MENU
【3/17~4/7】第二種電気工事士の受験申し込み受付中。試験情報のおさらいをしませんか?詳しくはこちら

NECファシリティーズのビルメンってやばい?評判や口コミを調査!就職難易度は高い?

  • URLをコピーしました!
キヨシ

NECファシリティーズのビルメンってどうですか?
ネットで検索すると「NECファシリティーズ やばい」って出てくるのでビビってます・・。

ヘタ・レイ

NECファシリティーズはNEC(日本電気)のグループ会社です。
大企業であるNECの子会社なのでやばいってことは無いはずですが・・。

この記事ではNEC系列のビルメン会社である「NECファシリティーズ」について、会社情報や口コミを紹介します。

日本人なら誰でも知っているであろうNECのグループ企業なのでホワイト企業だと思いますが果たしてどうなのでしょうか・・。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もNECファシリティーズが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

【関連記事】ビルメンとは?

目次

NECファシリティーズ株式会社の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはNECファシリティーズの企業情報から紹介します。

社名
NECファシリティーズ株式会社
本社所在地
東京都港区芝二丁目22番12号(NEC第二別館)
創立
1966年12月26日
従業員数
単独 1,807名 / 連結 2,205名(2023年4月1日)
単独 1,837名 / 連結 2,299名(2024年4月1日)
平均勤続年数
10.3年(2024年時点)
平均年齢
49.2歳(2024年日時点)
資本金
2億4千万円
売上高
単独 1,225億円 / 連結 1,606億円(2022年度)
単独 1,752億円 / 連結 2,195億円(2023年度)
業務内容
土木建築その他各種工事の設計、請負、監督および施工
電気機械器具その他設備、備品の修理、保守および販売
電気、ガス、水等のエネルギー供給設備、防災設備、空調設備、工場等の生産設備およびこれに関連付帯する設備の管理運用
公害防止を目的とする材料、方式および機器に関する研究開発ならびにコンサルタント業務
廃水処理、有毒ガス除去、防音除去等、公害防止を目的とする材料、方式および機器の製造、販売および設置工事
警備業
損害保険および生命保険の代理業
不動産の管理、売買、賃貸借、仲介、分譲、保守および修理
拠点一覧(2023年時点)
本社(東京都港区芝2-22-12 NEC第二別館)
田町IFM事業部(東京都港区芝5-7-1 NEC本社ビル内)
玉川IFM事業部(神奈川県川崎市中原区下沼部1753 NEC玉川事業場内)
府中IFM事業部(東京都府中市日新町1-10 NEC府中事業場内)
相模原IFM事業部(神奈川県相模原市中央区下九沢1120 NEC相模原事業場内)
北関東IFM事業部(千葉県我孫子市日の出1131 NEC我孫子事業場内)
北海道支社(北海道札幌市中央区北5条東2丁目1番地 平和不動産札幌駅東ビル)
山形支社(山形県山形市香澄町3-1-7 朝日生命山形ビル9F)
東北支社(宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 SS30 23階)
甲信支社(山梨県甲府市中央3丁目10番14号 TFビル甲府2階)
中部支社(愛知県名古屋市中区栄4-15-32 日建・住生ビル7F)
北陸支店(石川県金沢市広岡3-3-11 JR金沢駅西第四NKビル)
中四国支社(広島県東広島市西条町田口710-71)
九州支社(熊本県熊本市中央区南熊本1-9-25 MRRくまもと2F)
引用元:NECファシリティーズ(2025年3月)

NECファシリティーズは、NEC系列のビルメンテナンス会社です。

主にNEC関係の工場の施設管理を担っていますが、入札などでNEC系列以外の建物管理も受注しています。

NEC関連施設については大規模な物件が多いため、配属されれば様々な設備の経験が出来ます。

さらに、工場は特別高圧受電が多いため電験二種の認定取得まで狙える点は、資格取得を頑張るビルメンにとって魅力がありますね。

NECファシリティーズの有資格情報【ビルメン資格限定】

NECファシリティーズでは社内の有資格者情報を公開しています。

ここではビルメン関連の資格に限定して紹介します。

電気工事士(一種・二種共通)498名
電気主任技術者(全種共通)180名
建築物環境衛生管理技術者127名
エネルギー管理士115名
危険物取扱者(全類共通)1047名
ボイラー技士(全級共通)468名
高圧ガス製造保安責任者304名
消防設備士(全種共通)573名
引用元:NECファシリティーズ(2025年3月)
あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...

