでは1人で作業はせず必ず先輩社員がついてました。
現在常駐物件
宿直月6回 、仮眠6時間
残業12時間
ボーナス年2回35万づつ程度
宿直1回辺り4000円+600円(食事代
有給は取りやすい
作業服などクリーニングが週2回
資格手当は、薄い。専任手当と別れているので
電験三種で3000円、専任されたら+15000円
電工2種冷凍3種危険物乙4 各1000円
資格手当の上限は2万円まで。専任手当は除く
投稿ありがとうございます。個人的にはゼネコンで一番良いかなと思っていた会社なので新卒入社が羨ましいです。年収500万を目指せる待遇ですね! ヘタ・レイ
関電ファシリティーズの口コミ
現在も勤務しています。
40代で勤続5年目。現在の年収は年間で残業200時間込みで450万円くらいです。
昇給は毎年2~3000円くらいです。
人員不足の現場は残業が当たり前になります。私の現場はハズレ現場の部類に入ると思いますね。
年間休日は120日以上ありますが、休日出勤があるため思ったほど多く感じませんでした。
有給は初年度から20日支給されます。
福利厚生はカフェテリアプランというのがあり、数万円を旅行など自由に使えます。
企業自体は安定しているのですが、とにかく人材不足なので電験を取ったら退職予定です。
人が足りてる現場に運よく配属されれば定時上がりでホワイトな会社だと思います。
面接は2回あり、どちらも本社でした。
以下、面接時の情報
面接は全体で2回+性格適正検査がありました。
内定も貰ったので待遇のみ記載します。
月給241,000円(電験+4点+消防いくつか)
賞与は年間で3か月分くらい。
昇給は1年で4000円程度
初回勤務場所は外資系の物流倉庫
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
近鉄ファシリティーズ
雇用形態:正社員
年収:330
年収(残業含む):350
残業時間(月):10
年間休日:110
年間休日(実際):110
有休消化(年間):11~
昇給:1000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:3
設備管理経験:6
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、電験三種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:この会社に入ってから一度現場異動してます。
最初はホテルでしたが激務でした。
夜勤が原因なのか体調を崩してしまい退職しようとしたところ現在のオフィスに異動となりました。
電験ありでこの年収は低いかもしれませんが概ね満足してます。
投稿ありがとうございます。社員思いの良い会社ですね!私も異動願いが通った経験ありますが、嬉しいですよね。ヘタ・レイ
京王設備サービスの口コミ
休みは有給を含めないで120日以上ありました。ただし、特別休暇というのが含まれており、現場によっては特別休暇が使えない場合もあります。その場合は特別休暇を会社に買い取ってもらえますが、入社時の面接では使うか、買い取るかは本人が選択できると聞いていたのに話が違うなと感じました。
まぁ慢性的な人手不足の現場だったの仕方ないのかもしれません。
年収は残業が年間で300時間を含めて450万くらいでした。
泊り明けのあとにそのまま日勤するケースが多かったです。
現場の異動はありますが、転勤はほぼ無いと思います。
福利厚生は旅行補助とかがありました。あと医療補助みたいなのもあります。
面接は2回です。SPI試験は無し。面接では過去の会社の転職理由をしつこく聞かれますので、しっかりと対策したほうが良いかもしれません。
30後半 未経験 ビルメン4点セット+乙6所有 【京王設備サービス】 書類審査が通ったら、会社説明(30分程度)+クレペリン検査(40分程度)+面接1回(40分)+健康診断(費用は会社持ち)を4時間くらいかけて実施。 会社説明では、おおよその年収を出してくれます。400万でした。この額には、残業時間が含まれています。私の時は、20時間想定で計算されていました。 資格手当が幅広くつきますね。事務系の簿記やIT系のITパスポートなどにも手当がつきます。 面接は、人事の偉いかた課長さん?と、総務部長、事業部の部長さん 3対1です。
雇用形態:正社員
年収:320
年収(残業含む):350
残業時間(月):20
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):6~10
昇給:2000
配属施設:商業施設
入社〇年目:5
設備管理経験:10〜
転職回数:4
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:だらだらと5年勤務してます。昇給は微々たるものなので資格手当で給料を底上げしてる人が多いです。
中途入社だと年収400万には届きそうにないので電験三種を取得したら転職予定です。あと法規だけなんで頑張ります!
投稿ありがとうございます。系列の中では微妙な待遇の会社ですよね。経験積むために入社するくらいが丁度いいですかねぇ。ヘタ・レイ
京阪ビルテクノサービスの口コミ
当時職業訓練を経て入社。
基本給19万ぐらい。
賞与は基本給4ヶ月分?(貰わずに退職したので分かりません)
私自身4点セット所持。手当は4点セットが各1000円程。なんので4000円
設備の資格より施工管理技士の資格の方が全体的に手当が高かった。
商業施設。基本日勤で9時-18時
巡回ビルメンもあり。
日勤からの夜間作業あり次の日また日勤。仮眠なし。月に5回はある。
酷い時は帰れず3日間設備室に寝泊まりする事になる。
設備の業界に限って年次点検や特殊な不具合がない限りあまりない事だが、ここは頻繁ある模様。
振替休日等はない。お金を払うから残業してみたいな感じ。夜間作業も含めて平均45時間ぐらい。
昇給がほぼなく10年以上いても数千円ぐらいらしい。
年間休日が120日以上あると求人票に記載されていたが、何処の現場も人手足りないので、休日出勤が余儀なくされている。
中途採用者は受け入れてもらえないので続かなくて、私が入社した前に、直近半年間で新卒含めて5人程辞めている。
過去を掘り返せばもっと退職しているとの事。
ここは無理だと思い早期に退職。
人によっては良いところだと感じる事もあると思うので、一概に言えませんが、応募する時は一回考えて入社される事をオススメする
※強めの表現のところは一部修正しております。ヘタレイ
興産管理サービスの口コミ
求人には某ターミナル空港、その他都内の現場と書いてあるが実際は空港のみの募集)
空港に隣接してるテナントや倉庫等の管理。
広いので年配の方にはキツイかも。
出入り激しいので年中募集してる。
※私も職探しをしている当時空港ビルメンのことを調べましたが、空港はきついらしいです。↑の情報は地雷物件引かないためにも重要ですね。
系列系といえば系列系になります。商船三井興産の子会社です。設備物件としては、羽田にある空港、商業施設、高齢者施設、オフィスビル、ホテルがあります。必ず紹介されるのは、万年人員不足の空港施設ではないかと思います。正直、かなりヘビーな現場です。年収も物件によりますが、300~450万くらいですかね。管理職以外は4週7休がメインです。訓練校出身の人がかなり多いです。責任者になってる人もかなりの割合でいます。
興和不動産ファシリティーズの口コミ
40代前半 資格4点+ビル管理士で年収410万
転勤無し
配属先はほとんど電験持ち
役員の口癖は「うちは真っ白のホワイト企業」
仕事はあまり残業なかったけど近隣のビルも同時に管理していたのでかなり忙しかった。
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
サンケイビルマネジメントの口コミ
入社はしてませんが内定をもらったので、その際の情報を記載します。
当時のスペック。30代、経験2年、電験三種+4点+消防設備士。
面接は全部で2回。
★1次面接内容
現場の方と人事の方、計2名での面接でした。
・まずは人事の方に自己紹介と職務経歴を述べてくださいと言われる。
→自己紹介+家族構成を答え、職務経歴をかなり簡潔に答える。
・今後目指す資格や、どのような建物で働きたいかなどを問われる。
→ビルメンの基本的資格を保有していたため、エネ管、ビル管、電験2種と回答。大規模物件で働きたい旨を伝える。
・希望給与を聞かれる。
→400万以上と答えたところ、それ以上支給可能と言われた。
逆質問は以下のような受け答えになりました。
・最初から都内以外の勤務地の可能性があるのか?
→普通はありえないが、もしあるとすれば面接の段階で大阪勤務などと言わるそうです。
・マネジメント業務ができるまでに平均してどのくらいの経験年数を要しているのか?
→管理職になるには保有資格が重要で、今の保有資格ならそれほど時間がかからないと言われる。(4点+電験三種あり)
次に2次面接ですが、役員5名くらいとwebカメラを使った面接でした。(自宅からのリモートではなく、東京の面接会場で、大阪にいる役員と面接する感じです)
1次面接と同様に、最初に職歴を述べて入社してからどのような仕事がしたいかなどを質問されました。
圧迫面接などもなく、終始平和に終わっています。おそらく1次面接さえ通過出来れば、2次は誰でも受かりそう?
