イオンディライトってやばいの?設備管理職の評判や待遇を調査!離職率は?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】

ビルメン会社情報ビルメン会社の情報,イオンディライト,会社の情報,系列系

ビルメン未経験者です。
最初に入社する会社としてイオンディライトってどうですか?
TwitterのDMなどで、上記のような質問を頂くことがたまににあります。
イオンディライトは系列系ビルメン会社に該当する超大手企業で、設備管理職として採用された場合は、各地域のイオンに配属される場合が多いようです。
地元の求人検索をしているとイオンディライトの設備管理求人をよく見かけますので、皆さんもイオンディライトの求人を見かける機会が多いのではないでしょうか。
この記事では、私のブログに寄せられた口コミや、ネットの情報などを駆使してイオンディライトに関する情報を紹介します!
当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。
この記事もイオンディライトが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(設備管理)をメインに紹介しております。
イオンディライト株式会社の企業情報

社名 |
イオンディライト株式会社 |
本社 |
大阪市中央区南船場2-3-2 南船場ハートビル |
設立 |
1972年11月16日 |
資本金 |
32億3,800万円 |
事業内容 |
ファシリティマネジメント事業 |
売上高 |
3037億7600万円(2022年度) |
従業員数 |
4,231名 グループ合計:21,719名(2023年2月末日) |
日本人で知らない人はいないであろう小売業界最大手のイオングループに属する企業で、主にグループ内のファシリティマネジメント(施設管理)を担っています。
イオンディライトの事業は、マネジメントサービスとオペレーションサービスの二つに大別され、我々ビルメン(設備管理)はオペレーションサービスに含まれます。
マネジメントサービス | オペレーションサービス |
---|---|
ファシリティ予算管理 エネルギーマネジメント ワークプレイス 事業継続計画 修繕計画策定・管理 取引先マネジメント | 設備管理 建築施工 警備 自動販売機 資材 サポート 清掃 |
系列系ビルメン会社は設備管理以外にも多様な事業展開をしていますので、イオンディライトも例外でありませんね。

イオンディライトの採用者数と離職率
2022年度のイオンディライトの採用者数は493人、正社員の離職率は5.5%となっています。
大企業だけあって、採用人数もかなり多いです。
また離職率が5.5%となっており、かなり高い数値になっています。
引用元:https://www.aeondelight.co.jp/sustainability/data.html
※上記情報は設備管理職以外の職種も含んでいます。
イオンディライトの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。
年度 | 採用人数 | 離職者 | 離職率 |
2023年 | 49人(女性20人) | – | – |
2022年 | 58人(女性27人) | 2人 | 3.4% |
2021年 | 69人(女性26人) | 6人 | 8.6% |
イオンディライトのワークライフバランス
2022年度のイオンディライトの有給取得率は74.3%、月の平均残業時間は13.1時間となっています。
数値だけ見るとホワイト企業に思えます。
引用元:https://www.aeondelight.co.jp/sustainability/data.html
※上記情報は設備管理職以外の職種も含んでいます。
イオンディライトの売上高(企業ランキングで会社を選ぶ人は要注意)
先ほど紹介したイオンディライトのデータで、売上高を見て頂くと3037億7600万円と凄まじい金額になっています。
たまに、ビルメン会社を紹介しているブログで、売上高を基準に企業をランキングで紹介している記事がありますが、売り上げ高なんて労働者側からしたら全く意味の無いデータなのでアテしないようにしてくださいね。
企業の売上高がいくら良くても、それによって労働者の待遇が良くなるわけではありません!
ちなみに、売上高でビルメン会社をランキングするとイオンディライトは1位になるようです。

売り上げ高い方が大企業ぽくて良いけどなぁ
実際に働いている人の口コミなどをこの後紹介しますので、それを見て判断してください。

イオンディライトは商業施設ビルメン
イオンディライトで設備管理職として雇用された場合、主に商業施設であるイオンのビルメンに配属されると思われます。
商業施設ビルメンの業務については以下の記事で具体的な業務内容をまとめていますので、気になる方は確認してみてください!
外注案件も請け負っているため、イオン以外にオフィス、工場、病院など様々施設を管理しているそうです。

★YouTubeに社員インタビューの動画が上がっていました。
イオンディライトのビルメン職の口コミ【当サイト】


派遣で行ってました。社員さんの残業は30時間まで。それを超えるとサービス残業。皆さん50時間くらいしてる感じでした。商業施設なので経験はつめますが、業務量が多く売上至上主義のため、教育に余裕がなく、人の出入りが激しい(特に大型施設)

新卒入社3年目ですがほとんど給料が上がらず、年収で300万程度です。
この会社で給料を上げたければ昇格試験に合格する必要があります。
(1回の昇格で1~2万円くらい上がります)
資格手当もあるにはありますが、1個につき500円程度しか上がらずみんな取る気がないです。
イオン以外も管理しているため、入社するときは気を付けてください。
新卒・中途関係なく離職者が多いため、突然辞められると誰かが休日出勤をして穴を埋めなくてはならず最悪の環境です。

