MENU
2025年ビル管理士試験 受験申込開始!お得な勉強情報の紹介と申込方法などについて徹底解説詳しくはこちら

関電ファシリティーズのクチコミや体験談を調査!パワハラはある?離職率は高い?

  • URLをコピーしました!
キヨシ

関電ファシリティーズってブラックですか?

ヘタ・レイ

関電ファシリティーズは関西電力グループのビルメン会社です。
系列系なのでブラック企業ということはないと思いますが・・。

この記事では関西電力グループのビルメン会社「関電ファシリティーズ」について、企業の情報や口コミなどを調査したので紹介したいと思います。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事も関電ファシリティーズの評判や口コミを調査!パワハラはある?離職率は高い?が関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

【関連記事】ビルメンとは?

目次

関電ファシリティーズ株式会社の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずは関電ファシリティーズ株式会社の企業情報から紹介します。

社名
関電ファシリティーズ株式会社
本社所在地
大阪市中央区城見1丁目3番7号 松下IMPビル20階
設立
1974年3月15日
従業員数
1264名(2023年3月31日現在)
1905名(2024年3月31日現在)
平均勤続年数
11年(2023年度)
資本金
1億円
売上高
382億円(2022年度)
405億円(2023年度)
事業内容
不動産の総合管理、建物の建築・改築等の工事請負、マンション管理、駐車場運営
管理物件数
約1300件
代表的な管理物件
関西電力本店ビル
富士ソフト秋葉原ビル
TWIN21アトリウム
ホワイティうめだ
大阪市立総合医療センター
八尾市立病院
GLP大阪
サントリーワールドリサーチセンター
引用元:関電ファシリティーズ

関電ファシリティーズは、MIDファシリティマネジメント(株)と関電ビルマネジメント(株)が2016年に合併し誕生しました。

現在は、関西電力グループに属する総合ファシリティマネジメント企業として様々な用途の施設を管理しています。

なお、MIDファシリティマネジメントの前は、パナソニックグループのビルメン会社(松下ファシリティマネジメント)であったため、現在もパナソニックグループ関連の施設管理を多く請け負っています。

オフィスビルや商業施設、医療・介護施設、物流施設、文教施設など、多種多様な建物の管理を手掛けており、以下のような幅広いサービスを提供しています。

  • 設備管理:電気設備や空調設備などの運転保守・点検
  • エネルギーマネジメント:省エネルギーやCO₂削減を目指した効率的なエネルギー管理
  • 清掃:日常清掃から特殊清掃まで対応し、美観と衛生を維持
  • 警備:人的警備や機械警備による安全確保
  • 工事請負:大規模改修から小規模工事まで迅速に対応

関電ファシリティーズの有資格者数(ビルメン関連)

関電ファシリティーズでは、社員の資格保有数を公表していますのでビルメン関連の資格に限定して紹介致します。

2023年3月2024年3月
一種電気工事士243名252名
三種電気主任技術者297名311名
二種電気主任技術者46名53名
一種電気主任技術者3名3名
建築物環境衛生管理技術者435名453名
引用元:関電ファシリティーズ(2024年3月)
あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...

関電ファシリティーズの新卒採用者数と離職率

関電ファシリティーズの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2024年26人(女性6人)2人7.6%
2023年30人(女性4人)0人0%
2022年31人(女性4人)1人3.2%
2021年32人(女性3人)
2020年32人(女性3人)

新卒の配属先は、技術系、事務系、営業系の3部門があるようです。ビルメンを目指すなら技術系を選びましょう。

新卒の離職率は低めとなっているので、働きやすい環境である可能性が高いです。

女性の採用は全体の1割程度なので、あまり積極的に採用はしていないようですね。

関電ファシリティーズのビルメン職のクチコミや体験談を紹介【当サイト】

まずは当サイトに寄せられたクチコミや体験談から紹介致ます。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

現在も勤務しています。
40代で勤続5年目。現在の年収は年間で残業200時間込みで450万円くらいです。
昇給は毎年2~3000円くらいです。
人員不足の現場は残業が当たり前になります。私の現場はハズレ現場の部類に入ると思いますね。
年間休日は120日以上ありますが、休日出勤があるため思ったほど多く感じませんでした。
有給は初年度から20日支給されます。
福利厚生はカフェテリアプランというのがあり、数万円を旅行など自由に使えます。
企業自体は安定しているのですが、とにかく人材不足なので電験を取ったら退職予定です。
人が足りてる現場に運よく配属されれば定時上がりでホワイトな会社だと思います。
面接は2回あり、どちらも本社でした。