数年前の情報のため現在は違う可能性もありますが、資格取得に前向きな会社のため保有資格が多い人は入りやすいんじゃないかと思います。
肝心の年収ですが、360万円でした。(面接で400万以上可能と言われていたのは残業代込みの金額だったようです・・)
年間休日は配属現場によって変わるためか、正確な日付が記載されておらず、カレンダー通りの現場であれば、土日祝年末年始が休みとなるようです。
ジェイアール東海総合ビルメンテナンスの口コミ
会社名 | ジェイアール東海総合ビルメンテナンス株式会社 |
設立 | 1997(平成9)年8月25日 |
資本金 | 1億7000万円 |
売上高 | 99億円(2021年3月期) |
従業員数 | 約 1050名(含むパート・アルバイト)※2022年6月現在 |
年間休日約110日、年収280万、現場地域冷暖房(dhc)、時間外10時間程度、※基本監視業務だが、dhcという特殊な現場で、特殊な設備点検がかなり面倒だった(大型ボイラー、蓄熱など。)また、水質管理も厳格で、特殊な水質検査もあり面倒だった。入社後1年程は、契約社員の採用になる。
雇用形態:正社員
年収:300~350
入社:2
設備経験:1~3
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:50代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
年間休日:120~
昇給:4000
巡回:不明
メッセージ:他に保有資格や情報(休日出勤多い、残業多い、転勤多いなど)があれば入力してください。
社内公式に年間休日120日
残業手当1分単位
現場 役職により 残業時間差があり
平は少ない
基本給少なく賞与多めで
年収を一定基準にしている
資格手当は1資格5年間
選任は選任期間中継続
全体的にはホワイト
給料は底上げ感は感じない
投稿ありがとうございます。年齢や経験年数を考慮したうえでに、中途入社でこれだけの待遇で雇用されるのはビルメンならではですね。4点セットが効いたのかもしれませんね。 ヘタ・レイ
ジェイアール西日本総合ビルサービスの口コミ
訓練校経由で契約社員として入社。
年収は300万円程度。
入社当時の年齢は30歳、保有資格はボイラー2級、危険物甲種、3種冷凍機械。
現場の種類は、商業施設とホテルがほとんど。
休日は月9日(年108日)
安全面とマニュアルに力を入れていて、同業他社に比べきっちりしているらしい。
百貨店に配属されるとゴリッゴリに修繕をやるので、
趣味でDIYやってる人や手先が器用な人が活躍しやすい。
・面接では、誰でも半年でプロ社員(実質的な準社員)、2~3年でマネジメント社員(実質的な正社員)になれるかのような説明を受ける。
・実態は↑とは大きく異なっており、プロ社員になるまでで2年程度かかり、8年経ってもプロ社員で足止めを食らっている人も珍しくない。
・安全などの社内ルールはかなりきっちりしている。
・パワハラ相談窓口はあるが、社内窓口に相談した結果、加害者が栄転、被害者が左遷されるような謎人事が行われた実績あり。社外窓口を使うのがオススメ。
・同じような事案を起こしても、役職者は握り潰してもらい、プロ社員や平社員がやれば全社に公表されるような不公平がまかり通っている。
・社長始め会社の上層部は親会社からの天下り。
・資格手当が系列系にしてはかなり寂しい金額。ビル管1000円、電験三種でも5000円。4点セットクラスの資格は一時金のみ。
・給料の割に業務量や責任が大きいため、社内の一部では「職業訓練所」と揶揄されるほど、巣立つ人が多い。
・30代以下は入社しても転職していく人が多いため、40代以上で構成されている現場が多い。
・資格や経験が豊富な人は最初から係長待遇で入社できることもある。
・昇格には、所長の推薦を受けた上で、エントリーシートの提出、筆記試験(ビル管の問題に近いらしい)を突破しなければならないため、かなりハードルが高い。
シービーケー
雇用形態:正社員
年収:340
年収(残業含む):400
残業時間(月):30
年間休日:105
年間休日(実際):100
有休消化(年間):1~5
昇給:1000
配属施設:商業施設
入社〇年目:2
設備管理経験:2
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:百貨店の松屋のグループ企業です。
一応系列系になると思います。
ヘタ・レイさんの会社一覧になかったので口コミ投稿しようか迷いましたが・・・。
私はこの会社が初ビルメンなので他のビルメン会社の待遇がわからないですが、今の現場は結構忙しいです。
待機時間もあるにはありますが、残業も結構あります。
点検とかもっと効率よくやれば残業しなくても済みそうなんですが、上の人たちが無駄が好きみたいで業務の効率化が出来ていない感じですね。
まあ人間関係は良い方なので続けられてはいます。
今年はビル管理士を受けるので、受かったら来年は転職を考えてます。
投稿ありがとうございます。この会社は初めて聞きました!松屋のグループ会社なんですね。私も商業施設経験者なので苦労はわかります。ビル管理士受かるといいですね! ヘタ・レイ
シミズ・ビルライフケアの口コミ
常駐希望でしたが巡回部署に配属でした。
残業は月に40時間程度。年収は450万円超えてました。
未経験でポリテク卒業後に入社出来たので運が良かったかもしれません。
自分はここが初のビルメンなのでわかりませんが巡回ビルメンでもそんなに大変だとは思いませんね。
常駐でも頻繁に退職者が出るような大変なところもあるようなので、巡回が絶対ダメとは一概に言えませんね。
休みは月に10日程度あります。休日出勤は必ず代休取れます。
異動や転勤は2,3年に1度あるみたいです。県をまたぐような転勤は聞きませんでした。
中途入社40歳、電験3種+4点持ちで年収360万円が入社時の年収。
転勤無し(管理職はあるらしいです)
年間休日120日
最初は現場の平社員として1年程度勤務。その後、新規現場の所長をやりました。
所長になると事務作業が多くなるため、毎日2時間くらい残業してました。
安全管理とか面倒な仕事が多いですね。
昇給は毎年3000円くらい上がりました。
系列系の中では悪くないと思いますが、さらに待遇の良い会社が見つかったのでこの会社は退職してます。
スバル興産の口コミ
【求人情報】
今回の募集は2種電気主任として、将来スバルの東京三鷹工場で働く人材の募集。(現在は親会社のスバル社員が電気主任に選任されており定年を見据える。)
給与幅 420~800万
しかし今回求人で気になるのはスバルでも電気主任の求人を出していること。同じ業務をするなら親会社の方が待遇が良いと思うが違いはあるのか不明。
『巡回ビルメン:はい』の補足です。
全国のスバル販売店の設備管理があります。
業務内容としては現地へ出張し販売店の点検と修繕計画をしする内容です。このポジションになるかは採用時の状況で変化しますので面接の際にした方が良いです。
(出張頻度は週1(現地滞在期間不明))
投稿ありがとうございます。普通に待遇が素晴らしいですね。巡回ビルメンが有になってますが、現在は巡回ビルメンとして勤務しているのでしょうか。もしここを見ていたら教えて頂けたら助かります!
追加情報ありがとうございます!スバル販売店の巡回設備管理があるんです!納得できました。自社の巡回なので、そんなに気を使わなくても良いのかもしれませんね。
ヘタ・レイ
住倉建物サービスの口コミ
雇用形態:正社員
年収:400~450
入社:〇
設備経験:〇
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:40代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
年間休日:111~115
昇給:3000
巡回:無
メッセージ:2冷、乙4,6,7消防設備士保有
現場によっては元請けなのに協力会社が上司になっている。
夏期休暇が6日あり。
正月勤務手当あり。
投稿ありがとうございます。ここの会社は以前から気になっていたのに、会社一覧に入れてませんでした。情報ありがとうございます。住友系だけあってやはり待遇は良いですね。しっかり昇給もありますし、休みも充実してて良い感じです。
頂いた情報だけで判断すると上位系列といっても良い気がしますね。
確かここの会社はそんなに現場の社員数多くないと思いますので、個人特定されないよう念のため投稿データの一部を隠しました。ほかにも削除したほうが良いデータなどあればご連絡ください。
ヘタ・レイ
住友不動産の口コミ
会社名 | 住友不動産株式会社 |
設立 | 1949年12月1日 |
資本金 | 122,805百万円 (2022年3月31日現在) |
売上高 | 939,430百万円(2022年3月31日現在・連結) |
従業員数 | 13,040名(2022年3月31日現在・連結) |
以下、面接時の情報
面接は2~3回。
1次面接から転職回数について圧迫面接される。
入社に伴い前職の退職証明書が必要と言われる(詐称対策?)
新宿の住友不動産ビルに常駐し、他のビルも遠隔で監視する。
電験三種が必須みたいなことを言ってました。
年収や待遇は良いですが、休日出勤が多いと言われたので辞退しました。
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
星光ビル管理の口コミ
現社員で20年以上勤務しています。
年収は残業毎月10時間未満で500万くらい。
現場異動は3回ほど経験しているが、ホワイト以上の環境でした。
残業が少ないこと、休みがしっかり取れるの仕事とプライベートをしっかり分けたい人にはおすすめです。
新卒も採用しているため、私の配属現場には毎年研修で新卒の子がきます。
雇用形態:正社員
年収:325
年収(残業含む):350
残業時間(月):0
年間休日:105
年間休日(実際):105
有休消化(年間):6~10
昇給:3000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:2
転職回数:2
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、乙4、3冷、電験三種、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:日本生命の系列系で西日本に管理物件があります。現在、高機能人材枠で求人を出しておりこの枠ですでに50人ほど採用しております。この枠は未経験、無資格でも35歳以下であれば施設管理スタッフとして採用され、入社して1年間で4点セットのうち2つ以上とれば職員となれます。職員になれば、年収380万くらい(入社時は施設スタッフとして配属され無資格であれば年収300万です。)職員の採用を20年間していなかったため、マネジメント層が育っておらず、将来的マネジメントできる人材を募集しています。
仕事内容は割とまったりできると思います。
入社1年間は配属先で空き時間に資格勉強して下さいと言われるくらいです。
ただ休みは若干少なく、職員になってからの給料の上がり幅は少ないです。
投稿ありがとうございます。高機能人材枠という言葉は初めて聞きました!面白い制度ですね。転職を考えている人には良い情報ではないでしょうか。確かに系列にしては休みが少なめですね。
資格勉強を推奨しているところなど、人材の育成に力を入れていることが伝わるので良い会社ぽいですね!ヘタ・レイ
相鉄企業の口コミ
8年勤務しましたが合計で7000円くらいしか昇給なかったです。
資格を取得しても微々たる手当しかつきませんし、わざわざ入社しなくても良い会社かと。
大学と商業施設の2か所を経験しましたが、どちらも残業が多かったです(残業代で給料増えたけど体力的にきつかった)
ちなみに、辞めた年の年収が年間の残業時間500時間込みで420万円くらいでした。
早く転職すれば良かったです・・・・・・・。
もし入社するなら、大学の現場は絶対に避けてください.
