
ダイケンビルサービスのビルメンってやばいですか?
調査してください!
ダイケンビルサービスについて調べてほしいとメールがありましたので、企業の情報や口コミなどを調査してみました。
独立系ビルメン会社なので待遇は期待出来なさそうですが・・・。
当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。
この記事もダイケンビルサービスが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。
ダイケンビルサービスの企業情報

ダイケンビルサービスは地域ごとに分社化しており、全体でダイケングループとして運営しています。
ここでは東京に拠点をもつ「東京ダイケンビルサービス」を例に紹介します。
社名 |
株式会社東京ダイケンビルサービス |
本社所在地 |
東京都千代田区二番町12-2(地学会館ビル) |
設立 |
2021年12月(会社分割により) 創業は1958年10月 |
従業員数 |
1,490名(パート・アルバイトの人数を含みます) |
平均勤続年数 |
24年(2024年実績) |
売上高 |
61億3,100万円(2022年3月実績) 60億9,057万円(2023年3月実績) |
業務内容 |
清掃・設備管理・警備 |
ダイケングループ |
東北ダイケン 北海道ダイケン 秋田東北ダイケン 大阪ダイケンビルサービス 京都ダイケンビルサービス 四国ダイケン 徳島四国ダイケン 九州ダイケン 東海ダイケンビルサービス 静岡建物サービス 東静岡ビルサービス 小牧ビルサービス 南九州ダイケン 京滋ホテルサービス 関西ホテルサービス 沖縄ダイケン ダイケンエンジニアリング |
ダイケンビルサービスは、東京都千代田区に本社を構える総合ビルメンテナンス企業です。
1958年に大阪で創業され、現在では全国に関連会社を展開し、清掃、警備、設備管理などのビルメンテナンス業務を行っています

東京だけでも1500名近くの社員数なので、ビルメン会社としてはかなり大規模ですね!
同社の特徴と強み
豊富な経験と専門知識:長年にわたるノウハウを活かし、高品質なサービスを提供しています。
総合的な建物管理:清掃から設備保守まで一貫したソリューションを提供し、建物の価値向上に努めています。
地域密着型の運営:全国各地で関連会社が運営されており、それぞれの地域特性に合わせたサービス展開が可能です。
東京ダイケンビルサービスの新卒採用者数と離職率
東京ダイケンビルサービスの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。
年度 | 採用人数 | 離職者 | 離職率 |
2024年 | 2人(女性1人) | 0人 | 0% |
2023年 | 5人(女性0人) | 0人 | 0% |
2022年 | 5人(女性0人) | 2人 | 40% |
2021年 | 4人(女性2人) | – | – |
2020年 | 2人(女性1人) | – | – |
新卒の主な配属先は、営業、事務、設備管理、清掃、警備、工事部門などがあるようです。
採用人数を見る限り、あまり新卒の採用には積極的ではないようですね。
ダイケンビルサービスのビルメン職のクチコミ・体験談を紹介【やばいの?】

まずは当サイトに寄せられたクチコミ・体験談から紹介します。
情報を提供して頂きありがとうございました。

私が一番初めに入社したビル管理会社です。
巡回でした。
当時は課長クラス(主幹)の人が体育会系、係長クラス(主査)の人が神経質な方、班長(主任)が楽観的な方でしたので苦労しました。当時は私自身のスキル不足で仕事が出来なかった事も影響はしています。
現場が埼玉県、東京都、神奈川県等にあり、巡回の為、現場での実労働時間は少ないですが、帰社してから書類の整理に追われたのを覚えています。
経費削減の為、使ったウエスを手洗いをして再利用していました。清掃の方の洗濯機を使わせてもらえなかったので、洗濯板を使って洗っていました。今では良い思い出です。
(年収280万円 年間休日96日)

ポリテク経由で入社した30代です。
電工1種(試験合格)、2級ボイラー、2冷、乙4所持でも250万円スタートでした。
当時はビルメン会社の年収相場がわかっていなかったので、この年収でも入社してしまいました…。
面接は2回ありましたが、圧迫面接とかは全く無く資格の事をひたすら褒められました。
昇給もほとんどないみたいなので、今の常駐現場でビル管理士の実務経験を積んだら転職するつもりです。

