ザイマックスってやばいの?やめとけ?評判や待遇を調査!年収は高いの?【独立系ビルメン会社】

ビルメン会社情報ビルメン会社の情報,会社の情報,ザイマックス,独立系

ザイマックスってやばい会社ですか?
何か情報があれば教えてほしいです。
TwitterのDMやEメールで、上記のような質問を頂くことが頻繁にあります。
ザイマックスは独立系ビルメン会社の中ではかなり有名な企業ですし、私が作成したビルメンランキングでもBランクに入っていますので気になる方も多いようです。
この記事では、私のブログに寄せられた口コミや、ネットの情報などを駆使してザイマックスに関する有益な情報を紹介します!
当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。
この記事もザイマックスが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(設備管理)をメインに紹介しております。
★ザイマックスの不動産部門のような企業で転職を希望の方は、以下の転職エージェントに相談してみてください!
株式会社ザイマックスの企業情報

社名 |
株式会社ザイマックス |
本社 |
東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
設立 |
1990年3月1日(平成2年) 株式会社リクルートより分社独立 |
資本金 |
33億2,136万5,000円 |
グループ事業内容 |
(1) 不動産の所有、売買、賃貸、管理、仲介、コンサルティング及び鑑定 (2) オフィスビル・商業・物流施設・ホテルなどの不動産に関する運営業務の受託 (3) 建物及び関連設備に関する総合管理、メンテナンス業務 (4) 建物の管理運営に付随する物品の販売、その代理及び仲介 (5) 総合警備保障業務 (6) 建築工事等の企画・請負・施工・設計・工事監理・コンサルティング業 (7) 金融商品取引法に規定する金融商品取引業 (8) 不動産の管理運営及び不動産市場に関する調査・分析・研究 (9) ファシリティマネジメント (10) コールセンター業務 |
売上高 |
1,090億4,900万円(2023年3月期実績)※グループ連結 |
グループ企業 |
株式会社ザイマックス関西 株式会社ザイマックス九州 株式会社ザイマックス北海道 株式会社ザイマックス東海 – 名古屋鉄道と共同出資 株式会社ザイマックスインフォニスタ 株式会社ザイマックストラスト 株式会社ザイマックス不動産投資顧問 – ザイマックス・リート投資法人の資産運用会社 株式会社ザイマックス不動産総合研究所 株式会社ザイマックス防災テクニカ 株式会社マックスセキュリティサービス 株式会社ザイマックスサラ 株式会社ザイマックスサラ北海道 株式会社アイテックス 株式会社ザイマックスカレス 株式会社ザイマックスカレス北海道 株式会社ザイマックスジェペット 株式会社メンテナンスファクトリー横浜 株式会社メンテナンスファクトリー海老名 株式会社メンテナンスファクトリー船橋 株式会社メンテナンスファクトリー関西 株式会社Karaksaメディアパートナー 株式会社ザイマックスグローバルパートナー 株式会社からくさホテルズ 株式会社からくさホテルズ東京 株式会社からくさホテルズ関西 株式会社からくさホテルズ札幌 株式会社ザイマックストラベルデザイン 株式会社南富士カントリー倶楽部 株式会社ザ・カントリークラブ・ジャパン 株式会社マックスリアルティー – 三井住友銀行グループと共同出資 SGアセットマックス株式会社 – SGホールディングスグループと共同出資 株式会社ジザイめっけ 株式会社ザイマックスギノウズ 株式会社ザイマックスヴィレッジ 株式会社都市開発安全機構 |
事業内容を見て頂ければわかると思いますが、ザイマックスは不動産に関するあらゆる事業を手掛けている会社です。
多くのグループ会社が存在しており、本体であるザイマックスをはじめ、ザイマックス関西、ザイマックス九州、ザイマックス北海道、ザイマックス東海などがビル管理、すなわち私たちビルメン(設備管理)の仕事を担当しているようです。
また、防災関係をザイマックス防災テクニカ、警備関係はマックスセキュリティサービス、清掃はザイマックスサラがそれぞれ担当しており、グループ内でビルの総合管理が完結出来ることを目標に会社規模を大きくしています。
ビルメンテナンスには、大きく分けて警備、設備、清掃が含まれています。
>>ビルメンとは?【関連記事】

