本ページはプロモーションが含まれています

アット東京の評判やクチコミを調査!年収や年間休日は良いの?設備管理の仕事内容は?

ビルメン会社情報アット東京,ビルメン会社の情報,系列系

キヨシ
キヨシ

アット東京の設備管理ってどうですか?
データセンターだから大変ですかね・・?

YouTubeやブログのコメント欄などでデータセンターの設備管理について質問を受けることが多いため、データセンター運営を専門に事業展開しているアット東京について、企業情報やクチコミなどを調査しました。

転職を検討している方は参考にしてみてください。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もアット東京が関わっている事業の中の、データセンター設備管理をメインに紹介しております。

>>ビルメンとは?【関連記事】

株式会社アット東京の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはアット東京の企業情報から紹介します。

社名
株式会社アット東京
本社所在地
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア3階
設立
2000年6月26日
従業員数
397名(2024年1月)
売上高
418億円(2022年度)
引用元:アット東京

アット東京は、2000年6月26日に東京電力と東京通信ネットワークが中心になって設立されました。

その後、福島第一原子力発電所事故に伴う賠償費用捻出の為、東京電力が保有する株式の過半数をセコムが約333億円で買収したため、セコムが同社株式の過半数を取得することになりセコムの子会社となりました。

データセンターという重要な役割を担う施設のため、世界最高クラスの堅牢な建物を北海道、東京、大阪、広島、福岡、沖縄に設置しています。

アット東京の新卒採用者数と離職率

アット東京の直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2023年8人(女性1人)0人0%
2022年10人(女性3人)0人0%
2021年14人(女性4人)2人14.2%

毎年10名前後の新卒採用を行っており、離職率は低めです。

なお、新卒の配属先は技術系、事務系、ネットワーク系などがあるようです。

設備管理職は技術系に該当し、技術系の中でも電気や建築など専門分野にそれぞれ分かれるようです。

新卒の就活で困っているなら

新卒・第二新卒の方がビルメンに就職するための方法や、注意点などをまとめた記事を書いています。

就活の進め方などで迷っている方は参考にしてみてください。

20代がビルメンに就職する方法を解説!【新卒・第二新卒】

アット東京のビルメン職の口コミを紹介【当サイト】

まずは当サイトに寄せられた口コミから紹介致します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

箇条書きですが労働状況を記載します。
・技術部署は保全施工業務か運営間接業務に二分割
・基本現場作業は委託先の設備管理会社
 (保全施工系は現場作業もたまにあり)
・同僚同士の接点少(さっぱりしてる)
・基本労働時間9:00~17:30
・カフェテリアポイント100800
・昇給は7000円平均(普通評価で想定)
・高所、汚い、熱い、寒いの労働環境は皆無
・物事の意思決定が遅い、承認工程が多い
・社内会議多い
・社内プロジェクト多い(業務システムの更新など)
・オフィスワーク
・ドリンクバー常設
・図面関係充実

アット東京のビルメン職の口コミを紹介【別サイト】

別サイトに掲載されていたアット東京の口コミを設備管理職に限定して紹介します。

年収に関する口コミ

アット東京の年収に関する口コミです。

  • 中途入社2年目、29歳、技術職、年収400~500万円 給与制度の特徴: 賞与・昇給・各種手当て(交通費全額支給、毎月・毎年ポイント付与)※住宅手当て無し
    (在籍3年未満)
  • ここ1〜2年で変わり、これまで業績評価1本だったものに、能力評価が追加された。
    (年収800万円 残業代15万円/月含む 在籍10~15年)
引用元:openwork
  • 評価は年2回4月と11月頃実施される。 評価精度は業績目標とグループ目標、社内貢献度で決まる。 昇給は4月に1度ある。
    (年収550万円 残業代12万円月含む 在籍3年未満)
引用元:enライトハウス

残業が含まれた年収とはいえ、500万円以上の方が大勢いるようです。
勤続年数が長い人だと年収800万円という方もいたので、設備管理系の職種の中ではかなり高収入な部類に入りそうです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