どの現場も基本的にマネジメントはやらず現場作業のみです。
給料は最初低いですが、資格手当はそれなりに貰えます。神器3点と4点セットの上位を取りつくして450万は超えそうでした。(電験3種を取って転職しましたが)
ビルメン会社のご多分に漏れず現場によって環境が全く違います。私の所属していた現場は楽すぎて資格勉強し放題でしたが、病院現場では人の入れ替わりが激しいです。結構人間関係の雰囲気の悪さも聞こえてきました。
無資格未経験でもばんばん採用してるっぽいので若いなら経験を積むと割り切って受けてみるのもいいかもしれませんね。運が良ければ楽な現場にいけますし。
(年収420万円 年間休日107日)

常に人員が不足している会社なので、名前が書けて普通の受け答えが出来れば誰でも正社員で入社できると思います。無資格未経験の50代も入ってきます。
面接は、私は1回でした。部長と営業の人がいました。その場で適性検査みたいなのをやらされました。その場で内定が通達されました。
この業界は、会社と言うよりも配属される現場にかなり左右されます。
うちは病院現場ですが、よく聞く世間の病院現場より割とラクなのかなと思います。
有給は、入って半年後に10日付与、翌年は11日、翌翌年は12日、その後は年毎に2日ずつ増え、20日がMAX、最高で40日分保有できます。
法定有給休暇5日は必ず取るよう組み込まれます。
また、私の現場は事前に申し出れば割と有休が取れます。
給与や待遇アップは望めませんが、ビルメンでゆるーくダラダラ働きたいっていう人には、割とオススメできる会社なのかなと思います。
(年収300万円 年間休日107日)

巡回ビルメンでした。
今だから話せる事ですが、この会社のあるフロアにお偉いさん方がいるのですが、私のいる巡回の部署に度々顔を出している方がいました。その方は巡回ビルメンの課の課長のさらに上の人です。
春が来て新卒の女性が数人入社しました。しばらくして、お偉いさん方の飲み会に出席する様に要請がありましたが、女性全員その飲み会の日に有給を取って休むなどといった事がありました。
そしてある日事件が起こります。
新卒の女性の先輩にあたる女性が、地下1階のロッカー室から出た後にお偉いさんとばったり会い、しかも後ろから抱き着かれました。
その女性は泣きながら巡回ビルメンの課の上司に言いましたが、全く対応はしてくれませんでした。
その後、新卒の女性は次々に新しい場所を見つけ退職して行きました。
今では懐かしい思い出です。
(年収300万円 年間休日96日)
ダイケンビルサービスのビルメン職のクチコミ・体験談【別サイト】
こちらは別サイトに掲載されていたダイケンビルサービスのクチコミ・体験談です。
年収に関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの年収に関するクチコミ・体験談です。
引用元:openwork
- 設備管理部門では、 給与は、取得資格で決まる部分が多い。 賞与は、お小遣い程度。 基本給の昇給は ほとんどない。 資格手当を増やして収入を上げる。
(年収)400万円 残業代4万円/月含む 在籍20年以上)- 定期的な昇給はなく、資格取得で資格手当及び職能級(昇格のようなもの)で増やしていくスタイルです。
(年収420万円 残業代2万円/月含む 在籍5~10年)
引用元:enライトハウス
- 基本的に昇給はなく、資格手当で年収を増やすスタイルです
資格手当の額はそれなりに多い方だと思います。 電験、エネ管、ビル管で各種1万円 ボイラー1級で8000円等 ボーナスは年間1ヶ月未満です ある程度取得し切って450万くらいにはなりました
(年収430万円 残業代2万円/月含む 在籍11年~15年)- 基本給が低い。 賞与(3万円程度)を3回。 賞与といえるのかよくわからない。 資格を所得すれば、給与が多少アップするが上限があり。 資格を所得での祝い金もあるが、資格によっては入社から何年以内のしばりがある。 残業代も出る。
(年収300万円 残業代2万円/月含む 在籍3~5年)- 昇給は基本的になしで賞与は寸志程度資格手当は上限2万円ぐらいです。
(年収370万円 在籍6~10年)