ザイマックス・ビルメンテナンス事業の歴史
1982年
株式会社リクルートが、自社で利用するオフィスビルの運営および、余ったスペースの賃貸などを行うため、「ビル事業部」を創設したのが始まり。
1990年
株式会社リクルートからビル事業部が分社し、株式会社リクルートビルマネジメントを設立する。
2000年
株式会社リクルートビルマネジメントはリクルートから独立して、株式会社ザイマックスに社名が変更される。
この時の主たる業務は、前身である「ビル事業部」で培ったプロパティマネジメント(PM)でした。
2004年
ビルメンテナンス業を行うため、株式会社長谷工アネシスとともに株式会社ザクテクノサービスを設立。
英文表記:XACU Techno Service Corporation
・ザイマックス(Xymax)
・長谷工アネシス(Anesis)
・長谷工コミュニティ(Community)
・連合体(United)
上記の頭文字を取って、XACU(ザク)となったようです。
ザクテクノサービスといっても、MS-06は関係無いようで残念です。

2006年
(株)ダイエーの子会社である(株)朝日ビルマネジメントサービスを100%子会社化しグループに迎え入れる。
(株)朝日ビルマネジメントサービスはダイエーの設備を管理するための系列系ビルメン会社でした。
吸収してしばらくの間は、ザイマックス出身の社員と朝日ビルマネジメントサービス出身の社員で、仕事のやり方の違いが生じてしまい、やり辛い部分があったようです。
この後もビルメン関連のグループ会社を設立、合併を繰り返して今のザイマックスになりました。
ちなみに設備管理部門として、ザイマックスアルファという子会社があった時期もあります。
グループが会社が頻繁に設立や社名変更するため、社員でもグループ内の社名を把握出来ていないとか笑

ザイマックスグループの新卒採用者数と離職率
ザイマックスグループの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。
年度 | 採用人数 | 離職者 | 離職率 |
2020年 | 74人(女性34人) | 6人 | 8.1% |
2019年 | 69人(女性30人) | 15人 | 21.7% |
2018年 | 64人(女性31人) | 13人 | 20.3% |
なお、上記数値はビル管理以外の職種も含まれております。
ザイマックスグループ全体の採用なので女性の比率がかなり多いですね。
ザイマックスのビルメン職の口コミ。やばいの?【当サイト】

当ブログに寄せられたザイマックスで働いていた人たち(ビルメン)の口コミです。
投稿数は少ないですが、会社の雰囲気がわかるかもしれませんので紹介したいと思います。
■ザイマックス本体の口コミ

年収:400万円
独立系だが、待遇は良いと思われる。
電験ありで初年度年収400万。独立系のため、様々な物件を管理しており、オフィスビル、商業施設、ホテル、データセンターなどがあった。
社内の風通しもよく、現場で働く社員も本社の人と相談がしやすい環境。(場合によっては現場異動のお願いも聞いてくれる)
もともと商業施設であるダイエーの設備管理を行っていた朝日ビルマネジメントサービスと合併し急拡大した。元朝日ビルマネジメントだった人たちはマッタリ系が多い印象。
巡回ビルメンもあるが、メーター検針と建物内の点検がメインで、マネジメント業務は少なめ。
年間休日118日、資格手当豊富、面接3回。適性検査あり。

年収:410万円
管理物件が多いので現場が解約になっても転居を伴う現場異動はないと思います。その代わり自宅から通える範囲での異動はあります。
社内報等を見るに本社サイドは陽キャ感が凄いというかベンチャー企業的な若いノリで、古臭い体質とかそういうものは感じません。
ただ現場レベルだと一般的なビルメン会社と同じく現場や配属先の人間関係にかなり左右されます。異動願いは比較的聞いてもらえるみたいですが。
グループ会社は消防設備に工事施工、清掃や警備と多彩であらゆる設備管理をグループ内で完結できるような運営を目指してるみたいで、安定感というか将来性はその辺の独立系よりはあるのかな?という感じです。
比較的人間関係に恵まれた現場に配属されましたし、独立系ではありますがあまり不満はないですね。

