MENU

京王設備サービスの評判やクチコミ・体験談を調査!パワハラはある?年収は高いの?

  • URLをコピーしました!
キヨシ

京王設備サービスってどうですか?
系列系ビルメン会社ですよね?

ヘタ・レイ

京王設備サービスは鉄道系の系列系ビルメン会社です!
当サイトにも口コミを頂いていますので紹介しますね。

今回は系列系ビルメン会社の京王設備サービスについて、会社の情報や評判などを調査したので紹介します。

鉄道系のビルメン会社はあまり良い噂を聞かないですが、京王設備サービスはどうなのでしょうか・・。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事も京王設備サービスが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

【関連記事】ビルメンとは?

目次

京王設備サービスの企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずは京王設備サービスの企業情報から紹介します。

社名
株式会社京王設備サービス
本社所在地
東京都渋谷区神泉町4番6号(神泉駅ビル)
設立
1964年2月1日
従業員数
社員 1,144人/パート 526人(2023年6月)
社員 1,123人/パート 519人(2024年3月)
平均勤続年数
14.2年(2023年度)
資本金
2億円
売上高
263億円(2022年度)
282億円(2024年度)
業務内容
ビル総合管理業 / 鉄道施設管理業 / 総合設備工事業
引用元:京王設備サービス(令和7年4月)

京王設備サービスは、「京王電鉄」を親会社に持つ系列系のビルメンテナンス会社です。

ビル総合管理および総合設備工事のほか、警備・清掃業務、鉄道関連施設の保守管理、鉄道駅の業務受託(施設運営・案内業務)、鉄道関連施設の保守管理など幅広い業務を行っています。

京王電鉄とは

京王電鉄は、東京都多摩市に本社を置く東京都区部(23区)から多摩地域及び神奈川県北部に有する鉄道路線を運営する会社です。

京王という名称は、東京と八王子を結ぶ鉄道であることが由来しています。

京王設備サービスの有資格者数(ビルメン関連)

京王設備サービスでは、社員の資格保有数を公表していますのでビルメン関連の資格に限定して紹介致します。

二種電気工事士525名
一種電気工事士207名
三種電気主任技術者110名
二種電気主任技術者32名
建築物環境衛生管理技術者158名
エネルギー管理士24名
危険物取扱者乙種565名
消防設備士乙種576名
三種冷凍機械責任者195名
二種冷凍機械責任者113名
一種冷凍機械責任者50名
二級ボイラー技士325名
一級ボイラー技士61名
特級ボイラー技士1名
引用元:京王設備サービス(2024年2月時点の情報)
あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...
ヘタ・レイ

京王設備サービスでは有資格者数をPDFにして詳細に公開しています。
コチラから確認できます。

京王設備サービスの新卒採用者数と離職率

京王設備サービスの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2024年10人(女性0人)0人0%
2023年14人(女性0人)1人7.1%
2022年18人(女性0人)3人11.2%
2021年19人(女性2人)
2020年17人(女性0人)

新卒の配属先は技術系と事務系に分かれるようです。

毎年コンスタントに採用しており、離職率も低く新卒にとってホワイト企業であることが伺えますね。

新卒・未経験でも安心?「技術総合訓練センター」

出典:京王設備サービス

京王設備サービスの「技術総合訓練センター」は、社員の専門技術向上を目的とした研修施設で、最新の設備を活用した実践的な訓練を提供しています。

この施設は東京都八王子市に位置し、職種や能力に応じた研修カリキュラムを整備し、新入社員向けのフォローアップ研修や資格取得支援も行っています。

現場で想定される作業や緊急対応を再現し、実務に即したスキルを習得することが可能です。

京王設備サービス
特徴と設備
  • 電気設備、熱源・空調設備、給排水衛生設備、防災設備などの実機を使用した訓練
  • ビルクリーニングや点検口作業の実習エリア
  • 緊急時対応を学べる模擬システム
  • 最大63名が利用可能な大教室や分割可能な小教室
ヘタ・レイ

実際に設備を見ながらトラブル対応を学べるのは貴重ですね!