昇給や賞与は期待できない代わりに、資格手当が手厚いようです。
入社したら資格の勉強を頑張りましょう!
仕事内容に関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの仕事内容に関するクチコミ・体験談です。
引用元:openwork
- 設備管理部では、 設備、機械の仕組みが、わかるようになる。 資格を取り、実務経験も得られるので、 将来設計のある人は、逆算して、今やるべき事を働きながらやっていける。 会社として、資格取得に協力的。一部の資格には、毎月の手当が出る。 投資や、独立準備など、やる気があれば 将来に向けた時間を確保できる。 電気工事士、電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者など、 他社でも高く評価してもらえる資格が、まじめに取り組めば取得できるし、手当も出る。
- 配属先にもよるが機械の修理、水漏れ対応、簡単な電気工事は経験する事ができる。大きい施設だと一通り設備関係は触れることができ、知識が身に付きます。
- 配属される現場にもよるが、暇な現場に配属されるとほぼ成長する事は無いと言って良い。ただ単に経験年数が増えていくだけで、スキルなどは一切身に付かない。自分で積極的に行動していくしかないが、周りに向上心が高い社員が居ない為、モチベーションは長くは続かないと思う。そうなってくると、配属先を変えて貰うか転職しかないと思うが、異動の意向がすんなりと受け入れられる状況でも無い。ただ、楽をしたいという人には良い環境かもしれない。
引用元:enライトハウス
- 掃除とは違い、清掃は綺麗なレベルを維持する作業。不特定多数の方が行き来する場所やテナント・関係先の仕事場で作業する事もある。第三者の目線で考える能力は必須であり、取引先の方には気持ちよく仕事をして頂けるよう細かい箇所まで行き届く目線も必要。其処までのレベルになれれば、細かい箇所まで気配り目配り出来て来る筈なので、段々仕事が面白くなってくると思う。見ていないようで誰かしらは見ているのでプライドを持って仕事に当たれる。
ワークライフバランスに関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスのワークライフバランスに関するクチコミ・体験談です。
引用元:openwork
- 現場によっては休みの調整もし易く、有給休暇も取得しやすい場合がある為、自分の時間を大事にしたい人には良い環境かもしれない。また、休日出勤なども無い。ただし、配属現場・又は上司次第という所があるので、一概に全てがそうだとは言えない。
- 現場による。宿直現場は宿明け公休が延々と続き時々日勤で調整する。
そのため長期休暇などはほぼ取れないが、これは業界ではどこも同じで現場長がシフト調整に寛容かどうかで決まる。話の通じる責任者なら休み調整はしてくれる。基本的にシフト制なので定時には上がれる。- 残業がない現場がほとんどなのでそういった現場に配属されればプライベートの時間は多く取れます。
引用元:enライトハウス
- 年間休日は105日程度であり、製造業と比べてやや少なめです。オフィスビル管理という職業柄、テナント内の修繕工事などは休日(入居企業の出勤者がいない日)に行わなければならず、土日祝の出勤はざらにあります。有給休暇は勤務年数に応じて年間10~20日支給されますが、公休日が年間105日と少ない事を考慮すればあと10日位は欲しいものです。
- 配属現場による。 人がいない所に配属されれば、自分が休みたい日に休めない。 月の休暇日数が決められている。 有休を積極的にとらせてくれるのでそこはありがたい。

年間休日は現場によって変動がありますが、残業が少ない現場が多いようなので、全体的にワークライフバランスは良さそうですね。
調べたところ、同社の平均残業時間は10時間と少なめでした。
年間休日 | 121日(配属現場によって変動あり) |
平均残業時間 | 10.0時間/月(2024年度実績) |
有給消化率 | 7.5日/年(2024年度実績) |
女性ビルメンに関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの女性ビルメンに関するクチコミ・体験談です。
引用元:enライトハウス
- 女性スタッフも他現場にはいるので、休暇については男性スタッフ同様に取りやすいと思われます。
- 配属先にもよりますが有給は比較的取りやすいと思います。清掃は女性の方が多いですが設備管理だと女性はほとんどいないです。
- 女性を積極的に採用しているようです。現場次第ですが、かなり丁寧に教育しているようです。

パワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスのパワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談です。
引用元:転職会議(ダイケングループより)
- 明けからの残業が普通に行われている状況なのでワークライフバランスを考慮できる要素がどこにもない
パワハラが横行しているのでストレスで寝れない日も多かった
加えてただでさえ休日が少ない上に強制の買い取りまである申し立てると「決まりだから」、「みんなやっているから」の一点張りで話し合いの立場になることはない状況- 東京の病院に配属されました。
入社一年目は毎月二回新人研修が東京の本社でありました。
ダイケンの設備管理は全員男で、配属先で女性は誰もいませんでした。私の配属先で最初に困った事は何より子供が走り回っている事でした。
また、病院のエリートで気難しい医者にも相当気を使わなければいけません。施設の規模は、とても大きく、病棟の名前や点検・補修場所やそこまでの行き方を覚えるのに一年近くかかってしまいました。現場内の先輩後輩等の上下の力関係は絶対で、年齢は無関係です。
上の機嫌が悪い時に空調等のマシンの点検で少しでも機嫌を損ねることをしてしまったら、カッターで脅されたり、給料を全てくれといった脅迫に非常に近いパワハラを受けたこともありました。
今まで退職していった人の中には人事に理不尽なパワハラを相談していましたが、主任に対して、人事が全て報告してしまうため、却って気まずい先輩後輩の人間関係になってしまうことが何度もありました。
パワハラを受けた相談は人事ではなく外部の何らかの機関に相談したほうがいいですね。人間関係で苦しんだら、すぐに辞めた方がいいでしょう。
精神に異常の兆候が現れ始めて辛そうにしている人が何人もいました。自らを肩と言ったり、 素人でも明らかに自律神経失調症の症状が出ているとわかるような状態になってしまっていました。彼等がつらいつらいと言って退職するのを見る方もつらくなります。
退職決定者が言われることは、次も絶対上手くやっていけない等の嫌味ばかり言われることになります。次の仕事を決めずに退職した人には、何考えたら何も決めずに辞められるんだと言われます。私も言われました- 配置される場所にもよるが、元請けが居る現場に下請けとして入ると元請けから日常的にパワハラされる、会社に相談しても元請けに何も言えず我慢を何年も強いられそのパワハラで心が病み退職。
- 酷いところに配属されない限りはのんびりやっていけると思います。その代わり給料に期待はできません。
上司次第で現場の環境ががらりと変わっているので、パワハラ同然の行為が行われている現場もあります。その真逆のようなのんびりしたあまり作業がないような現場もあります。

過激なパワハラに関するクチコミがいくつか見つかりました。
ただし、数年前のクチコミのため、現在は改善されている可能性が高いです。
★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

副業に関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの副業に関するクチコミ・体験談です。
引用元:enライトハウス
- 設備管理での仕事は現場仕事なので、リモートワーク不可です。副業は現状不可です。他の現場で応援という形で手当てがつくので、仕事に余裕がある方は出向いてます。

福利厚生に関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの福利厚生に関するクチコミ・体験談です。
引用元:enライトハウス
- 退職金、通勤手当あり。
生活総合保険(ガン保険や個人賠償保険など)に団体割引で加入することが出来ます。 最近は積極的にアナウンスされていない為まだあるかわかりませんが、福利厚生の一環でファイナンシャルプランナーによる資産のアドバイスを受けたことがあります。- 福利厚生、手当は ほぼ無し。
時々、自由参加の懇親会、イベントが開かれる。

福利厚生は最低限のものしかありませんね。
- 交通費支給(月10万円まで)
- 社会保険完備
- 責任者手当・資格選任手当
- 雇用延長制度(定年70歳)
- 退職金制度
- インフルエンザワクチン費用補助(年1回)
社風・雰囲気に関するクチコミ・体験談
ダイケンビルサービスの社風に関するクチコミ・体験談です。
引用元:enライトハウス
- 風通しはとても良いと思います。上層部も気軽に話を聞いてくれます。
- 歴史がある会社なので体制が旧態依然となっていて、なかなか新しいことに挑戦するような社風ではないです。
引用元:openwork
- 北海道から沖縄まで、全国に支店や営業所があり、業界の中では比較的大手の企業である。 ISO(品質・環境)やSDGsへの取り組みなど、経営活動を通じた社会貢献を企業理念としている。 コロナ禍でここ数年は開催を自粛しているが、年末の表彰社員会や各種研修会などの年間行事が数多くあり、従業員目線で経営を行う企業風土が感じられる。
- すべて現場任せで、入社後にOJTはあってないようなものです。年何回か講習を行ってはいるが、役に立っているとは思わない。電工2種をとるように講習を行っているが、とっても電工2種では給料が上がらない。会社からは、お茶やコーヒー、洗剤などの代金も出してもらえず、すべて自費で払う現状です。給与も何年たっても上がらない。資格手当で上げるしかない。基本給が安すぎる為、残業しても残業代が低すぎる。
ダイケンビルサービスのビルメン職のクチコミ・体験談まとめ