年収:450万円
ザイマックスには10年以上勤務してます。
今年は残業込みでやっと年収500万になりそうです。
この会社は保有資格で昇給額が違う気がします。
自分は電験もビル管も所持した状態で入社して最初から年収400万近く貰っており昇給も毎年4000円近くありますが、同期の4点セットで入社したきた人は、未だに年収300万円台のようです。
あと、若い人は契約社員で入社するのは辞めた方がいいです。正社員登用もありますが中々試験に受からないと嘆いている人を何人も見てきました。
契約社員は年収めっちゃ低いです。
めんどくさいルールとかもなくわりと自由な雰囲気の会社なので働きやすいと思いますよ。
■ザイマックス関西の口コミ

面接時の情報
管理物件は梅田を中心に、オフィスビルが一番多い。2番めに商業施設が多い。
一次面接では
「将来PMも視野に入れて欲しい」「宿直できる人が欲しい」「電験三種を取る気がある人が欲しい」「人間関係が難しい場所があるのでコミュニケーション能力が欲しい」「資格を多く持っている人が欲しい」と感じられた。
「転勤なしに通えるところに配属する」が、会社の規則で通勤90分圏内の物件と決まっている。

年収290万
オフィスビルの常駐。
年間休日は118日で、残業もほぼないです。
私はまだ入社したばかりですが、昇給も年間で2000円くらいずつあるようなので長く勤めようと思っています。
福利厚生は特にないと思います。
半年後くらいにまた情報提供します。