NECファシリティーズの離職率と新卒採用者数

某求人サイトの情報によると、NECファシリティーズの離職率は3%程度だそうです。

また、直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2023年21人(女性4人)0人0%
2022年31人(女性7人)3人9.6%
2021年30人(女性3人)6人20%
2020年15人(女性2人)

なお、上記数値はビル管理以外の職種も含まれております。

社風が合わないという理由で退職する人もいますので、このくらいの離職率ならブラック企業ということは無いと思います。

NECファシリティーズのビルメン職の口コミ【当サイト】

まずは当サイトに寄せられた口コミから紹介致します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

年間休日120日以上。電験・ビル管ありで初年度年収360万(シフト勤務だと400万)。
おもにNEC関連の施設を管理しているが、最近では独立系のように他社物件(常駐、巡回ともに)の管理も受注している。
一部のNEC工場施設は、設備の経年劣化がひどく大規模改修する余裕がないためか、一時対応のみでだましだまし使っている。
また、転勤異動の頻度も少なくはない。
面接は2回。1次は人事、2次は役員。適性検査あり。

投稿者2

入社一年目のため昇給額不明(4000円〜5000円程度と聞いている)
日勤勤務と夜勤シフト勤務で年収の差がある(50〜100万)
福利厚生が厚い
資格手当は持っている上位資格1つしかつかない(例えばビル管を持っている場合他の下位資格はつかない)
転勤はあるが断れる場合とそうでない場合があるらしい
経験10年、入社1年目夜勤シフト勤務で年収500万〜550万

投稿者3

待遇は良いです。
人数が多い現場なら有休も使いやすく、当日欠勤の連絡でも問題なく有休を使えてます。
内定時に提示された年収が低かったので転職エージェントに交渉してもらったら50万円ほど上げてもらえました。
これから受けられる方もダメモトで交渉した方が良いと思います。
参考までに入社時のスペックですが、ビルメン経験5年の資格は4点+電験三種+ビル管。
これで300万円台だったのを400万円台まで上げてもらえました。
転勤はあると聞いてましたが今のところ話は出ていません。

NECファシリティーズのビルメン職の口コミ【別サイト】

こちらは別サイトに掲載されていたNECファシリティーズの口コミです。

ビルメンは現場によって環境が異なるため、あくまで個人の意見として参考にする程度にとどめておいてください。

年収に関する口コミ

NECファシリティーズの年収に関する口コミです。

  • 給与制度: 賞与は年に2回あり、6月20日と12月の10日にある。おおよそ月収の2ヶ月分が2回で年4ヶ月分ぐらいになる。 昇級については毎年そこそこ昇給はするが年功序列制度が強く若いうちは中々給料が上がらない。 資格を取得すると一時金が貰えるだけで月給が増えるわけではない。 また、合格時の一時金については簡単な危険物乙四やボイラー技師二級、高圧ガス製造保安責任者の3冷などの簡単な資格で5000円、中難易度の電気工事士1級、ボイラー技師1級、高圧ガス製造保安責任者の2冷などと言ったもので10000円、建築物環境衛生管理技術者、電気主任技術者三種といった難しめの資格で30000円と金額は全体的に低くい。 一応建築物環境衛生監理技術者や電気主任技術者と言った高難易度の資格であれば責任者として選任されれば月額で15000円の資格手当が貰えるが責任者はそう何人もいるものではないので選任されることは期待しないほうが良い。
  • 給与制度: 毎年、昇給はあるが3000円前後 役職にもより変わる。 賞与は業績連動とか言っているが黒字続きなのに連動していなかった。 今年初めて業績連動で増加した分を支給されたが、2万程度だった。
    (年収430万円 残業代3万/月含む 在籍5~10年)
  • 設備管理職は基本給がすごく低く昇給額は低い。 ただし、シフト勤務につければ楽な上に手当や残業含め月々10万ぐらいは上乗せされる為、地方勤務なら割と楽に生活出来る。 また、結婚したら一部住宅手当が出る。
    (年収450万円 残業代4万円/月含む 在籍5~10年)
引用元:openwork
  • 賞与はNECのグループ会社なので、どれだけ業績が良くてもあまり変わらない。また、個人の業績はあまり関係なく、ほとんど部署の業績によって賞与額が決まるのでモチベーションにムラがある印象。 基本給は平は毎年昇給するが、管理職はグレード制なのでグレードが上がらないと頭打ちになることがある。 手当は部署によって資格手当があるが、複数の資格を持っているからと言って複数分の資格手当がもらえるというわけではなく、最高値の資格手当がもらえる。
    (年収450万円 残業4万円/月含む 在籍3年未満)
  • 年功序列で給料が上がっていきます。 評価制度もしっかりしている。
    (年収420万円 在籍6~10年)
  • シフト勤務とシフトじゃない勤務でかなり差がある。 若い人はシフトじゃないと生活が厳しいと思います。 月の給料が低い分、賞与は割ともらえると思います。
    (年収350万円 在籍3年未満)
  • 基本賞与と成績賞与がある。査定期間が4ヶ月で76万円だったので、6ヶ月に直すと114万円。基本給が34.5万円なので3ヶ月以上もらえる?ただし今期の業績は過去最高だったらしいので、今後もこの水準で年2回もらえるかは定かではない。
    (年収750万円 残業9万円/月含む 在籍3年未満)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