巡回型ビルメンや役職者になると社用携帯を持たされ、24時間電話が来ることになる。
働き方改革と言い、休日のパソコン稼働は残業代を申請するように言われるので良い点だが、休日の携帯はいかがなものかといつも思っています。

メリットは、労働組合があり有休がしっかり消化できる、長期休暇制度があり連続4連休などもありました。そこら辺はさすが最大手だと思います。また、人によってはたまった有休でビル管理士講習会に参加されてる方がいました。
デメリットは、業務量が多く普通のビルメン業務だけでなく、受発注業務という伝票入力及び処理、見積作成、現場によっては工程管理などもされている方がいました。マッタリビルメンを求めてる方はよく考えてから入社をおすすめします。
働き方改革と言い、休日のパソコン稼働は残業代を申請するように言われるので良い点だが、休日の携帯はいかがなものかといつも思っています。

全国500以上に就業地が分散。
上司や対応するお客様によって当たり外れが激しい。
ネットでを悪口を書いている人は、外れの就業地にいる人が多い気がする。
当たり現場の人は、わざわざ声を上げないので。
イオンディライトのビルメン職の口コミまとめ
商業施設配属の方が多いためか業務量が多いというご意見が多いですね。
配属場所によっては若手でも施工管理やマネジメント業務などを担当することもあるため、一般的なビルメンと違って業務量が多くなってしまうようです。
また、投稿を頂いた方の年収は300万円台がほとんどでした。
ただし、勤続10年以上で年収500万円(残業込みで600万円)を超えている方もいたので、電験三種やビル管理士などの資格を取得して真面目に働いていけば上位系列系ビルメン会社と同程度の年収も目指せるようです。
オフィスビルや公共施設と比べると、どうしても商業施設は忙しくなってしまいますので仕方ないところですね。
★口コミの詳細を見たい方は以下のリンクの記事をご確認ください。(年収なども記載されています)
イオンディライトの5ちゃんねるビルメン専用スレの情報
イオンディライトについて、5ちゃんねるに専用スレが立っていましたので、有益な情報をピックアップして紹介します。
ただし、5ちゃんねるの情報のため全てが真実であるかは確証がありませんので、参考にする程度にしてくださいね。
イオンディライトの給料に関する情報
0107名無しさん@引く手あまた2021/05/02(日) 07:41:58.88ID:sXZIm0ot0
40歳で正社員になっても350万スタート?
0108名無しさん@引く手あまた2021/05/02(日) 08:39:36.46ID:wL+gAEvL0
>>107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1618635488/
電工レベルのJ2ならそうだよ
電験3種くらいないとL1スタートの交渉すらできないと思うぞ
0732名無しさん@引く手あまた2021/11/20(土) 11:26:54.13ID:eFpVWvzg0
J2J3の人ってどうやって生活してんの?
手取り15万くらいだろ?0745名無しさん@引く手あまた2021/11/24(水) 02:56:11.15ID:OEDVfDqn0
>>732
J3は手当次第だけど350~400万いく
東京なら+20万ぐらいあがるかも
よほど無能じゃない限りL1まではいくし、L1が一番母数多いからj3までの待遇はきにしなくていいよ0769名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 21:28:45.92ID:+o1RwEc10
j2だと手取り12~3マンくらい?
0770名無しさん@引く手あまた2021/11/29(月) 21:59:11.85ID:AYrDza5e0
>>769
マジ!?0771名無しさん@引く手あまた2021/11/30(火) 00:43:10.29ID:Ln8dQLRD0
新卒で2年目残業なしだったらそれくらいじゃね?
0772名無しさん@引く手あまた2021/12/01(水) 15:09:16.21ID:pyYCDjXC0
中途J2でもランク給があるから手取り17万ぐらいはいく
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1618635488/
というか東京と北海道じゃ賃金違うし、首都圏なら当たり前だけど多くなる
俺の場合は手取り17万残業20h以下、源泉350万あるけど激務現場だし普通ならもっと下がる
0218名無しさん@引く手あまた2022/05/11(水) 11:15:41.00ID:rZeFhPZ90
仕事ができる自信がある奴なら昇進もすぐするし給料もある程度貰えるようになるよ5年ぐらいかかるけど
まぁ給料良くなってもやってられなくて定期的に出来る人が居なくなるけどな0221名無しさん@引く手あまた2022/05/11(水) 17:41:42.26ID:RwbGJO2i0
逆に言うとどんなに頑張っても5年間は低所得待遇ですわ
だから数年で辞める人が多い0223名無しさん@引く手あまた2022/05/11(水) 19:07:02.28ID:GCRAoBTb0
>>221
低所得言うけど新卒からストレートで昇給してたら3年目J3、5年目L1で20代450万くらいいけるぞ0224名無しさん@引く手あまた2022/05/11(水) 19:33:07.97ID:rZeFhPZ90
残業もすれば500超えるしさらに上がればもっともらえるじ余ってるよりも貰えるけどそこまで行く前に辞める人が多すぎる問題
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1646437387/
4スレほど見てみましたが、年収は低い(300万円台?)という意見が多かったです。
しかし、順当に出世すれば20代で年収450万円程度になる人もいるようですね。

