MENU

日本空港テクノの設備管理職の評判や年収を調査しました!【空港系ビルメン】

  • URLをコピーしました!

この記事では、空港系ビルメン会社の「日本空港テクノ(JATEC)」について、企業情報やクチコミを調査しました。

同社への転職を考えている方は参考にしてください。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事も日本空港テクノが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

>>ビルメンとは?【関連記事】

目次

日本空港テクノの企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずは日本空港テクノの企業情報から紹介します。

社名日本空港テクノ株式会社
本社所在地東京都大田区羽田空港三丁目3番2号
設立1999年(平成11年)7月1日
従業員数365人(2025年4月現在)
資本金1億5千万円
売上高168億3,927万円(2024年3月期実績)

日本空港テクノ株式会社は、東京・羽田空港第1〜第3旅客ターミナル施設の電気・空調・給排水・消防設備や搭乗橋・手荷物搬送システムなど、ターミナル運営に欠かせない基幹設備を24時間体制で保守・運転管理しています。

さらに、清掃・廃棄物処理・害虫駆除・植栽管理などの環境衛生管理も含め、空港全体の安心・快適な運営をサポートしています。

最近では、羽田空港にとどまらず、都内のオフィスビルやホテルなどの一般民間施設の維持管理事業にも進出しており、空港系の高度な設備管理ノウハウを活かせる幅広いフィールドへと展開しています。具体的な施設名は公開されていませんが、総合ビルメン企業として成長中です。

日本空港テクノのビルメン職の口コミを紹介【別サイト】

別サイトに掲載されていた日本空港テクノの口コミを紹介します。

年収に関する口コミ

日本空港テクノの年収に関する口コミです。

  • 年々余程のことがなければ一定の割合で昇給となります。昇給制度が導入されてからは、各ランクへの昇格条件が具体的となり、大前提としてその条件を満たす必要があります。
    (年収504万 新卒入社在籍3~5年)
  • 基本給はやや低めと感じます。資格がポイント化されており、一定のポイントを取らないと昇給できない仕組みになっています。
    (年収360万 新卒入社在籍3~5年)
引用元:openwork
  • グループ会社を含めて業績が良い時には、ボーナスの金額も非常に高いと思う。資格も取得することで、取得手当や任命手当を受けることが出来る。
    (年収450万 新卒入社在籍11~15年)
  • 業界水準で若手は普通かやや低め、中間管理職辺りでやや高めとなる。賞与込みではあるが管理職は非常に高水準。資格手当により多少の上振れは可能。賞与は平時であれば年6か月程度。ただし、航空需要と密接にリンクするため、需要が落ち込むと支給率は著しく下がる。
    (年収600万 新卒入社在籍21年以上)
引用元:エンゲージ
ヘタ・レイ

基本給は低いけどボーナスが良いとか、福利厚生が充実しているという声があり、全体的な待遇は良いと感じている人が多い印象です。
あとは業績にだいぶ左右されるようです。

ワークライフバランスに関する口コミ

日本空港テクノのワークライフバランスに関する口コミです。

  • とても調整しやすい環境の会社です。本社勤務であれば自己の仕事の進捗具合で業務管理が可能であり、現場勤務であればシフト制の関係で必要に応じて代替者が勤務できれば休みは可能です。
  • 設備管理部門は4勤2休で【日勤日勤夜勤明け】の繰り返しです。開けの日は休みの様な感じなのでほぼ3連休でした。(体力があれば) 夜勤に慣れることができる人であれば、給料も上がり良いかもしれませんが体調を崩してしまう人も少なくありません。 有休はとても取りやすい環境なので断られたは事は一度もなく、100%使ってました。
  • 日勤のときの残業はほとんど発生しません。 宿直の際は夜間残業があり、体はつらい。 ただ拘束時間は短いためワークライフバランスのことを考えれば良いと言えるのかもしれません。 現場の人数がかなり多く、有給はいつでもとれるような環境といえると思います。
引用元:openwork
ヘタ・レイ

有給が取りやすいという意見がほとんどでした。
夜勤については人それぞれですが、合う人は明け休みを利用して自分の時間を充実させられますね。

年間休日121日
平均残業時間14.8時間/月
有給消化率75.3%/年

女性ビルメンに関する口コミ

日本空港テクノの女性ビルメンに関する口コミです。

  • 生理休暇や産休・男性の育休も取得しやすく、女性職員も多いので働きやすいほうだと感じます。
  • 女性管理職が少なく、女性の働きやすい環境ではないと感じる。女性社員の夜勤も男性社員と同様にあり、体調面、精神面で負担を抱える人も少なくない。
引用元:openwork
ヘタ・レイ