投稿者2

面接は全体で2回+性格適正検査がありました。
内定も貰ったので待遇のみ記載します。
月給241,000円(電験+4点+消防いくつか)
賞与は年間で3か月分くらい。
昇給は1年で4000円程度
初回勤務場所は外資系の物流倉庫

関電ファシリティーズのビルメン職のクチコミや体験談を紹介【別サイト】

別サイトに掲載されていた関電ファシリティーズのクチコミや体験談を紹介します。

年収に関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの年収に関するクチコミや体験談です。

  • 賞与2回/年(2.5ヵ月) 昇給1回/年 資格手当、選任手当があります。 資格手当は毎月、選任手当は賞与の際に支給されます。 手当が付く資格の数は多いですが、軒並み手当の額は少ないかと思います。
    (年収450万円 残業代5万円/月含む 在籍5~10年)
  • 役職がついていないと300〜400万円程度となります。 係長で500〜550万円程度です。 資格手当が充実しています。 電気主任技術者3000円、施工管理3000円、第2種電気工事士1000円、etc… 10種類ほどとれば合計20000円程度になります。もっと取れば30000円以上可能です。 ※管理職である課長以上になると資格手当はありません。
    (年収500万円 残業代2万円/月含む 在籍5~10年)
  • 大体、賞与は年間で4.5カ月もらえるのと、資格手当はかなり充実しています。ビル管理で必要とされる基本資格(電気工事士、危険物取扱者乙種4類、2級ボイラー技士、第3種冷凍機械責任者)にも資格手当がつくので良いと思います。
    (年収350万円 在籍3年未満)
引用元:openwork
  • 規模が大きい方なので給料面などはしっかりしている。資格手当もあり。
    (年収520万円 残業4万円/月含む 在籍11~15年)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

金額は低いですが資格手当の数が多いようです。
また、賞与も年間で4か月以上支給されるため、基本給にもよりますが一回で60万円程度は貰えそうです。

仕事内容に関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの仕事内容に関するクチコミや体験談です。

  • 現場によるとしか言えません。 簡単な検針とたまの営繕しかない現場もあれば 大規模現場で一日中動き続けなればならない現場もあります。 現場による大変さが大きく違うのですが、 その点は評価にはほとんど反映されません。
  • 担当物件により求められるスキルが異なり成長は様々である。技術を売りにする会社ではあるが会社によるサポートは余りなく自主的な研鑽が必要。特に電験.ビル管理の資格は早期に取得が望ましい。取得すれば物件責任者につく可能性がかなり高くなり昇格対象となる。逆に責任者になりたくなければ資格保有しない選択肢もあり得る。
  • 働きがいを見つけられる現場にいけば、あると思う。基本人員がギリギリなので仕事の何を省いていくかの選択をする。そのような状況では働きがいはみつけられない。 人員が余裕のある物件ではみつけられるかもしれない。
引用元:openwork
  • 所謂ビルメンの仕事になるが、マネジメント要素がかなり強い。 入社後はビル管理士取得をかなり勧められる。 契約社員から正社員になるには 一定の資格と所属長の推薦が必要なので、巡り合わせという運も必要になると思われる。 資格手当はしっかり付き、 給与はこの業界の中ではかなり高水準かと思う。
  • 毎日、毎月同じことを繰り返すことが嫌じゃない人は向いてます。クリエイティブな仕事がしたい人には向いてません。昔の設備管理と違い、自分達でなにか直したりもほとんどしません。これも勤務地によるかもしれませんが、私が配属されたところはほとんど工事会社に発注してました。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

楽な現場と忙しい現場の差が激しそうな印象ですね。
検針と営繕だけの現場に配属されたらラッキーですね!

ワークライフバランスに関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズのワークライフバランスに関するクチコミや体験談です。

  • 一人現場に配属されると契約人数を満たさないといけない都合上、なかなか休みがとりづらいです。 契約人数以上の余剰人員がいる物件は割と好きに休みがとりやすいです。(少ないですが)
引用元:openwork
  • 現場次第である、複数名いる現場では有給など非常にワークバランスがとれた働き方ができる。 責任者は無理かもいしれない。
  • 配属先次第だと思います。 常駐物件であれば余裕があるが巡回物件担当になると基本残業ありで煩雑な事務処理が待っています。 立ち会いなどで休日出勤はありますが基本的に振り替え、代休取得になります。私の部署に関しては休みやすい環境ではあると思います。
  • 年間休日は120日以上と多い方ではありますが、現場で働く場合と本社で事務などで働く場合で大きく差があると思います。現場に関しては忙しい所に配属されてしまうと、ワークライフバランスはイマイチかもしれません。ただ、それでも他の建築の仕事(施工管理など)に比べるとワークライフバランスが良い方だと思います。
  • 仕事は顧客ありきなところがあり、休日出勤もある。ただ、その辺を後日、代休や振替で取得することが出来る。休みは何だかんだしっかり取れる。前にいた小さい会社みたいに休日に仕事に出てお金を稼がないと給料が増えない訳ではない。その点では安心して勤められると感じた。これは個人な感覚的に感じたことですが。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

