MENU
【3/17~4/7】第二種電気工事士の受験申し込み受付中。試験情報のおさらいをしませんか?詳しくはこちら

ハリマビステムの評判や口コミを調査!年収は?パワハラはある?最悪なの?

  • URLをコピーしました!
キヨシ

ハリマビステムって最悪ですか?
東京証券取引所に上場してるみたいなので大手企業だと思うのですが・・。

ヘタ・レイ

ハリマビステムは独立系ビルメン会社の中でも超大手企業になります。
最悪という話は聞いたことがないので、ネットの口コミなどを調査してみますね!

親会社が上場している企業はたくさんありますが、ビルメン会社そのものが上場しているケースはかなり少ないです。

そんなレアケースである上場ビルメン会社の一つがハリマビステムです。

しかしネットでハリマビステムを検索すると、「ハリマビステム 最悪」なんて検索候補が出てくることがあります。

この記事では、本当にハリマビステムが最悪なのかどうか調査したので結果を報告します!

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もハリマビステムが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

>>ビルメンとは?【関連記事】

目次

株式会社ハリマビステムの企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはハリマビステムの企業情報から紹介します。

社名
株式会社ハリマビステム
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー16階
設立
1961 (昭和36) 年10月6日
従業員数
4,366名(パート社員3,059名、出向者16名を含む)(2023年3月)
4,439名(パート社員3,086名、出向者16名を含む)(2024年3月)
平均年齢
50.0歳(2023年度)
平均勤続年数
9.5年(2023年度)
資本金
6億5,446万円
売上高
224億円(2023年3月期)
235億円(2024年3月期)
業務内容
ビルメンテナンス及びビルマネジメント
管理物件(2023年時点)
・虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(東京都港区 2020年開業 地上36階)
・横浜ランドマークタワー(神奈川県横浜市西区 1993年竣工 地上70階)
・三菱UFJ信託銀行本店ビル(東京都千代田区 1980年開業 地上24階)
・クイーンズスクエア横浜(神奈川県横浜市西区 1997年竣工 地上36階)
・横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市中区 1911-1913年竣工)
・他多数2000棟以上
引用元:ハリマビステム(2025年3月)

パート社員が多いですが、従業員が4000名以上もいる大企業です。

代表例として記載した管理物件も有名な建物ばかりですし、ハリマビステムの凄さが伺えますね。

なお、ハリマビステムでは、設備管理以外に清掃や警備、ビルマネジメントなど不動産関連の業務を行っています。

そして何よりも凄いのが、ハリマビステムは東京証券取引所 (スタンダード市場) の上場企業という点です。

ビルメンテナンスが主な事業で上場している企業は本当に少ないので、ハリマビステムの経営や信用度が優れていることがわかります。

以下の記事では2025年時点で上場しているビルメンテナンス会社を紹介しています。

あわせて読みたい
【2025年版】上場しているビルメンテナンス会社一覧【本当に高待遇?】 東証一部上場企業と聞くと、給料が高くてホワイトなイメージがありますよね。 ビルメンテナンス会社にも証券会社に上場している企業がいくつか存在します。 この記事で...

ハリマビステムの有資格者数(ビルメン関連)

ハリマビステムでは、社内の有資格者の数を公開しています。

ここではビルメン関連の資格に限定して紹介致します。

2023年2024年
二種電気工事士323名308名
一種電気工事士76名66名
三種電気主任技術者48名47名
二種電気主任技術者9名10名
一種電気主任技術者2名2名
建築物環境衛生管理技術者134名148名
エネルギー管理士20名21名
危険物取扱者乙種4類318名294名
三種冷凍機械責任者106名103名
二種冷凍機械責任者60名59名
一種冷凍機械責任者8名7名
二級ボイラー技士276名255名
一級ボイラー技士71名63名
特級ボイラー技士2名2名
引用元:ハリマビステム(2024年12月)

従業員数が多い割には有資格者の数が少ないですね。

ハリマビステムの2023年度の有価証券報告書を確認したところ、売上高全体のうち設備保守管理業務が占める割合は10.7%でしたので、設備管理で働く従業員の割合は少ないことが原因だと思われます。

なお、売上高の割合が一番高い事業は、清掃で全体の36%を占めていました。

あわせて読みたい
ビルメンの資格所持率を発表します!ビルメン4点セットと三種の神器! 先日頂きましたアンケートの結果を使って、ビルメンの方の資格所持率を検証していきたいと思います。 最初のアンケートでは4点セットと三種の神器のみしか入力項目が無...