イオンディライトの昇給に関する情報
0113名無しさん@引く手あまた2022/04/22(金) 16:32:21.67ID:R/M+HtBw0
給料はマジで上がらないからな
募集要項に昇格以外は基本給が上がらないって事を
記載してくれないと入る前にはわからんぞ
知ってたらこんなとこ入らんけど0116名無しさん@引く手あまた2022/04/22(金) 23:18:07.90ID:GotoBqlZ0
>>113
昇格しなくてもランク給あがるでしょ
頭打ちが来るだけだし、一生J2J3なんてありえないから、L1までくれば実質L2の最低値にはなれるでしょ
この会社L1がコア層だから中央値も平均も450万くらいだし設備にしては十分貰えてる0117名無しさん@引く手あまた2022/04/23(土) 08:50:15.79ID:zZsRojAa0
いやだからそんな上限のある手当てなんていらねえから
普通に基本給上げろよ
こういう奴がいるから給与上がらねえんだな
組合はもういらねえから組合費返せよ0118名無しさん@引く手あまた2022/04/23(土) 09:08:17.97ID:eOQVSbKI0
昇格試験すらクリア出来ないやつになんで給料上げなきゃいけないの?
昇格する側からしたら物凄く理にかなってるぞ
文句垂れるべきなのは日給月給制のほうだし、年休120日無い方を改善すぎだわ0120名無しさん@引く手あまた2022/04/23(土) 11:02:55.40ID:zZsRojAa0
いやだから募集要項に年一回の昇給ありになってんだろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1646437387/
そこを相当グレーに表記してるのが問題だって話だろうが
あれ見て実は基本給じゃないし数年で頭打ちになりますよって
理解できた上で入社したんならエスパーだわ
0636名無しさん@引く手あまた2023/09/21(木) 16:30:30.55ID:u+C3kNtp0
俺のスペック
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1681217462/
イオン店舗常駐
29歳から5年勤務しJ1。年収は残業は毎月10から20時間ぐらいで残業代込みで380から400万くらい
パワハラはほとんどなかった。サビ残もないかな
宿直、深夜勤務はナシ
稀に工事立ち会いで夜出勤し朝まで働いたことあったぐらいかな
イオンディライトでは社員等級を上げて行かないと、昇給は望めないようですね。
スレを見た限りだとJ1→J2→J3→L1→L2→Mという順番で昇格していき、等級を上げるためには昇格試験に受かる必要があるようです。
昇格しないと大きな給与変化が望めない点に関しては、企業の口コミサイトでも以下のような意見がありました。

年1回の昇格試験にて、昇給額が大きく変わるので、昇格試験を通過出来なければ、給与の変化は期待できない。
仕事が出来なくでも、昇格試験を通過すれば良いので、現場によって、仕事よりも昇格試験に力を入れている人が見受けられる。 昇格と仕事が出来る事は、必ずイコールではないので、そこに賛同出来なければ、入社はおススメしない。
openwork
イオンディライトの資格手当に関する情報
0892名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 09:27:09.47ID:DGKfGNnY0
>>887
資格あると手当が???
ちなみに俺は電工2種と危険物と消防乙4、6だが合わせて1200円だぞ?
電験持ってても700円じゃなかったか?0898名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 20:15:22.94ID:p3PUr6TD0
電工二種 300円
危険物乙4 300円
消防設備士乙4 500円
消防設備士乙6 500円0899名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 20:28:53.98ID:B5KkDBGS0
危険乙4は、定期の講習を受けていなければ300円の手当は
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1646437387/
支給されません。
イオンディライトの資格手当はかなり安いです。
複数回にわたって上記の金額であることがスレ内に書き込まれていましたので、この金額は事実であると思われます。
なお、系列系ビルメン会社は資格手当を支給せずに昇格の条件としている場合が多いので、イオンディライトも同じ可能性があります。

