MENU
2025年ビル管理士試験 受験申込開始!お得な勉強情報の紹介と申込方法などについて徹底解説詳しくはこちら

TMES株式会社の評判やクチコミ・体験談を調査!年収は高い?パワハラはあるの?【系列系ビルメン会社】

  • URLをコピーしました!
キヨシ

TMESってビルメン会社ですか?
やばいですかね。そもそも何て読むんですか?

ヘタ・レイ

ティーメスって読むみたいです!
区分としては系列系ビルメン会社になりますのでやばい会社ではないと思いますが・・。

今回は、高砂熱学工業を親会社に持つTMESについて会社の情報や口コミを調査したので紹介します。

注意

当ブログはビルメンテナンス(設備管理)の仕事紹介をメインに扱っています。

この記事もTMESが関わっている事業の中の、ビルメンテナンス(建物維持管理)をメインに紹介しております。

【関連記事】ビルメンとは?

目次

TMES株式会社の企業情報

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25834022_s-edited.jpg

まずはTMESの企業情報から紹介します。

社名
TMES株式会社
本社所在地
東京都港区芝浦三丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 23階
設立
1966年8月13日
従業員数
1,404名(2023年4月1日現在)
1,334名(2025年3月1日現在)
平均勤続年数
12.0年(2022年度実績)
資本金
4億1900万円
売上高
299億円(2022年度)
319億円(2023年度)
業務内容
保守メンテナンス事業
(機械設備・電気設備・通信設備・防災設備・昇降機設備・その他建築付帯設備・クリーンルーム設備・給排水設備等の設備全体の高度管理・運転管理・維持管理ならびに、設備の設計・施工及び付帯工事・コンサルタント業務等の設備総合管理)
グルー会社
株式会社丸誠サービス(設備管理業務、警備業務、建物内外清掃業務等)
株式会社イーアンドイープラニング(エネルギーマネジメントに関するコンサルティング)
引用元:TMES(2025年4月時点)

TMES(ティーメス)はもともと株式会社丸誠という社名でしたが、空調関係で有名な「高砂熱学工業株式会社」の子会社化及びグループ会社との合併により「高砂丸誠エンジニアリングサービス株式会社」に社名変更しました。

なお、TMESは上記社名のアルファベット表記「Takasago Marusei Engineering Service」の頭文字を取っています。

高砂熱学工業とは

高砂熱学工業は1923年創業の空調設備の技術を主軸とした建築設備の設計・施工/保守、その他環境制御システム等の設計・施工管理を行っている会社です。

独立系。完成工事高(売上高)は14年連続で空調設備業界首位であり、技術面においても、空気調和・衛生工学会における論文賞や技術賞、技術振興賞の合計受賞件数は2位以下の会社を引き離して首位になっています。

TMESの有資格者数(ビルメン関連)

TMESでは、社内の有資格者の人数を一部公開しています。

ここではビルメン関連の資格に限定して紹介致します。

三種電気主任技術者118名
二種電気主任技術者19名
一種電気主任技術者1名
建築物環境衛生管理技術者234名
エネルギー管理士73名
引用元:TMES(2025年4月時点)
あわせて読みたい
ビルメンの資格所持率を発表します!ビルメン4点セットと三種の神器! 先日頂きましたアンケートの結果を使って、ビルメンの方の資格所持率を検証していきたいと思います。 最初のアンケートでは4点セットと三種の神器のみしか入力項目が無...

TMESの新卒採用者数と離職率「新卒にとってはホワイト?」

TMESの直近の新卒者の採用者数と離職者数は以下の通りとなっています。

年度採用人数離職者離職率
2023年8人(女性2人)0人0%
2022年18人(女性4人)2人11.1%
2021年10人(女性1人)1人10.0%
2020年22人(女性0人)

新卒は総合技術職と採用され、ビルの設備管理などに従事することになります。

女性も積極的に採用しており、離職率も悪くないためホワイトな印象を受けます。

TMESのビルメン職のクチコミ・体験談を紹介【当サイト】

まずは当サイトに寄せられた口コミから紹介致します。

かなり詳細な情報を提供して頂きありがとうございました。

投稿者1

年間休日110日、年収320万、現場ホテル、時間外10時間程度、資格電工2種、ボイラー2、※事務作業が少ない、実務会社。基本暇だが、責任者が資格の勉強をさせてくれなかった。責任者次第かと。