雇用形態:正社員
年収:250~300
入社:2
設備経験:1~3
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:50代
学歴:中途(大卒)
性別:
面接回数:2
SPI試験:無
年間休日:101~110
昇給:2000
巡回:有
メッセージ:職業訓練校では不人気職場です、休日少ない、給料安い、そのぶん高齢者や資格なしなどでも採用される傾向があります。
残業は50時間/月平均であります。
投稿ありがとうございます。この会社は良い噂はあまり聞かないですが、実情も大変そうですね。ビルメンで残業50時間はしんどい・・・。他に待遇が良い会社が見つかるといいですね。 ヘタ・レイ
大星ビル管理の口コミ
会社名 | 大星ビル管理株式会社 |
設立 | 昭和44年6月 |
資本金 | 1億6,639万円 |
売上高 | 371億59百万円(2022年3月期実績) |
従業員数 | 1,309名(2022年3月末日時点) |
備考 | 管理ビル数 792棟(2022年3月末日時点) |
現在も働いてるので詳細には書けませんが協力させてください。
大卒で入社して現在5年以上働いています。
今年度の年収がやっと500万になりました。クチコミで他の会社の年収を見てみると、300から400くらいが相場のようなので、500万は貰ってる方みたいですね。
年間休日は120日以上ありますが、今年から役職がついたため休日出勤することが少し増えました。
休日出勤した場合は代休も取れますが、今の現場は少し忙しい現場のため代休ではなく休出手当を貰っています。
基本的に平社員なら定時で帰れる現場が多いと思います。
管理物件は親会社のビルが多いと思います。
異動は同じ県内で1回ありましたが、転居を伴う転勤は今のところありません。
そんなに業務もきつくないため、何もなければ定年まで居座るつもりです笑
中途入社で在籍15年です。
本当に良い会社なのでおススメしたいです。
現在の年収は額面で600万くらいです。残業は月に10時間くらいですね。
自分は現場の副所長をやってますので、プレッシャーもありますがこの辺りは慣れだと思います。
管理職にならなくても、年収500万くらいの人もいますね。
休みも年間120日以上あります。
有給も取りやすいので、宿直がある現場だと1年の半分近く休みになりますね。
しかも有給は入社二年目から20日付与されます。
福利厚生は目立ったものはありません。
(面接時の情報)
スペック:30中盤、高卒、ビルメン歴2年10ヶ月、資格は4点+消乙4+ビル管、転職回数3回 一次面接:人事2人。特に難しい質問や深掘りもなく通過。接客に対する姿勢やマネジメント業務への意欲は聞かれた。 常駐と支店勤務の複数物件の巡回のどちらを志望するか聞かれた→腰を据えて設備の勉強をしたいから常駐と答える(二次面接への伏線になる) 適正検査:SPIです。言語分野(国語や読解)80%、非言語分野(計算や数的推理)15%の正答率で通過。 二次面接:役員2人。序盤からかなりの圧迫面接、今の会社で頑張れば良い、動機の否定、君の考え方だと入社しても続かない、常駐勤務に何を求めてるのか等。なんとか食らいついて返答してるうちに気が付く。面接官達は内定を出すとしたら支店勤務の複数物件兼任の巡回ビルメン&ビルマネと決めており、そこに誘導して私が意欲を見せてくれれば内定を出す考えだということを。その後は私の認識がズレており、今日お話を伺い私の志望を叶えるには巡回マネがピッタリだとわかりました。是非とも入社したいと賛同しまくったら二次選考通過。面接管の意思を汲み取れた後は和やかに終始ニコニコで終了でした。 面接中に若い人は常駐物件で育てることもあるが、年齢いってる人には巡回マネジメントで入ってもらう旨の発言もあり。
(内定条件)
大星ビル管理 スペック:30代中盤、高卒、ビルメン歴2年10ヶ月、資格は4点+消防乙4+ビル管、転職回数3回 想定年収約460万(残業、夜勤手当抜きで) 残業10h想定で約490万 ※ただし最終面接で内定出すとしたら支店勤務の複数物件の巡回だという明言があったので巡回でのものと思われる。加えて巡回の中でもマネジメント業務が大半を占めるそうです。
いつも詳しい情報ありがとうございます。(ヘタ・レイ)
大成有楽不動産の口コミ
正社員雇用の総合職とそれ以外で給与の差が激しいです。
私は一般職扱いだったので年収350万くらいでした。
総合職の人は500万超えだったの羨ましかったのですが、転勤が必須らしく自分には無理でした。
一般職から総合職になるには、電験、エネ管、ビル管のどれかが必要らしく、ほとんどの人はビル管を取得して正社員登用されていました。(わりと正社員登用されやすいのかも)
役職付きになると年収も600万超えるらしく、ビルメンにしては破格の待遇じゃないかなと思いました。
他のゼネコン系も経験してましたが、ここまで給料が貰える会社はないかもしれません。
当然ですが、この会社も巡回と常駐で残業時間に差が激しいです。
入社するなら必ず常駐にしてください。
限定正社員ってやつで入社。
当方40代になってからビルメン未経験入社のため仕方ないですが、給料低かったです。
入社時で月給18万円でボーナスは年間で基本給の約2か月ぶん貰えました。
昇給はほぼないです。(1年で500円とか)
商業ビル配属で休みは週休二日はありました。残業は月に多くて5時間くらい。
正社員登用制度もありますが、上位資格があることが最低条件です。
ただし、40代中途だと資格あっても正社員登用は厳しいですね。
雇用形態:契約社員
年収:3240000
年収(残業含む):3800000
残業時間(月):30
年間休日:シフトによる
年間休日(実際):113
有休消化(年間):6~10
昇給:3000
配属施設:複合施設
入社〇年目:2
設備管理経験:6
転職回数:4
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、危険物甲種、3冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:契約社員の昇給は評価されている人しか上がらない。
令和五年度から、専門職社員という雇用形態が増える。条件は契約社員と変わらない。契約社員だと求人に応募が少ないため、騙すために専門職社員を作ったようです。専門職社員から一般正社員になるには、4点セットとビル管か電験3種が必要、かつBMの能力を評価されないとなれません。
関東支店の現場に勤務していますが、退職者が多く、マネージャーや所長なども辞めています。
投稿ありがとうございます。さらに雇用形態を増やす予定なんですね。これは新たに入社する人にとっては貴重な情報ですね!待遇そのものを良くしていかないと離職者は増える一方でしょうね・・。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:470万
年収(残業含む):530万
残業時間(月):12時間
年間休日:130
年間休日(実際):??