全体的に高めの年収ですが、NECグループ自体が大企業のため設備管理職の年収は相対的に低い扱いになるようですね。
昇給もしっかりあるようなので、ビルメン業界の中では満足できる給料を貰えるはずです。

仕事内容に関する口コミ

NECファシリティーズの仕事内容に関する口コミです。

  • 大規模な事業所のため、スケール感は他社では味わえないのかも。 ただ大規模な事業所は一ヶ所しかないので全体で見れば大したことはない。
  • 仕事ができる人には仕事が集中し、 仕事ができない人は仕事が軽くなる印象。 部署によって多少違いはあるものの、各々不平不満があり社員同士の確執や風通しの悪さは他の会社に比べて多いと思う。 モチベーションは全体的に低いので、仕事にやりがいを求める人には向いてない。
引用元:openwork
  • いろいろな設備があるので、いろいろな設備の知識は身につくと思います。 しかし専門的にことは専門業者が任せることが多く、得られる知識は広く浅くと感じます。 資格取得には協力的だと思います。
引用元:enライトハウス

ワークライフバランスに関する口コミ

NECファシリティーズのワークライフバランスに関する口コミです。

  • 勤務時間:残業はそこまでないかと思います。 休日休暇:年間120日以上はあります、休日出勤は月1~2日程度ありました。
  • シフトに入っている場合、誰かが年休を取得する場合、穴埋めのため他の人が休日出勤となります。 自然に残業時間が30-40h位になってしまいます。
引用元:openwork
  • 資格取得は会社がとてもサポートしてくれますが、現場の実態を理解していないので勉強などほぼできる時間がないです。ワークライフバランスが充実しているとのことですが、そもそも平均残業時間30時間ならばもっと中身は残業しているので充実できるわけがありません。実際は+10時間~15時間多いと思った方が良いです。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

シフト勤務の場合、同僚の有給の穴埋めのために休日出勤をする場合があるようです。
結果的に残業代で収入が増えるので悪くない気もしますが、本来は有給を使用しても大丈夫なくらいの人数がほしいですよね。
ほとんど残業が無い現場もあるようなので、このあたりは現場ガチャになると思います。

以下はNECファシリティーズのワークライフバランスに関するデータです。

休日年間休日127日
有給休暇:入社直後20日、最高付与日数44日
平均有給取得率13.7日
2021年度
平均残業時間22.4時間
2021年度

NECファシリティーズでは、入社直後に有給が20日付与されます。(入社時期によって変動あり)

一般的には半年後に10日付与などが多いため、さすが大手企業は違うなと思いますね。

女性ビルメンに関する口コミ

NECファシリティーズの女性ビルメンに関する口コミです。

  • ビルメンテナンス会社にしては珍しく現場にも女性は働いています。ただし現業ではなく、事務員として働いている方が多くを占めています。
    本社にいけば当然多くの女性が働いており、大手の会社だけのことはありますね。女性が働きやすい環境整備が出来ているかどうかはなんとも言えません。
    私の現場では女性専用の更衣室は用意されていましたが、他の現場ではなかったと聞いています。
引用元:転職会議
あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関する口コミ