イオンディライトの巡回型ビルメンに関する情報
0551名無しさん@引く手あまた2023/02/09(木) 22:25:09.94ID:ZJFhO73l0
巡回勧められたけど常駐と何が違うの?
0552名無しさん@引く手あまた2023/02/09(木) 23:30:23.67ID:Nwjfttp60
中途採用なんて常駐で釣っておいて巡回送りだからね
AD特化の人材として成長するには最適。やる事が担当物件の数に比例してあるから
巡回上がりは調査兵団なみに羨望の眼差しで迎え入れてくれるよ
転職時の面接に事困らなかったわ行間に色々書き過ぎたが頭冷やして削除した。
法令点検、立会い、継続契約、損益管理、計画修繕、緊急対応費、24時間365日、ソリューションセンター
このあたりの単語で誰かしらに聞いてみ勧められるとか羨ましい。「来週から営業センターね」だったぞ
異動時の定期解約分なんでこっちが損しなきゃなんねーんだよ0556名無しさん@引く手あまた2023/02/10(金) 07:43:05.90ID:mI0FD9Qw0
巡回配属の注意点。
ビル管持ちの入社ならいいが、ビル管受験資格に巡回業務は入りません。あくまで上中な。
あ!試験取得じゃなく講習取得の場合はいいんだっけ?笑0557名無しさん@引く手あまた2023/02/10(金) 07:43:55.65ID:mI0FD9Qw0
上中→常駐。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1666243120/
夜勤明けてぼけとる。
0787名無しさん@引く手あまた2023/03/12(日) 09:46:22.08ID:iJumYlXQ0某巡回班勤務の者です。
給料については、入社当初は給料低いです。
昇格試験に合格していくとビルメン業界の中ではいい方の部類の給料になります。
又中途入社の場合、前職の経歴や資格が考慮され入社時から飛び級ランクの方もいます。仕事面については、
巡回班は人が辞めまくります。
その穴の補填はかなり遅れるか(1〜2年)、人材が送りこまれないままかです。0788名無しさん@引く手あまた2023/03/12(日) 09:47:36.24ID:iJumYlXQ0
↑続きです。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1666243120/
残った者に負担がかかりまたその者が辞め、人材がかなり少なくなってようやく支店長、エリアマネージャーが焦りだします。
広告での中途募集と他エリアから新人に近い者が送りこまれるも、いきなり多物件の担当をさせてしまいまた辞めようかその者が考えはじめます。
エリアマネージャーがその現実に我慢できず、残った設備員にパワハラしてしまいイオン110番され異動。その代わりに異動してきたエリアマネージャーも前にいたセンターでパワハラで異動してきた方で。
この悪循環のルーティンです。
これはどのビルメン会社にも共通していえることですが、巡回型ビルメンに配属されると激務になりますね・・。
せめて巡回ビルメンは給料を上げるとかメリットが無いと、社員の離職は避けられないと思いますね。
巡回型ビルメンに関しては企業の口コミサイトでも以下のような意見がありました。

所属している部署による 役職者は別だが、常駐現場であれば、比較的に休みを取りやすい
巡回センターは、関係なくトラブルがあれば呼ばれる
役職者と巡回センター員は社用の携帯を常時持ち、プライベートとのバランスを取ることは難しいと感じる
openwork
イオンディライトの転勤に関する情報
0115名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 09:44:59.34ID:47rqfDFj0
遠くへの転勤多い?
0116名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 09:53:17.00ID:bChFhJMJ0
転勤が少ないor皆無なんて清掃くらいじゃね
基本は設備も警備も転勤まみれよ0117名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 17:06:28.88ID:tHlFujM90
まじ?引越し多い?
0118名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 17:38:34.77ID:dsN6+DqI0
そりゃ引っ越しも伴うよ
急に転勤命令来る(二週間前とか)から、住むところ自分で探したり大変よ0119名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 18:37:47.49ID:XBlRcHyq0
地域限定とかでもですか??
0120名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 19:12:37.55ID:6YqtYek80
地域といっても東北全域とか関東全域だからね
0122名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 20:05:52.79ID:ZgXI74uw0
>>120
マジっすか・・・0124名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 20:38:47.27ID:+iBfy+8U0
地域限定とかでもですか??
0125名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 20:44:08.80ID:WlZG6Axs0
グローバル=全国転勤あり
エリア=エリア内での転勤あり(引越含む)
ホーム=引越なし0126名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 20:53:06.49ID:0KMoxRGX0
エリアは支社内での異動ありってことだから関東支社なら千葉や埼玉から山梨に異動することがある
0127名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:13:22.81ID:WO821Mo20
ホームが1番やなぁ
0128名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:15:48.28ID:QmNbmMmS0
エリアで引越しほとんどしてない人います?
0129名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:22:05.21ID:7mYW44kE0
ホームで入社したら初日か2日目くらいに「ホームとかありえない給料上げたいならまずそこからだよ」って言われたなサイマネがホームだって知ってたんだろうかクソ主任様は
0130名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:24:01.01ID:ZSzUq8IL0
>>125
ホーム以外あり得んな0131名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:27:11.06ID:K7snfDBv0
>>118
住むところ自分で探すの?てめぇらの都合で異動させるのに?0132名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 21:34:30.74ID:LjK1RUMT0
自分で気に入った所を選べるよー
会社に探してもらったらボロアパート確定だよー0133名無しさん@引く手あまた2023/05/05(金) 22:02:39.95ID:opzyV7OQ0
会社都合の転勤なのにボロアパートじゃ辞めるよな結局はそーいうとこ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1681217462/
人財として扱わないから退職者が減らない
イオンディライトは転勤もあります。
転勤の範囲によって、グローバル(全国)、エリア(地域)、ホーム(転勤無し)と分かれているようです。
絶対に転勤したくない方は、ホームを選ぶ必要があるみたいですね。

