MENU
【3/17~4/7】第二種電気工事士の受験申し込み受付中。試験情報のおさらいをしませんか?詳しくはこちら

京阪ビルテクノサービスってやばいの?人手不足って本当?評判を調査しました。

  • URLをコピーしました!

この記事では、京阪電気鉄道系列のビルメン会社である「京阪ビルテクノサービス」について、企業情報やクチコミを調査したので紹介します。

同社への転職を考えている方は参考にしてください!

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事も京阪ビルテクノサービスが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

>>ビルメンとは?【関連記事】

目次

京阪ビルテクノサービス株式会社の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずは京阪ビルテクノサービスの企業情報から紹介します。

社名京阪ビルテクノサービス株式会社
本社所在地大阪府枚方市西禁野1丁目3番35号
設立昭和59年11月12日
従業員数714名(2024年3月現在)
平均勤続年数9.6年(2023年度)
資本金1億円
売上高74億1300万円(2023年度実績)
管理物件(一例)・京阪淀屋橋ビル(大阪府大阪市 竣工:1963年 延床面積:9,692.71㎡ 地上9階 地下1階)
・京阪天満橋ビル(大阪府大阪市 竣工:1962年 延床面積:13,499.65㎡ 地上8階建)
・京阪谷町ビル(大阪府大阪市 竣工:1944年 延床面積:1,400.73㎡ 地上9階 地下1階)
・KEIHAN CITY MALL(大阪府大阪市 開業:2005年 売場面積:32,000㎡)
・京阪モール(大阪府大阪市 開業:1970年 売場面積:18,000㎡)
・KiKi京橋(大阪府大阪市 開業:2008年)
引用元:京阪ビルテクノサービス(2025年4月)

京阪ビルテクノサービスは、大阪府枚方市に本社を構える総合ビルメンテナンス企業で、京阪電気鉄道の完全子会社です。

1984年に「京阪エンジニアリングサービス」として設立され、2014年に現在の社名「京阪ビルテクノサービス株式会社」へ変更されました。

同社は、ビルメンテナンスを中心に幅広いサービスを提供しており、具体的には以下のような業務を展開しています。

京阪ビルテクノサービスの事業内容

  • 設備管理: 建物の電気設備、空調設備、消防設備などの保守・管理
  • 清掃業務: オフィスビルや商業施設、駅構内など多岐にわたる施設の清掃
  • 警備業務: 街頭防犯カメラの設置やセキュリティ管理
  • 建築工事: 建物の改修や大規模修繕工事
  • 不動産関連業務: 賃貸・販売・管理・コンサルティング

また、地域密着型の事業展開を行っており、管理物件も京阪沿線が中心です。

京阪(京阪電気鉄道)とは

京阪電気鉄道は、大阪府と京都府を結ぶ主要な鉄道会社で、1910年に大阪・天満橋と京都・五条の間で営業を開始しました。

現在、京阪本線や鴨東線、中之島線、交野線、宇治線、京津線、石山坂本線、鋼索線などからなる総営業距離約91.1kmの鉄道ネットワークを構築しています。

京阪ビルテクノサービスの新卒採用者数と離職率

京阪ビルテクノサービスの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2023年6人(女性3名)0人0%
2022年6人(女性1名)2人33.3%
2021年6人(女性0名)0人0%

