MENU
2025年ビル管理士試験 受験申込開始!お得な勉強情報の紹介と申込方法などについて徹底解説詳しくはこちら

アイングの評判や口コミを調査!パワハラはある?年収は低い?離職率が高め?

  • URLをコピーしました!
キヨシ

アイングのビルメンってやばいですか?
近所で募集しているので気になります!

ヘタ・レイ

アイングは独立系ビルメン会社で、主に商業施設を管理していますね。

この記事では独立系ビルメン会社のアイングについて、企業情報や口コミなどを調査してまとめております。

頻繁に求人を見かけますがやばい会社なのでしょうか・・・。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もアイングが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

【関連記事】ビルメンとは?

目次

アイング株式会社の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはアイングの企業情報から紹介します。

社名
アイング株式会社
本社所在地
東京都千代田区麹町2丁目14番地
設立
1973年1月
従業員数
5,668名(令和5年6月30日現在)
5,242名(令和6年6月30日現在)
資本金
5000万円
平均勤続年数
11.3年
売上高
309億円(令和5年6月期 年間実績)
317億円(令和6年6月期 年間実績)
業務内容
・ビルメンテナンス事業
 ー清掃、警備、設備管理、環境
・空間創造事業
 ー建築設計、空間デザイン、施工監理、CM
・資産価値創造事業
 ーコンビニエンスストア、保存食販売、駐車場運営
・サービス事業
 ー人材派遣,人材紹介,教育研修,調査・分析,採用代行
 ー受託業務(インフォメーション、美術館・博物館、マンションコンシェルジュ、カード開拓他)
・バックオフィスサービス事業
 ー経理事務受託、給与事務受託、レジ運営受託、店舗会計管理受託
グループ企業
株式会社三越伊勢丹アイムファシリティーズ、エヌビ-エス株式会社、スマートパートナー株式会社
、コンフォート株式会社
受託物件(一例)
西武池袋本店/東京都豊島区南池袋
西武渋谷店/東京都渋谷区宇田川町
西武所沢SC店/埼玉県所沢市日吉町
そごう横浜店/神奈川県横浜市西区高島
そごう千葉店/千葉県千葉市中央区新町
イトーヨーカドー武蔵境店/東京都武蔵野市境南町
イトーヨーカドー武蔵小金井店/東京都小金井市本町
イトーヨーカドー流山店/千葉県流山市流山
アリオ橋本/神奈川県相模原市緑区大山町
アリオ北砂/東京都江東区北砂
アリオ柏/千葉県柏市大島田
ガレリア・ユギ/東京都八王子市南大沢
グランツリー武蔵小杉/神奈川県川崎市中原区新丸子東
BIG BOX高田馬場/東京都新宿区高田馬場
りそな銀行目黒ビル/東京都目黒区目黒
引用元:アイング(令和7年4月)

アイングはビルメンテナンス(警備・清掃・設備管理)をメインに営業している会社で、受託物件は商業施設が多くなっています。

また、建築設計から人材派遣、店舗運営なども手かがけており、売り上げ高は令和6年時点で300億円を超える大企業となっています。

なお、企業名である「アイング」の由来は、「I(愛)」と「ing(し続ける)」=愛し続けるから取られています。

アイングの新卒採用者数と離職率

某求人サイトの情報によると、アイングの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2024年7人(女性3人)0人0%
2023年11人(女性5人)5人45.4%
2022年22人(女性15人)8人36.3%
2021年15人(女性10人)
2020年27人(女性13人)