イオンディライトの副業に関する情報
0518名無しさん@引く手あまた2023/08/29(火) 21:23:43.69ID:Coq3MQfP0
資格手当の桁一つ少ないから給与がヤバい。
副業したくても副業できないのしんどい。
ビルメン4点セットで資格手当が月1200円なの?今入社なら、昇格試験うけれるのが最短で令和7年からだし
昇格した給料が反映が令和8年からであってる?副業禁止がマジきついんだが、副業したらガチで処分されるの?
0519名無しさん@引く手あまた2023/08/29(火) 21:32:56.69ID:/8kx0ajE0
句点は副業してないから関係ないよ
0520名無しさん@引く手あまた2023/08/29(火) 22:42:02.18ID:rWg1gDhQ0
副業はバレた時点で降格
昇格は絶望的0521名無しさん@引く手あまた2023/08/29(火) 23:10:45.50ID:Coq3MQfP0
>>520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1681217462/
ありがとうございます。
組合費やらグットなんちゃら会費やら思ったより天引き項目あったんで副業考えてましたが副業はやめておきます。
イオンディライトは副業禁止です。
たまに「ビルメンは副業可能ですか?」という質問を頂くことがありますので、念のため情報を載せておきます。

その他情報
0121名無しさん@引く手あまた2021/05/03(月) 08:21:48.43ID:FkmlFDR00
電話はどうにかして欲しいわ
24時間対応する給料貰ってねえんだけど休みの日に対応する人員を確保しない会社の
考え方がそもそもおかしい0122名無しさん@引く手あまた2021/05/03(月) 11:23:47.10ID:BmM7gsoj02
4時間365日緊急対応の清算は貸与から遡って支払わなければなりません。特にディライトのスマホ貸与後の休みなしの状態は経営側が故意に放置している悪質なケースです。
0129名無しさん@引く手あまた2021/05/03(月) 16:10:19.43ID:a96UB2mW0
契約社員だろうとJ2社員だろうと24時間365日容赦なく上司や客先から電話がかかってくる。
これに耐えられないとディライトでは働けない。
そのくせに給料は激安。
割りに合わないよな。0130名無しさん@引く手あまた2021/05/03(月) 16:51:57.33ID:tL5tsAUa0
契約社員に携帯は勘弁してやれとは思う
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1618635488/
使い捨て思想の会社には何言っても無駄だとは思うがな
0437名無しさん@引く手あまた2021/06/12(土) 11:44:18.80ID:snlwaXmj0
求人見るとワードエクセル必修になってるけどそんなに使うの?
VBAくらいできないとだめなのか0438名無しさん@引く手あまた2021/06/12(土) 15:10:35.05ID:EX5Hrxjk0
できなくても使う機会は少ないよ。
使うことがないとは言わないが
できてもセンター長に仕事を丸投げされて
手柄だけ取られるのが落ちよただし社会人の素養としては普通使えるよねってだけの話でさ
0439名無しさん@引く手あまた2021/06/12(土) 18:34:07.58ID:XF++l68G0
>>437
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1618635488/
資料作れよって話なだけ
オートシェイブわかりません、図形挿入できません、Σわかりません
そんなレベルのヤツがゴロゴロいるし、使い物にならない奴に教えるのは無理なんだよね
0519名無しさん@引く手あまた2023/02/05(日) 09:30:23.43ID:5nlz/Njg0
エリア社員でも県跨ぐような転勤おおいですか?
0521名無しさん@引く手あまた2023/02/05(日) 17:13:42.81ID:CMmBeiCr0
エリア、サイトマネージャーが気に食わなかったら県を跨ぐ事はある
神奈川出身で東京勤務だと神奈川に戻るとかね0523名無しさん@引く手あまた2023/02/05(日) 18:04:57.71ID:jzyLrrUK0
県跨ぐって言っても川崎から東京だったら通勤範囲だしな
0524名無しさん@引く手あまた2023/02/05(日) 19:04:21.55ID:aQLP81IQ0
引っ越すほどのは少ないんですか?
0525名無しさん@引く手あまた2023/02/06(月) 09:49:49.69ID:PggQ6UpI0
>>524
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1666243120/
都市部はどうか知らんが、地方だとほとんどが車通勤。
そして笑えるのは通勤1時間半までは車での通勤圏内って基準。
ラッシュ時の渋滞考慮しない1時間半。
俺の場合県内のほぼ80%が通勤圏内ってことになる。
笑えるぞ。しかもガソリン代はハイブリッドだとガソリン車の半額に落とされる意味不明な規則。
0491名無しさん@引く手あまた2023/08/23(水) 19:56:45.85ID:gyMVtcMt0
ここに入社したやつに聞きたいんだけど
過去の職場の退職証明書って求められる?
昔過ぎて手に入らないのあるんだけど0492名無しさん@引く手あまた2023/08/23(水) 21:35:08.88ID:p7VF50on0
雇用保険者証ぐらいかな。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1681217462/
車通勤のハイブリッドの情報は本当なんですかね・・。
事実ならこの規定を設けた人の顔が見てみたいです。