有休消化(年間):0
昇給:0
配属施設:病院
入社〇年目:0
設備管理経験:8
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:地方
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:不明
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:いいえ
同意:いいえ
メッセージ:先程裕生のフォームを送った者です。
私が先月転職時内定頂いた情報です。
内定が機会をいただき支店長の方とお話ししましたが、家から一番遠い病院(片道1時間半)に配属予定とのこと、(別の現場は家から自転車圏内に数軒あるらしい)数年で所長を目指す、その後巡回ビルメンで会社携帯持たられる話などあり、次長クラスを頑張れば目指せるとのこと
期待感が凄く嬉しい話でしたが、ハードに感じてしまい内定を断りました。
常駐はシフト制で、31日177時間とのこと
日勤換算で年間休日108日ぐらいなので求人と異なる感じでした。
役職のマネジメント有かは不明ですがありそうな雰囲気でしたので入れました。
追加の投稿ありがとうございます。ん-、これはダメ系列ですね・・。大成は親会社も北海道でトラブル起こしてましたし、あまり良くないのかもしれませんね。
配属先だってもっと考慮してくれても良いですよね。本当に人材が欲しいなら、新人が入社したくなるような環境作りをしないとダメですね。 ヘタ・レイ
雇用形態:契約社員
年収:315万
年収(残業含む):360万
残業時間(月):20
年間休日:108
年間休日(実際):120
有休消化(年間):6~10
昇給:0
配属施設:商業施設
入社〇年目:2
設備管理経験:4
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:はい
今の会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:数年前に在籍していた時の情報なので今は少し事情が変わっている可能性があります。当時は限定正社員を契約社員と呼んでいました。
正社員の人達からは社員扱いされずにバイトに毛が生えたような感じでした。
正社員は総合、地域、一般と別れていてそれぞれに細かく等級分けされ、契約社員は別枠でした。
正社員共々、宿直手当や資格手当がない珍しい会社です。(選任手当や夜間割り増しはあります)
賞与は正社員は5か月以上、契約社員は3か月分ありますが上記手当がないので差し引きゼロという感じです。
自分は忙しい現場にいたので時間外手当がつきましたが現場によっては時間外作業のない普通に楽な現場もあったようです。その分、年収は下がりますが。
ビル管を持って入社しても契約社員ではそこまで待遇はよくないが電験があれば中途3年目で400程度は貰えるようです。
昇給は契約社員は基本ないですが上位資格を取れば次年度は数千円アップします。正社員登用試験は自分がいた頃は在籍1年以上で4点中3点あれば受けられましたが殆ど本社勤務の人達が受かって、現場の設備員は電験があっても現場所長や本社部長の強い推薦(コネ)がないと無理でした。
自分が辞めた後にルールが厳しくなり業界歴3年以上、4点+ビル管か電験がないと登用試験は受けられなくなったがその分、合格率は上がったようです。
契約社員は本当に待遇が悪いですが正社員入社であれば待遇は業界でもトップクラスだと思います。高卒入社で勤続20年の総合職の役職は現場配属の所詮ビルメンなのに年収700万台だったようです。
自分は現場の環境的に寿命を削っていると実感したのでいくつか資格を取って他社に転職して副責任者やってますがそういう契約社員は多いようです。資格も向上心もある人は出ていきます。
マネは一切やりたくない、給料低くても作業だけしたいけど系列の末席にはいたいという人には向いている会社です。
投稿ありがとうございます。契約社員入社はダメですね・・・。
雇用形態:契約社員
年収:380万円台
年収(残業含む):380万円台
残業時間(月):基本0時間
年間休日:シフトによる
年間休日(実際):110
有休消化(年間):0
昇給:0
配属施設:女子大学
入社〇年目:2
設備管理経験:10〜
転職回数:5
配属先の地域:中部
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、1ボ、乙4、2冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:女子大学という性質上、学生との間違いがあってはいけないので、妻帯者or40代以上でないと配置されない内規みたいなものがありますw
基本的に日勤(数名)・遅出(1名)・宿直(2名)の勤務で定時始まり・定時終わりで、降雪等のよほどの事がない限り残業は発生しませんでした。
ただ、他物件のビル管選任で選任手当は出ておりました。
食事は学食・職員食堂・学内コンビニなどが利用可能です。
敷地がやたらと広く軽トラ2台で定期点検や巡回点検・作業等を行うので運転免許は必須です。
ビル衛生法適用物件が在籍時に3棟で現場所長が兼任で選任していましたが、現在は6棟ほどに増えている様なので選任者が増えていても不思議は無さそうです。
契約社員から正社員等に昇格するのに4点セット+ビル管・電験三種のいずれかが必要な様でしたが・・・1度応募はしてみたものの社内メールでお祈り喰らいました(苦笑)
病院物件で1ボ持ちの若い奴を寄こせという事で、隣県の病院に転勤になり・・・数か月後、病院との契約打ち切りで雇い止めになりましたorz
まあ、次に入札で入ってきた業者に転職出来ましたがw
投稿ありがとうございます。契約社員雇用ですが年収良いですね。ここの会社の契約社員はもっと給料が低い印象でした。経験年数の長さと資格が評価されてるのかもしれませんね!女子大で働くには制約があるんですねw ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
ダイビル・ファシリティ・マネジメントの口コミ
45歳で未経験から入社したときの情報です。
それまでは、携帯電話の回線工事の仕事をしていました。
保有資格は第二種電気工事士と工事担任者。
年収は残業無し360万円です。
宿直ありの現場でしたが、しっかり仮眠が取れますし残業も月に2時間くらいでした。
他の常駐現場でもブラックなところがあるとは聞かないです。
休みは月に8~9日だったので少なめかもしれません。
有給は事前に申請すれば簡単に取れます。
高島屋ファシリティーズの口コミ
勤続5年、年収420万円(残業無し)
資格は建築物環境衛生管理技術者、電工2、ボ2、冷3、施工管理系の資格がいくつか。
適度に残業があるため、年収はもう少し多いです。
希望休、有給は取りやすいです。
私の配属されていた物件だけかもしれませんが、基本的に異動はなかったです。
配属先は高島屋なので管理は大変ですが、慣れてくるとルーチンワークになるので楽なほうかもしれません。
福利厚生が充実していて、旅行補助もありました。(私はほとんど利用してませんので金額とかはわかりませんが・・・)
どこの高島屋も築年数が古いためビルメンスキルがめっちゃ上がりますので求人出てたら是非来てください。
東急コミュニティーの口コミ
年間休日約110日(現場)、年収大卒入社3年320万、時間外現場は平均20時間以内、巡回は40時間以上。資格電工2。
若干事務作業が少なかった印象。現場ショッピングモール(宿直あり)、仮眠時間を取らせてくれず、現場調査に付き合わされたので、早期離職した。
(以下、面接の情報)
東急コミュニティ設備管理(常駐)の一次面接(web) 志望動機で抽象論で上流よりのマネジメントや提案業務がしたいと言ったのが気に入らなかったのか、表情や言葉遣いが一変し詰問モードで潰しにきました。一度フワフワしたこと言ってるな?具体性にかけるな?と疑問視されてスイッチが入ると応募者多数なこともありすぐ潰しに来ます。詰問も詰み将棋で黙らせるための屁理屈ばかり。そんなこと言うなら職務経歴書の時点で落とせよ。結論を言うと今から受ける人は募集業務ポジションを見ながら、その業務をしたいこととその理由をとにかく具体的にまとめた方が良いです。とにかく志望や思考の一貫性や経歴のストーリーをやたらと求めてネチネチきます。 アップハングのイケてない綾野剛みたいな小僧には気をつけてください。
雇用形態:正社員
年収:370万
年収(残業含む):440万
残業時間(月):30
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):6~10
昇給:0
配属施設:巡回のビル、マンション
入社〇年目:0
設備管理経験:2
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工一種、2ボ、乙4、消防設備士乙種、消防設備士甲種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:不明
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:以前、内定だけ頂いた時の情報です。
SPIの他に筆記テストがありました。ビル管に宅建を合わせたような内容でした。
面接は2回。私は前職が設備工事で首都圏のビル現場を周っていた経験があったの面接でもその話をしたら両方の面接官は食いついてきました。
年齢も若くは無く少しでも良い印象でもと思い伝えたのですが結果的に裏目に出ました。
その後、すぐに内定が貰えましたが配属が渋谷拠点の技術チームとやらで都内のビルやマンションの巡回のようでした。しかも緊急時に備えての泊りも月に5~6回あり。
待遇は等級が所有資格で決められ、私はJE上級4級との事で基本給相当で25万、賞与2回。想定時間外勤務30Hで年収440万程度です。実際の年間休日や昇給額は入社してないので不明。当時の私にはかなり破格の賃金ではありましたが恐らく巡回では心身共にもたなく短期離職で無駄に履歴書を汚す事になる確信があったので辞退しました。この条件で常駐なら多少激務の現場なら入社したでしょう。面接で自分の武器をどこまで喋ればいいのか考えさせられました。
投稿ありがとうございます。宿直ありでこの残業時間を考えると、年収は良いとも思えないので辞退して正解だと思います。貴方の職歴と資格であれば、常駐管理でももっと良い給料貰えるところがありそうですね。この会社は系列系ではありますが、微妙な待遇の会社ぽいですね・・。常駐ならマシなのかなぁ。ヘタ・レイ
東急プロパティマネジメントの口コミ
雇用形態:正社員
年収:380
年収(残業含む):400
残業時間(月):0
年間休日:122
年間休日(実際):120
有休消化(年間):1~5
昇給:1000
配属施設:系列のホテル
入社〇年目:1
設備管理経験:10〜
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:新卒(高校)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:有
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:社風が昭和。体育会系の所長が多く、所員にも伝染していてうんざりする。
入社時に退職証明書あり。
投稿ありがとうございます!きつい表現は変更させて頂きました。退職証明書の情報助かります!今後ともよろしくお願いします! ヘタ・レイ
東京海上日動ファシリティーサービスの口コミ
会社名 | 東京海上日動ファシリティーサービス株式会社 |
設立 | 1990年6月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 22億4400万円(2023年3月期実績) |
従業員数 | 909名(2021年4月) |
備考 | 2023年現在中途採用率100%(新卒採用無し?) |
下位系列といったところ。
昇給は年で1000円から良い時で3000円程度。
僕は5年勤務して年収350万円くらいでした。
宿直明け休みありの現場でしたが、残業がほぼなかったので当たり現場だったのかな?
有給もとりやすかったので旅行も行きやすかったです。
ただし、系列にしてはボーナスも低めですし、ベースとなる年間休日も少ないので、電験などの難関資格を取ったら転職してしまう人が多かったです。
基本的にオフィスビルが多いですが、巡回、大学、老人ホームもあります。
年間休日は実態として土日祝が公休カウントになっているので120日くらいはあります。
(ただし現場によって公出残業あり)
昇給は年1000~5000円
現場にもよりますが自分のところは残業が毎月20時間くらいあってそれ込みで年収400くらい
茄子は年間で2.0か月分。
入退社で同僚の入れ替わりはそれなりにありますが、トレードのような異動はあまりないです
だいたい辞めた人の穴埋めで異動になります。
あと親会社の東京〇上ファシリティーズというマネ会社があるのですが
そこには逆らえません。
親会社が取ってきた変な仕事を回されて現場は泣いています。
雇用形態:正社員
年収:298.2万円+資格手当
年収(残業含む):?
残業時間(月):?
年間休日:110~120日
年間休日(実際):?