NECファシリティーズの福利厚生に関する口コミです。

  • 福利厚生については親会社であるNECに準ずるため、充実していると思う。
  • 今年から(2020年4月)から親会社のNECがカフェテリアプランを導入し、色々なサービスに使える。 ファシリティーズ としては、10月から適用となり今年度は半期となるので半額分のポイントが使える。 社宅は30歳まで、転勤者は住宅手当が出る。 保険事業も行っている為、自動車保険を始め生命保険等はNECグループ団体割引で加入できる。 有給は年20日付与、別でファミリーフレンドリー休暇が年5日付与されて、児童行事への参加、家族の診療付添や自分の通院や自己研鑽に使える。
  • 福利厚生:有給休暇は申請すれば必ず取得できるので、頑張れば有給消化率100パーセントも目指せると思う。ただ、有給を多く取っていると周りからの目があるので気まずいです。有給付与日数は新入社員でも年間20日あるので、毎月有給を取得しても大丈夫な感じです。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

カフェテリアプランは有難いですね。
保険関係も扶養家族がいる人なんかは嬉しい福利厚生だと思います。

NECファシリティーズの福利厚生
  • カフェテリアプラン
  • 独身寮
  • 保養所
  • 契約リゾート施設
  • 財形貯蓄
  • NEC従業員持株会等
  • 住宅融資制度
  • 各種クラブ活動
  • 文化体育活動

副業に関する口コミ

NECファシリティーズの副業に関する口コミです。

  • 従業員の半数近くはリモートワークが可能である。フレックス制度はあるが、副業は原則できない。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関する口コミ

NECファシリティーズのパワハラ・セクハラに関する口コミです。

  • 一部の管理職でパワハラをしてくるような人もいたので、もっと教育していくべきだと思います。私と同時期入社でパワハラが原因で辞めた中途入社の方がいました。
  • キャリア採用は、いきなりやらされるレベルが異常です。まず教えてもらうという文化がなく、俺は誰にも教え貰ってない!と豪語してる人間が残って主任になっているので、相当なパワハラ耐性がないとみんな退職していく点
引用元:転職会議

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関する口コミ

NECファシリティーズの社風に関する口コミです。

  • NECの完全子会社であるため、およそ2年おきに社長が代わる(親会社から出向してくる)。 もともと複数のグループ会社が合併して出来た会社なので、事業部毎に雰囲気が異なっている。 建設業関係の事業部とスタッフ関係の事業部の待遇や手当て等の仕組みが同じなので、建設業関係の事業部からしたら少しやりにくいそうだ。自分は合併後の入社なのであまり気にしなかったが。 企業文化だが、体育会系な感じがする。 上司とうまく付き合っていければ、仕事はやりやすいと思う。
  • 法令コンプライアンス遵守が徹底されており、グループの看板を背負うだけある。大手の分、斬新性や革新的ではない。
引用元:openwork
  • トップダウンの典型的日本企業だと思う。
  • NECグループ独特のルールが中途入社社員に馴染めない一つのハードルになっていると感じる時があります。
引用元:enライトハウス

NECファシリティーズのビルメン職の口コミまとめ

NECファシリティーズは、NEC系列だけあって年収400万円以上は狙えるようです。

年間休日も120日以上あり、有休は初年度から20日付与されるため年間休日はかなり多くなっています。

現場によっては時間外労働や休日出勤も結構あるようですが、元々の年間休日が多いためそこまで気にならないですかね。

なお、有給休暇はお盆、年末年始、GWに取得することを推奨されているようで、有給取得率も悪くないそうです。

福利厚生も親会社と同等レベルのものが使えるようで、最近追加されたカフェテリアプランは付与されたポイントを様々なサービスに利用できるため、給料が上がったのと同等の効果があります。(所得税が引かれないため、昇給よりも嬉しいかも)

あわせて読みたい
ビルメンの年収を大公開!年収500万円以上もいるの?【アンケート結果】 こんにちは、ヘタ・レイです。 今回は皆様から頂きましたビルメンアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年収を集計しました! ※アンケート投稿専用...

