ナショナルメンテナンスの評判やクチコミを調査しました!【系列系ビルメン会社】

  • URLをコピーしました!

この記事では、平和堂グループのビルメン会社である、ナショナルメンテナンスについて企業情報やクチコミを調査したので紹介します。

同社への転職を考えている方は参考にしてみてください。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もナショナルメンテナンスが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

>>ビルメンとは?【関連記事】

目次

ナショナルメンテナンスの企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはナショナルメンテナンスの企業情報から紹介します。

社名株式会社ナショナルメンテナンス
本社所在地滋賀県彦根市犬方町790番地
設立1970年9月16日
従業員数1235名(2020年2月現在)
資本金2000万円
売上高106億6700万円(2025年2月)
平均勤続年数11.1年

株式会社ナショナルメンテナンスは、滋賀県彦根市に本社を置く総合ビルメンテナンス企業です。東証プライム市場上場企業である株式会社平和堂の100%出資グループ会社として、1970年に設立されました。

滋賀県を中心に、京阪・東海・北陸地域において商業施設や学校、病院、レジャー施設、大規模公共施設など、幅広い管理物件を手掛けています。

主要な事業として、以下の4つの柱を中心に、建物の維持管理に関する総合的なサービスを提供しています。

  1. 清掃管理事業:日常・定期清掃、高所ガラス清掃、病院清掃など
  2. 施設保全事業:設備管理、消防設備・建築設備点検、電気工事など
  3. 警備保安事業:施設警備、交通誘導警備、保安警備
  4. 環境衛生事業:空気環境測定、貯水槽清掃、害虫駆除など

ナショナルメンテナンスの有資格者数(ビルメン関連)と資格手当

ナショナルメンテナンスでは、社員の資格保有数を公表していますのでビルメン関連の資格に限定して紹介致します。

二種電気工事士214名
一種電気工事士85名
1,2,3種電気主任技術者99名
建築物環境衛生管理技術者94名
エネルギー管理士19名
引用元:ナショナルメンテナンス

ビル管や電験の保有者が多いため、資格取得に熱心な会社という印象を受けますね。

以下は、ナショナルメンテナンスの資格手当の一部です。

  • 2級建築施工管理技士(10,000円)
  • 1級建築施工管理技士(15,000円)
  • 建築物環境衛生管理技術者(10,000円)
  • エネルギー管理士(3,000円)
  • 甲種消防設備士(1,500円)
  • 乙種消防設備士(1,000円)
  • 危険物取扱者乙種4類(1,000円)
  • 第三種冷凍機械責任者(1,000円)
あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...

ナショナルメンテナンスのビルメン職の口コミを紹介【別サイト】

別サイトに掲載されていたナショナルメンテナンスの口コミを紹介します。

年収に関する口コミ

ナショナルメンテナンスの年収に関する口コミです。

  • 基本給は他の会社と一緒で普通。賞与は仕事の割にまあまあもらえるので悪くないと思います。
    各種手当は基本的に資格を取らないと増えないため資格の勉強が必要。ただ上位資格は難しいのでモチベーションが上がらない。電験や建築物環境衛生管理技術者は選任されないとあんまり資格手当もらえない。資格手当も上限があるので複数資格とっても意味ない。
    (年収350万円 在籍3~5年)
  • 昇給や賞与額は半年ごとの上司の評価によってなされる。 契約社員と正社員とでは給与に大きな開きがある。
    (年収400万円 在籍3年未満)
  • 給料は安いが仕事は楽。賞与もちゃんともらえる。資格手当もあるので資格を取って給料を増やすといいが、上限が3万だったと思う。
    (年収320万円 在籍21年以上)
引用元:エンゲージ
ヘタ・レイ

他のクチコミサイトも確認しましたが、年収400万円前後貰っている方のクチコミもいくつか見つかりました。
個人的には悪くない印象です。

ワークライフバランスに関する口コミ

ナショナルメンテナンスのワークライフバランスに関する口コミです。

  • 平和堂物件に詰めている常駐設備管理員ならほぼ定時退社できる環境。
    だが物件責任者になると休日の電話対応や突発トラブル対応がその人に集中する。 組織で当番の制度などを確立していないため属人的な対応になりがちで、そのポジションでいる限りついて回るだろう。
  • 時間帯で現場に詰めている業務なので、時間通りにいくことが多く残業はあまりない。
  • 休日は月10日ほどとれるが、 休日であっても、お構いなしに顧客から対応要請や相談の電話がかかってくるため、なかなか心が休まる時がない。
    真夜中でも設備に不具合があれば緊急対応を要請される電話がかかってくることもあり、担当物件の設備が古ければ緊急対応が日常茶飯事になる。
  • 残業は基本的になし。定時になったらすぐ帰ります。残業あってもたまにしかない。
    ちらかと言うと職場で一人勤務で一人で対応できるならなかなか楽な仕事だと思う。
    二人勤務の所は、仲がいいなら楽しく仕事できるが、いやな同僚や上司だと本当に大変です。仕事自体は覚えれば楽なのでいいと思います。覚えるまでが大変ですが。
引用元:エンゲージ
ヘタ・レイ