有休消化(年間):0
昇給:0
配属施設:不明
入社〇年目:0
設備管理経験:3
転職回数:5
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、電験三種、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:この会社(関西在住)の管理物件の状況を報告します。
面接はとても良い印象だったんですけれども、お話の中で、関西での管理物件は5棟程しかない旨をお聞きしました。後日5棟の物件を調査した結果、系列のビルが2棟、系列外の物件が3棟(山奥の大学、飲食店が多い古い雑居ビル、超巨大テレビ局)と判明しました。将来、系列外の物件にも移動させられるおそれがあるので、入社を辞退しました。
待遇もそれほど良くないので、関西在住の方は、この会社以外の会社に入社する事をお勧めします。
くれぐれも会社の名称には惑わされないで下さいね。
投稿ありがとうございます。物件の数が少なすぎますね。これじゃ入社前から不安になっちゃいますよね。関西地区の人には貴重な情報だと思います!!ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
東京ガスファシリティサービスの口コミ
以下、面接時の情報
場所は新宿都庁前駅の東ガス本社が入っているビル。
面接は全部で2回。1回目は人事の女性。2回目は役員数名。
とくに圧迫面接などは無いです。
電験+ビル管理士+4点で年収360万円でした。
昇給も年額で2000円程度しか上がらないような感じだったので辞退しました。
特別高圧物件は浜松町に1棟
宿直勤務があるのは浜松町の物件のみ
雇用形態:正社員
年収:351~400
入社:1
設備経験:1~3
地域:都市部
保有資格:電工二種、2級ボイラー、乙4、3冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
年間休日:120~
昇給:0
巡回:有
メッセージ:・まだ入社一年未満のため、昇給は不明
・勤務形態は日勤のみ、宿直のみで混合はほぼなし
・宿直ありの現場は10物件以下で、あとは常駐日勤か巡回物件
・2025年4月までに電験二種 or 三種を取ると一時金で30万円でる
・資格手当や住宅手当はなく、基本給と賞与で年収が決まる。あとは、残業手当と宿直手当(2万ちょい/月)が上乗せされる。
投稿ありがとうございます!この会社は私も面接を受けたことがあって同じくくらいの年収を提示されました。常駐物件は少ないですが、福利厚生がしっかりしていて良い会社だと思います!
ヘタ・レイ
東京不動産管理の口コミ
会社名 | 東京不動産管理株式会社 |
設立 | 1956年(昭和31年)11月13日 |
資本金 | 1億2千万円(2022年12月期) |
売上高 | 281億円(2022年12月期) |
従業員数 | 908人(2022年12月期) |
備考 | 管理物件:338棟(2022年12月期) |
電験ありで初年度年収400万。東京建物系の物件を主に管理しているが、独立系のように他社物件の管理もある。
オフィス常駐に配属されればかんり緩い環境で働ける。
巡回ビルメンもあり、未経験者でも運が悪いといきなり巡回に回されることも・・。
メンタルヘルスには理解があり、鬱等になってしまった社員には休職をしっかり取らせなるべく退職させないように配慮している。
巡回ビルメンが多少激務ではあるが、総じてホワイトな環境であると言えます。
面接3回。
面接では技術的なことは聞かれず、これまでの経歴、前職を離職した理由などをメインに質問されました。
独立系を3年ほど経験してから入社しました。
30代で宿直ありの現場配属で年収450万弱貰えているので満足です。
たぶんオフィスビルの管理が多いと思います。
明け休みも入れると年間休日180日(公休は120日)くらいあります。
巡回ビルメンの部署もありまして、私は配属経験がないので内情はわかりませんが離職者が多いってのは聞いてます。
福利厚生はベネフィットに入ってるので、旅行とか食事とか色々サービスなサービスで補助を受けれます。
常駐物件配属なら上位のホワイト企業だと思いますね。
転勤に関しては、私の周りでは聞きませんが一応全国展開している会社なので入社時に転勤有の説明は受けています。
女性も積極採用していまして、私の部署にはいませんでしたが懇親会で何人か見かけました。
雇用形態:正社員
年収:420
年収(残業含む):450
残業時間(月):5
年間休日:122
年間休日(実際):122
有休消化(年間):6~10
昇給:5000~
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:5
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、2冷、電験三種、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:宿直があるオフィスビルで働いています。管理物件もオフィスビルが多いです。新卒も毎年10名以上入社してるので経営も安定してると思います。前職の独立系は公共施設常駐で楽だったのですが、経営がやばそうだったので逃げるように転職しました。
前職と比べると報告書を作成したり事務作業は増えましたが、待機時間で勉強出来て給料も休みも増えたので転職して良かったです。
投稿ありがとうございます。この会社は系列系の中では人気低いですが待遇良いですよね。現場ガチャとかはどうしてもあると思いますが、オフィスビルの多さ、ワークライフバランスの良さで考えたらランクSでも良いような気がしますねぇ。ランク付けの参考にさせて頂きます。 ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:380
年収(残業含む):480
残業時間(月):30
年間休日:122
年間休日(実際):122
有休消化(年間):11~
昇給:3000
配属施設:複合施設
入社〇年目:4
設備管理経験:6
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、電工一種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:ホワイト企業
残業時間は宿直時の夜間待機時間によるもの、宿直明け後は、スムーズに帰れるので時間の切り売り意識は少ない。また入社難易度は低いと思われ職業訓練校出身の未経験者・中高年・女性なども採用の実績あり。
デメリットをあげるなら、入社難易度が低いため技術知識が乏しい、向上心がない、体力仕事をしない社員が散見される、20~30代男性は、しわ寄せを食らうかもしれない。
投稿ありがとうございます!この会社は評判良いですね。20代でこの待遇なら勝ち組ですね。定年まで安心して働ける会社だと思います!ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:450
年収(残業含む):500
残業時間(月):5
年間休日:122
年間休日(実際):122
有休消化(年間):6~10
昇給:5000~
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:5
転職回数:2
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、2冷、電験三種、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:管理物件にオフィスビルが多いです。新卒も毎年10名以上入社してるので経営も安定してると思います。前職の独立系は公共施設常駐で楽だったのですが、経営がやばそうだったので逃げるように転職しました。
前職と比べると報告書を作成したり事務作業は増えましたが、待機時間で勉強出来て給料も休みも増えたので転職して良かったです。
もともと年収420万円で提示されましたが転職エージェント経由で交渉してもらったら30万円近くアップしました。電験ビル管あるので強気でいきました。
投稿ありがとうございます。年収交渉出来たんですね。素晴らしい。もう資格も十分ですし、あとはマッタリビルメンライフ遅れますね!ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:360
年収(残業含む):380
残業時間(月):10
年間休日:122
年間休日(実際):122
有休消化(年間):6~10
昇給:5000~
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:1
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:管理物件はほとんどがオフィスビル。今年の新卒入社の男女比は半々。巡回は新卒入社には人気らしく、巡回配属も新卒組が多い気がする(おそらく出世コース)。巡回ビルのオーナーやテナントも担当が新人や女性だと協力的。
採用に関しては完全に人柄重視で、面接でも圧迫されないし、難しい質問もない。未経験の職業訓練校出身者も継続して採用しているので技術的なところが足りない人は多いと思うが、人物重視採用のおかげか性格がおかしい人がほとんどいないで働きやすい。
設備経験者の採用はほぼエージェント経由。
設備員で採用されても、適性をみて人事や経理、情報システム等、他部署に異動の可能性があるが、拒否できるので無理に異動させられることはない。
転勤も一応あるが新卒入社組がほとんどだと思われる。
研修センターでの研修は定期的に開催していて、参加を推奨されているので勤務時間中に参加できる。
投稿ありがとうございます。この会社はホワイトですよね。異動を断れるのもグッドですね!若い人にもお勧めできる会社ですね!。ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
東京ドームファシリティーズの口コミ
契約社員で入社して年収は300万程度です。一応ボーナスも少し貰えます。
東京ドームって名前がついてますが、東京ドーム関係なく色んな施設の管理を請け負ってます。
例)スポーツセンター、体育館、プール、野球場など
公共施設系が多いので管理が楽そうだと思って入社したのですが、施設は広いしプールがあるところだったので結構しんどい業務が多かったですね。※プールがある現場は地雷かも?