京王設備サービスのビルメン職のクチコミ・体験談を紹介【当サイト】

まずは当サイトに寄せられたクチコミ・体験談から紹介します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

休みは有給を含めないで120日以上ありました。ただし、特別休暇というのが含まれており、現場によっては特別休暇が使えない場合もあります。その場合は特別休暇を会社に買い取ってもらえますが、入社時の面接では使うか、買い取るかは本人が選択できると聞いていたのに話が違うなと感じました。
まぁ慢性的な人手不足の現場だったの仕方ないのかもしれません。
年収は残業が年間で300時間を含めて450万くらいでした。
泊り明けのあとにそのまま日勤するケースが多かったです。
現場の異動はありますが、転勤はほぼ無いと思います。
福利厚生は旅行補助とかがありました。あと医療補助みたいなのもあります。
面接は2回です。適性検査は無し。面接では過去の会社の転職理由をしつこく聞かれますので、しっかりと対策したほうが良いかもしれません。

投稿者2

30後半 未経験 ビルメン4点セット+乙6所有 【京王設備サービス】 書類審査が通ったら、会社説明(30分程度)+クレペリン検査(40分程度)+面接1回(40分)+健康診断(費用は会社持ち)を4時間くらいかけて実施。 会社説明では、おおよその年収を出してくれます。400万でした。この額には、残業時間が含まれています。私の時は、20時間想定で計算されていました。 資格手当が幅広くつきますね。事務系の簿記やIT系のITパスポートなどにも手当がつきます。 面接は、人事の偉いかた課長さん?と、総務部長、事業部の部長さん 3対1です。

投稿者3

だらだらと5年勤務してます。昇給は微々たるものなので資格手当で給料を底上げしてる人が多いです。
中途入社だと年収400万には届きそうにないので電験三種を取得したら転職予定です。あと法規だけなんで頑張ります!

投稿者4

2025年度4月1日から大幅にベースupするので
書かせていただきます。
基本給に+35000円上がりますので待遇で言えば中々なものになったと思っています。
その代わりにボーナスの掛け率が下がったので
夏冬合計で−10万 それでも80万ぐらいは貰える計算です。
補足で休みは年間休日107日しかありませんが
代わりとして特別休暇が17日あり、それは使用しないと換金されるので全部換金するとベースupのおかげで20万ぐらい年収が上がります。
自分は全て換金して年休で休んでます笑
基本給が上がったので残業のやりがいが出来てきたのでこの業界で稼ぎたい人には良いのかもしれません。
この会社はcランクになりますが、ランクにしてはかなり待遇は良くなったと思いますので結構オススメはします。
あと人手不足でめちゃくちゃ入社しやすいです。

京王設備サービスのビルメン職のクチコミ・体験談【別サイト】

こちらは別サイトに掲載されていた京王設備サービスのクチコミ・体験談です。

年収に関するクチコミ・体験談

京王設備サービスの年収に関するクチコミ・体験談です。

  • 基本給が低く昇給も小刻みですがボーナスはしっかりともらえます。 当直手当、残業代ありきの収入となるので配属先に左右されます。
    (470万 在籍5~10年)
  • 親会社が鉄道会社のため安定しているが、良いところはそれだけ。 昇給ペースは職位が上がればその分上がるが、平均3000円程度で、元々の基本給が低いので40歳過ぎても基本給20万を越えない。 残業で稼がせる会社。なので無駄に生活残業する人間多し。 課長以上になれば年収700万位いくが、プロパー以外はほぼなれない。
    (430万 在籍5~10年)
  • 自分は残業、宿泊のある現場にいたのでこの位でしたが日勤現場、残業がないと300そこそこになります。 更に今は契約社員採用となりますのでさらに低くなると思われます。 また昇進もほぼ期待できないので50になろうが定年間近になっても変わりません。
    (420万 在籍5~10年)
引用元:openwork
  • 賞与が年に2回で100万位。月に泊まり6回、残業30〜40hぐらいで年収450万ぐらい。 休みは有給含めて120日ぐらい。
    (450万 残業代4万円/月含む 在籍3~5年)
  • 基本給は低い。ボーナスはそこそこ。 資格取得手当あり。
    (340万 在籍3~5年)
  • 賞与は年2回、年度末に期末一時金が支給されることもある。
    (450万 在籍21年以上)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