イオンディライトの5ちゃんねる情報総括
ネガティブな意見が多かったと思いますが、これは私が意図的にやったわけではありません。
書き込まれている情報のほとんどがネガティブな意見ばかりだったのです・・・。
正直なところ、一都三県にお住いの方であればもっと待遇の良いビルメン会社を選べると思いますので、特別な理由が無い限りは行かなくてもいいんじゃないかなと思いました。
- 昇給するには試験を受けて職位を上げる必要がある。
- 上位ランクのL1職クラスまで出世出来れば、20代で年収450万円以上も可能。
- 資格手当はかなり低い。電験三種でも1000未満。
- 巡回型ビルメンの部署は多忙すぎて人がすぐ辞めてしまう。辞めた穴埋めに新人を送り込むも、その新人も辞めてしまう。
- イオンディライトは全国転勤があるが、雇用契約時に「ホーム」を選べば地元だけで働くことも可能。
- 副業は禁止。
- 社用携帯を持たされると契約社員でもお構いなしに時間外に電話が鳴る。
【重要】
ビルメンで転職活動をするなら転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人の紹介、職務経歴書の添削、企業ごとの面接で聞かれる質問内容の情報提供など、様々なサービスが完全無料で受けられます。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてもらえます。
以下の転職エージェントは、私も使ったことがあるビルメン求人が豊富なオススメのエージェントです。
イオンディライトその他の気になる口コミ【他サイト】
こちらは別サイトに掲載されていたイオンディライトの口コミです。
福利厚生に関する口コミ
イオンディライトの福利厚生に関する口コミです。
・住宅補助手当は手厚く全国転勤ありのグローバル職だと単身者の場合は、借り上げ社宅で年次7年目までは1万円,以降は段階的に上がっていく形となる。単身者以外の場合は地域による。
・住宅補助 1万円 寮の場合は1万円のみ個人負担 通勤手当は全額 退職金はほぼなし 財形あり 持ち株会あり ストックオプション制度なし
・イオングループだけあって、福利厚生は充実しています。 社宅制度や買い物割引制度は、全国転勤組にとって良い制度だと思いました。
引用元:enライトハウス
パワハラ・セクハラに関する口コミ
イオンディライトのパワハラ・セクハラに関する口コミです。
・イオングループということで教育には時間をかけることは非常に良いと思います。コンプライアンスやハラスメント教育も徹底しており、ハラスメントにおける非常電話もあります。
・上司(チーフやセンター長、支店長)とも会話はしやすい環境だと思います。また、ハラスメント教育をしっかりしているため威圧的な話し方をしないと思います。
・イオングループ傘下の企業ということもあり、コンプライアンスを重要視しています。また、職場でのハラスメントなどの相談を専用窓口を作って対応しています。ビルメンテナンスに関わる国家資格を取得したり、社内昇進試験にチャレンジする等、積極的に挑めば、昇進や昇給も望めると思います。
引用元:enライトハウス
女性ビルメンに関する口コミ
イオンディライトの女性ビルメンに関する口コミです。
・設備管理の仕事は、業務上、女性はあまり居ませんでした。たまに入社してくる方もいらっしゃいますが、私の知る限り数年で辞めていました。 そもそも店舗の施設管理業務の場合、毎日出勤時に倉庫のような場所で作業着に着替える事になるような勤務先が多かったです。 また、そもそも、会社側も配慮していたのか、そういった店舗には女性を配属させず、かなり環境の整った店舗に(大型の新店など)配属させていたように感じましたが、それでも大抵は数年で辞めていきました。 業務内容自体が、かなり男性向けというか、手などが荒れたり、ひどく汚れたりする為だからかなと個人的には思っていました。 私がもし女性なら、この職種は選ばないと思います。なので、女性にはおすすめできません。 ただし、施設等での女性用トイレのトラブル等が発生した時は、女性の施設管理担当が居てくれると助かるな、という場面は多々ありました。 やはり場所がら、男性だと閉店後しか、入れなかったり、また緊急のトラブルの場合はクレームがでないよう、配慮しつつ、中に入る必要が有ったためです。 とはいえそれは会社側としての意見であり、仕事先としては女性は選ばないことを私はおすすめします。
・最近では現場でも女性が多く、働きやすいと思います。
引用元:enライトハウス
副業に関する口コミ
イオンディライトの副業に関する口コミです。
・リモートワークは現業職かつ契約によって勤務することが決められているため出来ない。本社は人によっては実施している。時短勤務は本人の希望によって、育休復帰後の社員等が利用して実施はできる。副業は原則禁止されている。
引用元:enライトハウス
社風・雰囲気に関する口コミ
イオンディライトの社風に関する口コミです。
・会社の方針に従うだけで残業が嵩むレベルなので挑戦する気力がなくなります。何か失敗すると会社の防衛本能が強いのかすぐに晒し者にされるため抜群に風通しが悪いです。会話は基本小声です。
・風通しは良くないと思う。 部長から支店長をはじめ、上の人間のゆう事にマネージャーは逆らえなく、現場の人間にそのまま伝わっていくことがおおいように感じる。
・皆、正当に評価されない為適度に頑張っている。
引用元:enライトハウス
イオンディライトのビルメン職の口コミまとめ
イオンディライトは大手企業のイオングループだけあって福利厚生は充実しているようです。
また女性も働きやすいという口コミが多かったので、ビルメン女子にもオススメ出来るかも。
配属先は商業施設になるので忙しい可能性はありますが・・・。
大手企業なのでコンプラ重視しておりパワハラ・セクハラ対策にも力を入れているという口コミが見られました。
イオンディライトのビルメン求人紹介