仕事内容に関する口コミ

アット東京の仕事内容に関する口コミです。

  • 工事を発注する側の立場であるため、自身で工事をしたい方には向いていない。発注者として工事の発注から施工完了まで一通り経験したい方には向いていると思う。
  • 膨大な設備量と種類に触れられ、最新技術も積極的に取り入れる傾向にあり、顧客対応も多くあるため働きがいは非常に大きい
引用元:openwork
アット東京「設備運用部門」の業務内容(公式サイトから引用)
  1. 日勤業務
    ・協力会社 (設備の点検、監視業務の委託先) の管理業務
    ・お客さま対応業務 (設備の稼働報告、点検スケジュール調整および報告、お問い合わせ対応、設備見学対応)
    ・CPU室内ブレーカ操作や簡易作業
    ・設備管理の最適化を目的としたタスク
  2. 当直業務
    ・統合監視室 シフト勤務 (各データセンターの設備トラブル時の一次対応業務)

自分で作業したい人には向かないような仕事内容です。
そもそもデータセンターでは商業施設や病院のような営繕業務は頻繁に発生しませんので、オフィスビルメンに近い仕事になると思われます。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

ワークライフバランスに関する口コミ

アット東京のワークライフバランスに関する口コミです。

  • 24時間勤務がよくあります。睡眠時間の少なさでもモチベーションが下がらない方には待遇面で良いと考えます。プライベートと仕事を切り離しが得意な方は向いていると思います。
  • 有給は非常に取りやすく、部署にもよるが社員の有休消化率も高いと感じる。 有給休暇の他に、夏季休暇、誕生月休暇、リフレッシュ休暇等の制度がある。 土日出勤、夜間の作業が発生する部署もあるようで、その場合プライベートとの両立は難しいかもしれない。
  • 部署によるかもしれないが、休みやプライベートの予定は優先させてもらえる印象。ただ、管理職は土日・休日関係なく無理して仕事をしているように感じられる。
引用元:openwork

24時間勤務があるため規則正しい生活が出来るとは言えませんが、有休取得には協力的なようですしプライベートとの両立は可能そうですね。
以下は、アット東京のワークライフバランス関係のデータです。
残業が多い印象ですが、休日は有休を含めればかなり多くなりそうです。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ
年間休日124日
有給取得率14.4日(2022年度)
平均残業時間26.7時間(2022年度)

女性ビルメンに関する口コミ

アット東京の女性ビルメンに関する口コミです。

  • IT系という業界ゆえかどうかは分からないが、全体的に男性比率が高いように感じる。しかし、特段女性が働きにくい雰囲気、というわけでもないと感じる。
  • 女性の割合は年々増えてきた。 与えられる場も増えつつあるように感じられ、働きやすいのではないかとも思われるが、結局他社への転職などが多く、実際のとこはよく分からない。
  • 派遣社員から正社員に登用した女性社員も多く、自分の仕事に責任とやりがいを持っている女性社員が多いと思います。女性比率30%くらいだと思います。
引用元:openwork

一般的なビルメンと違い、汚い作業がほとんど無いようなので女性に向いている職場だと思われます。
ただし、データセンターならではの大変さもありますので覚悟は必要だと思いますが・・。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

福利厚生に関する口コミ

アット東京の福利厚生に関する口コミです。

  • カフェテリアポイントや昼食補助はあるが、魅力的では無い。それよりも新卒には独身寮があるけど、中途採用には補助すらない。非常に不満。
  • 通勤手当は全額支給。 新卒社員は自宅が地方などの理由により借上寮が用意される。確定拠出年金の制度あり。
引用元:enライトハウス
アット東京の福利厚生
  • 交通費全額支給
  • 各種社会保険完備
  • セコムグループ社員持株会
  • セコムグループ社員割引
  • 退職金
  • カフェテリアプラン
  • 社内文化会(部活動)
  • レクリエーション補助
  • 昼食補助
  • 社宅<遠距離通勤(2時間以上)となる場合は社宅を貸与>

カフェテリアプランや昼食補助を魅力的ではないとしているクチコミもありましたが、保養所みたいに誰が利用するかわからないような福利厚生よりもよっぽど有用だと思います。
個人的にはアット東京の福利厚生は魅力的だと感じますね。