投稿者2

現場の所長してます。
平社員の中途だと昇給は期待出来ません。
私は管理職なので残業が多いけど平社員の方たちは平均10時間くらいしか残業してないです。
某掲示板の評判ほど悪い会社ではないです。
(年収450万円 年間休日100日)

投稿者3

メリットは、業務量が少なくマッタリな感じでした。
デメリットは、体育会系の人が多く、現場責任者が話好きな人で待機時間中に試験勉強をさせてくれなかったです。あと自社で消防設備点検をやってる現場がありました。
(年収320万円 年間休日115日)

TMESのビルメン職のクチコミ・体験談【別サイト】

こちらは別サイトに掲載されていたTMESのクチコミ・体験談です。

配属現場によって環境は異なるため、あくまで個人の意見として捉えてください。

年収に関するクチコミ・体験談

TMESの年収に関するクチコミ・体験談です。

  • 年収は35歳で300万前半から中半位です。しかしその位の仕事内容なのでしょうが無いです。残業も殆ど無いし、しょうが無いです。その分、プライベートに時間を使えます。資格取得すれば、一時金が貰えます。毎月の資格手当は無いです。 給与制度の特徴: 賞与1.0位
    (在籍3~5年)
  • 毎年少額であるが昇給はあった。残業を30hくらいで400万を超えるくらいだった。
    (在籍5~10年)
引用元:openwork
  • 昇給は年一回ありますが必ず上がるわけではなく上がっても少しです。賞与は年2回約2ヶ月分です。独り身の方には充分な金額がもらえると思いますが妻帯者には厳しい金額だと思います。
    業務に必要な資格を習得すれば昇格の要件を満たしますが必ず昇格出来るわけではありません。昇格の試験を受けるには課長の推薦が必要ですが必ず推薦してもらえる訳ではありません。昇格の機会は年一回なので逃すと一年間待たなくてはならず厳しいです。昇格してもそこまで給料はあがりません。昇格、昇給の基準が不透明な部分があると思います。
    (年収450万円 残業代5万円/月含む 在籍6~10年)
  • 入社時の金額がすべてであり、入社後の昇給額には期待はできない。
    (年収390万円 在籍3~5年)
  • 昇給はほぼない。 残業もほぼなく、宿直手当位しかない。 賞与も上司の評価制度になっていて、何も不祥事を起こしていないのに、上司の評価が低いと賞与の金額だけではなく、基本給自体を下げられるとんでもない会社である。 上司が気にいらない部下の評価を下げようと思えばいくらでも下げられる。
    (年収350万円 在籍6~10年)
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

年収は平社員で300万円台、役職付きで400万円を超えるようなイメージのようです。
なお、親会社である高砂熱学工業の平均年収は1000万円を超えています。以下の記事で特集していますので、気になる方はチェックしてみてください。
【関連記事】高砂熱学工業を調査しました!

仕事内容に関するクチコミ・体験談

TMESの仕事内容に関するクチコミ・体験談です。

  • 現場によると思われる。比較的穏やかな現場に配属されていたが、老朽化や台風などでトラブルが発生した際適切に対応できるとやりがいを感じられた。
  • 働き甲斐は正直言ってない。日々法定点検や整備などのに追われる日々 現場によっては仮眠時間が極端に少ない場合がある
  • 仕事は点検業務なので容易にこなす事が出来ます。余り技術的な仕事は無いため技能は身につきません。でも、資格取得すると一時金が貰えるので沢山資格取得すれば、知識とお金は増えると思います。あくまで一時金なのでその時だけですが。社内勉強会があり、資料を渡されて勉強した記憶があります。
引用元:openwork
ヘタ・レイ