ハリマビステムの新卒採用者数と離職率

ハリマビステムの直近の新卒者の採用者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者数離職率
2024年11人(女性6人)0人0%
2023年16人(女性4人)0人0%
2022年11人(女性5人)2人18.1%
2021年13人(女性6人)
2020年5人(女性2人)

現場配属では無いかもしれませんが、女性の採用を積極的に行っているようです。離職率は低めという印象ですね。

新卒の配属先は、設備管理や営業などがあるようです。

ハリマビステムのビルメン職の口コミ【当サイト】

まずは当サイトに寄せられた口コミから紹介致します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

独立系ですが本社は横浜。横浜と東京2つ本拠地があります。
官公庁、病院、大学、 公共施設、倉庫、マンション、オフィスビル、様々な設備案件があります。あまり商業施設は無い印象。
あと、緊急要員、巡回として本拠地勤務があります。
年収は、物件によりますが300万前後ー450万位です。
休暇も物件によりますが、人材不足なので、120日は取れないかな。
横浜は横浜市役所。東京は倉庫の設備の人足りないので、最初はそこに行かせられるかな。と思います。

投稿者2

配属現場によって善し悪しある。
JV組んでる現場が多いので協同会社との関係性は重要だと思う。
中途採用の現場設備員は資格取って給料上げないとほぼ昇給はないと思ったほうがよい。

ハリマビステムのビルメン職の口コミ【別サイト】

こちらは別サイトに掲載されていたハリマビステムの口コミです。

年収に関する口コミ

ハリマビステムの年収に関する口コミです。

  • 定期昇給は若い内は、3000円程。 中堅になると100円単位でしか昇給しない
引用元:openwork
  • 入社して3年ちょっとたちますが、昇給はしていません。 全く上がらないということは無いらしいですが、分かりません。 賞与は年2回トータル2ヶ月分と言われたが、そんなに支給されていません。 資格手当の種類と上限が上がったが、取得して申請しても却下される場合があります。 その他に扶養手当がありましたが、低すぎて驚きました。
    (年収350万円 在籍3年未満)
  • 良くも悪くもとも、いえない 現場次第で残業があるか無いか決まる 昇給もほんの少しのみ 会社としての売り上げは毎年上がってはいるが 賞与にはまったく反映されず 若手が次々辞めていく始末 技術手当もほんの少しで 会社の人材強化をするなら技術手当は上げていくべきと思う
    (年収290万円 残業5000円/月含む 在籍3~5年)
  • 昇給は微々たるもの。賞与は1年に2回、それぞれ約給料1ヶ月分。
    (年収290万円 在籍16年~)
  • 難関資格を取得すれば昇進や昇格の可能性があります。 給料も上がります。 まあ大多数のひとは転職しますが。
    (年収300万円 在籍3年未満)
  • 求人には昇給ありと有りますが無いと同じです、合って年300円程度昇給されたのか分からないぐらい、役職ついて5年で五千円位は上がるんじゃないですかね?期待しないほうがいいですよ、評価なん無い、ほぼ人材派遣見たいなもんだからね。
    (年収450万円 残業5万円/月含む 在籍3年未満)
  • 基本給を低く設定する会社。 ボーナスの支払いを少なくするメリットがある。 手当も少ない。 人件費をできるだけ低くするのが目的である。
    (年収300万円 在籍3年未満)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

年収はかなり低いですね。昇給も絶望的みたいですね・・。

仕事内容に関する口コミ

ハリマビステムの仕事内容に関する口コミです。

  • どの現場に入るかで左右される 配属された現場次第で成長する所もあれば 精神的に病んでしまい続かなくなる
引用元:openwork
  • 勤務する現場にもよりますが、作業員が宿直のある現場に配属された場合、3〜4日のローテーションで日勤+宿直、宿直明け、休みの日程を繰り返します。夜間の作業なども現場差が大きく、何もしない現場もあれば日中に行うような作業+夜通しの立ち会い作業を行うことになる場合もあります。
  • 基本的には宿直業務がある現場が多いので、日勤のみがいい人は考えたほうがいいかもしれない。休暇の調整については一ヶ月前であれば調整しやすく有給もとりやすい。
  • 毎日同じことをすることが好きな人は向いている。現場によりけりなので結局、人間関係でそこは変わってくる。
  • 巡回や検針のような仕事だけだと思っていたが配属された現場による。 設備以外の知識も必要になってくるので日々勉強や取説で調べたり図面の見方の勉強が必要になってくる。
引用元:enライトハウス