ダイケンビルサービスでは昇給はほぼ期待出来ないようです。
後ほど金額を紹介しますが、給料を上げたければ資格手当で稼ぐしかないようですね。
年間休日は107日前後と少なめですが、残業が少ない現場が多いようなのでワークライフバランスは悪くなさそうです。
今回は東京ダイケンビルサービスしか調べていませんが、おそらく他の支社に関しても同じような待遇だと思われます。
ダイケンビルサービスのビルメン求人情報

ここでは東京ダイケンビルサービスの求人を紹介します。
※本求人はリクナビNEXTから引用しています。
勤務地 | 東京都新宿区の病院施設 |
給与 | 【月 収】230,000円 ~ 285,000円 【想定年収】3,200,000円 ~ 3,800,000円 【昇給賞与】昇給あり・賞与あり(年3回) 【参考年収】入社1年目・年収360万円 【参考年収】入社4年目・年収450万円 |
業務内容 | 病院施設の中で空調電気・水道・医療ガスなどの 設備をメーターで数値をチェックしたり、 異音異臭など異常がないか確認する管理業務です。 外出なしの内勤業務100%のお仕事です。 ①電気・水道・ガス等の設備をメーター確認 ②定期作業(日毎に変動あり) ③利用者様からの依頼対応(故障不備など) ④報告業務(作業内容を病院側へ報告) |
必要な資格・経験 | ・応募条件なし 学歴不問・未経験OK・第二新卒OK アルバイトやフリーター、パートのみの 経験の方でもOKです。業界・職種の経験や ブランク期間の有無、転職回数は問いません。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 【日 勤】08 : 30 ~ 17 : 30(実働8h・休憩あり) 【宿 直】08 : 30 ~ 09 : 30(実働16h・休憩あり) ─── シフト例 ─── 【月曜日】宿直 08 : 30 ~ 09 : 30(翌) 【火曜日】明休 09 : 30(翌)に勤務終了 【水曜日】公休 【木曜日】日勤 08 : 30 ~ 17 : 30 【金曜日】宿直 08 : 30 ~ 09 : 30(翌) 【土曜日】明休 09 : 30(翌)に勤務終了 【日曜日】公休 |
休日 | 年間休日107日 + 宿直の場合は明け休み |
賞与が年三回となっていますが、口コミサイトを見る限り1回あたりの支給額はかなり少ないようです。
宿直のが多いため体感的には明け休みも含めて休日の日数は多くなりそうです。
ただし、求人票に残業が月に20時間程度との記載があったため、そこそこ忙しい現場かもしれません。
ダイケンビルサービスの資格手当
ダイケンビルサービスでは資格を保有しているだけで毎月手当が支給されます。
以下は金額の一例です。(上限3万円)
- 第一種電気工事士:月6000円
- 建築物環境衛生管理技術者:月1万円
- 電気主任技術者:月1万円
- エネルギー管理士:月1万円
- 冷凍機械責任者3種:月3000円
- ボイラー技士1級:月8000円

電工二種やボイラー2級など簡単な資格に関しては、資格取得時に報奨金のみ支給され毎月の給料には反映されないようです。
また上限額も3万円なので、年間で最大36万円が限度のようです。


まとめ(ダイケンビルサービスのビルメンはやばくない)
この記事ではダイケンビルサービスについて調査してみました。
年収を上げたければ難易度の高い資格を取得するか、他の現場の応援にいって時間外手当で稼ぐしか無いようです。
ただし、独立系ビルメン会社に年収を期待するものでもないので、年収が低いこと自体は問題無いと思います。
ワークライフバランスは悪くないという口コミが多かったので、ダイケンビルサービスは特別やばい会社では無さそうです。