ここではイオンディライトの求人情報を紹介します。
イオンディライトは年中募集しているので、皆さんも見たことがある求人かもしれません。
現場設備員
まずは現場設備員の求人から紹介します。
年収 | 330万円/入社1年目 未経験者(月給21万円+賞与+手当) 430万円/入社5年目 チーフ(月給26万円+賞与+手当) 510万円/入社10年目 サイトマネージャー(月給31万円+賞与+手当) |
業務内容 | ◆関西エリア勤務 《常駐》商業施設や病院・工場・オフィスビル・ホテルなどの施設管理、メンテナンス |
必要な資格・経験 | ◆電気工事士(第一種もしくは第二種)所持者 【具体的には】 業界・職種未経験の方歓迎 |
歓迎資格 | ・電気主任技術者(第三種) ・建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) ・エネルギー管理士 ・防火設備検査員 ・消防設備士 など |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 117日 |
この求人は関西エリア限定となっており、大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山・兵庫が勤務地です。
希望の勤務地を考慮してもらえるようなので、自宅から通いやすいイオンを選択することもできそうです。
その後、絶対に異動が無いという保証はないですけどね・・。

年収に関しては、未経験者で初年度から330万円貰えるので悪くないかなと思います。(残業込みだったら低いですが)
また、年間休日は117日となっており、私が考えるホワイトビルメン会社の条件はクリアしています。
必須資格
必要資格欄に第二種電気工事士があります。
商業施設は電気トラブルが多いので、電工を必須にしているのかもしれませんね。
私も商業施設ビルメンだった頃は、コンセント交換、漏電調査など電気設備の対応をよくやりました。
電気主任技術者
次に電気主任技術者選任前提の求人を紹介します。
年収 | 450万円~600万円 |
業務内容 | ◆愛知県 イオンモールの設備管理業務を主任技術者として担当していただきます。 【具体的には】 ・設備の保守:点検・整備・運転監視・修繕・清掃手入れなど、メンテナンス全般 ・設備の点検:電気・空調・給排水や衛生その他、建物に付随する設備の点検 ・設備の整備:法定点検と機能維持の整備、調整と注油・洗浄など ・設備の運転管理:電気・空調・熱源・昇降機などの運転状況の管理、およびビル所有者、運営責任者、監督官庁との調整・管理 |
必要な資格・経験 | ・設備管理業務のご経験をお持ちの方 ・第2種電気主任技術者のご資格をお持ちの方 |
歓迎要件 | ・主任技術者経験をお持ちの方 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 108日 |
イオンは大型商業施設なので、2種以上の電気主任技術者が必要になるみたいですね。
この求人も第二種電気主任技術者が必須のため、一般のビルメンにはハードルが高い条件となっています。
なお、この求人は愛知県での募集でしたが、東京で募集されている電験二種必須求人のほうが年収が低いケースもあったので、必ずしも東京の方が年収が高くなるわけではないようです。
また、年間休日も地域によってバラバラで、一般設備員と同じ117日のところもあれば、この求人のように110日を下回っている現場もありました。
もし応募する場合は、年収や年間休日を細かくチェックしたほうが良いと思います。
電験二種必須で年収の下限が300万円台の求人もありました。
イオンさん流石にこれでは誰も応募しないんじゃ・・。

イオンディライト全体の電験所持者は何人?