ワークライフバランスに関する口コミ

ハリマビステムのワークライフバランスに関する口コミです。

  • 休みは比較的取りやすく、シフトを変わってもらうなどもお互い様なので連休を取得する時などは調整こそ必要ですが休むことに対して休みにくい雰囲気などはありませんでした。
  • 現場によりけり。 人がいなければ、休みもなく、人がたりていれば週休二日は確保されるのでプライベートの時間がつくりやすい。
  • 休暇は事前に申請すれば、概ね希望通りに休暇を貰える。 人が不足すると休日出勤確実なので、休み予定が急にキャンセルせざる得ない状況が多い。
  • 正直配属先で全てが決まるとおもいます。自分の配属先では残業はありませんので残業代は0円でしたね。24時間勤務もあります。ただ、休みなどの融通が利くので、無理やりなシフトで無い限りプライベートもありました。ただ、人数が少ない時に他の現場へ人員を割かれるので新しい人が来るまでの期間は休みがなかなか取れない時もありました。 1年間通して特に忙しい時期があるということも無いので時期による残業もありませんでした。 やはり、配属先が全てだとおもいます。 ただ、本社勤めのエンジニアになると給料が上がりボーナスも上がるとは聞いたことがあります。ですが、休みが取れず毎日残業で金を使う暇が無いとも聞いたのでどっちがいいかは人によるとおもいます。 自分は地元で働く為に退職しましたが、地元の会社だったら続けていたとおもいます。
引用元:openwork
  • 求人情報に提示されていた日数よりも休みが少ない。現場にもよるが、年休どころか2連休すら取りづらい。どこの現場も最低限の人員で回している。
  • 現場にもよりますが、基本は9時間拘束8時間勤務が一般のようです。月の勤務日数は21日間で、9日休みの月と 10日休みの月があります。年間休日数は120日以上と多めです。
  • 現場に、よりけりだが 休みは取り易い方であると思う
  • 自分がいた現場は24時間交代で勤務するところに居たので、宿直勤務があり、仮眠が取れるが規定では4時間寝れるとことなんだかんだと寝れるのは、3時間程度だった。夜勤明けは原則定時で勤務終了となるのだが、年齢の高い人はすぐに帰れるが若いやつほど残されて、残業をさせられる状況だった。ローテーションなので土日休みじゃないのはしょうがないが基本的に4週8休で祝祭日なんてあっても休みが増えるわけじゃないとことが大半なので、通常の企業より休みは少ない。
  • 設備現場について、人数が揃わず、残業や休みの回数を減らしているため体力的に厳しい。本社の方も人数が少ないので、1人で複数の仕事をこなさなければならず、器用さがないと厳しい。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

以下は、ハリマビステム全体ののワークライフバランスに関するデータです。

年間休日週休2日制
平均残業時間16.6時間/月(2023年度実績)
有給消化率12.2日/年(2023年度実績)

女性ビルメンに関する口コミ

ハリマビステムの女性ビルメンに関する口コミです。

  • 業界的に男性が多いので女性の割合は多くないですが、女性がいても特に働きにくいような雰囲気はありませんでした。
  • 設備にもじょせいは増えてきてるので、女性ならではの仕事が出来ると思います。
引用元:openwork
あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関する口コミ

ハリマビステムの福利厚生に関する口コミです。

  • 住宅補助はなし。その分寮が都内、神奈川にあって、独身者は利用している人が多いらしいです。 今後地方にエリアを広げていくようなので、地方の人は大変だと思います。 車両通勤は一部の現場しか認められていないので、定期代支給です。車両通勤の現場は定額で貰っているらしいです。 パート勤務等で月の出勤回数が少ない人は勤務回数で支給のようです。
  • 資格取得に際して補助は基本的に出ない。 一部は申請すると出してくれるようだが、その分手当が出なかったりする。
  • 寮手当は期間限定ではあるが月5000円で住める。シェアハウス方式が多いが、中にはワンルームもあったりする。 光熱費も1人10000円までだったら払わなくても良い。
  • 資格取得に関してかなりうながされる。 対象の資格を取得し、申請すれば月々資格手当がもらえるが、試験や講習の費用は出してくれない。
  • 寮が圧倒的に福利厚生の恩恵を受けている 月の寮費は一万いかず、光熱費は実質無料 ただ新卒しか寮は入らないので要注意である 基本的には現場近くだが都内には寮は少なく ほとんどは区外にある
  • 退職金は基本給を低く設定しているためすずめのなみだ程度しか出ません。
  • 独身寮があり、新卒だと満35歳まで月5000円で住める。 ただ3LDKに3人みたいなルームシェア形式なので一人暮らししたい人は厳しいかも。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