女性が働きやすいような制度は整っているようですね。でも、やはり男性と同じように働くのは大変なようです。

あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関する口コミ

日本空港テクノの福利厚生に関する口コミです。

  • 退職金は1年以上在籍した者に支給されるようになっていた。住宅補助は、勤務地の周辺に社宅があり、非常に安い料金で利用することができる。また、親会社の年金基金制度を利用することもできるので、手当は厚い。
  • 社員寮に月5500円で35歳まで住める為とても良い。しかし寮を出た後住宅手当はなく、住む社員寮も寮によっては古く、親ですら立ち入り禁止、 配達業者もエントランスまで行って受けとらなければならない。
  • オフィスは清潔で制服も都度クリーニングしてくれます。なお、35歳まで寮制度もあります。住宅補助や家族手当もありましたが、社長の以降で新たに入社する社員はありません。また、毎年社員旅行があり、韓国台湾ハワイ等に行きました。
引用元:エンゲージ
日本空港テクノの福利厚生
  • 年1回の定期昇給(4月)、ベースアップの可能性あり
  • 賞与は年2回(6月・12月)、2023年度実績で6.0ヶ月分支給
  • 通勤手当全額支給、家族手当(配偶者:13,000円、子ども:6,500円/人)、国家資格手当、資格取得奨励金もあり
  • 年間休日は121日、有給休暇は初年度10日~最大20日(午前・午後・1時間単位取得可)
  • 育児・介護休業、育児短時間勤務制度
  • 京急蒲田駅近くに独身寮を完備(35歳以下)、月額5,500円と非常に安価。エアコン・冷蔵庫・洗濯機完備
  • 宿泊施設・東京ディズニーリゾート・スポーツクラブ等の割引あり
  • 社員旅行実施
  • 出産祝金・入学祝金等の支給
  • 社員割引
  • 退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄、従業員持株会あり
  • インフルエンザ予防接種補助や人間ドック補助あり
ヘタ・レイ

有給の日数は普通ですが、各種割引や補助、企業年金に財形貯蓄等、かなり充実しています。
その中でも、やはり5500円の独身寮はかなりデカイですね!!
これだけでも入社する価値があるかも。

副業に関する口コミ

ヘタ・レイ

副業に関する口コミは見つかりませんでした。
公式にOKともNGとも発表はしていないので、おそらく禁止なんじゃないかなぁと思います。

パワハラ・セクハラに関する口コミ

ヘタ・レイ

ハラスメントに関する口コミは一切ありませんでした。
全くないのかはわかりませんが、社風的にパワハラするような感じではないのかもしれません。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関する口コミ

日本空港テクノの社風に関する口コミです。

  • 飲み会が適度な回数あり、仕事中のコミュニケーションも活発で風通しは良いと言える。
  • 人事考課表と人事考課面談があるため上司とコミュニケーションを図る機会は多くある。部署異動希望を聞いてくださりそこで自らの希望を伝えることができた。
  • 基本的には風通しの良い雰囲気があり、コミュニケーションのやり取りは悪くないと思います。 ただ現場社員の意見が中々良くなる方向に反映されていかない現状があり、嫌気が差す社員も多いようです。
引用元:enライトハウス

日本空港テクノのビルメン求人情報

次に日本空港テクノの求人を紹介します。

勤務地羽田空港第1、第2旅客ターミナルビル
京急空港線 羽田空港第1・第2ターミナル駅 5分以内、
東京モノレール 羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅 5分以内
給与3,500,000円~7,000,000円 /年収
賞与年2回(6月、12月)
昇給年1回
業務内容空調設備、電気設備、給排水設備、フライト案内表示設備などの
監視・点検・小修理の対応・工事の立ち会い他、
空港特殊設備にも携わることができます。
必要な資格・経験ビルメンテナンス、工事、機械メンテナンスの経験1年以上
 【歓迎】電気工事士、ボイラー技士、危険物取扱者等の資格をお持ちの方
雇用形態正社員
定年60歳までの無期雇用。試用期間3ヶ月。
勤務時間1か月単位の変形労働時間制
日勤9:00~17:30、宿泊勤務12:15~翌日9:15(2勤務分) 
実働 日勤7.5時間、宿泊勤務15時間(食事1h、仮眠5h)
休日週休2日制 ・年間休日121日
【休暇】
慶弔休暇、育児休業・介護休業
年次有給休暇(初年度10日~最大20日/年) ※午前・午後半休可、時間単位可 (1時間毎)
福利厚生・通勤手当(所得税法に定める非課税限度額まで)
・国家資格手当 資格1件あたり1千円~2万円/月
  ※資格の重要度・取得難度による ※手当総額に上限なし
・家族手当(配偶者、扶養家族 )
・各種社会保険完備
・独身寮(寮費5,500円/月、最寄駅京急線「大鳥居」他、正社員のみ、35歳まで)

制度:日本空港ビルデング㈱グループ共済会、社員旅行
   財形貯蓄制度、従業員持株会、育児休業制度
    介護休業制度、通信教育援助制度 他
施設:各種契約保養施設多数(スポーツクラブなど)
引用元:日本空港テクノ

空港の設備管理は忙しいので、その代わり年収、年間休日、福利厚生すべてが充実していますね。

まとめ

この記事では空港系ビルメン会社の日本空港テクノについて企業情報やクチコミを紹介しました。

待遇は全体的に良いので、仕事が大変なことに目をつぶれば働く価値は十分にあると思いますね。

とはいえ、ビルメンを目指す方の多くは、それなりの給料でいいから業務負荷が少ない仕事を求めていると思いますので、そういう意味では微妙かもしれませんね・・。

ヘタ・レイ

大変でも良いからお金が欲しいというかたは入社を検討してみてはいかがでしょうか・・。

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次