頭よりは身体を動かす業務が多かったので、デスクワークが苦手な自分には合ってましたけどね。
会社自体は独立系みたいなゆるい雰囲気なので、お金はいらないから一生現場で働くビルメンがやりたい人向けの会社ですね。
休みは月に8~9回で、有休はとりやすいです。(去年は5連休で北海道旅行もいけました)
あと宿直が無い現場が多いかもしれません。
東武ビルマネジメントの口コミ
ビルメンランキングだと上の方に入ってるが実態は退職者多いです。
ちなみに使い物にならないと総合職になれますが清掃に飛ばされます。
東宝ビル管理の口コミ
以下、面接時の情報
・1次面接は、設備管理の方が3名、人事の方が1名の4対1だった。非常にコストをかけてくれている印象。質問も真っ当。「ビルメンテナンスとは、どのような仕事か、理解しているところをお話ください。」「年収がかなり下がりますが大丈夫ですか?」「関西が中心で、引っ越しを伴う転勤はありません」「なぜ異業種からこちらの業界に転職しようと思ったのですか?」「この時期に転職しようと思った理由はなぜですか?」「在職中の仕事を辞める理由はなぜですか」「応募に当たっての自己PRをどうぞ」「どうしてこちらの会社に応募しようと思ったのですか?」「今後の勉強などの予定は考えていますか」の質問あり。
・2次面接が最終面接。専務と社長と面接。
・健康面で問題ないか。毎月通っている病気はないか?を聞かれた。
・普段仲間と仕事をしていく上で、気をつけていることを聞かれた
・入社には、保証人が2名必要とのこと。保証人は働いていなくても良いとのこと
東宝ファシリティーズの口コミ
年収:340万
管理物件の種類:オフィス、商業施設など色々
雇用形態:契約社員
巡回ビルメン:有(少ないです)
年間休日:110日くらい
それまでは警備員をやってました。
30代で警備員を退職して職業訓練(ビルメン科)に通い、電工と乙4を取って就職。
面接では正社員登用があるという話だったが、現状はかなり厳しいようで4年ほど在籍してましたが無理でした。
他の契約社員の方たちも10年近く勤務していて、契約社員のままとい方が多かったですね。
契約社員でも続けてる人が多いのでゆるい現場が多いみたいです。
私が在籍中に私の現場で自主退職した人はいませんでした。
南海ビルサービスの口コミ
3か月で辞めましたがその時の情報です。
ビルメン経験3年の40代でしたが、給料は月額23万円でした。ボーナスをもらう前に辞めましたが、1回につき1か月分くらいらしいです。
休日は系列系にしては少な目で、私のいた現場は月に8日~9日くらいでした。
シフトを見たけど有給を使ってる人は少なく有休取得を推奨してる感じでもなかったですが、先輩に聞いたところお盆とかお正月の連休に合わせて取得することが多いらしいです。
以下は当時の先輩から聞いた話です。
昇給は年間で1000~3000円程度。
住宅手当が出る。(いくらか忘れました・・)
福利厚生で南海グループの施設利用などが可能。
この現場(商業施設)の離職者はここ1年以内に3人。
どうやら所長が体育会系のようで人が続かないようでした。
私は現場の雰囲気も悪かったこともあり結局3か月で退職してしまいましたが、辞める直前でその所長が本社に異動になることがわかり、辞めなければ良かったと後悔しています。
おそらく私の住んでいる地域の中では、給与などの待遇は良い方だと思いますね。
面接は2回あります。圧迫面接でもないので、基本的なマナーさえ出来てれば誰でも受かると思います。
投稿ありがとうございます!
雇用形態:正社員
年収:330
年収(残業含む):360
残業時間(月):15
年間休日:120
年間休日(実際):110
有休消化(年間):1~5
昇給:5000~
配属施設:商業施設
入社〇年目:3
設備管理経験:6
転職回数:2
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、電工一種、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:私の現場は人の入れ替わりが激しいので明け残業と休日出勤がありますが、あたり現場に配属されれば定時上がりで休みも120日しっかり取れます。そのぶん残業代で稼げなくなりますが。
資格手当も簡単なやつだと低いですが一応もらえます。
福利厚生で会員制のグレードの高いホテルに泊まれます。
昇給もあるしビルメンにしては良いほうですかね?
投稿ありがとうございます!関西地方で昇給5000円あるなら良い方だと思われます。福利厚生のホテルも家族持ちなら羨ましいんじゃないでしょうか。ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
日本メックスの口コミ
NTT関連施設の設備管理がメインです。
自分はデータセンター配属でしたので、あまり詳しく書けませんがホワイトな環境でした。
年間休日は120日+有給といった感じです。
年収は3年目で450万を超えてました(残業混みですが・・月平均20hくらい?)
面接は2回+適性検査があります。
私は転職エージェント経由で入社してます。
雇用形態:正社員
年収:420
年収(残業含む):450
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):1~5
昇給:1000
配属施設:データセンター
入社〇年目:1
設備管理経験:10〜
転職回数:6
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:まず支社勤務でしたが、毎朝全体朝礼がありました。朝礼の内容はローテーションの司会当番制で、内容はラジオ体操〜ストレッチ進行(マイクを持って音頭を取る)〜1分間スピーチ〜安全唱和(唱和後に指差し呼称をする)の流れです。支社には60人ぐらい所属しているので、2ヶ月に1回当番が回ってくるペースでした。人前に出るのが苦手な方は支社勤務はさけた方がいいと思います。また、社風としましては、無駄な手続きや判子が多い会社で、判子を貰う為に1週間仕事が遅れるのがザラでした、また上司も威圧的な人が多く、部下のダメ出しをする人が多かったです。メリットは、他のビルメン会社に比べて高年収だと思います。
投稿ありがとうございます。系列系の悪いところが出ちゃってる会社ですね・・。待遇が良いだけに勿体無い気がしますねー。朝礼でラジオ体操なんてやっても意味無いのに。今どき珍しい会社ですね! ヘタ・レイ
野村不動産パートナーズの口コミ
面接のみ受けてます。
書類選考後に本社で1次面接があり、その時点で給料などが提示されます。
4点+電験三種で420万円くらいでした。
2次面接の前にSPI試験を受けて、部長クラスの方と面接を行います。
私の場合は転職回数の多さを指摘され圧迫面接を受けました。(なぜか2次面接も通過しましたが・・)
ちなみに、この会社はビル管理以外にマンション管理や駐車場管理(?)の部署もあり、
配属先がどこになるか未定だそうです。
数年前の情報のため、現在はわかりませんが給料が高い分、求められるスキルも高くなりそうな印象を受けました。
パナソニックファシリティーズの口コミ
雇用形態:正社員
年収:401~450
入社:3~5
設備経験:4~7
地域:都市部
保有資格:電工二種、乙4、電験三種、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:20代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
年間休日:120~
昇給:2000
巡回:有
メッセージ:
勤続年数6年
年間休日128日(GW、夏、冬と3回9〜10連休がアリ)
フレックス勤務あり
年収430万(残業なし)
456万円(勤続5〜6年)
月残業10時間程度
転勤あり←ココがクセものです。パナソニックは地方に工場が多くあり、若手ほどキャリア形成という名目のもと転居を伴う転勤が多い。
基本断れません。異動は受け入れるか退職するかの2択です。
転勤を受け入れると社宅が用意され、自己負担2割で住めるメリットはあります。
業務内容 ビルメン時代は長期修繕計画や省エネ委員会などビルマネ要素結構ありました。
また長期修繕計画に伴う建築設備(エレベーター、立駐など)の工事の施工管理もやらされました。オフィスビルにて4年経験ののち、施工管理へ部署異動。なお辞令によりこれは拒否できません。転勤も然りです。
施工管理課は土日工事、平日代休といった不規則勤務となります。
ここ数年は退職者も多く、上位ランクインしているのが不思議です。
月に退職者4人、中途採用6人といった感じで穴の空いたバケツに水を注いでいる状態が今のパナソニックの現状です。
他にも知りたい情報あれば連絡ください。
投稿ありがとうございます。とても詳細な情報ありがとうございます。まったりビルメンを求める人には厳しそうですね・・。ちなみに私はここの会社面接受けたら落ちた過去があります笑
ブログのリンク貼ったほうが良ければTwitterにDMください! ヘタ・レイ
パルコスペースシステムズの口コミ
会社名 | 株式会社パルコスペースシステムズ |
設立 | 1969年4月1日 (設立:1964年6月8日) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 181億5,079万円(2021年度実績)※営業利益 |
従業員数 | 1,195名(内 正社員494名 2022年2月末現在) |
以下30代中途入社時の条件です。
残業抜きの年収410万、年間休日119日、夜勤あり、残業は月平均30時間くらい。
入社直後は一般的なビルメン業務を任されますが、慣れてくるとテナント入れ替え工事の施工管理を担当するようになります。
ただ、施工管理とはいえそこまで頻繁にテナント入れ替えがあるわけでもなく、一人で全て管理するわけでもないので、そこまで怖がらなくても良いと思います。
有給は業務に影響がなければ気兼ねなく取れます。私の配属現場には全て消化してる人もいます。
福利厚生はレジャー施設などの補助が出たりする会員になれます。
転勤・異動はそこそこあるかも。当然家賃補助は出ます。
面接は2回あります。圧迫面接ではないですが、経験者採用の場合は1次面接でビルメンの基本的な知識を質問されます。
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
阪急阪神ビルマネジメントの口コミ
・年収(残業無し、年齢やそのとき保有していた資格)
契約社員の2ヶ月辞めだったので、年収はわかりませんが、契約社員の月収が23万くらいです。
保有資格は、第二種電気工事士、危険物乙4、消防設備士第6類です。資格手当はないです。役職手当と年一回の昇給があるのですが、それも自分のいるエリア長の匙加減で大変な仕事をしてるのに上がらなかったり、楽な部署でほとんど仕事ないのに昇給してる場所もあると正社員の方が話されてましたね。
・管理物件の種類(オフィスビル、商業施設、病院)
阪急系列なので、阪急が所有してる施設の設備での業務がメインですね。オフィスも商業施設もありすし、ボートレース、病院、競馬場、学校関係、テレビ関係、などなどいろんな施設の物件があります。
ただ2年以降は、必ずではないですが移動の可能性があるため長く同じ場所に止まるのは難しいと思います。電験3種有ればその可能性はあるかもしれませんが。
* 巡回ビルメンがあるか
車の免許があれば巡回ビルメンの仕事にまれにつくこともあります。基本は設備の常駐です。
・年間休日
私がいた時は120日くらいですね。電鉄の系列会社なので、その辺は年間休日はしっかりもらえると思います。ただ、欠員が発生すると、そこの穴埋めのため、出勤が発生したりするので多少は前後します。
福利厚生
男性スタッフの育休には入りやすいかと思います。現場でも男性社員の育休を取って休む方がいたので
・その他、面接回数やSPI試験の有無など何でも情報ください!