一般的な福利厚生は揃っているようです。個人的な意見ですが独身寮のルームシェアは無理です。

ハリマビステムの福利厚生
  • 各種社会保険
  • 保養所
  • 独身寮
  • 技能研修所(伊東)
  • 財形貯蓄
  • 企業型確定拠出年金制度
  • 社員持株会
  • 出産祝金
  • 育児短時間勤務
  • 資格取得支援

副業に関する口コミ

ハリマビステムの副業に関する口コミです。

  • コロナウイルスの影響によりリモートワークや時差出勤を実施している。 副業は不可。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関する口コミ

ハリマビステムのパワハラ・セクハラに関する口コミです。

ビルメン職に関してはパワハラの情報はありませんでしたが、営業担当については以下のような口コミが投稿されていました。

  • 社内の雰囲気は部署によるが、比較的穏やかで風通し良い(中にはパワハラやセクハラなど最悪な部署もある)
  • パワハラ・セクハラが横行している
  • 男優位でパワハラが多く感じました。
引用元:転職会議

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関する口コミ

ハリマビステムの社風に関する口コミです。

  • 新たなことをやろうとはしているが社員にまでは浸透していない。 現場では文化があり、前はこうやっていたからと効率を考えない場所が多い。
  • 昨今の人手不足を受け外国人実習生の雇用に力を入れており、労働力向上の一助になっている。多種多様な国籍の方を受け入れている印象。
  • 家族経営で、挑戦しようとしているものの古風さが拭いきれない。 社長の一声で物事がひっくり返る状況のため、革新的なことをしようとしても難しい可能性がある。 また他部署との連携がうまくいかないことが多い。
引用元:enライトハウス

ハリマビステムのビルメン職の口コミまとめ

まず給料ですが、年収350万~400万円程度は狙えるようですので、独立系ビルメン会社の中では良い方かなと思います。

しかし中途の場合は昇給が絶望的なようですので、入社時に低い金額が提示された場合は辞退するか、給与の交渉をする必要があるかもしれませんね。

次にワークライフバランスですが、現場次第といった口コミが多いため何とも言えません。

ただ、特別残業が多すぎるといった口コミは見かけなかったため、そこまで酷い環境では無いのかなと思います。

また、新卒入社であれば35歳まで寮に格安で住めるようですが、ルームシェアという形式になるようで、抵抗がある人が多いかもしれませんね。

いずれにしても、独立系ビルメン会社としては並以上の待遇かなと思います。

あわせて読みたい
ビルメンの年収を大公開!年収500万円以上もいるの?【アンケート結果】 こんにちは、ヘタ・レイです。 今回は皆様から頂きましたビルメンアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年収を集計しました! ※アンケート投稿専用...

ハリマビステムのビルメン求人情報

ここではハリマビステムの求人を紹介します。

実際にネット上に掲載されている求人なので、大まかな待遇などを把握するためにご利用ください。

常駐設備員の求人

まずは常駐設備員の求人です。

※本求人はリクナビNEXTに掲載されたいたものを引用しています

勤務地神奈川県川崎市幸区鹿島田
給与 月給:21万円 ~ 30万円
給与詳細
基本給:月給 21万円 〜 30万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

宿直手当1,750円/回
賞与年2回(7月・12月)

<技術手当の一例>
電気主任技術者第1種:15,000円
電気主任技術者第2種:12,000円
エネルギー管理士:12,000円
電気主任技術者第3種:10,000円
建築物環境衛生管理技術者:10,000円
ボイラー技士1級:6,000円
電気工事士第1種:6,000円
電気工事士第2種:2,000円
ボイラー技士2級:2,000円
業務内容大型複合オフィスビルの常設設備管理業務

<主な業務内容>
◇電気関連、給排水関連、空調関連
◇消防設備、建築設備、設備機器の運転
◇施設内設備の巡回点検
◇メーター類の監視・記録
◇ボイラーの運転
◇不具合時の一次対応
◇工事立合い
◇日報、報告書作成
必要な資格・経験設備経験ある方歓迎!職業訓練校修了生も可
ブランクある方・経験の浅い方も歓迎します
歓迎資格無し
雇用形態正社員
勤務時間実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日

①8:30~翌8:30(休憩480分)
②8:30~17:30(休憩60分)
勤務/週5⽇(月~日曜日ローテーション制)
※宿直は月5~6回程度
休日ローテーション制、年末年始、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
引用元:リクナビNEXT(令和7年3月現在)