NECファシリティーズのビルメン求人情報「就職難易度は高い?」

建設・設備求人データベースに掲載されたいたNECファシリティーズの求人情報を紹介します。

こちらの求人は神奈川県での募集ですが、建設・設備求人データベースでは他県の求人も紹介されていました。

勤務地東京都、神奈川県
※その他の地域でも求人は出ていました。地方でも待遇が良かったです。
給与400万円~650万円 (経験能力考慮の上優遇)
業務内容■同社が受注する顧客の大型オフィスビル・工場に常駐して、施設管理業務を担当していただきます。

【具体的には】
・生産設備やユーティリティ設備のメンテナンス業務をご担当いただきます。
・同社が管理を受注している顧客の工場常駐での勤務になります。
・設備の安定稼働・経費削減への貢献をミッションとして生産設備を有する工場等の生産ユーティリティの適切な運転・維持管理を通じ、安定稼働、コスト削減、省エネ ルギーを支援しています。
・シフトについて:日勤2日、昼勤2日、夜勤2日、休日2日の8日間を一巡サイクルとして勤務していただきます。
※月残業時間30時間程度と家庭と仕事のバランスを保ちながら勤務することができます。
※地区によって、大規模ビルの管理業務の担当になる可能性があります。
必要な資格・経験理系学科(機械・電気・建築・土木 等)をご卒業されている方
歓迎資格・施設管理の実務経験をお持ちの方
(管理対象:建物・付帯設備およびユーティリティー設備)
・電気・機械分野に関わる施工管理の実務経験
・以下の資格を保有されている方
第3種電気主任技術者
建築物環境衛生管理技術者
エネルギー管理士
危険物取扱者乙4種
2級ボイラー技士
雇用形態正社員
勤務時間8:30~17:15
休日年間125日/(内訳)シフト制、特別休暇、年末年始、有給休暇(20日~22日)、慶弔休暇、転任休暇、半日休暇制度、ファミリーフレンドリー休暇(繰越分含め最大20日)
引用元:建設・設備求人データベース(令和7年3月現在)

この求人の配属先は工場やオフィスビルとなっています。

年収、年間休日ともにビルメン業界の中では高い水準となっており、ホワイト企業であることが伺えます。

日勤の拘束時間が7時間45分なので、一般企業の平均である9時間よりも少し短い点も嬉しいですね。

なお、応募条件が理系学部卒業となっています。以前まではビルメンの実務経験があれば応募出来ていたので、条件が変化していますね。(就職難易度が上がっている・・・?)

ただし、他の地域の求人では理系学科卒業ではなくビルメンの実務経験だけでも応募可能となっていましたので、好条件に惹かれた方は、学歴が満たしていなくても応募だけでもしてみることをオススメします。

NECファシリティーズでは定期的に募集をかけているようなので、詳細な求人情報については建設・設備求人データベースに問い合わせてみてください!

⇒建設・設備求人データベースに相談する

あわせて読みたい
ビルメンは休みが少ないの?年間休日アンケート結果を大公開!【2023年9月更新】 こんにちは、現役ビルメンのヘタ・レイです。 この記事ではビルメンの皆様から頂きましたアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年間休日を集計しま...

まとめ(NECファシリティーズでビルメンはやばくない)

この記事では、系列系ビルメン会社のNECファシリティーズについて紹介しました。

系列系とはいえ、ビルメン会社である以上現場ガチャはどうしてもあります。

しかし年収、年間休日、福利厚生など全てにおいて高水準なため、当ビルメンランキングではSランクにしております。

いずれにしてもNECファシリティーズはブラック企業でも無ければ、やばい会社でも無さそうです。

なお、口コミの中で転職エージェントを使い年収の交渉をしてもらったとありましたので、応募する場合は転職エージェントを経由することをオススメします。

ビルメン系の転職エージェントでオススメなのは建設・設備求人データベースです。

私が利用したときも年収アップの交渉に成功したので、自信をもっておススメ出来ます。

担当者の対応も丁寧だったので、NECファシリティーズに応募する場合は検討してみてください。

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...
ヘタ・レイ

ちなみにSランクビルメンとはいえ、入社難易度が高いわけではないです。
実務未経験だと厳しいかもしれませんが、4点セットで入社している人はいるみたいですよ。

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次