年収:300~350万円
巡回と言えるのか微妙ですが常駐のビルがあり、そこを拠点に複数物件管理しています。
ここ一年で基本給のベースアップがあり、1万円近く基本給が上がりました。
ザイマックスのビルメン職の口コミ。やばいの?【別サイト】
こちらは別サイトに掲載されていたザイマックスの口コミです。
給与に関する口コミ
ザイマックスの給与に関する口コミです。
・業界別に給与を見ると他業界と比較してやはり低い気がする。 業界内では高水準、ビルメンの人にはお勧め。
引用元:openwork
(年収400万円 残業3万円/月含む 在籍3年未満)
・新卒採用された社員はかなり昇給していく印象。逆に特に資格もなく中途で入った中年社員や、職業訓練校から来たようなお年寄りに関してはほぼ昇格も昇給も無いと思った方がいいです。そういった社員は明らかにどうでもいいような事業所へ配属され、特に実力などを見極められるようなこともありません。
(年収300万円 在籍3年未満)・基本給は、中堅ビルメン会社に比べると高い気がする。半年に1回の賞与や定期昇給。資格手当等もある。
(年収550万円 残業10万円/月含む 在籍16年~20年)・新規事業を主軸とし、今後も企業として伸びるかと思います。 給与制度の改善を今後、行われることが予想されます。
引用元:enライトハウス
(年収380万円 新卒入社3年未満)
仕事内容に関する口コミ
ザイマックスの仕事内容にに関する口コミです。
・色々な知識を学べるので、広く浅く知識をつけたい人にはいいと思う。それに年配になっても働ける職種です。若いうちからこの仕事を選ぶことには反対。体が動くうちはもっと別な職種について勤務する事を勧める
・水道、電気など現場の仕事は意外と日常生活でも役立つことがあり、勉強になるためその点ではやりがいがありました。ただそれ以上にモチベーションが高まる仕組みはなかったと記憶しています。
引用元:openwork
・入社時に自社の研修センターを経験し、資格取得時に手当と名義登録した手当が出る。資格は取れば取るほど給与が上がる
引用元:enライトハウス
ワークライフバランスに関する口コミ
ザイマックスのワークライフバランスに関する口コミです。
・事業所による。残業がほとんど無い事業所もあれば毎日残業が当然となっている部署もある。 配属は運次第なので、内定を取れたのなら現場見学をさせてもらう事を推奨する。
・現場によるかと思いますが休みは比較的取りやすいです。
引用元:openwork
・配属される職種により、バラバラ。現場の常駐管理はシフト制が多く、オフィス物件は月〜金(土日祝日休み)が多い。
・休日は取りやすく、シフト形態によって異なりますがかなり有給休暇の取得は容易です。 部署により異なるため一環として言えないが当務などある勤務であっても有給休暇の使い方によっては連休も可能。
引用元:enライトハウス
女性ビルメンに関する口コミ
ザイマックスの女性ビルメンに関する口コミです。
・設備管理として女性が活躍している現場も多くあります。 また、役員・部長クラスにも女性が在籍しており働きやすい環境だと思います。
・私が退職してから年数は経つが、その頃から男女隔てなく業務に携われていたと感じた。
引用元:openwork
福利厚生に関する口コミ
ザイマックスの福利厚生に関する口コミです。
・退職金は企業型確定拠出年金に移行しているが、額はあまり期待できない。基本的には住宅補助はないが、地方から転勤してきたものには補助があり、年次毎に金額も決められている。持株会制度がある。
・福利厚生に特筆すべきことはほとんどありません。住宅補助くらいでしょうか。退職金は確定拠出年金が制度としてはありましたが、会社負担の掛金は月に数千円です。冷静に計算すると20年で百数十万円ほどですから、まったくあてになりません。
引用元:enライトハウス
副業に関する口コミ
ザイマックスの副業に関する口コミです。
・多様な働き方支援: 副業は禁止。リモートワークは基本本社勤務の人のみ。
引用元:enライトハウス
社風・雰囲気に関する口コミ
ザイマックスの社風に関する口コミです。
・今では資本関係は全くないが、元々リクルートから独立した会社であるため、会長含め経営人はリクルート出身者が多数。そのためリクルート的な文化が随所に残っている。一方で、新卒入社もここ8年程継続的に20〜70人程度は採用しており、母体が大きくなるにつれ、社内での温度差にチグハグさが出てきている。 リクルートのようにバリバリ働いていきたい人間もいるが、それとは逆の考え方の人間もおり、それによって退職していくメンバーも定期的に存在する。
・多少の社会不適合性を持っていても受け入れてくれる、とても懐の深い会社。業務自体は個人の裁量が大きいが、進捗の確認や報告はこまめに行うので、直属の上司とハマらないと少しキツい。全体的には、出来ない理由を深掘りするより出来ることからやっていこうという雰囲気の前向きな姿勢の企業である。また、どの部署においても事務的な業務をサポートしてくださるスタッフさんがついてくれるが、スタッフさんは基本的に女性である為、シャイな男性は最初は大変かもしれない。しかし、良い人しかいないので打ち解けられなかった場合はまず自分を疑った方がいい。
引用元:openwork
ザイマックスのビルメン職の口コミまとめ【やばい会社なの?】

ザイマックスではビルメン業界の中では平均以上の給料が支給されているようです。
資格は取るだけ給料が上がるので、資格マニアにはピッタリだと思います。
また全体的にワークライフバランスが良いようです。
当然現場ガチャはあると思いますが、それはどの会社でも同じことが言えますからね。
気になったのが福利厚生ですね。
大手企業のわりに特筆すべきものがありませんでした。
福利厚生が充実していると大企業って感じがするので、この辺は残念なところですね。
口コミを見る限りはザイマックスが「やばい会社」ということはないと思います。
もしザイマックスがやばい会社なら、逆にどのレベルの会社なら良い会社なのかって疑問です。