大型複合オフィスビルの管理なので大変な可能性もありますが、常駐管理ですし経験を積むのには丁度良さそうな求人ですね。

肝心の給料ですが、資格手当や宿直手当である程度伸ばすことは出来そうなので、生活するのに困らない程度の金額は稼げそうです。

電験三種必須求人

こちらはリクナビNEXTに掲載されていた電験三種必須の求人情報です。

勤務地神奈川県横浜市中区
給与月給:30万円~35万円
・ご経験に応じて給与額を決定します
・別途各種手当を支給
 ※宿直手当(1,750円)/宿直の回数(月3~4回)
 ※通勤費全額支給
 ※時間外手当、資格手当、家族手当支給
【手当】
・時間外手当
・宿直手当
・通勤費全額支給
・資格手当(1,000円~50,000円)
・家族手当(1,000円~10,000円)
・官庁届出手当[官庁へ専任主任者として届け出た際に支給する手当]
 (1,000円~15,000円)
【昇給】
年1回
(7月)
【賞与】
年2回
(7月・12月)
業務内容 横浜市中区に新規オープンした公共施設にて、常駐の設備保守管理業務をお願いします。

【具体的には】
◆施設内設備の巡回点検・管理
 電気関連、給排水関連、空調関連、消防設備、建築設備など

◆設備機器の運転・メーター類監視・記録

◆外部委託先が実施する保守点検や修繕作業の作業立ち合いなど

◆不具合発見時の修繕や老朽化に伴う設備交換など

◆電気主任技術者業務
必要な資格・経験設備管理職に熱意をお持ちの方

【具体的には】
・工場や倉庫・オフィスビル等、施設の設備管理経験があり、今後もスキルを伸ばしてこの仕事で長く活躍したい方(ご経験に応じて優遇します)
・第三種電気主任技術者の方
歓迎資格無し
雇用形態正社員
勤務時間 変形労働時間制
週実働 平均40時間

[1]8:00~翌日8:00(休憩8時間)
[2]8:00~17:00(休憩1時間)
※[1][2]を合わせたローテーション勤務
 [1]は月5~6回
※1ヵ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日 休日:週2日(ローテーション)
【有給休暇】
10日~20日
6ヶ月後10日(最高6年6ヶ月後20日)
引用元:ハリマビステム求人(リクナビ)NEXT(令和5年10月現在)

求人だと月給が高くなっていますが、おそらく基本給が低く設定されていると思いますのでボーナスや退職金は良くない可能性があります。

それでも、独立系ビルメン会社の中では上位クラスの待遇だと思いますね。

もろもろの手当を込みで年収400万円は超えそうです。

あわせて読みたい
ビルメンの年収を大公開!年収500万円以上もいるの?【アンケート結果】 こんにちは、ヘタ・レイです。 今回は皆様から頂きましたビルメンアンケートの結果を利用して、ビルメン会社で働いている方の年収を集計しました! ※アンケート投稿専用...

ハリマビステムの資格手当

ハリマビステムでは資格を保有しているだけで毎月手当が支給されます。

以下は資格手当の一覧です(この他にもあります。)

  • 電気主任技術者第1種/15,000円
  • 電気主任技術者第2種/12,000円
  • エネルギー管理士/12,000円 
  • 電気主任技術者第3種/10,000円
  • 建築物環境衛生管理技術者/10,000円
  • ボイラー技士1級/6,000円
  • 電気工事士第1種/6,000円
  • 電気工事士第2種/2,000円
  • ボイラー技士2級/2,000円
    ※合計50,000円迄支給可

電験三種で1万円は美味しいですよね!

あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...
あわせて読みたい
ビルメンの資格手当金額一覧!現役ビルメンの方にアンケートを取ったので結果を公開します! ★アンケート対象の口コミ数:全42件(2023年5月10日現在) ビルメンの皆さんが大好きな資格手当。 そんな資格手当の金額の相場を、実際にビルメンをやっている方を対象...

ビルメン会社の平均的な資格手当の金額が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

まとめ(ハリマビステムは最悪でもない)

今回はハリマビステムについて調査してみました。

口コミを見る限り、特別悪い書き込みはありませんでしたので、ハリマビステムは「最悪」ということもないと思われます。

なお、中途入社だと昇給は期待できないようなので、お金を稼ぎたい人は経験を積んでビル管理士を取得したら、大手の系列系ビルメン会社などに転職した方が良いかもしれませんね。

★ビルメン会社選びには以下のビルメンランキングを参考にしてください

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次