イオンディライトでは、電験を所持している社員数を公表しています。
電験3種、2種、1種共通での公開でしたが、全体で983人とのことです。(令和5年時点)
かなりの方が電験を持っているようですね!
また同じ三種の神器であるビル管理士は1365人、エネルギー管理士は213人でした。
イオンディライト三種の神器所持率まとめ | ||
電気主任技術者(1~3種) | 983人 | |
建築物環境衛生管理技術者 | 1365人 | |
エネルギー管理士(電気・熱) | 213人 |
ちなみに、私がYouTubeでビルメンの方にお願いして実施した資格所持率アンケートの結果は以下の通りでした。(令和5年9月時点)
ヘタ・レイ実施 ビルメン三種の神器所持率 | ||
電気主任技術者 | 38人 | |
建築物環境衛生管理技術者 | 45人 | |
エネルギー管理士(電気・熱) | 7人 |
面白いことにイオンディライトの三種の神器の所持人数と、私のチャンネルで実施したアンケート結果はほぼ同じ割合になっていました。
エネルギー管理士所持者が少ないけど・・
イオングループ全体で消費している電力量は年間71億kW時で、これは日本の総電力消費量の1%弱を占めているそうです。
そして、イオンモールはその中の約3割を占めるとのこと・・。
ということは、イオンにとって省エネは大きな課題になっていると思われるので、エネルギー管理士の評価が高まる予感がします。(すでに社内評価が高かったすいません)
また、今後法改正などでエネルギー管理士の業務範囲がさらに広くなる可能性もあるので、エネルギー管理士を取得しておくと保険になるかもしれませんね。
資格手当
ネットから拾ってきた情報ですが、イオンディライトの資格手当をわかる範囲でまとめました。(他にも対象となる資格はあります)
危険物取扱者乙種4類 | 300円 |
第二種電気工事士 | 300円 |
消防設備士乙種 | 500円 |
電験1種 | 700円 |
ビル管理士 | 700円 |
エネルギー管理士 | 700円 |
特級ボイラー | 700円 |
まとめ(イオンディライトのビルメンはやばいかも・・)
今回は系列系大手ビルメン会社であるイオンディライトの紹介でした。
私の配信に来てくれるイオンディライト経験者の意見や、ネットの情報など色々と調べて見ましたが、ポジティブな意見が皆無だったたので、正直なところ「イオンディライトはやばい」という意見は否定出来ないです。
求人票を見ても、上位ランクの系列系ビルメン会社と比べて年収や年間休日などの部分で劣っていますし、入社したいと思える要素が無いんですよね。
また、マネージャー職まで昇格すれば年収も期待できるという口コミもありましたが、どの会社でもマネージャー職までいけばそれなりの年収が貰えますので、イオンディライトに限ったメリットでも無いです。
資格手当の低さや基本給の上がりにくさを見てしまうと、「従業員に給与を支払うのが嫌なのかな?」とさえ思ってしまいます。
しかし、商業施設はビルメンのスキルが身に付きますので、未経験者が修業するために入社するのは悪くないかなと思います。常駐物件ならビル管理士の実務経験も積めますしね!
また、ビルが少ない地方でも、イオンならあるはずなので、地方でビルメン求人を探している方にも良いかもしれません。
他に待遇の良さそうなビルメン会社があるなら、そちらを優先するべきですよ!

★自宅周辺にビルメン求人の募集が無ければ、自社で設備管理をしている病院や工場もオススメです。自社系設備管理求人については以下の記事で紹介しています!
【重要】
ビルメンで転職活動をするなら転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人の紹介、職務経歴書の添削、企業ごとの面接で聞かれる質問内容の情報提供など、様々なサービスが完全無料で受けられます。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてもらえます。
以下の転職エージェントは、私も使ったことがあるビルメン求人が豊富なオススメのエージェントです。
他のビルメン会社情報も確認する
その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- 野村不動産パートナーズのビルメンって激務なの?評判や口コミを調査!離職率は高い?
- 日本メックスってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラはある?入社難易度は高い?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- オリックス・ファシリティーズのビルメンってホワイトなの?評判や口コミを調査!離職率は高い?【系列系ビルメン会社】
- 大星ビル管理の評判や口コミを調査!パワハラはある?事件ってナニ?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- アイングの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は低い?【独立系ビルメン会社】
- ダイケンビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラある?年収は低い?【ダイケングループ】
- 太平エンジニアリングってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は?【独立系ビルメン会社】
- 小田急ビルサービスの評判や口コミを調査しました!離職率は?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 京王設備サービスの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 三越伊勢丹アイムファシリティーズの評判や口コミを調査!年収は高いの?パワハラはある?【系列系?ビルメン会社】
- ジェイアール西日本総合ビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- マルイファシリティーズの評判や口コミを調査!年収は高いの?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- TMES株式会社の評判や口コミを調査!年収は高い?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】
- 共同エンジニアリングってやばいの?評判や口コミを調査!ホワイトなの?【技術系派遣会社・ビルメン】
- ハリマビステムの評判や口コミを調査!年収は?パワハラはある?最悪なの?【独立大手ビルメン会社】
- ALSOKファシリティーズってやばい?評判や口コミを調査!【系列系ビルメン会社】
- NECファシリティーズのビルメンってやばい?評判や口コミを調査!就職難易度は高い?【系列系ビルメン会社】
- アサヒファシリティズの評判や口コミを調査!パワハラはあるの?年収は?【ゼネコン系列ビルメン会社】
- 大林ファシリティーズの評判や口コミを調査!パワハラはある?事件ってなに?【ゼネコン系列ビルメン会社】
- 三井不動産ファシリティーズって激務なの?評判や口コミからブラック度を調査!【系列系ビルメン会社】
- 太平ビルサービスってやばいの?パワハラはあるの??評判や口コミを調査!【独立系ビルメン会社】
- 東京不動産管理ってホワイトなの?評判や口コミを調査しました!就職難易度は高い?【系列系ビルメン会社】
- アズビルってやばいの?評判や口コミを調査しました!年収は高い?【独立系ビルメン会社】
- NTTファシリティーズってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラは?激務なの?【系列系ビルメン会社】
- アイザワビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラは?薄給なの?レビューします!【ビルメン】
- 日本管財ってやばいの?評判や口コミを調査!ブラックなの?離職率は?【独立系ビルメンテナンス会社】
- イオンディライトってやばいの?設備管理職の評判や待遇を調査!離職率は?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】
- ザイマックスってやばいの?やめとけ?評判や待遇を調査!年収は高いの?【独立系ビルメン会社】
- グローブシップってやばいの?評判・口コミを調査!パワハラはある?最低なの?【独立系ビルメン会社】