楽をしたければ常駐型で小規模物件配属が良さそうです。
年間休日は120日以上ありますので、忙しい現場でもワークライフバランは最低限保証されるはずです。

年間休日123日
平均残業時間15.2時間/月(2023年度実績)
有給消化率13.2日/年(2023年度実績)

女性ビルメンに関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの女性ビルメンに関するクチコミや体験談です。

  • 事務系に関してはわりと働きやすい環境だと思われる。ただし、管理職に関しては関電グループということもあり関西電力より出向組がなっている印象があったので管理職は場合によっては難しいと思われる。
  • 女性社員は物件を任されるというより本社での事務作業がメインだったと思います。 物件に担当するのはほとんどが男性ばかりでした。
引用元:enライトハウス
あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの福利厚生に関するクチコミや体験談です。

  • 福利厚生は年四万円相当のポイントがあり、好きに使える。ウェルボックス。
  • 福利厚生はベネフィットワンが使えました。そのほか、退職金、財形貯蓄などは正社員にはありました。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

福利厚生は充実していますね。
カフェテリアプランが使えるので、生活費の足しになりますよ!

福利厚生
  • 社会保険
  • 寮・社宅制度
  • 財形制度
  • 育児休業・短時間勤務制度
  • 介護休業・短時間勤務制度
  • カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
  • 確定拠出年金

副業に関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの副業に関するクチコミや体験談です。

  • 現場にいかないといけないので、リモートワークは不可、副業も不可です。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズのパワハラ・セクハラに関するクチコミや体験談です。

  • 中途入社で4年経過しましたが、給料のベースがほぼ上がらないのに、仕事量と責任だけがかなり上がります。課長職あたりにパワハラ体質な人が多く、折角育ってきた係長、主任クラスが軒並み退職していきます。
  • プロパー社員にはパワハラ体質の人間が多いので、職場により働きやすさはかなり違う。
引用元:転職会議
ヘタ・レイ

一部パワハラ体質な社員がいるようですね。
コンプライアンスに厳しい世の中なので改善していくとは思いますけどね。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関するクチコミや体験談

関電ファシリティーズの社風に関するクチコミや体験談です。

  • 元松下興産の物件を管理しており松下電器グループ(現 パナソニック)であったので、受注・見積作成・業者へ発注・請求管理を一人が一貫して業務をする風潮がありました。 なので、すべての業務の経験ができます。 その代りに業務を代行することができないので、忙しい時でも一人で全ての業務をこなさなければいけませんでした。休日出勤も点検や工事などでかなりありました。 松下グループの頃は、朝礼で松下幸之助の理念を読んでいました。 パナソニックグループのビル、マンションを管理していまして、関西電力グループになった今もパナソニックグループの物件が多数を占めています。 みんなまじめな人が多く、律儀がしっかりとしています。 パワハラ等も無く人間関係は良かったです。 現場や営業所により違うとは思いますが、全体的にきちんとした人が多いです。 パナソニックの業績が悪いのとグループから外れたせいなのか分かりませんが、パナソニックの管理物件の契約減額要請が頻繁にあり、利益が出せないので人手不足で忙しいです。 連休中に工事が入るので連休もあまり取れませんでした。 人の配置に無理が少しあります。 人の配置にもっと余裕があれば良いのですが、利益が出ないので厳しいです。
引用元:openwork
  • 支社の場合は、若いうちから現場責任者をさせられます。 横のつながりが少ないので最初はかなりきつい思いをすることもあるかと思います。
引用元:enライトハウス

関電ファシリティーズのビルメン職のクチコミや体験談まとめ

関西電力のグループ企業ということもあり年収は悪くないですが、人手不足で忙しいという印象です。

もちろん現場ガチャはあると思いますので、人員が十分に配属されていてればマッタリの可能性もあります。

あわせて読みたい
ビルメンの年収を大公開!年収500万円以上もいるの?【アンケート結果】 こんにちは、ヘタ・レイです。 今回は皆様から頂きましたビルメンアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年収を集計しました! ※アンケート投稿専用...
あわせて読みたい
ビルメンは休みが少ないの?年間休日アンケート結果を大公開!【2023年9月更新】 こんにちは、現役ビルメンのヘタ・レイです。 この記事ではビルメンの皆様から頂きましたアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年間休日を集計しま...