新卒は総合職として採用され、様々な部署を経験しマネジメント職としての活躍が期待されているようです。

上記データを見る限り、新卒の離職率はかなり高い印象を受けます。

なお、アイングでは設備管理以外にも多様な業務があるためか、女性の採用にはかなり積極的なようですね。

アイングのビルメン職のクチコミ・体験談を紹介【やばいの?】

別サイトに掲載されていたアイングのクチコミ・体験談を紹介します。

年収に関するクチコミ・体験談

アイングの年収に関するクチコミ・体験談です。

  • 原則契約社員からのスタートなので賞与はないに等しいです。 この業界では若干ですが給与は良いかとかんじました。
    (年収300万円 残業代2万円/月含む 在籍5~10年)
  • 年収事例:23万x12か月 給与制度の特徴:契約社員なので賞与・昇給はありません。資格手当は専任されないかぎりつかない。
引用元:openwork
  • 契約社員は勤続3年以上で正社員登用試験を受けられる制度がありますが、建築物環境衛生管理技術者(通称ビル管)、電気主任技術者(通称電験)、エネルギー管理士(通称エネ管)等の高難易度資格取得が求められるようです。
    (年収290万 残業代2万/月含む 在籍3年未満 契約社員)
  • 入社時の基本給は未経験なら下は21万円からスタート、経験や資格の数によってはプラス1,2万くらい。契約社員がほとんどなので基本賞与は無し、昇給も無かった。資格手当もあるにはあるが選任されないと毎月500円くらいでほとんどあてにならなった。
    (年収320万円 在籍3年未満 契約社員)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

中途は契約社員スタートになるため賞与は貰えません。
また、正社員登用を受けるにしても勤続年数が3年以上で、しかもビルメン三種の神器のうち一つが必要になります。
最初から正社員雇用となるビルメン会社が多い中、かなり条件が悪いと言わざるを得ませんね・・。

仕事内容に関するクチコミ・体験談

アイングの仕事内容に関するクチコミ・体験談です。

  • 現場によりけりと思いますが、忙しい現場が多いかと思います。 商業施設がメインになるかと思いますので色々経験はできますが未経験の方は最初は大変に感じるかと思います。
  • 会社としての教育体制がほぼないという感じで、現場に入ったらOJTのみで資格取得手当以外は個人のキャリアアップに関する取り組みはありません。
引用元:openwork
  • 常に動いていたい人にはやりがいがあると思います。顧客であるテナントの方は接客業なので感じが良い人が多かった。 作業が多いので電気工事やDIYの知識がついた
引用元:enライトハウス

ワークライフバランスに関するクチコミ・体験談

アイングのワークライフバランスに関するクチコミ・体験談です。

  • 勤務に関しては融通をつけやすいと感じました。ただし、常に人員不足なので余裕がないときは正社員の方に負担が言っていたように思います。また、そもそも休日自体が少なく(年間105日)有休も半年後に10日ぐらいしかもらえないので連休の取得も難しかった記憶があります。
  • 残業は少ないが、突発的な残業が生じることがある。それは業務の性質上やむを得ないと思うが、同僚が休んだ場合、急な出勤や残業をしなくてはならなくこともあり、プライベートな予定がたてづらいと感じることがあった。
引用元:openwork
  • 会社運営の農場で作った野菜を抽選ですが、従業員に定期的に配布しているのは、地味ですが、嬉しいです。 有給休暇取得率の向上を目指している事は良い事だと思います。 冠婚葬祭系統については、しっかり申請すれば、しっかりしていると思います。
  • 勤務地である施設の都合上、定時前になってようやく出来る仕事があったり緊急の仕事が入りやすく、予定通りの退勤がしづらい。
    また法令点検などで夜間12時間以上の勤務もたまにある。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

年間休日が105日しかないので、残業や休日出勤が多い現場に配属されるとワークライフバランスは最悪になりそうです・・。

年間休日105日
平均残業時間15.5時間/月(2023年度実績)
有給消化率8.6日/年(2023年度実績)

福利厚生に関するクチコミ・体験談

アイングの福利厚生に関するクチコミ・体験談です。

  • シフト制による交替勤務なので予定が事前にわかっていれば調整可能です。体調不良等で急に休まざるを得ない場合でも何とかなります。
  • 社会保険、雇用保険といった基本的な福利厚生はありますが、契約社員には通勤手当以外何もありません。退職金は勤続3年以上で支給されるようです。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

正社員と契約社員で福利厚生に差があるようです。
以下は正社員が受けられる福利厚生の一覧です。

福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金制度
  • 社内クリニック・デンタル
  • 総合福祉団体定期保険

副業に関するクチコミ・体験談

アイングの副業に関するクチコミ・体験談です。

  • 副業は原則禁止ですが、陰でこっそりとアルバイトに行ってもバレないと思います。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関する口コミ