面接は基本的に なぜこのようなビルメンを選んだのか? 挫折した経験は?前職の仕事で辛かったことは?ビルメンの仕事はどんなことをしているかしっているか?など聞かれました。
spi試験は、契約社員から正社員に上がる際には必ず行います。中途で正社員入社でも契約社員2ヶ月してからSPIをして、正社員のステップを踏みます。自分はこのステップでしたが、契約社員の段階で嫌すぎて2ヶ月でやめました。ただ1ヶ月ちょっとで正社員の準備のためのSPIは受けました。辞めたかったこともあり、敢えて間違えた答えのところにマークしても、正社員の話は来ていたので、SPIは形上で普通に正社員にはなれます。
ただここの会社は、契約社員入社の正社員はかなり難しいみたいです。2年近く勤めて、エリア長の推薦+面接というながれがないと正社員にはなれないです。推薦もエリア長に気に入られなければならないですし、ここの会社は基本的に新卒しか正社員は取ってないです。私は、たまたま運良くここの会社の初めての試みで、中途の正社員を取ってみようということで、中途から正社員ということでしが、基本的に中途は契約社員スタートしかないです。
後業務に関しては絶対ペアーで動きます。一人行動はありません。エリアにもよると思いますが。基本的には2人行動がベースです。なので嫌な人と当たるとしんどいです。
マルイファシリティーズの口コミ
とにかくライフワークバランスは良いと思います。
私が配属された現場以外でも残業が異常に多いとか休日出勤しまくりとか聞いたことがないです。
丸井系列なので安定はしてると思うけど、系列系ビルメン会社の中では給料とかは低めだと思います。
30代前半未経験入社で初年度340万円でした。(資格は4点と消防6のみ)
昇給は毎年あるので、長く勤めていけば年収400万は超えます。
会社の方針で有給もしっかり取らせるようにしてるので、年間休日は少な目だけど思った以上に家族サービスができて満足しています。
ライフワークバランス重視の方にはおススメ出来ます。
丸紅リアルエステートマネジメントの口コミ
(以下、面接時の情報)
丸紅リアルエステートマネジメント 常駐設備管理、現場確定 一次面接(対面) 面接官は人事〜総務〜営業の方など5名 かなり待遇面が良かったのでメンテナンス&マネジメントスタイルだと思いきや、何と所長やリーダークラスにならない限り不具合報告・一次対応までの純度100%のビルメンポジションの募集でした。 BMやPMや営業は専用ポジションがあり別に募集してるようです。 私はビルメン技術力の向上と折衝、マネジメント、提案業務のステップアップを軸に書類や動機を作ってきたのでズレが生じてお見送りとなりました。 折衝マネジメントやりたいって書いてあるんだから書類時点で落とせよと。 ビルメン業務そのもののキャリアやスキル、資格、動機がうまくアピールできる人は受けてみればいかがでしょうか。 質問内容も変な詰めや嫌な雰囲気なども無く感じは良かったです。
雇用形態:正社員
年収:450万
年収(残業含む):490万
残業時間(月):20
年間休日:120
年間休日(実際):96
有休消化(年間):6~10
昇給:2000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:1
設備管理経験:7
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:2ボ、3冷、電験三種、ビル管理士、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:中途で入社しましたが既に退職しております。面接は2回あり、経歴や志望理由などを質問されました。ただ求人票の現場は人が足りてるからと言われ、違う現場に配属されました。(高層ビルだったので忙しい現場でした…)
勤務はシフト制で勤務(翌朝まで)→明休→休日の繰り返しです。ただ様々な理由で夜勤、日勤が休みの日にはいる可能性があります。マネージャーや現場リーダーにならなければマネジメントの仕事は基本ありません。福利厚生で特に目立ったものはありません。賞与5ヶ月分は高いほうだと思います。
投稿ありがとうございます。給料、休みともに多いのに休日出勤があるのですか・・。休出がどんな理由かわかりませんが、せっかく高待遇なのに休みが減るだけで魅力ダウンですよね。ヘタ・レイ
三井物産フォーサイトの口コミ
高卒入社7年目 残業無し年収380万円
保有資格:電工2種、2級ボイラー、消防点検資格者(1・2)、危険物乙四、自衛消防技術、防火・防災管理者
管理物件:オフィスビル、病院、商業施設、地冷、発電所(メガソーラーやバイオマス発電等)、公共施設(公園や会館、大使館等)、物流倉庫、研究所など北海道から九州まで日本全国あります。
ほぼ三井の息がかかった物件(オーナ)や公共性の高い相手ばかりなので気を遣う事が多いです。
巡回と常駐の比率は常駐の方が高いと思います。
年間休日は122日ですが、
配属先によっては休出も多々あるようです。
残業は私の今までの現場だと年間で5時間程度でほぼ残業はありませんでしたが、
現場によっては毎日3時間残業とかあるみたいです。
転勤は基本的に同じ支社や支店内だけで、遠くに飛ばされる事はあまりありません。(可能性が低いだけである事にはある)
こちらもあまりないが清掃も自社でやっているので清掃と設備員の配置転換の前例有。(相当なポカでなければ大丈夫)
昇給は年3千円が普通。資格手当は任命されると毎月出るが持っているだけではお金は出ない。
宿直勤務がある物件もあります。(三井関連オフィスビルは泊まり有)
FM・PM的な業務もあるので点検だけやりたい人には向かない。
福利厚生はリロクラブが使えたり三井系列限定の保険に安くは入れたりとかあります。
三井不動産ファシリティーズの口コミ
会社名 | 三井不動産ファシリティーズ株式会社 |
設立 | 昭和32年12月18日 |
資本金 | 490百万円 (三井不動産株式会社全額出資) |
売上高 | 367億円 (2021年度実績) |
従業員数 | 3,889名 (2022年3月末日現在) |
理系大卒で入社5年目ですが、年収500万超えました。
残業は月に平均20時間くらいあって、シフト現場が多いので宿直もあります。
年間休日は120日しっかり取れるので、明け休みと有給も含めるとかなり休めますね。
現場によっては結構激務なところもあるみたいですが、給料が業界内では良いので我慢できるレベルではないでしょうか。
離職率もかなり低いらしいです。
平の社員でも事務作業(見積り、修繕計画作成)が結構多めなので、PC作業に抵抗ある方は辞めたほうが良いです。
雇用形態:正社員
年収:440
年収(残業含む):470
残業時間(月):10
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):11~
昇給:5000~
配属施設:商業施設
入社〇年目:1
設備管理経験:5
転職回数:1
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、電工一種、2ボ、乙4、3冷、ビル管理士
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:覚えていない
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:転職したので2社目のビルメン会社です。私的にはあたり現場に配属されたので運が良かったのかな。
残業もほとんど無くて有給はしっかり取れます。
若ければ4点セット全部無くても入社してくる人はいるみたいですが、30代超えはビル管か電験が無いと入社難しいかもしれません。
前職が底辺独立だったので、待遇の変化に驚いてます。ヘタ・レイさんの言う通りビルメンは渡り鳥したほうが良いですね笑
投稿ありがとうございます。私もここの面接受けて内定出たのに辞退しちゃったんですよね・・。やっぱ入社しておけば良かったと後悔・・。転職成功おめでとうごうございますw
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
三井不動産ファシリティーズ・ウエストの口コミ
会社名 | 三井不動産ファシリティーズ・ウエスト株式会社 |
設立 | 1963年2月1日 |
資本金 | 2億円(三井不動産ファシリティーズ株式会社全額出資) |
売上高 | 116億円(2022年3月期) |
従業員数 | 650名(2023年3月現在) |
雇用形態:正社員
年収:330
年収(残業含む):370
残業時間(月):20
年間休日:120
年間休日(実際):120
有休消化(年間):11~
昇給:4000
配属施設:商業施設
入社〇年目:5
設備管理経験:5
転職回数:3
配属先の地域:関西
都市部ですか?:地方
保有資格:乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:30代前半月収支給額22万(基本給のみ)ボーナス年間基本給×2.5
残業は1.35倍と倍率はいいが商業施設以外残業はほぼない
資格手当はないので資格を取る意欲があるものは少ない
試験費用は出すと言っていたが消防やボイラーなどの講習が必須の資格の講習費用はでない
どこもそうだと思うがビルによって当たり外れが多く1人現場は勤務の半分は待機時間
巡回部署もあるが物件が少なく待機が多い
商業施設に配属された人は次々に辞めていく
投稿ありがとうございます!ネットの評判ほど待遇が悪くないですね~。巡回部署なのに待機時間多いってのは珍しい。商業施設が地雷現場ぽいですね。 ヘタ・レイ
三菱地所プロパティマネジメントの口コミ
雇用形態:正社員
年収:500
年収(残業含む):550
残業時間(月):15
年間休日:120
年間休日(実際):125
有休消化(年間):11~
昇給:10000~
配属施設:大型オフィスビル
入社〇年目:5
設備管理経験:5
転職回数:0
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:20代
学歴:新卒(大卒)
性別:男
面接回数:3
SPI試験:有
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:はい
同意:はい
メッセージ:大手系列ということもあり、可処分所得が多い印象です。
投稿ありがとうございます。待遇は良いですが、マネジメント業務がきつそうですね・・。現業のビルメンとどのくらい業務内容が違うのか検証したいですねー。 ヘタ・レイ
メックステクノの口コミ
雇用形態:正社員
年収:300
年収(残業含む):300
残業時間(月):2
年間休日:0
年間休日(実際):107
有休消化(年間):1~5
昇給:1000
配属施設:データセンター
入社〇年目:1
設備管理経験:3
転職回数:3
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷、消防設備士乙種
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(専門)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:不明
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:
この会社はNTTファシリーズ及びNTTアノードエナジーが親会社で、下請けに入ってる日本メックスという会社があり、その日本メックスに派遣されている下請けがこの会社、メックステクノ西日本です。
正社員とありますが、無期雇用派遣という名のただの派遣社員です。
親会社の日本メックスに昇進したら、昇給やボーナスも増え、資格手当や待遇が良くなります。
基本的にこの会社メックステクノから日本メックスに昇進して、正式な正社員になるといった感じです。
昇進に関しては社内の昇進試験と、ビルメン4点セットと上司の推薦により上がれると聞いてますが、3種の神器を持ってる方でも上がれない事が多くて退職者も多いとか?