上記数値はビル管理以外の職種も含まれております。

新卒の配属先は設備管理、または施工管理になるようで、離職率は低めとなっています。

京阪ビルテクノサービスのビルメン職の口コミを紹介【当サイト】

まずは当サイトに寄せられた口コミから紹介致します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者

当時職業訓練を経て入社。
基本給19万ぐらい。
賞与は基本給4ヶ月分?(貰わずに退職したので分かりません)
私自身4点セット所持。手当は4点セットが各1000円程。なんので4000円
設備の資格より施工管理技士の資格の方が全体的に手当が高かった。
商業施設。基本日勤で9時-18時
巡回ビルメンもあり。
日勤からの夜間作業あり次の日また日勤。仮眠なし。月に5回はある。
酷い時は帰れず3日間設備室に寝泊まりする事になる。
設備の業界に限って年次点検や特殊な不具合がない限りあまりない事だが、ここは頻繁ある模様。
振替休日等はない。お金を払うから残業してみたいな感じ。夜間作業も含めて平均45時間ぐらい。
昇給がほぼなく10年以上いても数千円ぐらいらしい。
年間休日が120日以上あると求人票に記載されていたが、何処の現場も人手足りないので、休日出勤が余儀なくされている。
中途採用者は受け入れてもらえないので続かなくて、私が入社した前に、直近半年間で新卒含めて5人程辞めている。
過去を掘り返せばもっと退職しているとの事。
ここは無理だと思い早期に退職。
人によっては良いところだと感じる事もあると思うので、一概に言えませんが、応募する時は一回考えて入社される事をオススメする

京阪ビルテクノサービスのビルメン職の口コミを紹介【別サイト】

別サイトに掲載されていた京阪ビルテクノサービスの口コミを紹介します。

年収に関する口コミ

京阪ビルテクノサービスの年収に関する口コミです。

  • 業績が良ければ年4回賞与がある 昇給は7月に面接の結果により数千円アップ、昇格すれば五千円〜一万円アップ
    (副所長 年収500万円 残業代10万円/月含む 在籍6~10年)
引用元:enライトハウス
  • 基本的には年功序列であるが、50歳からは給与は上がらない。
    業界内では良い方だが福利厚生は本社に較べれば低い。昇進すれば良いが親会社からの降下組が殆どで、超人的な努力をしない限り中途組はチャンスがない。
    (年収410万円 残業代10万円/月含む 在籍5~10年未満)
  • 基本給は非常に低く、夜勤や宿直の残業代や深夜手当で稼いでる印象。
    (年収400万円 残業代9万円/月含む 在籍5~10年未満)
引用元:openwork
ヘタ・レイ

ビルメン職でクチコミ投稿をしていた方の多くは年収400万円を超えていましたが、残業代が含まれているため、実際の年収は300万円程度になるようですね。
これでは独立系とほとんど変わらない年収ですね・・。

ワークライフバランスに関する口コミ「人手不足?」

京阪ビルテクノサービスのワークライフバランスに関する口コミです。

  • 人手不足よえに、休日出勤はあたり前の、夜勤明けから日勤残業も当たり前です。
    働いた分のお金はいただけますが、そういう問題ではないです。
  • 休暇は申請すれば、調整してもらえる。
    夜間作業がある場合の、待ち時間は残業代に含まれない。家が近くならば作業時間まで帰ってもいいが、家が遠いとただの待ちになる。
    夜間作業の次の日は、非番になる。勤務の扱いの為か夜間手当ては、3000円前後、こう言った分の調整で、賞与が高いと思われる。
    仕事量を均せば、全体に中小のビル管理会社と給与はあまり変わらない。
    夜間作業とは、受変電の停電作業(立ち合いではない)継電器の試験等通常のビル管理会社なら業者がする作業をする。消防設備の点検も、規模が小さいと自分達でする。
    また、電気工事も自分達でする。照明を100個とか取りかえなど。
引用元:enライトハウス
  • 現業職は基本ローテーション勤務であり、祭日等と関係のない生活であるが、毎月ローテーションを組む段階で申し出ればそれなりに対応はしてもらえる。但し年休の消化率は限りなく低い。年休を取るのも業務繁忙による時期変更権を目一杯活用してくるので、冠婚葬祭時以外は年休を使えないものだと思って頂いて良い。
  • 主に深夜勤務が多く寝不足になることも、しばしばありました。 不定休なので、お友達と予定を合わせるのは少々難しいかと思われます。
引用元:openwork
ヘタ・レイ

ビルメンなので深夜業務があるのは仕方ない事ですが、人手不足ゆえに時間外労働が多い事を訴えているクチコミがいくつか見られました。
また、クチコミサイトに掲載されている平均残業時間も他社と比べて多めでした。

年間休日120日
平均残業時間22.4時間/月(2023年実績)
有給消化率13.3日/年(2023年実績)

女性ビルメンに関する口コミ

京阪ビルテクノサービスの女性ビルメンに関する口コミです。

  • 施設管理部に女性はほとんどいないため宿直や昼夜勤務はできない。 生理休暇等は問題なく取れる。
  • 本社勤務の女性は重宝されるらしく良いと思います。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