いくつか年収400万円を超えるクチコミが投稿されていましたが、残業代が多く含まれているようで、実際は300万円台が中心のようです。
ただし、2025年4月から大幅ベースアップが入るようなので、残業無しでも年収400万円に届きやすくなりそうです。

仕事内容に関するクチコミ・体験談

京王設備サービスの仕事内容に関するクチコミ・体験談です。

  • 特に何も無かったと思う。勤務場所によりけりだが、安全に対する意識は低かった。
  • 自社で技術センターを持っており一般的なビルの設備の操作や仕組みを体感することができる。技術員は勤務年数によって、初級、中級、上級の設備管理カリキュラムを受講するので、教育には力を入れている印象がある。ただ最近はマンネリ化しているように感じた。
  • 異動すると、転職したかのように仕事内容が変わるため、様々なことが経験できた。 異動場所によって、経験できる機械も異なるため、実務経験の必要な資格取得によっては、あたり外れを感じるかもしれない。
引用元:openwork
  • 様々な受託建物に配属される形なので、現場によってまちまち
  • 管理部門の人数が少ないため、多少の事務作業は現場で行うようになっている。 基本的に現場の判断で動き、必要な書類等を作成して管理部門の承認で実施する流れとなっている。 現場によって様々な経験を積むことができる。
  • 現場の機械に触れたり技術を学ぶと言うより、雑用的な要素が強い
引用元:enライトハウス

ワークライフバランスに関するクチコミ・体験談

京王設備サービスのワークライフバランスに関するクチコミ・体験談です。

  • 予め申告する事により有給休暇を取得することが出来る為バランスが取れると思います。 又、年休を半分ずつ使うなど使い方にも工夫がされていると思います。
  • 宿直明けの人間が月次点検を行うので、人が足りていないし、残業は月、50~70時間ほどだった。
  • 現場の事務所の場合は、深夜勤務があるかどうかで大きく異なる。ただし、シフトで動いてるため、休みはしっかりととれていた。 支店勤務の物件管理担当はかなり大変そうだった。業務終了後や休みの日でも管理物件でトラブルがあったら手配等が必要だったり場合によっては物件に駆けつけなければならない。着信に怯えながら生活しなければならないとのことだった。
引用元:openwork
  • 残業が多い上に休日は少ないので稼ぎたい人には良い会社です 現場によるが月の当務10回以上は当たり前の所がある 結局は配属の現場次第でワークバランスは左右されるので、その時その時のタイミングに左右されます 急に人が休む時は変わりに1日残って勤務する時もあります 総合するとあまり勤務体系は良いとはいえません 特に人が少ない現場は
  • 日勤9:00〜18:00 宿直9:00〜翌9:00 (内、休憩と仮眠時間が8時間) 日勤→宿直→明け→休のローテーション 人が足りてない現場は明けで帰れず18:00まで残ることもある。 一方で残業45h超えないように口うるさく言われる。
  • 勤務時間・休日休暇:24時間勤務の宿直があり仮眠は5?6時間くらいある。ただし深夜の作業があったりすると一睡も出来ないこともあり、体調がおかしくなる。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

クチコミを見る限り残業はそこそこ多そうです。
京王設備サービスが公開している平均残業時間は月に25.4時間となっており、ビルメン会社の中では多いためクチコミは事実であると考えられます。

年間休日124日(特別休暇含む)
平均残業時間25.4時間/月(2023年度実績)
有給消化率15.7日日/年(2023年度実績)

女性ビルメンに関するクチコミ・体験談

京王設備サービスの女性ビルメンに関するクチコミ・体験談です。

  • 女課長は一人いました。女性は、伝票の打ち込み事務が多いです。
  • 管理や清掃に多少は女性社員がいるが、業務内容的にも多い業界ではない。 課長以上の女性社員は1名だけ。課長代理も3、4人だけしかおらず、女性が活躍出来る会社とは言い難い。女性の管理職を増やす取り組みをとは言っているが形だけで全く機能していない。
  • 現場には基本男性しかいないです。 事務には女性は居ます。
引用元:openwork
  • 女性の働く場や環境は事務担当以外ほぼない
  • 女性の管理職は極めて少ない
  • 女性の正社員の割合が少ないので、時短勤務などは優遇されやすい利点はあると思います。(少ないことによる働きやすさ、働きにくさは個人の感覚だと思いますが)
引用元:enライトハウス
あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関するクチコミ・体験談