そもそも独立系ビルメン会社自体が一般企業と比べたらやばい会社が多いですからね・・。
ビルメン業界で年収を増やしたいなら系列系に行くしかないです。
ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどの高待遇な非公開求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。
以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!
転職成功者のほとんどは年収・年間休日アップに成功しているので、利用しない選択肢は無いと思います。
他のビルメン会社情報も確認する
その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- 不二ビルサービスの評判やクチコミを調査しました!年収は低めだけど年間休日が多い!
- 京阪ビルテクノサービスってやばいの?人手不足って本当?評判を調査しました。
- 高橋工業の年収は高い?クチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 関東コーワってホワイトなの?クチコミや評判を調査しました【独立系ビルメン会社】
- 【ビルメン会社】三幸の評判を調査!パワハラはあるの?年収は低いけど資格手当が充実?
- JR東海総合ビルメンテナンスの評判やクチコミを調査しました!年収は高い?パワハラあるの?
- 東洋テックビルサービスってやばいの?評判や求人を調査しました!
- ティーアール・サービスのビルメン職の評判を調査しました!系列系だが給料はイマイチ?
- 八興のビルメン職のクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 日本不動産管理のクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- オーエンスのビルメン職のクチコミや評判を調査!不祥事ってなに?
- マイスターエンジニアリングのビルメン職の評判を調査しました!
- 三栄管財のクチコミや評判を調査しました!空調メンテナンスとビルメンの違いは?
- ANAスカイビルサービスの設備管理職のクチコミや評判を調査しました
- 東京ビル管理のクチコミや評判を調査しました。【独立系ビルメン会社】
- 東宝ファシリティーズのクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 昭和建物管理のビルメン職についてクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 秀和ビルメンテナンスのクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 双日ライフワンのクチコミや評判を調査!管理物件は少ないの?【系列系ビルメン会社】
- テスコってやばいの?設備管理職のクチコミや2ch情報を調査しました【独立系】
- 戸田ビルパートナーズのビルメン職の評判やクチコミを調査しました!【系列系ビルメン会社】
- シーレックス・ファシリティーズのビルメン職の評判やクチコミを調査しました【独立系ビルメン会社】
- 阪急阪神ビルマネジメントのビルメン職のクチコミや評判を調査しました【系列系】
- スターツファシリティーサービスのクチコミや評判を調査しました【独立系ビルメン会社】
- 陽光ビルMEのクチコミや評判を調査しました!【三井住友銀行緊密ビルメン会社】
- 新栄不動産ビジネスってやばいの?ビルメン職の評判を調べてみました【独立系】ビルメン会社
- 興産管理サービスのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!【系列系ビルメン会社】
- 裕生のビルメン職の評判やクチコミを調査しました!【独立系ビルメン会社】
- トータルオフィスパートナーのビルメン職の評判を調査しました【清水建設グループ】
- 東宝ビル管理のビルメン職のクチコミや評判を調査しました!年収は高い?パワハラはあるの?【系列系】
- 株式会社セイビのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 東石ビル管理のクチコミや評判を調査しました【独立系ビルメン会社】
- ダイビル・ファシリティ・マネジメントのクチコミや評判を調査しました!【系列系ビルメン会社】
- 新生ビルテクノのビルメン職の評判やクチコミを調査!パワハラはあるの?【独立系】
- エス・シー・ビルサービスのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!
- 近鉄ファシリティーズのビルメン職の評判やクチコミを調査!パワハラはあるの?
- 山王ファシリティーズのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!【ホテルビルメン】
- 大成株式会社のビルメン職のクチコミや評判を調査しました【独立系】
- 東京ガスファシリティサービスのビルメン職のクチコミや評判を調査しました
- 千歳ファシリティーズのビルメン職の評判やクチコミを調査しました【銀行緊密企業】
- トヨタエンタプライズのビルメン職の評判やクチコミを調査しました!
- パナソニックファシリティーズのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!
- フジタビルメンテナンスのクチコミや評判を調査しました!【ゼネコン系ビルメン会社】
- CTCファシリティーズのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!【データセンター設備管理】
- 丸紅リアルエステートマネジメントのビルメン職のクチコミや評判を調査しました!年収がすごい?
- 南海ビルサービスのクチコミや評判を調査!年間休日は?パワハラはあるの?
- 川面ビルサービスの評判を調査。仮眠時間は?パワハラはあるの?【独立系ビルメン会社】