現場ガチャはありますが、仕事内容は一般的なビルメン業務となるようです。

ワークライフバランスに関するクチコミ・体験談

TMESのワークライフバランスに関するクチコミ・体験談です。

  • シフト制にて出勤する為、事前に話を通しておけばほぼ休める。 緊急的に出勤する場合もあるが、管理ポジションについている人以外は休めると思われる。
  • ビル管理常駐だと、きちんと休みも取れ、泊まり勤務があると明け休みがある為、休日数はかなりある。 営業所勤務だと、ほぼワークライフバランスは、無いに等しい。やり甲斐、お金を稼ぎたいひとには、向いていると思う。
  • 配属先によって有給が自由にとれたりとれなかったりだが、私の配属先は人員が多かったのもあり比較的自由に有給を取れた。 また、月8日の休みを自由に組み合わせてシフトを組めたのでとてもプライベートのバランスを調整しやすかった。 宿直業務の後には必ず明け休みというのがあるので、明け休みと休みと有給を組み合わせれば三連休、四連休の取得も容易にできた。
引用元:openwork
  • 業務内容によるが、 月平均35時間残業、休日出勤は月3〜4回、振替休日は取れるが客先や社内からの連絡はくるのである程度の割り切りは必要。 また担当物件による負荷の偏りは凄まじく、残業時間70時間の社員の隣の席の社員は残業・休日出勤なし、のような事態も起こりうる。
  • 宿直や夜間もありますが、明け休みはシフトで決まっているので問題なく休めます。 シフト組む際に、休みたい日を伝えればある程度考慮してもらえます
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

営業所勤務=巡回型ビルメンの事だと思われますが、巡回型だとやはり激務になるみたいですね。
ビルメンやるなら常駐型ビルメン一択ですね!

年間休日122日
平均残業時間21.0時間/月(2022年度実績)
有給消化率13.2日/年(2022年度実績)

女性ビルメンに関するクチコミ・体験談

TMESの女性ビルメンに関するクチコミ・体験談です。

  • 現場にはまだまだ状況が少ないので働きやすいとはいえないかもしれません。ただ今後人数が増えてくれば自然と働き安さの改善につながってくるとおもうので、今後どれだけ受けいれる土壌が改善できるかでかわってくると思います。
引用元:openwork
ヘタ・レイ

新卒で女性も採用していますし、女性ビルメンの採用には積極的だと考えられます。
とはいえ、働きやすい環境かどうかは現場次第となりますが・・。

あわせて読みたい
ビルメン女子っているの?女性がビルメン業界にいるメリットなどを解説します! ビルメン業界に女性っているの?仕事が安定してそうなので興味あるんですが。 少ないですが女性ビルメンはいますよ!最近は新卒でビルメン会社に入社する女性もいるくら...

福利厚生に関するクチコミ・体験談

TMESの福利厚生に関するクチコミ・体験談です。

  • 住宅補助なし、寮なし、通勤手当は最短距離か遠くても安い運賃でと最近は厳しい。
  • 地方出身者は家賃補助が出ました、通える距離に実家がある場合等は支給されません。 社員寮はなし、親会社高砂熱学工業の社員持ち株会がありました・家族手当(専業主婦は月1万円、子供は一人月5千円)。 住宅補助はなし。財形なし。寮なし。
引用元:enライトハウス
ヘタ・レイ

以下はTMESの福利厚生ですが、ビルメン業界の中では平均以上という印象を受けました。

福利厚生
  • 奨学金返還支援制度 入社半年から、1.5万円支援
  • 退職金制度(勤続3年以上)
  • 財形貯蓄制度
  • 高砂熱学従業員持株会
  • 永年勤続表彰
  • 業績表彰
  • 慶弔見舞金
  • 資格取得支援制度(取得に関わる費用を全額負担)
  • 副業制度
  • 保養所(健康保険組合)
  • フィットネスクラブの法人会員

副業に関するクチコミ・体験談

TMESの副業に関するクチコミ・体験談です。

  • 現場に配属されている人、現場に人がいなければならないためリモートワークはほとんどない。副業は会社の許可が下りればすることが可能である。
引用元:enライトハウス

パワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談

TMESのパワハラ・セクハラに関するクチコミ・体験談です。

  • パワハラの研修や相談窓口を設置していますが、嫌なことや理不尽なことを言う社員について上司は特に対応してもらえません。
  • パワハラがあり粘着質な上司や同僚からモラハラ発言をされることが多かった。
  • 少々パワハラ的な面が見られそれを解消する手段がなったこと。上司に権限が与えられ、部下はどんな不条理なことも従わざるを得ず、かなりつらい思いをした。
引用元:転職会議
ヘタ・レイ