アイングのパワハラ・セクハラに関する口コミです。

  • 私の部署はとてもやりがいはありました。 良い現場で働くことが出来たら居心地は良いと思います。現場次第なのではないでしょうか。私の場合は上司にも恵まれてましたし、パワハラとかそういった事もなかったです。寄り添って考えてくれる方も多くいたので安心して働くことが出来ました。
引用元:enライトハウス
  • 自分が配属された現場は平均年齢60歳。定年退職した高齢者が再雇用されて入社した人が多く、年金をもらいながら自分の収入を確保するために、新しく入ってきた新人に対し日常的にパワハラをして退職に追い込んでいる。「おはようございます」「お疲れ様です」とこちらから挨拶しても無視。仕事内容は基本的に教えてくれないので、他の人の作業を見ながら覚えないといけない。「何か作業することありますか」と聞いても無視で、個人プレーで一人で黙々と作業する人が多い。
引用元:転職会議
ヘタ・レイ

本当にこの状況だったらツラいですね・・。
一応ほかにもパワハラに関する口コミを探しましたが特段見つかりませんでしたので、ハズレ現場だった可能性が高いです。
ハラスメントはどこの会社でもありますし、人によって感じ方も違うので難しい問題だと思いますね。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関するクチコミ・体験談

アイングの社風に関するクチコミ・体験談です。

  • 創業家が絶大な力を持っている。昨年、創業者の長男に代替わりし、その傾向は益々強くなっている。良い面もあるし、悪い面もある。
  • 上からのトップダウンで方針がころころ変わる 印象。エリアマネージャーの対応はあまり良く無かった
引用元:enライトハウス
  • 当時は完全なオーナー企業であり、すべてがトップダウンで進んでいた。 経営者と社員には溝があったが、社員同士は皆仲が良かった。 現在は社長が変わり、だいぶ制度が整えられつつあると聞く。
  • 社長のトップダウン。 売上最重視。 人材教育などを行っているが、仕事内容よりも売上の話題ばかりだった。
引用元:openwork

正社員登用に関するクチコミ・体験談

アイングの正社員登用に関するクチコミ・体験談です。

  • 契約社員ですので昇給、昇進は不可能です。正社員になれば話は別ですが正社員になるには勤続3年、上司の推薦、テストの受験などが条件になります。
引用元:enライトハウス

アイングのビルメン職のクチコミ・体験談まとめ

アイングで中途入社の場合、基本的に契約社員スタートになるようです。

なお、契約社員だと賞与はありませんので、年収は300万円前後になってしまうようですね。(残業が無いともう少し低いかも)

正社員登用もあるようですが、条件に勤続3年+テストがあるようなのでハードルが高そうです。

ワークライフバランスに関しては、年間休日は105日なので残業や休日出勤があると破綻しそうですね。

資格手当は専任されない限り支給されないようですが、2017年の情報なので現在は変わっている可能性もあります。

アイングのビルメン求人情報

ここではアイングの求人を紹介します。

契約社員と正社員の求人がありましたので、どちらも紹介します。

一般社員(契約社員)の求人

勤務地東京都小金井市本町6丁目14-9
給与月給:21万円 ~ 35万円
年収:252万円 ~ 420万円
業務内容≪イトーヨーカドー武蔵小金井店≫設備管理スタッフ募集!〔アイング株式会社〕
設備管理のお仕事について
空調・照明・給排水・衛生設備の運転管理や改修、補修などを担当します。施設内の設備が正常に稼働し、お客様が安心して利用できるように、快適な環境づくりをお願いします。
具体的な業務内容
◇建物・設備の法定点検および定期点検
◇設備・機器の日常点検
◇空調・照明・給排水衛生設備の運転管理
◇設備・機器の改修・補修
◇長中期投資等の経費管理(修繕・営繕費)
必要な資格・経験年齢18歳以上 理由(省令2号)深夜就業の為
歓迎資格一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
建物環境衛生管理技術者(ビル管)
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
危険物取扱者乙種4類
第一種電気工事士
第二種電気工事士
雇用形態契約社員
勤務時間[1] 08:00~17:00
[2] 13:00~22:00
実働時間:8時間
最低勤務日数(週)5日
1)08:00~17:00(実働8.0H)
2)13:00~22:00(実働8.0H)
変形(1カ月単位)176H
シフト制:4週8休
休日最低勤務日数(週)5日
変形(1カ月単位)176H
引用元:建職バンク(令和7年4月時点)