ザイマックスのビルメン求人情報

ここではザイマックスの求人情報を紹介します。
全て転職エージェントの「建設・設備求人データベース」に掲載されている情報を引用しております。
(令和5年9月時点で掲載されている情報です)
ご覧頂ければわかると思いますが、所長候補で入社するかによって年収に大きな差があります。
なお、仮に所長候補で入社したとしても、必ず所長になるわけではなく平の設備員として働く人も多いようです。
ちなみにザイマックスの年間休日は115日でしたが、最近118日に増加しました。
ザイマックス(本体)
一般設備員
年収 | 330万円~460万円 |
業務内容 | 商業施設やオフィスビル一棟での監視業務、電気・空調設備等の点検、法律に基づく法定点検、日常の顧客対応 |
勤務シフト | (1)09:00~18:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) (2)13:00~22:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) (3)09:00~翌9:00 (所定労働時間16時間/休憩8時間) ※(3)は2日間就業した事になります。 |
必要な資格・経験 | ・不動産管理会社で設備管理経験を1年以上お持ちの方 ・プラントの運転管理またはメンテナンス経験を1年以上お持ちの方 |
歓迎資格 | ・第1種電気工事士 ・第2種電気工事士 ・1級ボイラー技士 ・2級ボイラー技士 ・第2種電気主任技術者 ・第3種電気主任技術者 ・エネルギー管理士 ・建築物環境衛生管理技術者 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 118日 |
応募にはビル管理やプラント管理の経験が1年以上必要みたいですね。
必須資格はありませんが、さすがに無資格だと厳しいかもしれませんね。
年収は330万円以上となっていますので、独立系の中では高い方だと思います。

所長候補の求人
年収 | 400万円~700万円 |
業務内容 | 商業施設やオフィスビル一棟の設備管理業務全般をご担当いただきます。 |
勤務シフト | (1)09:00~18:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) (2)13:00~22:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) (3)09:00~翌9:00 (所定労働時間16時間/休憩8時間) ※(3)は2日間就業した事になります。 |
必要な資格・経験 | ・不動産管理会社で設備管理経験を5年以上お持ちの方 ・プラントの運転管理またはメンテナンス経験を5年以上お持ちの方 ■以下のいずれかの資格 ・第3種電気主任技術者 ・エネルギー管理士 ・建築物環境衛生管理技術者 |
歓迎資格 | ■所長経験をお持ちの方もしくは大規模物件の所長・副所長にチャレンジしたいという意欲のある方 ■以下いずれかの資格をお持ちの方 ・第1種電気工事士 ・第2種電気工事士 ・1級ボイラー技士 ・2級ボイラー技士 ・第2種電気主任技術者 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 118日 |
所長候補になると年収の下限が400万円になるようですね。
その代わり実務経験が5年以上、資格は3種の神器(どれか一つ)が必要になるようです。
参考までに私がザイマックスを受けて内定をもらったときのスペックを下に記載しておきます。

私のスペック | ・高卒 ・電験三種+4点セット ・ビルメン経験2年 |
提示された待遇 | ・年収400万円(エージェントに交渉してもらって少し上がりました) ・年間休日115日 ・現場設備員 |
電験二種が必要な求人
年収 | 500万円~750万円 |
業務内容 | 同社が管理を受託しているオフィスビル・商業施設・物流倉庫に常駐し、設備管理業務を行なっていただきます。 ※将来的には第2種電気主任技術者の資格を活かして、主任技術者としてご就業いただく可能性があります。 |
勤務シフト | 09:00~18:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) |
必要な資格・経験 | ・第2種電気主任技術者 ・設備管理業務のご経験をお持ちの方 |
歓迎資格 | ・第1種電気主任技術者をお持ちの方 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 118日 |
最後に電験二種必須求人の紹介です。
おそらく選任されることが前提だと思いますが、いきなり年収500万以上となっていました。
最近電験三種が取りやすくなりましたので、そのままの勢いで電験二種を目指すのもアリかもしれませんね。
>>令和5年電験三種の合格率発表【関連記事】