- 東京海上日動ファシリティーサービスの評判や口コミを調査!ファシリティーズの違いは?【系列系ビルメン会社】
- 東京美装興業ってやばいの?ビルメン職の評判やクチコミを調査!パワハラはあるの?
- 二幸産業のビルメンってどう?クチコミや評判を調査しました!
- 太平ビルサービスってやばいの?パワハラはある?評判や口コミを調査!【特作って何?】
- アット東京の評判やクチコミを調査!年収や年間休日は良いの?設備管理の仕事内容は?
- 東武ビルマネジメントの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?
- 三井物産フォーサイトのビルメン職の評判を調査!就職難易度は高いの?【系列系】
- 朝日建物管理の口コミや評判を調査!年間休日や年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 菱サ・ビルウェアの評判を調査しました!パワハラがあるって本当?【系列系ビルメン会社】
- 東急プロパティマネジメントの評判やクチコミを調査!年収は就職難易度は高いの?
- SOMPOコーポレートサービスのビルメン職の評判は?年収や入社難易度は高いの?
- 日東カストディアル・サービスの評判や口コミを調査!2ちゃんねるの評判は?【独立系ビルメン】
- RB工装の評判を調査!新卒採用はしている?パワハラはあるの?【JR系列ビルメン会社】
- オーチューってやばいの?評判や口コミを調査しました!【独立系ビルメン会社】
- 東洋ビルメンテナンスの評判やクチコミを調査!年収は高いの?【銀行緊密ビルメン会社】
- JRAファシリティーズの就職難易度は高いの?ビルメンの評判を調査しました!
- JR東日本ビルテックって給料安いの?評判を調査しました!入社難易度や離職率は高い?
- パルコスペースシステムズの評判や口コミを調査!設備管理は激務なの?【系列系ビルメン会社】
- 東京ビジネスサービスの口コミを調査!パワハラはある?【資格手当がすごい】
- 相鉄企業の評判や口コミを調査!年収は高いの?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- 星光ビル管理の評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?【日本生命グループ】
- 興和不動産ファシリティーズの評判や口コミを調査!ビルメンの年収や年間休日良いの?
- 鹿島建物総合管理の評判や口コミを調査!離職率は?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 大成有楽不動産ってやばいの?評判や口コミを調査!年収や離職率は高いの?
- 京成ビルサービスのビルメンってどう?評判や口コミを調査!年間休日や年収は多い?
- 都市環境整美のビルメンってやばいの?年収は低い?評判や口コミを調査!
- ヒューマンウェイブのビルメンってやばいの?評判や口コミを調査しました!
- 東急コミュニティーのビルメンって激務なの?パワハラはある?評判を調査しました!
- 大阪ガスファシリティーズの評判や口コミを調査!離職率は高いの?パワハラはある?
- 関電ファシリティーズのクチコミや体験談を調査!パワハラはある?離職率は高い?
- シミズ・ビルライフケアの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高い?
- オリックス・ファシリティーズのビルメンってホワイト?評判や口コミを調査!離職率は高い?
- 野村不動産パートナーズのビルメンって激務なの?評判や口コミを調査!離職率は高い?
- 日本メックスってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラはある?離職率は?
- 大星ビル管理の評判やクチコミ・体験談を調査!パワハラはある?事件ってナニ?離職率は?
- NECファシリティーズのビルメンってやばい?評判やクチコミを調査!就職難易度は高い?
- TMES株式会社の評判やクチコミ・体験談を調査!年収は高い?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】
- 小田急ビルサービスの評判やクチコミを調査しました!離職率は?年収は高いの?
- アイングの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は低い?離職率が高め?
- ダイケンビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラある?年収は低い?【ダイケングループ】
- 太平エンジニアリングってやばいの?パワハラはある?年収は?評判を調査!【社長がすごいらしい】
- 京王設備サービスの評判やクチコミ・体験談を調査!パワハラはある?年収は高いの?
- 三越伊勢丹アイムファシリティーズの評判やクチコミ・体験談を調査!年収は高いの?パワハラはある?
- ジェイアール西日本総合ビルサービスの評判を調査!年収は高いの?離職率が高いって本当?
- マルイファシリティーズの評判やクチコミ・体験談を調査!年収は高いの?離職率は?
- 共同エンジニアリングってやばいの?評判やクチコミを調査!ホワイトなの?【技術系派遣会社】
- ALSOKファシリティーズってやばい?評判やクチコミを調査!【系列系ビルメン会社】
- ハリマビステムの評判やクチコミ・体験談を調査!年収は?パワハラはある?最悪なの?
- アサヒファシリティズってやばいの?評判やクチコミを調査!パワハラはある?年収は?
- 大林ファシリティーズのクチコミを調査!パワハラはある?事件ってなに?就職難易度は高い?
- 三井不動産ファシリティーズって激務なの?パワハラはある?クチコミからブラック度を調査!
- 東京不動産管理ってホワイトなの?評判やクチコミを調査しました!就職難易度は高い?【系列系ビルメン会社】
- アズビルってやばいの?評判や口コミを調査しました!年収は高い?激務なの?ブラックって本当?
コメント