パワハラに関するクチコミがいくつか見つかりました。
親会社がサブコンなのでちょっと体育会系なのかもしれませんね。

★パワハラを受けたらボイスレコーダーに残して戦いましょう!泣き寝入りはダメです。

社風・雰囲気に関するクチコミ・体験談

TMESの社風に関するクチコミ・体験談です。

  • 基本的に年功序列である。挑戦する機会は特に与えれることはない。会社内で先輩や上司から給与に関する話は聞いたことがない。触れてはいけない話題のように感じることがある。風通しは良くも悪くもないように感じる。従業員の高齢化がかなり進んでおり、配属場所によっては40代の方が最年少ということもある
  • ジョブローテーションを推奨していますが他の現場や業種の様子が殆どわからないので勇気がいると思います。
  • 新しい物好きで新システムの導入が多いが、ルールづくりが苦手であり現場が度々混乱する。
  • 吸収合併された事で親会社の影響を強く受けてます。ビル管理よりも工事に力を入れてます。
  • 親会社からの天下りは多いと思います。 また、中途入社も多く、業界ゆえなのか癖の強い人がいます。 基本的にはそんなに悪い人はいないと感じます。
引用元:enライトハウス

TMESのビルメン職のクチコミ・体験談まとめ

TMESは高砂熱学と丸誠との合併により、社内の環境が大きく変化したようです。

丸誠だけの頃と比べて年収などの待遇面はホワイト化したようですが、マッタリな環境ではなくなったという意見を聞きます。

もちろん全ての現場が忙しいわけではないとは思いますが、仕事が煩雑になったのは間違いないようです。

とはいえ、ビルメン業界の中では年収も高めですし、年間休日も120日を超えていますので悪くないかなと思います。

ちなみにTMESは、会社の許可さえ貰えれば副業が出来る珍しい会社のようです。

TMESのビルメン求人情報「入社難易度は高い?」

次にTMESの常駐設備管理の求人を紹介します。

この求人は経験者でないと応募が難しそうですが、休みも多く年収も高めです。

※本求人は建設・設備求人データベースから引用しています

勤務地東京都杉並区上荻一丁目9-1
東京都杉並区に常駐で勤務になります。
※愛知、長野、滋賀、山口など他府県でも募集がありました
給与370万円~720万円 (経験能力考慮の上優遇)
業務内容■同社が常駐で管理する建物設備の保守管理とFM業務をご担当いただきます。

【具体的には】
・運転監視(電力・空調・給排水等)
・館内巡回業務
・設備機器点検整備業務
・中長期および年間保守計画の作成
・エネルギー管理
※上記業務のすべてをお任せするわけではありません。できる業務から徐々に取り組んでいっていただきます。
施工管理出身の方、保全出身の方など様々なバックボーンを持った方が活躍しています。
※月平均残業時間:20時間程度

【勤務体制】シフト制(交替勤務回数:5回)
➀8:45-17:30(休憩1時間)
➁8:45-翌8:45(休憩8時間)
必要な資格・経験下記全てに当てはまる方
■空調・電気設備いずれかの保守・メンテナンス経験をお持ちの方
■下記いずれかの資格をお持ちの方
第2種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、2級ボイラー技士、第3種冷凍機械責任者
歓迎資格エネルギー管理士をお持ちの方
雇用形態正社員
勤務時間シフト制(交替勤務回数:5回)
➀8:45-17:30(休憩1時間)
➁8:45-翌8:45(休憩8時間)
休日シフトによる
引用元:建設・設備求人データベース(令和7年4月時点)

この求人は宿直ありの現場常駐勤務なので、ビルメンに人気の職場環境です。

応募には設備管理系の実務経験とビルメン4点セットのうち1つが必要となっていますので、就職難易度は少し高めですね。

詳細な内容が確認したい方は掲載元である建設・設備求人データベースに問い合わせてみてください。

あわせて読みたい
ビルメン資格一覧!4点セットから三種の神器まで全て解説【2025年最新】 ビルメン(設備管理)の仕事では様々な資格が必要になります。 それぞれの資格は、ビルに設置しされている設備の運転・管理・点検をするために法律によって資格保有者を...

まとめ(TMESのビルメン職はやばくない)

今回はTMESについて会社の情報などをまとめてみました。

年収や年間休日は並以上なので、特別やばい会社ではないと思います。

当ブログのビルメンランキングでは福利厚生や昇給などの観点からCランクにしていますが、今後の情報次第ではBランクに変更するかもしれません。

あわせて読みたい
【2025年】ビルメンランキング!ブラックからホワイトに転職!優良企業はどれだ?【偏差値無し】 結局どのビルメン会社が優良企業なんですか? 待遇面で考えるなら系列系ビルメンテナンス会社を選んでおけば問題ないです。しかし系列系ビルメンテナンス会社もピンキリ...

他のビルメン会社情報も確認する

その他のビルメン会社の情報を知りたい方は以下の記事一覧からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次