不動産マネジメント業務の求人
年収 | 400万円~650万円 |
業務内容 | 【BM】 ・防災センター等での監視業務、電気・空調設備等の点検、法律に基づく法定点検、日常のお客様対応等 ・オーナーや協力会社との折衝、工事のとりまとめ業務なども行っていただくため、幅広い知識・経験が身につきます。 【PM】 ・現場を仕切り、人員マネジメントや予算管理、ビルオーナーとの折衝など、より経営的な視点を持って、ビルの管理運営を担っていただきます。 ・施設全体のマネジメント(オーナーから運営を受託した不動産の収益向上業務) |
勤務シフト | 09:00~18:00 (所定労働時間8時間/休憩1時間) |
必要な資格・経験 | ■高専卒以上、社会人経験2年以上の方 ■以下いずれかの業務経験をお持ちの方 ・建設・不動産系の会社での施工管理や設計、営業のご経験 ・不動産管理会社でビルメンテナンス、ビルマネジメント業務の経験 |
歓迎資格 | ・第1種電気工事士、第2種電気工事士 ・1級ボイラー技士、2級ボイラー技士 ・第3種電気主任技術者 ・第2種電気主任技術者 ・建築物環境衛生管理技術者 ・エネルギー管理士 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 週休2日制(曜日交替制、8-9日/月) |
マネジメント職の求人もありましたので紹介しておきます。
やはり年収は高めですが、求められる条件も厳しいですね。
設備管理の求人には無かった学歴要件が追加されています。
ビルメンの経験で応募することも可能なようなので、マネジメントに興味がある方はザイマックスもアリかもしれませんね。
>>ビルマネへキャリアアップ【関連記事】

ザイマックス関西
次にザイマックス関西の求人を紹介します。
こちらも建設・設備求人データベースさんに掲載されている情報を引用させて頂いております。
一般設備員の求人
年収 | 314万円~450万円 |
業務内容 | 同社管理物件に常駐し、設備管理業務とテナント対応をお任せいたします。 |
必要な資格・経験 | 設備管理経験をお持ちの方 |
歓迎資格 | ・エネルギー管理士 ・第1種電気工事士、第2種電気工事士 ・第3種電気主任技術者 ・建築物環境衛生管理技術者 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 週休2日制(土日) |
年収のレンジは本体であるザイマックスとほぼ変わりありませんでした。
なお、休日は週休二日と記載がありましたが、他サイトで確認したところ118日となっていました。

所長候補の求人
年収 | 400万円~600万円 |
業務内容 | 同社管理物件に常駐し、設備管理業務とテナント対応をお任せ致します。 また、入社後物件配属され、およそ半年後目途に、所長としてステップアップして頂きたいと考えています。 |
必要な資格・経験 | ・第3種電気主任技術者 もしくは 建築物環境衛生管理技術者の資格保有 ・設備管理経験を2年以上お持ちの方 |
歓迎資格 | ・エネルギー管理士 |
雇用形態 | 正社員 |
年間休日 | 週休2日制(土日) |
所長候補も年収レンジは本体のザイマックスとさほど変わりませんね。

ザイマックスは資格手当が熱い!

ザイマックスは資格手当が熱いようです!
約50種類の資格が対象となっており、資格手当の上限も無いそうです。
資格手当も年間休日増加とともに、システムが変わったようです。
以前は資格手当の金額も安かったですし、支給対象となる資格も少なかったです。