平和堂に常駐の場合は、ワークライフバランスはかなり良さそうですね。
真夜中でも仕事の電話がかかってくるというクチコミもありましたので、平和堂以外の物件については必ずしもワークライフバランスが良いというわけでは無さそうです。

年間休日117日
平均残業時間10時間/月(2024年度)
有給消化率12日/年(2024年度)

女性ビルメンに関する口コミ

ナショナルメンテナンスの女性ビルメンに関する口コミです。

  • 女性社員は基本清掃にしかいません。事務員には多少いる感じです。
    設備は基本日勤現場しかないので女性がいてもおかしくないですが皆無でした。
引用元:エンゲージ
  • 設備職でも女性で働かれている方はいます。なかなか珍しいので頑張って欲しいと思います。そういった女性が上に上がればまた変わるかなと思います。女性の設備員がいた方が生産性は上がるように感じます。
引用元:OpenWork
ヘタ・レイ

少ないようですが女性ビルメンも働いているようですね。

あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関する口コミ

ナショナルメンテナンスの福利厚生に関する口コミです。

  • 平和堂グループの福利厚生がある。また、社員食堂にて昼食を格安で食べることができるのは、非常に满足。
引用元:転職会議
ナショナルメンテナンスの福利厚生
  • 各種社会保険完備
  • 平和堂買い物補填制度
  • 社宅制度
  • 社員持株会(持株会を経由した資産形成として10%奨励金制度有)
  • 表彰制度
  • 選択制DC制度(企業型確定拠出年金制度)
  • 資格取得、支援制度
  • 育児短時間勤務制度
  • 介護短時間勤務制度
  • 再雇用制度
  • 限定正社員制度
ヘタ・レイ

平和堂グループの福利厚生には、平和堂内での買い物にて安く購入出来たりポイントが付与されるなどがあるようです。

副業に関する口コミ

ナショナルメンテナンスの副業に関する口コミです。

  • 会議などのリモートワークは積極的に実施していて残業代を減らす為に時短勤務を取り入れてる副業は正社員はダメ、パート社員は可能
引用元:エンゲージ

パワハラ・セクハラに関する口コミ

ナショナルメンテナンスのパワハラ・セクハラに関する口コミは見つかりませんでした。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関する口コミ

ナショナルメンテナンスの社風に関する口コミです。

  • 上場企業の子会社なので、その風土の影響を大きく受けている。おおらかでおおざっぱ。自由度が高く組織としては責任の所在があいまい。放任的。経験が豊富で知識があったり、自立心が旺盛ならやりやすいのではないかと思う。反面、業種未経験者や規律を重んじるタイプだととてもやりづらいだろう。
引用元:エンゲージ

ナショナルメンテナンスのビルメン求人情報

次にナショナルメンテナンスの求人を紹介します。

本求人は、タウンワークに掲載されているものを引用しています。

勤務地滋賀県守山市守山4丁目14−1
済生会守山市民病院
給与月給208,000円~264,000円
業務内容◆施設管理業務 ・電気、空調、消防、給排水設備等の日常点検・定期点検業務 ・中央監視装置による運転タイムスケジュール管理
◆営繕業務 ・不具合箇所の簡易改修作業 ・照明の回収や安定器交換、空調フィルター清掃等
◆提案営業 ・不良施設の改善提案業務 ・省エネ提案業務
必要な資格・経験・第二種電気工事士
・普通免許
雇用形態契約社員
勤務時間8:30~17:30
8:30~翌8:30
※夜勤は月6回~7回程度
休日年間休日125日
引用元:タウンワーク(2025年10月)

本求人は契約社員採用ですが、正社員の募集もありました。

なお、基本的に電工二種は必須のようなので、応募する場合は取得してからにしましょう!

まとめ

この記事では系列系ビルメン会社であるナショナルメンテナンスについて企業情報やクチコミを紹介しました。

年収や年間休日はビルメン業界の中では良い方ですし、滋賀県周辺で系列系ビルメン会社の求人を探している方にはオススメできるかなと思いました。

ヘタ・レイ

上位ランクの系列系と比較すると待遇は見劣りしますけどね・・。

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次