年収の下限が252万円となっているのに驚きです。

都内で一人暮らしだと、この年収では家賃を含めた生活費だけでカツカツになりそうですね。

せめて休みが多ければ副業も出来るので良いのですが・・。

資格を所持していると入社しやすいようなので、ビルメン関連の資格を何かしら取得してから応募すると書類選考が通過しやすくなると思います。

あわせて読みたい
ビルメンの資格手当金額一覧!現役ビルメンの方にアンケートを取ったので結果を公開します! ★アンケート対象の口コミ数:全42件(2023年5月10日現在) ビルメンの皆さんが大好きな資格手当。 そんな資格手当の金額の相場を、実際にビルメンをやっている方を対象...

電験二種保有者の求人

勤務地埼玉県上尾市壱丁目367
給与月給:380,000円~420,000円
年収:456万円 ~ 504万円
業務内容電気主任技術者として専任(別途手当有 30,000円)で、施設の営繕や修繕などの設備管理業務に携わっていただきます。その他資格手当有
必要な資格・経験第2種電気主任技術者
歓迎資格無し
雇用形態契約社員
勤務時間①9:00~18:00 休憩1時間
②13:30~22:30 休憩1時間
休日記載無し
引用元:建職バンク(令和7年4月時点)

こちらは電験二種必須求人ですが、雇用形態は契約社員でした。

年収は456万円~となっており、電験二種が必要なわりに待遇はかなり悪いです。

また、採用となった場合はおそらく選任されるはずですが、その場合の苦労を考えると年収の上限が504万円では低い気がしますね・・。

ヘタ・レイ

電験二種を活かすなら、ランキング上位の系列系ビルメン会社一択ですかねぇ。

まとめ(アイングのビルメンはちょっとやばいかも?)

今回は独立系ビルメン会社のアイングについて紹介しました。

アイングでは受託物件に商業施設が多いです。

おそらく入社した場合も商業施設配属になる可能性が高いでしょう。

ちなみに、商業施設ビルメンは激務と言われれいますが、個人的にはそんなに悪くないと思っています。

営繕スキルは身に付きますし、常駐現場なのでビル管理士の実務経験も積めるため、仕事は忙しいかもしれませんが未経験者にとっては悪く無い環境です。

しかし、アイングの場合は雇用形態が契約社員から始まる点と、年収の低さが気になりますね。

ヘタ・レイ

せめて最初から正社員雇用でボーナスが支給されれば嬉しいんですけどね!
このへんは会社の方針なので仕方ない事ですかね。

あわせて読みたい
商業施設ビルメンはきつい?激務なの?一日のスケジュールや働くメリットを現役ビルメンが解説! せっかくビルメンに転職出来たのに、最初の現場が商業施設でした。商業施設は激務なんですよね?内定辞退してきます。 ちょっと待ってください。確かに楽な現場と比べて...

★ビルメン会社選びには、ビルメンランキングを参考にしてくださいね↓

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 今、まさに転職検討中です。アイングさんは関係ない、てか会社自体初めて知りましたw。
    今いる現場は当たり現場だと思います。ただ、長くいる
    のと、変に頑張って資格取得に励んだ結果、次期責任者候補になってしまいました。(上司からはっきり言われた)

    別に自分の実力が卓越しているわけじゃなく、電験持ちが他にいない、正社員も現所長以外は私以外に他に一人だけ…だから。
    ヒラの巡視員でいる限りはいい現場ですが、責任者として頭はるにはいろいろ問題ありきで気が進みません。
    といって今の会社でビルメン案件はここしかないし…

    が転職検討の理由。
    ヘタレイさんならどう行動しますか?参考までに知りたいです。

    • 私なら所長を一度経験してみますかねぇ。
      合わなければ資格を活かして転職をすればいいだけですしね。
      所長のポジションも人によっては天国みたいですよ。
      シフトは自分でコントロールできるし、雑務は部下に押し付けられるので。
      まぁ今は焦らないで様子を見ても良い気がします!

レッドバロン へ返信する コメントをキャンセル

目次