京王設備サービスの福利厚生に関するクチコミ・体験談です。

  • 退職金は退職時に就いていた役職の1年分の年収ぐらいでイメージぐらいです。 住宅補助はなく、独身寮と財形貯蓄、親会社の持株会があります。
  • 住宅補助はなく、遠方から就職したい新卒、中間採用者に寮の利用ができる場合があるが30歳を超えると退去しなければならない
  • 退職金は正社員にならない限り貰えることはないです。 福利厚生で良いなと思えるのはリロクラブという選択型のサービスがあるのでそれは面白いし映画とか飲食にも使えるのでよかったです。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

以下は京王設備サービスの福利厚生です。
大手電鉄グループということもあり福利厚生は充実していますね。

福利厚生
  • 社会保険(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険)
  • 退職金制度
  • 介護・育児休業制度
  • 介護・育児短時間勤務制度
  • 財形貯蓄制度
  • 団体生命保険
  • 京王共済組合制度
  • 従業員持株会制度
  • 京王グループ優待割制度
  • 資格取得奨励金制度
  • リロクラブ

パワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談

京王設備サービスのパワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談です。

  • 【退職理由】パワハラ的な社風に疲れたから。昇進と行事参加率や、新卒であるかどうか、が重要視される。
引用元:openwork
  • 基本的に体育会系のノリの人がおおい。パワハラも多くメンタルを壊す人も多いです。中途は管理職まで行くのは稀で、プロパーは順番で上がって行きます。
  • かなり体育会系で、上司のパワハラがまかり通っており、それに伴う人の出入りも激しい。
  • 基本的にホワイト。噂話が好きな会社なのでヤバいやつは、すぐ支店や他の事業所に広まる。そのためパワハラする奴も少なく、キレたりするとヤバい奴扱いになる。そういう奴は、支店から注意受けたり別の事業所に飛ばされる。暇な現場が多いと思うので、事務所で、のんびり喋りながら仕事してる。変な現場でない限り居心地はいいと思う。
引用元:転職会議
ヘタ・レイ

パワハラに関するクチコミがいくつか見つかりました。
現場によって人間関係は千差万別なので、そこまで気にしなくても良いと思います。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関するクチコミ・体験談

京王設備サービスの社風に関するクチコミ・体験談です。

  • 保守的で変化が難しい社風。グループ会社を含めると全体として大きな会社のため仕方ない部分もあるが、旧態依然とした仕組みや風習が残っている。
  • 縦社会。出世するために上にいる人間にいかに好かれるか派と逆に出世には興味がなく黙々と仕事に取り組む派に極端に分かれる
  • ソフトボール大会や地域清掃などのイベントがありました。当時はすすんで参加していませんでしたが思い返すと楽しかったです。
  • 古い体質があります。親会社ありきの会社なので仕方はありません。何かに挑戦すると言うよりも、与えられた業務、ルールを遵守しこなしているだけで十分な評価を得ます。新たなことに挑戦するといったことはまずありません。
引用元:enライトハウス