現場で働くビルメン女子は少なめみたいですね。

あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関する口コミ

京阪ビルテクノサービスの福利厚生に関する口コミです。

  • 退職金あります。 持株会あります。 住宅手当あります。 資格手当あります。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

下記は新卒正社員の福利厚生です。
中途の場合の福利厚生と内容が違っていたので、雇用形態によって待遇が違う可能性があります。

京阪ビルテクノサービス福利厚生
  • 交通費全額支給
  • 各種社会保険完備
  • グループ従業員持株会
  • 財形型貯蓄制度
  • 資格取得支援制度
  • インフルエンザ予防接種補助金制度
  • 家庭常備薬斡旋
  • 団体扱い保険
  • 団体保険制度
  • 福利厚生サービス

副業に関する口コミ

京阪ビルテクノサービスの副業に関する口コミです。

  • リモート、副業不可。早退は、可能。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関する口コミ

京阪ビルテクノサービスのパワハラ・セクハラに関する口コミは見つかりませんでした。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関する口コミ

京阪ビルテクノサービスの社風に関する口コミです。

  • 電鉄子会社のトップダウン方式。基本的に古臭い会社で、年功序列、したからの意見は通らない、風通しと言う面ではかなり悪いと思います。
  • 組織間の交流は配属先の事業所による 上司とは比較的話しやすい。
  • 鉄道が会社のグループ会社なので、安定性は抜群です。
    経営者・管理者の中には、親会社からの出向が多く、堅実な考え方をしている人が多いのが特徴です。ですので、社風も組織体質も堅実です。
引用元:enライトハウス

京阪ビルテクノサービスのビルメン求人情報

次に京阪ビルテクノサービスの中途入社の求人を紹介します。

※本求人は、京阪ビルテクノサービスの公式サイトに掲載されているものを引用しています。

勤務地大阪、京都、滋賀等(主に京阪電鉄沿線)、東京
給与月給160,000〜400,000円(当社規定による)
※年齢・経験・資格等を考慮して決定します。
業務内容ビル・商業施設等の設備の保守・点検業務(建築設備、電気設備、昇降機設備、空調・熱源設備、給排水設備等)
必要な資格・経験高卒以上。
電気系の学科を履修または設備の保守・点検業務経験がある方を歓迎。
※第3種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者、第1種電気工事士、消防設備士、ボイラー技士、電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士等の有資格者は優遇。
雇用形態契約社員
※正社員登用あり
勤務時間8:30〜17:30、9:00〜18:00、9:00〜17:30
※実働8時間または7.5時間
※勤務施設により、勤務時間は異なります。
※夜間の勤務がある場合もあります。
休日週休2日制(シフト制)
年間休日125日(勤務施設により異なります。)
福利厚生交通費全額支給
各種社会保険完備
資格、残業、夜勤等手当 
引用元:京阪ビルテクノサービス(2025年4月時点)

入社時の雇用形態は契約社員となっています。

最近のビルメン業界は売り手市場なので未経験でも正社員採用は難しくなく、しかも給料も入社時から月給20万円以上(年収300万円以上)支給してくれる会社が多くなっています。

また、契約社員だからといって業務内容が簡単になるということもないです。

そのため、特別な理由が無い限り契約社員のビルメン求人には応募しないほうが良いというのが私の考えです。

あわせて読みたい
新人ビルメン年収調査結果。本当にビルメンは薄給なの?【2023年9月更新】 さて、以前お話していた「ビルメンの年収相場が上がっているかもしれない」という件ですが、私のブログとYouTubeをご覧のリスナー様にご協力頂きデータを発表することが...

まとめ

この記事では、系列系ビルメン会社である京阪ビルテクノサービスについて企業情報やクチコミを紹介しました。

中途入社の場合、最初の雇用形態が契約社員だったので個人的にはそこが引っかかってしまいます。

人手不足の現場があるとのクチコミがありましたが、中途採用の雇用形態のせいで応募が少ないのかもしれませんね。

ヘタ・レイ

契約社員でもアズビルのように年収が高ければ良いんですけどね・・。
【関連記事】アズビルの待遇を調査しました

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次