関電ファシリティーズのビルメン求人情報

次に関電ファシリティーズの求人を紹介します。

建設・設備求人データベースより引用しています。

設備管理(物流施設メイン)

こちらは設備管理一般職の求人です。

本求人は神奈川での募集ですが、他の地域でも募集をかけています。

勤務地神奈川県相模原市、神奈川県小田原市、神奈川県厚木市、神奈川県座間市
神奈川県内の物件に配属となります。
給与350万円~550万円 (経験能力考慮の上優遇)
業務内容■同社が管理を請負う、物流施設を中心としたオフィスビルや商業施設等の設備管理(空調・消防・電気設備等)をご担当頂きます。

<初任地可能性>
・厚木・座間・相模原など郊外で幹線道路沿いの外資系物流施設案件が増加しております。また、商業施設(アツギトレリス)をお任せする可能性もございます。
<具体的には>
・主に外資系物流企業をオーナーとした施設の設備管理となります。ビルメンテナンス業務は協力業者に依頼し、日勤勤務となります。なお、英語を使用することはございませんのでご安心下さい。(アツギトレリス配属では夜勤シフト制です)
・基本的に自宅から通勤可能な案件をお任せします。また、受注前の案件による採用の場合は通勤可能範囲の大型物件等でご経験を積んで頂きます。
※工事経験者の方は、工事監理をお任せする可能性がございます。
※基本的に日勤のポジションになりますが、トラブル対応時には年に数回夜勤の対応をして頂く可能性がございます。
必要な資格・経験下記すべての条件を満たす方
■下記のご経験をお持ちの方
・一般建築物における設備管理経験
■下記のうち2つ以上の資格をお持ちの方
・第2種電気工事士、2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類
歓迎資格■下記の資格をお持ちの方
・第3種電気主任技術者 ・第2種電気主任技術者
・建築物環境衛生管理技術者 エネルギー管理士
・第1種電気工事士 ・1級ボイラー技士
雇用形態正社員
勤務時間9:00-18:00
休日年間休日122日/(内訳)週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(労働基準法に準ずる/半年後10日付与)、慶弔休暇、転勤休暇、家族支援休暇、産前・産後休暇
引用元:建設・設備求人データベース(令和5年12月現在)

第2種電気主任技術者

こちらは第二種電気主任技術者が必要な求人です。

選任されることが前提だと思いますが、電験二種が必要なわりには年収は低いですね。

勤務地茨城県常総市
茨城県常総市にある物件に配属となります。
※シャトルバス運行の検討中の為、 公共交通機関での通勤を予定しています。
給与350万円~550万円 (経験能力考慮の上優遇)
業務内容■同社が管理契約を結ぶ大型物流施設で、選任の電気主任技術者として業務をご担当いただきます。

【具体的には】
・勤務地:茨城県常総市にある物流施設にて常駐していただきます。 
・オーナー折衝(作業報告・説明・省エネ提案)
・同物流施設の技術者のマネジメント業務
・修繕および営繕工事計画の立案、業者選定、見積作成、施工監理

<補足>
・勤務形態は日勤100%(9:00~18:00、休憩1時間)で常駐型です。
・平均残業時間は月30~40時間程度
※基本的に日勤のポジションになりますが、トラブル対応時には年に数回夜勤の対応をしていただく可能性があります。
※夏頃となる竣工前にご入社いただく場合には、つくば市内の別の物件で、同社の設備管理業務をご経験いただきます。その後、竣工次第名義の届出と異動をしていただきます。
必要な資格・経験■下記いずれも満たす方
・第2種電気主任技術者をお持ちの方
・電気設備の保守保全経験
歓迎資格・第1種電気主任技術者をお持ちの方
雇用形態正社員
勤務時間9:00~18:00
※日勤のみ
※施設により就業時間が前後します
休日年間休日122日/(内訳)週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(労働基準法に準ずる/半年後10日付与)、労働祭など
※施設によってスケジュールが変わります。
引用元:建設・設備求人データベース(令和5年12月現在)

まとめ

この記事では関電ファシリティーズについて口コミなどを調査してみました。

系列系ビルメン会社ということもあり年収は良さそうですが、ワークライフバランスは現場次第といったところでしょうか。

もし応募する場合は、配属先や仕事内容などをしっかり聞いてから入社するかどうか判断することをオススメします。

ヘタ・レイ

巡回型ビルメン配属だったら断った方がいいかな・・。

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次