タイミングと上司の好き嫌いもかなり働きます。私の先輩は無資格者ですが、大変マネジメントの能力が高くて、指導力もあり、私自身も慕っていた方なのですが、日本メックスに昇進されておりました。
ちなみにこの会社は基本給はめちゃ安いです、派遣なんで仕方ないですし、基本楽な現場が多いですから安いのは当然なんですが。
17万も行きません。
昇給はなし。
ボーナスは3ヶ月分。
資格手当なし。(一時金はある?)
退職金はちょびっと出る。
ただ、残業はほぼなく、休みもある程度しっかりとれます。
責任もあまりありません。所詮派遣なんで。
大体職業訓練校の人が多いです。50代後半とかが多い。
勿論、親会社の方は新卒とかも多いです。
私は訓練高経由です。
長々とすいませんでした。ヘタ・レイさんの役に立つなかなぁという所だけ切り取って使用していただけたら幸いです。
これからもヘタ・レイさんの事、応援してます。いつも有意義な情報有り難うございます。
投稿ありがとうございます。ちょっと内容を修正しております。
異動先がハズレ現場だった感じですかね。もともとの物件がマッタリだと、ギャップがすごくて辞めたくなりますよね。おそらく同待遇でもっと楽な現場はたくさんあると思いますので、辛いなら転職しちゃいましょう。ヘタ・レイ
陽光ビルMEの口コミ
ビル管理経験4年、保有資格は4点+電験3、エネ管(熱)、ビル管で入社(退職済み)
年収は440万円(残業無し)
配属先は常駐の大学でした。
年収が高めなのは、管理職候補(副所長)だったからなので、ヒラ社員だと100万円くらい低いです。
私の配属された現場は敷地は広かったですが、営繕が多くなかったので当たり現場だったと思います。現場の上司も本社の人も温和な人が多かったので助かりました。
巡回ビル管理もはありますが、忙しいのかは不明。(離職率は少ないので普通なのかも)
面接は2回ありますが、転職回数(5回くらい)多くても突っ込まれませんでしたw
年間休日は120日以上ありますし有給も使いやすいです。
退職理由は実家に戻ることになったからです。
横浜ビルシステム
雇用形態:正社員
年収:290
年収(残業含む):290
残業時間(月):0
年間休日:108
年間休日(実際):108
有休消化(年間):1~5
昇給:1000
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:2
設備管理経験:4
転職回数:3
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、乙4
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:30代
学歴:中途(専門)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:無
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:普通
同意:はい
メッセージ:仕事は楽ですが給料は低いですね。
薄給でも良い人なら入社しても良いと思いますよ。
自分は職業訓練経由で電工取得してから入社しましたが、同僚は電工すら持ってない人も結構いるので誰でも入れると思います。
投稿ありがとうございます。系列とは思えないくらい低い年収ですね…。ビル管理の経験を積むくらいの会社と考えたほうが良さそうですね~。ヘタ・レイ
読売不動産の口コミ
雇用形態:正社員
年収:不明
年収(残業含む):不明
残業時間(月):不明
年間休日:106
年間休日(実際):不明
有休消化(年間):0
昇給:0
配属施設:オフィスビル
入社〇年目:0
設備管理経験:0
転職回数:0
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:20代
学歴:中途(大卒)
性別:男
面接回数:2
SPI試験:有
転勤有無:無
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:いいえ
メッセージ: 面接を受け内定をいただきましたが、人の出入りが激しそうだったのと、面接で感じた雰囲気から辞退しました。
面接は日本語さえ話せれば誰でも受かると思います。
最終面接は取締役との面接でしたが、圧迫面接でした。また、人事の方の対応も残念でした。辞退のご連絡をした際に嫌味を言われ、正直全く良い印象が無いです。
他社を何社か受けましたが、雇用条件や業務内容の詳細な説明が面接時にありましたが、この会社だけは一切何も無かったです。
投稿ありがとうございます。今どき圧迫面接はダメですよね。直感で辞退するのも大切ですね!系列にしては年間休日も微妙ですし、役員がそんな感じなら辞退で良いと思います!ランキングに入れておきます。 ヘタ・レイ
菱サ・ビルウェアの口コミ
会社名 | 株式会社 菱サ・ビルウェア |
設立 | 1986年4月 |
資本金 | 1億1,000万円 (三菱電機ビルソリューションズ株式会社100%出資) |
売上高 | 119.6億円(2021年度の実績) |
従業員数 | 657名(2022年4月1日現在) |
新卒(高卒)20代後半。残業無しで年収350万。
自分が配属されてるのは巡回管理でしたが、残業が毎月50時間超えてました…。
しかも、残業が多いと上司から指導が入るため、サービス残業することもしばしば。
同期に常駐物件に配属された人がいて、そっちはほぼ残業無しでまったり現場にいると聞いて嫌になって辞めました。
昇給は1回で1万円上がったこともあります。ここに関してはさすが系列系だと思いました。。
雇用形態:正社員
年収:288
年収(残業含む):?
残業時間(月):?
年間休日:108
年間休日(実際):?
有休消化(年間):6~10
昇給:0
配属施設:緑地管理
入社〇年目:9
設備管理経験:3
転職回数:4
配属先の地域:関西
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種、2ボ、乙4、3冷
役職:平社員(マネジメント無し)
年齢:40代
学歴:中途(高卒)
性別:男
面接回数:1
SPI試験:無
転勤有無:有
巡回ビルメン:いいえ
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:面接(関西のハローワーク経由)の印象を報告させて頂きます。
○全く空調が無い、エレベーター前のロビーで面接開始。
○面接官は3人
○2人の面接官が30分以上遅刻→遅れてきたのにも関わらず謝罪なし→2人共最後まで名前すら名乗らず。
○釣り求人→応募先と違う場所を提示される。
○正社員と謳いながら実際は契約社員(この会社では限定社員)
後日判明したのですが、配属先が失注すると、普通なら移動しますが、この会社では解雇らしいです。
○遅れてきた1人の面接官から三菱ビルテクノの自慢話を延々と聞かされる→酒を飲んで来たのかなという印象を受けました。
○常駐と謳いながら実際は2現場掛け持ち→午前中の現場が終わると午後から別の現場へ移動・・・。
○面接官3人が常に嫌な奴オーラー全開。
終始、条件と印象が悪いので、入社するのを辞退しました。
この会社の全部の求人には応募しない方がよろしいかと。関西では、色々な求人媒体に常時載っております。ご参考までに。
投稿ありがとうございます。面接って、求職者はお客さんでもあるのですから企業側はしっかりおもてなしをするべきですね。これが事実であれば内定貰っても辞退しちゃいますね‥。ヘタ・レイ
雇用形態:正社員
年収:340
年収(残業含む):390
残業時間(月):30
年間休日:125
年間休日(実際):100
有休消化(年間):1~5
昇給:5000~
配属施設:巡回
入社〇年目:6
設備管理経験:6
転職回数:0
配属先の地域:関東
都市部ですか?:都市部
保有資格:電工二種
役職:平社員(マネジメント有り)
年齢:20代
学歴:新卒(高校)
性別:男
面接回数:覚えていない
SPI試験:覚えていない
転勤有無:有
巡回ビルメン:はい
この会社は好きですか?:いいえ
同意:はい
メッセージ:新卒入社で巡回部署の配属です。ここ1,2年で基本給が結構上がりましたが、それ以前は微々たるものでした。
自分の部署はかなり激務で、夜間に発生したトラブルの対応をするために始発で出社したりなんてこともよくあります。
転職を考えていますが電工二種しか資格を持ってないので厳しいです
投稿ありがとうございます。以前の方も書いてましたが、大きな昇給があったみたいですね。ただ、巡回はきつそうですね・・。20代で巡回経験があるなら電工だけでも転職余裕です。下記の記事を参考にしてみてください~。 ヘタ・レイ
【重要】
ビルメンで転職活動をする場合、転職エージェントを使ってみてください。
一般の求人サイトには出てこない自社ビルなどのレア求人を紹介してもらえたり、エージェント担当者が収入・年間休日アップを無料でサポートしてくれます!
以下の2つは私も使ったことがあるオススメのビルメン転職エージェントです。
年収や年間休日の情報提供ありがとうございました!
情報提供をして頂いた方、ありがとうございました。
色んな方からDM等で役に立っていると連絡を頂くこともありますので、口コミは多くの人の役に立っていると思います。
私自身もいずれ転職するかもしれませんので、ここで頂いた情報を活用して転職活動をするつもりです。
引き続き更新をしていきますので何卒よろしくお願い致します。