京王設備サービスのビルメン職のクチコミ・体験談まとめ

残業が多い部署では年収が400万円を超えるようですが、基本給とボーナスのみだと年収300万円ちょっとになりそうなので、系列系ビルメン会社としては低めですね。

ワークライフバランスは現場によるとは思いますが、残業が多いという意見が散見されました。

福利厚生なども特に目立ったものはなく、一般的なビルメン企業と同等ですね。

京王設備サービスのビルメン求人情報

こちらは京王設備サービスの求人情報です。

勤務地京王線沿線及び都内各社
<転勤>
転勤無し
給与174,000~210,000円
※雇用期間:1年間(正社員登用後は雇用保険の定めなし)
※試用期間:3ヶ月(資格奨励金以外は正社員と同条件)
※昇給:年1回(1.2%)
<賞与>
年2回 計4.7ヶ月分
<年収>
290万円 ~ 400万円
業務内容設備管理/ビルメンテナンス(ビルメン)
京王線の駅電気室をはじめとする電気・空調・給排水衛生・防災等の設備管理をお任せします。
また、京王電鉄だけでなく公営や第3セクター鉄道会社の駅施設管理業務もお任せします。
【具体的な内容】
電気、空調、給排水衛生、防災設備の保守管理および各種監視・列車ホームドアの点検・修理・立会
建築設備(自動ドア・シャッター・その他昇降機等)の点検・修理・立会
必要な資格・経験以下のいずれかひとつ
・消防設備士
・第二種電気工事士

【必須】何らかの設備管理経験
歓迎資格第一種冷凍機械責任者
第二種冷凍機械責任者
第三種冷凍機械責任者
雇用形態契約社員
勤務時間①9:00~18:00(休憩60分)
②9:00~翌9:00(休憩2時間、仮眠6時間)
交代制:あり
<残業>
月平均28時間
休日年間休日日数:107日
シフト勤務
年次有給休暇、 保存年次有給休暇、特別休暇 (年17日)、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇、慶弔休暇制度他
引用元:建職バンク(令和5年11月)

月平均の残業が28時間となっていますので、この時点で多いですよね・・。

これは私だけかもしれませんが、月の残業が10時間を超えるとちょっときついです。

全く残業が無い会社というのは存在しないと思いますが、少しでも残業を減らす企業努力をしてほしいものです。

ヘタ・レイ

1日の労働時間が8時間だとしたら、残業28時間は3.5日分多く働いたことになります。
ビルメンの良いところはワークライフバランスの良さなので、3.5日分多く働いていてはビルメンの意味が無くなります。

なお、京王設備サービスでは通常の休みとは別に、特別休暇制度が設けられています。(求人票では17日)

特別休暇を使用するかどうかは社員の自由で、使わなかった場合は会社に買い取ってもらえるため給料に反映されます。

まとめ(京王設備サービスはやばくはないけど・・)

この記事では鉄道系列のビルメン会社である京王設備サービスについて紹介しました。

もし自分が就職するのであれば、やはり残業の多さが気になりますね。

京王設備サービスでは鉄道関係の施設管理も請け負っているため、業務量が多く残業が発生している可能性もあります。(駅ビルなどはビルメン地雷現場の1つです)

あわせて読みたい
ビルメン楽な現場の特徴は?楽すぎるとリスクもあるから注意が必要!未経験者にオススメの現場はコレ! ワタクシ恥ずかしながらニートをしております。仕事が楽そうなのでビルメンに就職したいのですが、楽できる現場を教えてください。 ニートからの社会復帰、偉いですね!...

ですが、一応系列系ビルメン会社なので雇用は安定しています。

未経験で上位系列系の面接が受からない場合は、選択肢に入れても良い会社かもしれません。

ヘタ・レイ

当たり現場に配属されれば、特別休暇もあるのでワークライフバランスも良さそうです

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 残業は20時間位がちょうどいいかなぁ。
    最近はボーナスに業績連動が加わって増えたし資格手当ても増えたよ。
    残業時間は本当に現場によるとしか言えない。
    一応中途採用でも課長になってる人はいる。
    年収は4点持ちで勤続8年の自分だと残業月20時間前後で総支給430万。
    去年ビル管取って保有と選任手当ても増えたからその分アップしてるはず。
    年次有給休暇は期限が切れると用途が限られる保存休暇というものになって50日まで貯められる。これは冠婚葬祭や入院に使えて一種の就労不能保険みたいに使える。自分はコロナに罹った時の自宅療養に使えて、年次有給休暇を減らさずに休めました。
    福利厚生も自社で経営してる温泉の割引券くれたり、福利厚生倶楽部でホテル5,000円引きとか出来る。

    基本給は確かに安いけど真面目にやってれば悪くはないと思う。

    • 保存休暇制度良いですね!年収もそれなりにいきますし、やっぱ系列系は良いですよねぇ。

コメントする

目次