以下は代表的な資格手当の金額です。
・建築物環境衛生管理技術者(ビル管):月1万5000円
・第二種電気主任技術者(電検2種):月2万円 ※3種と合わせて月4万円
・第三種電気主任技術者(電検3種):月2万円
・第一種電気工事士:月2000円
・第二種電気工事士:月1000円
・エネルギー管理士:月1万5000円
資格マニアなら、資格手当だけでアルバイトの月給が稼げそうですね・・。
ビルメン3種の神器が揃っていれば、月に5万円貰えるなんて太っ腹過ぎます。
これだけ貰えるなら社員も資格取得を頑張る気になると思いますね。
まとめ(ザイマックスのビルメンはオススメ)
今回は独立系大手ビルメン会社であるザイマックスの紹介でした。
個人的には独立系ビルメン会社の中ではオススメの会社です。
年間休日も118日ありますし、何よりも資格手当が素晴らしいです。
最近は資格手当を減額したり、制度自体を撤廃するビルメン会社もある中で、ザイマックスは手当の増額+支給対象の資格を増やしていますので社員の努力を正当に評価してくれる会社なのかなと思います。
また社員へのサポートも充実しているようで、その一つにITBMセンターという現場作業員を遠隔でバックアップするシステムがあります。
ITBMセンターには常時数名のスタッフが待機しており、現場のスタッフが判断に迷うような事象にあった場合、センターへ連絡すれば、すぐに適切な指示を仰ぐことが可能になっているようです。
これがあれば実務経験が浅い方でも安心して働けそうですね。
【重要】
ビルメンで転職活動をするなら転職エージェントの利用が絶対おススメです!
一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人の紹介、職務経歴書の添削、企業ごとの面接で聞かれる質問内容の情報提供など、様々なサービスが完全無料で受けられます。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてもらえます。
以下の転職エージェントは、私も使ったことがあるビルメン求人が豊富なオススメのエージェントです。
他のビルメン会社情報も確認する
その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!
- 野村不動産パートナーズのビルメンって激務なの?評判や口コミを調査!離職率は高い?
- 日本メックスってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラはある?入社難易度は高い?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- オリックス・ファシリティーズのビルメンってホワイトなの?評判や口コミを調査!離職率は高い?【系列系ビルメン会社】
- 大星ビル管理の評判や口コミを調査!パワハラはある?事件ってナニ?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- アイングの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は低い?【独立系ビルメン会社】
- ダイケンビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラある?年収は低い?【ダイケングループ】
- 太平エンジニアリングってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は?【独立系ビルメン会社】
- 小田急ビルサービスの評判や口コミを調査しました!離職率は?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 京王設備サービスの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- 三越伊勢丹アイムファシリティーズの評判や口コミを調査!年収は高いの?パワハラはある?【系列系?ビルメン会社】
- ジェイアール西日本総合ビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は高いの?【系列系ビルメン会社】
- マルイファシリティーズの評判や口コミを調査!年収は高いの?離職率は?【系列系ビルメン会社】
- TMES株式会社の評判や口コミを調査!年収は高い?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】
- 共同エンジニアリングってやばいの?評判や口コミを調査!ホワイトなの?【技術系派遣会社・ビルメン】
- ハリマビステムの評判や口コミを調査!年収は?パワハラはある?最悪なの?【独立大手ビルメン会社】
- ALSOKファシリティーズってやばい?評判や口コミを調査!【系列系ビルメン会社】
- NECファシリティーズのビルメンってやばい?評判や口コミを調査!就職難易度は高い?【系列系ビルメン会社】
- アサヒファシリティズの評判や口コミを調査!パワハラはあるの?年収は?【ゼネコン系列ビルメン会社】
- 大林ファシリティーズの評判や口コミを調査!パワハラはある?事件ってなに?【ゼネコン系列ビルメン会社】
- 三井不動産ファシリティーズって激務なの?評判や口コミからブラック度を調査!【系列系ビルメン会社】
- 太平ビルサービスってやばいの?パワハラはあるの??評判や口コミを調査!【独立系ビルメン会社】
- 東京不動産管理ってホワイトなの?評判や口コミを調査しました!就職難易度は高い?【系列系ビルメン会社】
- アズビルってやばいの?評判や口コミを調査しました!年収は高い?【独立系ビルメン会社】
- NTTファシリティーズってやばいの?評判や口コミを調査!パワハラは?激務なの?【系列系ビルメン会社】
- アイザワビルサービスの評判や口コミを調査!パワハラは?薄給なの?レビューします!【ビルメン】
- 日本管財ってやばいの?評判や口コミを調査!ブラックなの?離職率は?【独立系ビルメンテナンス会社】
- イオンディライトってやばいの?設備管理職の評判や待遇を調査!離職率は?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】
- ザイマックスってやばいの?やめとけ?評判や待遇を調査!年収は高いの?【独立系ビルメン会社】
- グローブシップってやばいの?評判・口コミを調査!パワハラはある?最低なの?【独立系ビルメン会社】