ヘタ・レイ
ヘタ・レイ

副業に関する口コミ

アット東京の副業に関する口コミです。

  • 副業は原則禁止。届出を出せば許可をいただけるが、届出のフォーマットなどは用意されていない。
引用元:enライトハウス

社風・雰囲気に関する口コミ

アット東京の社風に関する口コミです。

  • 子会社であるため、親会社からの出向者が多い。 役員層は親会社の意向を気にしていたり、短期間で入れ替わることがあるため、現場の細かい仕事や事情を把握していないケースが散見されるが、そこを割り切って任せてくれるタイプが多い印象。 会社規模の割には部門感の協調関係がよくないこともあるように思われ、営業部門と管理部門と現場での意識の違いや出身会社で培われた仕事感みたいなものを根強く持っている出向社員との関わりなどでコミュニケーションコストが若干高い。
引用元:openwork
  • 親会社の気質もあり、保守的で古い考えがまだ残る部分はある。しかし、業界としてDXなどの課題に積極的に向き合って解決しようとする姿勢は見受けられる。
引用元:enライトハウス

アット東京のビルメン求人情報

次にアット東京の求人を紹介します。

この求人は2024年4月に建職バンクに掲載されていたものを引用しています。

勤務地東京都江東区豊洲5-6-36
給与210,000円~330,000円
基本給:210,000円~330,000円
※試用期間6ヶ月
※月給は固定手当を含めた表記です。
※昇給あり
<年収>
450万円 ~ 700万円
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
※上記年収は残業代を含んだものとなります。
【モデル年収】30歳(530万円)
※残業は20時間として計算しています。
業務内容同社のデータセンターにおいて、設備管理業務を担当するポジションです。同社のセンターは全て都心に位置しており、自社内での勤務で転勤はありません。安定した環境で業務に取り組むことができます。

以下の業務を担当します:
(1) 電気・空調・熱源などの設備保全業務、監視、トラブル対応
(2) 中長期点検計画の立案
(3) 環境対策等の認証・認定取得に向けた取り組み
(4) 協力会社への指示・管理

※夜勤があります。夜勤1回あたりの手当は、1万8千円~2万2千円程度です。交代制のため、基本的に残業は発生しません。

データセンターは、サーバーやネットワーク機器などのIT機器を設置、運用する施設・建物の総称です。企業の重要なデータを扱うため、レベルの高い業務が求められるやりがいのあるポジションです。
必要な資格・経験電気に関する何かしらの経験
歓迎資格第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
第三種電気主任技術者
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
雇用形態正社員
勤務時間9:00~17:30 (所定労働時間7.5時間)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
夜勤が月6回ほど発生します。
(夜勤手当1万8千円~2万2千円程)
休日完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇20日~20日:有給休暇は入社日に応じた比例付与(4/1入社は20日支給)。
休日日数124日
・休日内訳:土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)、創立記念日(5/1)
・夏季休暇3日
引用元:建職バンク(令和6年4月現在)

必須資格こそ無いものの、電気に関する何かしらの経験が必要なので入社難易度は若干高いですね。

30歳のモデル年収が530万円となっていますので、長く勤めれば昇給もかなり期待できそうです。

シフト勤務のため基本的に残業は発生しないようなので、お金を稼ぎたい方には夜勤手当が有難いですね!

まとめ

この記事ではデータセンターの維持管理を行っているアット東京について紹介しました。

私も短期間ですがデータセンターで勤務したことがあり、空調の管理や電気設備の点検など気を使う業務が多かったものの、商業施設のような営繕業務による多忙さは感じなかったため、割と働きやすい印象を受けました。

アット東京も私がいた現場と同じように働きやすいという保証はありませんが、少なくとも商業やホテルビルメンの様に「トイレが詰まる」「建具が壊される」「過負荷や漏電でブレーカーが頻繁に飛ぶ」といった営繕対応は頻繁に起こりませんので、そういった意味では落ち着いた環境で働けると思われます。

アット東京以外にもデータセンターの設備管理を行っている会社はありますので、気になる方は転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか!

重要

ビルメンで転職活動をするなら無料で使える転職エージェントの利用が絶対おススメです!

一般の求人サイトには出てこない自社ビルメンなどのレア求人を紹介してもらえますし、職務経歴書の添削サービスにより書類選考通過率が格段に上がります。
さらに内定後は年収アップの交渉まで代わりにしてくれます。

以下の記事では、私も使ったことがあるビルメン用の転職エージェントを紹介していますので是非活用してください!

ビルメンおすすめ転職エージェント5選

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!